- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/14(火) 19:27:39 ]
- ようこそ!! (*^ー゚)ノ ぃょぅ
「きこりのつれづれなるままに…」へ ( *‐∀)っ旦~マァノメ… ★前スレ・過去スレ★ Vol.2 society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1071649268/ Vol.3ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1107297666/ Vol.4society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1149069004/ Vol.5ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1201178583/ Vol.6society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223816785/ Vol7kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1259853344/l50#tag658 ★このスレってどんなスレ?★ 山に分け入り林業に従事してるみなさま、日々の出来事などをマターリ語りましょ 林業(きこり)に興味のある香具師の傘下も桶でつ ( ´ー`) ★ハンドルなんだけど★ コテハン推奨だけど、名無しさんも大いに歓迎するyo! age行為・sage進行はどーでもいいですw まず真紀子しろ、話はそれからだ ( ´∀`) ★こんな場合は★ 煽り・荒らしには反応せず無視しましょ (・∀・)カエレ!! リンク先がブラクラかどうか知りたい香具師は以下でチェック汁! ttp://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi ★それでは★ 今日もゼロ災で逝こうヨシ!! ( ´∀`)
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/29(金) 21:21:08 ]
- @
www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/menseki_tikuseki.php おまえの言う自然保護など必要ない。昭和40年から大して変わってないんだから。 A 上記ソースの通り、これから造林するんじゃなくて、 収穫期の人工林を伐出するの。 新エネルギーとして今後各国は輸出に制限を設けるだろう。 そんな中にあって、エネルギー確保を国がやらないでどうするの。 目的はあくまでも低コストで伐出するためだから、道路を作ることにこだわる必要はないが、 道路を作るのが一番低コストで、なおかつ未来へ向けた林業の施業と管理に一番最適なんだな。 確かに道路を作ると崩れたり災害が発生する可能性はあるが、 その程度のものは今の施設でも十分対処できるレベルでしかない。 どうせ、住民がいるようなところまで被害が出る災害は、林道の有無とか関係ないレベルだから。 また、林道の自然環境への影響はというとあまりない。 動物にしても生活道路にしてるぐらいだし。 問題になるのは、そういったことに配慮していない無計画な道路だけ。
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/29(金) 21:30:15 ]
- 戦後の植林政策から根本的に脱却出来てないのではないかと?
放棄するべき物は思いっきり放棄して有効資源のみを生かす道を考えるのがすじではないかと たとえばスギがこれから本当に必要性があるのかと・・
- 112 名前:ごによん mailto:sage [2010/10/29(金) 21:46:26 ]
- >>107
自分も勉強中です。 多分植生で、地質や土質を推定してるんでしょうけど、 植生帯や地形で変わってきますので、・・・。 (北海道と九州では、ずいぶんと変わります) 自分のところで言えば、地質的には三波川帯と四万十帯とかで、 作業道の造り方でも違って来ると思います。 また、地層的には、受け盤、流れ盤で、掘削の仕方が違っています。 そのあたり、ググってもらうと、いろいろと出てくると思うのですが。 林道を設計したりもしてますが、材出しの作業道の施工は、 もっと奥深く、難しい部分があります。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/29(金) 21:54:39 ]
- なるほどよくわかった。 白書のつっこみどろは言わん。
修羅などの危険な業も使えない今、道しかないわな。危険性が低いことも知っているし、動物の生活道に なっていることも知っている。そもそも設計しているからね。 未来へ向けての管理インフラは必要だ。 ・林業をシッカリと経営的に総合管理できる人、 ・所有者の同意に向けて、有能な交渉人、 ・優秀な林道設計をする人(これは問題なさそうだ。) ・路網計画を審査する強力に監査する機関は要りそうな気がするな。 ただエネルギー確保は国が率先してやらなくていいと思うんだが。国内の資源だからさ。 むしろ、材の価値が高騰するまで、林業として儲かるようになるまでは待った方が商売人だと思うけどな。 文字通り、宝の山となれば、道を造らざるを得ない。所有者の同意も採りやすく、伐出も併せて工事すれば 所有者ウハウハだろう。 そうなれば関係国民が「我に道を!」って騒ぎ出すはずだ。 畑のくせにその果実を売っても、赤字になるから道を造っておきましょう! ではなく、 畑ではない。果実は先人が育てた。道さえ作れば金の山だ!って流れがいいと思う。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/29(金) 22:26:59 ]
- >>113
基本的に間違ってる 何を言っても、国民が納得するわけないだろww
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/30(土) 19:33:20 ]
- 今日は除伐・明日は地拵えって感じの出面取りのおいらには、
難しい話の流れだ・・・
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/30(土) 22:13:31 ]
- 民主党が言うには、
日本の林業は効率が悪いから輸入材に負けるんだそうだ。たぶん、円が120円頃の資料って言うか 関係者からの又聞きと思うけど。 民主党の仙谷なんかは、カティンの森にしたいらしい。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 11:40:54 ]
- >>116
それは事実だよ。 一人一日当たり60m3のところと、 一人一日当たり10m3の日本。 まして、植えなくても勝手に生えてくる。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/31(日) 11:46:21 ]
- 切り倒して引っ張って玉切って工場まで運んで、2日で8m3・・・
少ないのだろうな><
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 15:01:39 ]
- なぜか、皮はいで乾かしてるwてゆか、杉皮の扱いがわからんwww
おれ、いつの頃の林業やってんだよw
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/31(日) 17:19:14 ]
- やばいのは腐れミンソが収入間伐をメインに補助を出し、
全国的に切り捨て間伐や地拵え、植林、下刈り、除伐、枝打ちに 対する補助を無くす方向に持って行こうとしているという点。 国が辞めても県(県は国に追随するだけだが)市町村の地域限定 補助もあるかも知れないが、それもやがては無くなる方向になるだろう。 そうなると、造林関係は壊滅状態になるのは間違いない。 何処まで確定かはまだ決まってないらしいが かなり可能性としては高いそうだ。 各森林組合で現在、収入間伐で発生する補助金額なんて たかが知れてる。いきなりハーベスターを何台も買ったり リースで借りる余裕も無いかも知れない。 使うにも熟練が必要。 ぶっちゃけ収入間伐といっても、あんなヒョロヒョロの材で 銭になる訳もなく、今まで造林に使ってた税金を収入間伐に向けるだけだが、 それでも、切捨て間伐に対する温暖化云々の指摘とか、今度の為に比重を増やすとか。 単に公共事業の減った土建屋を助ける為に、あいつらがやれることといったら、 道をつけることぐらいだからということで、搬出路を整備させて、間伐という、 流れに比重を置くのかも知れない。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 17:24:23 ]
- 平坦な地域を抱える組合、しっかりと個人山が団地化されている
地域を多く抱えている所はいいが、急傾斜地域ばかりの所はたまらんな。 道一つつけるにしても、手間もかかるし管理も大変だ。 今現在は低コスト団地の利用間伐への補助金は都道府県によって 条件が限定されてるだろうと思うが、収入間伐メインの政策に変えたら、 面積が小さく団地化されていなくても、現在での補助金対象外の山でも、 対象可能に切り替える可能性もあるそうだ。 これまで造林一本でやってきた人は地獄を見る可能性がある。 道づくり班、収入間伐班、林産班だけが生き残れるようだ。 そうしたら林業の雇用を守るどころが余計にこれまで 頑張ってきた人達は次々と辞めるだろうし、 山林も余計に荒れ果てるようになると思う。
- 122 名前:107 mailto:sage [2010/10/31(日) 17:31:24 ]
- ごによんサン。どうもです
道作りはほんと難しいですね。 自分らの場合、入札条件に入ってるから作るって事が多く それなりにしか作らないため、中々上達しません。 自分の山で自由に試行錯誤しながら道作り出来る人がうらやましいです。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 20:12:37 ]
- >>121
いつまでもあると思うな補助金と親の財布。 って言うじゃないか。 何やっても結局過疎地域はジリ貧だろうし。いいんじゃないの? 逆にダメな所はすっぱり撤退で。 ここ数年の補助金バブルで装備できなかったところはそれまでってことでいいでしょ。 何時までもズルズルと効率悪くやられてもしょうがないし。 それに林業の雇用、経済の規模なんて国の規模から見れば誤差範囲。 それより今は製造業の衰退の方が雇用にとっては深刻かも。 今までのバラマキではなくて、やる気のあるところしか補助金を出さない、 という政策変更なんだろうけれど、別に構わないと思う。 補助金ありきで考えるからおかしなことを言い出すんだよ。
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 20:15:42 ]
- >>123
補助金ってのは、市場原理や民間でどうにもならないところに投入するもので しかも公益上それが必要だと判断されてるからだよ。 原則としては。原則から外れた補助金が跋扈してるけどw
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 20:23:40 ]
- >>123
やる気が出るのは、採算が合うからであって 採算が合わないからやる気でないのですが。 採算が合うのに補助金だしたら意味ないでしょ。 別にいいんだけどね。20年生やそこらの木を間伐してだすのは。 民間は補助金だしても無理だろうが、国有林で製品生産事業としてやれば 立方・・そうだな、いまの9000円ベースで考えれば1万5千円ぐらいで出来るだろう。 ただ、40年後に騒ぎ出すのはけしかけた国民というのが現実だろう。 なぜ荒らした? なぜ無計画な施業をしたと。 クニガー ギョウシャガー となるわけだ。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 20:33:55 ]
- >>124
今回は露骨に政策実現のための一手段。 >>125 条件次第だけど補助金なしでガツガツやっているところもあるというのに お前らときたら・・・ 採算あって、補助金もあればそれ儲けでしょ! さすがに20年で収入間伐はない。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 22:03:01 ]
- >>126
だから、何で採算が合うのに補助金だすんだよ。
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 22:05:52 ]
- >>123
補助金無ければぶっちゃけほとんど収入間伐は赤字だぞ? >>126 うちの地域の収入間伐は大体20年生からだよ。 植林後、30年、40年でも、枝打ち、下刈り、除伐、間伐を 一切してない放置林なんてヒョロヒョロのモヤシの山も多くある。 結局平坦で道を楽につけられる地域が多く存在し、 収入間伐で得られるそれなりの材が多く存在する 地域でなければどんな腕がある職人が居ようと 採算が合うのは難しいもんだ。 うちの県でも数えるぐらいの地域しかない。
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 22:06:43 ]
- >>127
利益の為だろ。 お前アホじゃないのか?
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/31(日) 22:12:38 ]
- なんつーかキコリスレの中の人の意見を言わせてもらえば、
「賃金上げろゴルラァ!」です。 土木工事に比べて労災が多いのは、単純にキコリの意識が低い&土木が都合により労災を隠す&危機管理の違い のトリプルコンボですな 低収入の業業界体質由来の低賃金、高リスクに対する低生産性な訳で・・・ 低炭素社会なんて言っても林業の業界に対する高配当は税金由来とか馬鹿話もいい加減にしろ 海外から買う炭素取引金額をそっくり「林業の現場で働く人」に還元する政策をなぜ行わないのか 林野予算に対して、「植林・保育・伐採」に係る直接の配分比率とか森林組合に対して同時に配分されるショガカリと 何故かショガカリで賄えるはず?なのに補助金から更に二重徴収する各種費用・・・架空の保険かけてるのかよw機械損料って組合で雇用してねーだろww 組合も食べてくためだろうけど国も黙認したニセモノの補助金政策のおかげで現場で人命が軽くなる。 土木工事並みに手厚い予算があれば危険回避や更に日本型の山林機械の開発も進んだだろうに 以前も書いたけど、林野予算から出した重機開発メーカー向けの「環境対策の行われた機械」の件、 某メーカーの新型ブルドーザーはウインチが装備できませーーーーんだよな? 国有林で小型ブル推奨として大型ブルの運用を控えるような入札しながら、国の予算で開発させたブルが 現場で使えませんとか、補助金返還だろ! とにかく、現場のリスクに対する対価がバランスとれてない。だから人が死ぬ。 安い現場で赤字出さない為の 特急仕上げは無駄にキコリの命が散るんだよ。 補助枠が増えるのや良い事だけど、根本的な原因は何も変わらない基本が赤字現場なのが増えるに変化がない
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 22:15:45 ]
- >>124
公益上、森林整備は必要だと思うんだがね。 収入間伐はどの地域でも場所が限定されてしまう。 所在不明の山主も多く存在する。 道を付けようにも拒否する山主が居れば 団地化も搬出路も付けれなくなるからね。 急傾斜地で搬出路を付けても数年でグチャグチャになっているのが現実。 しかもそれが崩れて災害になっている場所もある。 何も考えない民間業者が重機で搬出後に放置している山があったが、 岩や土砂が露出して山としてはもう終わったものも多く存在する。 特に皆伐で架線張らずに、重機で出すのなんてもう最悪だな。 地拵えなんて到底出来ない惨状になっているわい。 戦後かつて植えろ植えろ出せ出せの時代があったが、 必要なのはバランス。 それを怠ると必ずしわ寄せが来る。 収入間伐をメインにして造林を切り捨てれば、 今度は10年後ぐらいに植林から続く造林を しなくちゃいけない、という時代にまた戻る。 以前よりもはるかに少ない補助金でね。 林業においてはどんな仕事も必要なんだが、 無知な政府は必ず比重を一気に変えようとする。 今収入間伐が出来る現場が存在するのも、 かつて植林して造林したおかげだということを 知るべきだと思うのだがね。
- 132 名前:ごによん mailto:sage [2010/11/01(月) 22:07:50 ]
- >>122さん
林道だとある程度構造物なんかの力技で造れますが、 作業道は、地形や地質に応じた造り方しかできませんから、 それらを見抜く技術が必要になります。 ものすごく難しいことで、全国で統一したマニュアル化は難しいでしょう。 自分で造った作業道や林道なんかの壊れ具合を観察して、 上達していくしかないんでしょうが、県単位の指針は欲しいところですね。 「自由に試行錯誤しながら道作り出来る人」は、本当に少ないと思いますよ。
- 133 名前:ごによん mailto:sage [2010/11/01(月) 22:19:19 ]
- 補助金の話が出てますが、自分が考えてるのは、
やっぱり、木を売って何ぼのものじゃないかと思ってます。 その過程で、一回目の作業道(材出しの間伐)は、面倒見ますが、 それを使っての次からは、自力で何とかならないでしょうか・・・ ・・・といった方向性じゃないかと思うのですが。 まあ、我が地方では、地質が悪いうえに急な場所ばっかりで、 本当に限られてくるんですけど・・・。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/01(月) 22:24:01 ]
- 間伐材を売って利益が出ると思う?あんな材で。
利用間伐を推進するというなら、間伐材の搬出だけで 利益を出せなければ、今までと何の代わりも無い。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/02(火) 20:57:15 ]
- 薪ストーブは暖かいけど火災が心配な今日この頃、皆さまいかがお過ごしですか?
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:08:53 ]
- 土間なので大丈夫。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 10:50:48 ]
- 関東、東海、南海地震が来るまで、道作って待て。
トラック程度の大きさの移動式木材火力発電所があれば、 現地に近い所で発電して売電できる。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 18:01:45 ]
- >>137
木材火力の小型化は厳しいぞ。 炉内の温度が一定の温度まで上がらないと、 継続燃焼すら厳しい。 大型のトレーラー程度の大きさだと仮定しても せいぜい、数戸まかなえるかどうか。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/03(水) 18:58:54 ]
- >>138
137では無いが 木炭バスってのがあったね 坂道では薪をくべたようだけど、どんな構造だったのだろう? 発電機を回せば良いと思うのだがw 子供の頃には松の木の幹に松根油を取った痕が残っていた 航空エンジンの燃料にしたそうだが、これも良いなw
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 19:16:04 ]
- 木材火力ってのは、生木を燃やす発電だよ。
炉内の残存エネルギーで乾燥させながら燃焼させエネルギーを取り出す。 と、まぁ否定的な意見ばかりだとあれなので エネルギー需要としての木材 unit.aist.go.jp/btrc/ci/research_result/documents/vol06_07_p18_p19.pdf
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/03(水) 19:25:18 ]
- ごめん
ぐぐってみたらオレが見た松の木の傷は松根油ざやなくて松脂をとるためだった。 テレピン油の原料として戦前は広く採取されていたようだ。 松根油は枯れた古い松ノ木の根が良いようで、昔から松明などの照明用につかっていたとの事。 いぱーい採取された松根油は粗精製されただけで、航空燃料としては結局戦争には間に合わなく 戦後、ポンポン船の燃料になったそうなw ちなみに松の木の根を1本掘って得た燃料でゼロ戦が18秒飛べる計算だとかw 松枯れ対策で切り倒された松をの根を掘り起こそう!
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 20:50:58 ]
- すいません、少し質問させてください。
長年、造林班で働いているんですが、重機関連の免許等を取得しようと思うのですが、 最低これだけは取れというのはどういったものでしょうかね? 取得したからといって造林班から異動しなければ宝の持ち腐れですが、 それでも取得して少しでも色んな仕事に対応出来るようになりたいと思いまして。
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/03(水) 21:05:20 ]
- フェリーのドレージやってた頃トレーラに椎茸用原木を手積みした事あったわ
その頃林業なんて全く興味なかった
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 21:22:43 ]
- 道に関する考察、ぽまいら的にはどう思うんだ。賛成?反対?
まあ地域によるよな。確実に、急峻な山に道なんか入れてはならんと思うし。例え神の業を習得していたとしても、やめたほうがいいと思う。 でも、そういったところが森林整備の対象になりやすいんだよな。伐出なんてできんのか・・。 民間や組合じゃなくて、ワンランク上の県関係の意見はないか。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 21:36:56 ]
- >>130
全くそのとおりなんだが、補助金漬けで文句がはっきり言えないのが現状だよね。 頑張ってる民間林業体は、地域的・後発な有利さに経営感覚が優れた人間がやれてるだけなのに、 首根っこ捕まえて「経営努力が足らん」とかなんとかいって業界団体を上がののしっているのがバカすぎ。 国が生んで、育てなかった組織を、新たに入った若人が変えようと行動するのは無理だ。 なんか脱却する良い方策はないだろうか?
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 21:49:06 ]
- >>142
とりあえず資格というところだろうけれど、 資格を持っているといって稼げるというわけではないからね! まず自分で取るより、務めている事業体に相談したほうがいいんじゃあるまいか。 資格関連では雇用保険を払っていたらハローワークから助成金がおりることもあって、 都道府県単で助成もあるかも。本人負担なしに資格を取れることがあるからそれを確認。 そもそも仕事で使うなら事業体に取らせてもらえ。 とりあえずの林業で必要となる資格は「小型移動式クレーン運転技能講習」と「玉掛け技能講習」か。 現時点ではグラップル、フォワーダー等林業機械を動かすにあたって「林内作業車を〜する安全教育」で構わないということだが、 出来れば「車両系建設機械(整地運搬積込み掘削)運転技能講習」と「不整地運搬車運転技能講習」を持っていたほうがいいと大抵言われる。 他にタワーヤーダ、スイングヤーダ等使用するなら「林業架線作業主任者免許」主任者でなくても持っていてよい資格だ。 「はい作業主任者技能講習」ははい作業するときの主任者の資格。 道をつけようと思えば、車両系建設機械と不整地運搬車の技能講習は確実に必要かも。持っていない人は機械に乗ってはいけない。 ブレーカーで岩を砕く場合は車両系も解体用が必要かも。 「地山の掘削作業及び〜主任者技能講習」は2m以上ののり切りをする場合は作業主任者で必要 高所作業車使うなら「高所作業車運転技能講習」 そうそう「大型自動車免許」もあればいい資格。 とりあえずこんなところかな?
- 147 名前:森林整備士 mailto:sage [2010/11/03(水) 21:56:55 ]
- >>142
玉掛け小型移動式クレーン車両系建機 伐採師の場合 高所作業車 林産師の場合 林業架線作業主任者 はい作業主任者 不整地運搬車 大型自動車 製材師の場合 木材加工機械 フォークリフト 適当に思い当たるところでこんな感じ。 ユンボユニック玉掛けは造林師でも取ってて損は無い(得も無いけど。 で、自前で取りに行くのは費用、期間が凄く掛かるしお奨めしないよ。 社命で給料貰いながら自己負担無しって人多いからね。 緑の雇用も確か自己負担無しだったかな、うらやましいよ。 しかし、山の仕事師は熱心な人がいるんだね。自分もそう在りたいと思う。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 22:19:45 ]
- >>146>>147
ご丁寧にありがとうございます。 職場は不景気なのと作業路開設班、林産班、利用間伐班と重機等の人員は足りてるということで、 職員の何人かには取らせてほしいと言ったんですけど、無理だと思うよ〜と上層部には言ってくれてないです。 他の造林班の若手も事務所に言ってるのですが、せいぜい車両系ぐらいで他は取らせてくれなかったとか。 職場で取る場合、その日の日当と費用も全額見てくれるんですが、緑の雇用制度で採用された人達は、 県の助成で取れたりするのに、それ以前の勤務が長い人達はそういうのが無いからと、 あまり取らせる気もないようなんですよ。 特に車両系は緑の雇用出身者はほとんど取らせてもらってますので。 予算が良かった一期生は、車両系以外にもいくつか取らせてもらってるようです。 もう一度職員に聞いてみて、難しそうだったら自分で取得しようと思います。 もちろん取得するだけでは意味はなく、毎日使って3年で人並み、 5年で何とか一人前かなと思うレベルかも知れません(造林の経験では) 取得する学校によっては教育訓練給付制度を適用させている所もありますので、 2割程戻ってくるようです(車両系、大型特殊、小型移動式クレーン、玉掛けコースは) まずは上記と(セットで取るとかなり安くしてくれるので)フォークリフトを取り、 その後、受講出来るところがかなり限られますが、>>146>>147氏のレスの通り、 不整地運搬車、はい作業主任者、そして大型自動車免許を取ろうかなと思います。 そういえば、この春まで一緒に仕事をしていた若手の子は、電力会社関係の仕事が多いからと、 高所作業者の資格と取らせてもらってました(たまたまうちの市で講習会があるとかで) その自動車学校はかなりの遠方(2時間はかかります)なんですが、 県の林業関連団体が主催している所よりは、日程を自由に選べるので、 出来高で儲かる現場の時には避けて、固定給で儲からない仕事の時に、 受講が出来ないかなとか、まずはその学校の受講スケジュールを貰ったり、 お二人のアドバイスどおり、もう一度職場に頼んで、それでも無理なら 今年の有給はまだ一日も使用していないので(雨の日も仕事に出てましたので) 有給+自己出費で取りに行きたいと思います。
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 22:29:52 ]
- >>146>>147
書き忘れましたが、他には「林内作業車を〜する安全教育」や 他に県の団体で、高性能林業機械オペレーター研修、林業専門研修というのもあるんですが、 県の団体の研修は年一回で日程も決まっておりますので、職場がOKを出してくれなければ、 また一年後を待つしかないという状況になってしまいます。 数年前から担当職員に言ったことはあるんですが、TOPやナンバー2には言ってません。 他の造林班の若手も、何度か言った人も居るみたいですが、 余程、利用間伐の予算が大幅に増えたり、仕事も増えない限り、 現状の人員を配置換えする気はないようなのと、 造林班で真面目にやれば、それなりに儲かっているので、 現状に満足して何も考えない人が多いのがうちの職場の現状かも知れません。 取得しても造林班のままでは意味は無いかも知れませんが、 たまに道刈りの時に少し崩れた部分を小さなユンボで直したり、 伐採した草や木を積んでチップにするような仕事もあるので(土建屋の下請け そういった簡単な作業の時には使わせてくれないかなぁとか。 今は造林班で親方なんですが、いきなりそっちに行っても、 まともに出来るのは伐採ぐらいしか無いのが現実です。 それでも、このまま造林が衰退していくのを待つぐらいなら、 やれるだけのことはやって諦めたいかなと思いまして。 無いよりはあった方がイイに決まっている根性で 取得を目指したいと思います。 長文レスごめんなさい。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 22:32:44 ]
- >>148
有給があるんだね。 うちは取らせてもらえないんだが、労働局にでも相談したほうがいいんでしょうか?
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 22:38:32 ]
- >>149
面倒な(直近でお金のかかりそうな)意見が担当レベルで止まってしまうのは 担当の性格にもよるが、 大抵TOPやナンバー2がロクでもない輩だからだ。
- 152 名前:森林整備士 mailto:sage [2010/11/03(水) 22:39:20 ]
- >>148
> 県の助成で取れたりするのに、それ以前の勤務が長い人達はそういうのが無いからと、 あまり取らせる気もないようなんですよ。 あるあるwうちなんか社命なのに自己負担有り。 組合にありがちな、仕事師を人として認めていない状態なんだよね。 補助金を利用する為のツール、それが現場キコリ。だからいかに金を掛けないか、しか考えない。 ま、それが経営なんだろうし自分が社長ならそう考えるだろうけどさ。
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/04(木) 00:07:53 ]
- どこの業界も似たり寄ったりだな
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 18:44:41 ]
- >>142
法的には、「林内作業車」って資格があれば問題はない。 この特別教育で、林内に限り何の重機を動かしていても文句は言われない。
- 155 名前:ごによん mailto:sage [2010/11/04(木) 19:30:59 ]
- 自分の山で好きなようにやってる分には、そうかもしれませんが、
公共機関からの仕事や補助金がらみ、また、労災になった場合は、 それぞうれの機械の資格や地山掘削など作業の資格が必要だと思います。
- 156 名前:ごによん mailto:sage [2010/11/04(木) 19:37:55 ]
- (誤解があるかもしれないので・・・。)
資格がなくても労災は適用されますが、 雇い主側や仕事を命令した人に、 厳重注意?か何らかの処罰?が下る可能性があると思います。
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 19:43:22 ]
- >>155
民地内であっても、保安林であれば それらは地形地質の変更となり、開発行為です。 なので、ご指摘の通り各種の資格が必要となります。
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 19:44:19 ]
- >>156
業務上過失で、書類送検になります。
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 19:50:50 ]
- いま、3人雇ってて、一人当たり全部で30万ぐらい支給してるんだけどさ、
プロテクターとかチェンソー、防護メガネ(網のやつ)とか貸与してるんだが、 「暑いから」とか「重い」とか文句ばっかりいっちょまえで、絶対に使用しない。 しかも、週末は早めに切り上げてチェンソーの整備させようとしてるんだが、 言っても絶対にやらないで、月曜の朝に現場で分解して整備する。 コンプレッサーのある事務所でやれば30分ですむのに、現場で1時間もメンテ。 日給月給で、一日1万ぐらいにさげたろか?
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 20:01:50 ]
- >>154
作業道の開設のような土木工事も林内なら林内作業車の資格のみで問題ないということでしょうか?
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 20:03:54 ]
- >>159
仏の親方になっているんじゃないのか?。 もっと締め上げろよ。 うちは事務方の責任者が現場に出てくるとピリピリしてる。 なにしろ、短気で怒鳴りまくりだからな・・・
- 162 名前:1 mailto:sage [2010/11/04(木) 20:22:07 ]
- >>150
有給が無い所や、あっても使わせてくれない所があるようですね。 問題は就業規則がどうなっていえるか、入社時の説明等、 もしハローワーク経由で入社しているなら、その時の条件等で 職場が嘘をついていた可能性がありますが、有給を主張したら 会社に背いたということで、解雇される可能性もあります。 >第39条 年次有給休暇 >(年次有給休暇) >第39条 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、 >継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。 >2 使用者は、1年6箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して6箇月を超えて継続勤務する日 >(以下「6箇月経過日」という。)から起算した継続勤務年数1年ごとに、前項の日数に、次の表の上欄に掲げる6箇月経過日から >起算した継続勤務年数の区分に応じ同表の下欄に掲げる労働日を加算した有給休暇を与えなければならない。ただし、 >継続勤務した期間を六箇月経過日から1年ごとに区分した各期間(最後に1年未満の期間を生じたときは、当該期間)の初日の >前日の属する期間において出勤した日数が全労働日の8割未満である者に対しては、当該初日以後の1年間においては >有給休暇を与えることを要しない。 >六箇月経過日から起算した継続勤務年数 労働日 > 一年 一労働日 > 二年 二労働日 > 三年 四労働日 > 四年 六労働日 > 五年 八労働日 > 六年以上 十労働日 詳しいことはぐぐって調べてみてください。 うちは最初の半年で10日付いて、あとは毎年20日付きます。 さらに法が変わったのか、半日使用も可能になってます(職員は4分の1も可能とか) 有給は労働者の権利として存在します。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 20:27:57 ]
- >>150
自分も前職では自由に使わせてもらえなかったです。 工場勤務なんて余程の急病や、かなり前から申請してないと、 毎月2日使っても、肩を叩かれます。 知人の介護職も同じです。 造林班なら一人休んだからといって、ちょうどの人数で何とか終わる日ぐらいじゃなければ、 別に休んでもあまり文句も言われないと思うんだけど、伐採搬出を固定にメンバーで 作業していて、一人欠けたらかなり影響を受けるような流れで作業している場合には、 極力急病や何日も前から申告してないと、周囲から迷惑がられることはあるのかもです。 ただ、仕事を休む権利も有給を使用する権利も労働者の権利なので、 うちの職場では余程頻繁に休まない限り、何も言われませんね。 私自身も、誰かが休めば、請負出来高の儲かる現場の場合、 それだけ自分に精算金の取り分が増えるということで、 最後のシメの日じゃなければ、何も言いませんね。 人にはそれぞれ家庭の事情、体調などありますからね。 監督署等に相談するのは自由だと思いますが、 それをおおっぴらにしたら、あなたが職場や周囲から 責められる可能性もあるので、注意が必要ですよね。。。 バレなければ匿名で相談するのもアリだと思いますよ。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 20:36:40 ]
- >>159
そこまで優遇していて、文句を言うなんてふざけてますね。 自分とこは請負出来高なので、車も機械も保護具も全て自分持ちです。 チェンソーズボン、プロテクター、保護網、イヤマフなど支給されたら 大喜びで使ってますし、自腹でも購入してます。 暑いとか重いと文句を言う奴は、あまり仕事もしない人だと思います。 大切なのは新人の時で、新人の時に厳しく教育しなかったら、 それが当たり前になって、そういう状況になりますよね。 チェンソーに関しても、山に置いて帰る場合は別ですが、 現場が小さかったり、道から近い場合は毎日持って帰りますし、 掃除も毎日してますねぇ。。。だって自分で購入したチェンソーって 自分の商売道具であり、銭を生み出す虎の子ですもん。 道具を粗末にしたり、大事にしない奴に、ろくな作業者は居ないです。 あなたが優し過ぎるんだと思う。 日給月給で8000円ぐらいでいいんじゃないですかね。 もしくは機械とん燃料は自分持ちにさせて、 機械手当てを支給という形にするべきかと。 会社持ちだと、どうしても粗末に扱いますからね。 クリーナーは最低でも毎日掃除するべきだし。 機械を掃除して、調整して調子が上がったら すごく嬉しいもんだけどね。 そういうやる気のない奴らは金銭を下げるしかない。 逆にやる気のある人、結果を出す人に下げた分を まわしてあげたらいいと思いますよ。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 20:41:57 ]
- >>164
会社もちの機械でも、普通は大事に使うはずなのだが?
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 20:50:25 ]
- >>151
どうしてそこまで分かるのが、あなたはすごい人ですなー。 ・担当→他人事だからどうでもいい。それでも取りたいなら自分で直に言え。 トップは天下りのお偉いさんなので、あまり言いたくない。 ナンバー2はその日の機嫌で人がまったく人が違うので 必要なこと以外は言いたくない等。 まさに推察の通り、担当の性格とTOPとナンバー2がろくでもない人達です。 担当も昔、別の班の時の若い担当の人だと、自分に厳しい分 うちらにも厳しかったんですが、すごく親身でやることはやる人だったので、 その人なら、きっと僕からも言ってあげるから、自分でも言ってみてってと、 上手く取得させてもらえるように協力してくれるんでしょうが、今の担当は、 自分に甘い分うちらにも甘いところはあるんですが、作業者の個人的な要望には あまりタッチしたくないようなんですね。。。あなたの言うように性格的な部分もあります。 今日は時間が合わなかったので、直接頼むことが出来なかったので、 明日以降にjNO2に会えた時に相談してみるつもりです。 理事会にも諮らないといけないようなんですが、 OKが出たら、大型特殊と大型免許だけ自分で取ろうと思います。 無理なら全部、有給を使って自腹で取ります。 余程、造林が減って収入間伐の予算が増えて現状では 対応出来ない程にならない限り、自分は現在造林班の責任者でもあるので、 異動は無いでしょうし、班編成があったとしても、造林班の中で班長を 任せられる責任感のある人がかなり少ない(日和見の人が多い)ので、 異動は無いと思います。。。でもやるだけのことはやってみようと思います。 このまま造林の予算等が現状維持が続いてくれれば、造林は大好きなのでこのまま頑張りたいんですがね。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 20:58:31 ]
- >>165
普通はね。 会社持ちの機械でも、大切に使用するような人達なら、 安全面にも配慮し、会社から貸与された保護具も 感謝して大切に使うはず。 そういう人達って余程のことがない限りは変わらないよ。 年配は特にどうにもならない。 長年の癖とか、いい加減な人間性、それまでの生き方が全て出るから。 酷い大怪我をしたり、機械を壊したり実績が振るわないことも 日々指摘して徹底的にやり込めて、これ以上きちんとできないなら クビにするよという所まで追い詰めないと無理だと思う。 やっぱり金銭によって格差を付けるのが一番かな。 一人、保護具もきちんとつけて、手入れもきちんとしている 人がいたら金銭的にも、日々のやり取りなど全ての面で 格差を付けたら、はっきり分かるはず。 自分も何人か使ってるけど、やる気の無い奴は 徹底的に日々ボロカスに責めてるし(親子ほど年上) 機械代も下げたし、出来高金も思いっきり下げてる(気づいてないかもだが) やる気のない奴、指摘されても文句や屁理屈を言う奴、 不真面目な奴、そのうえで実績を挙げられない奴は、 金銭という対価ではっきりと分からせるしないですよ。 経験が浅くて実績もまだまだでも、やることはきちんとやって とにかく真面目にやってる人には、高い評価をするし、 さらに仕事に対する姿勢や実績もバリバリの人には もっとも高い評価→高い金銭を与えてます。 やる気の無い奴は下げる一方ですが、逆効果にもなるから難しいです(余計にやる気を無くす)
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 21:08:53 ]
- >>152
>組合にありがちな、仕事師を人として認めていない状態 昔、職員と現業の格差を職員達に指摘したら、 その作業員はフルボッコにされてました。 全国平均の現業の年収で考えたら、うちはこれだけ高給払ってる。 文句があるなら、どうぞ他所で頑張ってくださいと平気で皆の前で言いましたよ。 職員達も我が身可愛さの人達ばかりでね。 週休二日にたまに忙しい時だけ忙しい忙しいと 偉そうに言う癖に、普段は現場に来て時間を潰したり、 愚痴をこぼしたりして、仕事の邪魔をしますw 金曜の夕方になると支所で車を洗ったりシャワー浴びたり、 事務所のPCでエロサイトや2chをやって楽しんでますよ。 こっちは命をかけて働いてるのにね。 事務方よりもはるかに少ない年収で。 それで単価が安いとか、こんなの請けられないと文句を言うと、 気に入らないなら外注に出せばいいだけ。 家で寝てろとか、辞表書いてもってこいとか言われた人もいるようです。 実際、作業員は要らない。仕事が取れたら 外注に出せばいいだけとか平気でぬかす奴もいますよ。 うちらは単に補助金を利用する為の人形。 土建屋に派遣して、何割かマージンを取るだけの道具でしかないんですね。。。 組合の事務方と現業の格差だけは、本当にどうにかしてほしいです。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/04(木) 22:17:00 ]
- >>145
賛否があるけどCO2削減と言ってしまった事実は覆せないよね 過去、個人資産である民有山林の整備=木材資源の活用の目的及び環境整備・土砂崩れ対策だった しかし、それが「世界的な温暖化対策」となり現政権が25%削減目標をかかげたので「民有林の整備」でなくて 「温暖化対策」の為の温暖化ガス吸収源として森林整備へ国の意識変化を明確にしなければならない筈だ たぶんその為なのか林地に材を残さず搬出して利用促進を考えていて、その為に林道整備となっているのだよね?? 温暖化対策の為に政策の転換ならば、森林整備の予算は現場で伐採してる作業員が簡単に死ぬような 状況の改善が必要なのは明白であるのだ。 つまり、「温暖化対策の為の森林整備は全額国費」として「搬出木の売上」は山主に還元すれば、山主が の同意がなければ難しい低コスト林業の為の一括施業が可能になる。 さて「温暖化対策の為の森林整備は全額国費」は莫大な税金支出になる訳だけど、それは「温暖化ガス排出税」で対応だ 木材、木質由来商品と代替え可能な商品に「温暖〜税」を課してそれを森林整備に充当すれば良いと思う 例えば生活直撃の灯油や重油暖房設備に課税、 例えば木質利用率80%以下の建材に課税、しかし 木質および木材で代替え不可能な商品(注射針や窓ガラス)は課税しないとか素人だけど考えてみた まず、国内の山林整備に必要な費用を算定し、それを広く浅く、また木製品に代替え促進につながる課税措置 にすると良いと考えてみた。 政権交代でしか出来ない事かな? 政策の変更とは利権の付け替えと言われてもいるけど、さてさてどんな事になるのか何も変わらないのか・・
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/05(金) 16:53:40 ]
- 収入間伐でしのいでるが、これから寒くなるから嫌だなあ@長野
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/05(金) 17:36:58 ]
- 請負なら造林の方が儲かるからね。
収間は現場によって天国と地獄の差が激し過ぎる。 さらに地域によって差もあり過ぎる。 こんなヒョロヒョロのを出して銭になる訳がないと泣けてくるw
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/05(金) 21:05:08 ]
- www.tsurusaki.jp/shahou_pdf/tsurusaki20.pdf
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/05(金) 21:29:46 ]
- >>172
八木木材は参考にならん。あれは特殊例。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/05(金) 22:06:23 ]
- 列状間伐がNGの地域もあるしね。
どうしてもあれは地域が特定され過ぎる。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/06(土) 12:23:37 ]
- 全然手入れしてない山があって手入れくらいしろ!!とかおもってたら
地籍調査したら自分ちの山だったでござる
- 176 名前:ごによん mailto:sage [2010/11/06(土) 20:39:34 ]
- ・・・・笑えません。
自分も、猫の額ほどの山林をいくつか持ってます。 (全部で1町もないし、相続してないけど・・・。) じいさんのお墓の横の畑に植えてるやつは、 自分で、間伐しようと思ってるんですけど・・・。
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/06(土) 21:04:05 ]
- おまいら、コピペでもいいから、海保にありがとうメールおくったれ(・ω・)
■本文 日本の海を守ってくれてありがとう。 ■海上保安庁本部へのメール shitsmon‐x2mm@kaiho.mlit.go.jp ■第十一管区海上保安本部 kouhou-11@kaiho.mlit.go.jp ■石垣海上保安 ishigaki@kaiho.mlit.go.jp
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/06(土) 21:15:34 ]
- >>177
いやだ!
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/06(土) 22:12:37 ]
- >>177
おせーよw
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/06(土) 23:30:58 ]
- >>177
ネトウヨ乙
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 09:14:38 ]
- こどしはよ〜雑木がれだな〜
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 14:24:15 ]
- 休憩すると346XPNEがやたらとエンジンのかかりが悪くなる。
調整してもらったら今度は切った後のエンジンが燃料が 切れる時のように回転が上がるようなエンジン音でさ。 違和感を感じるんで、また調整をしてもらったんだが、 キャブがそこまで悪くないんだが、違和感は感じると。 もう少し悪くなったら、何が原因かはっきりするんだけどねーと言われた。 キャブをヤフオクで見たら1万円弱で売ってるね。 チェンソー屋で治したら工賃込みで15000円ぐらい取られるんだろうが。 予備でキャブを買っておくか悩むところだね。 皆さんはどうしてる?自分でもエンジン調整は出来るけど、 負荷をかけたら早く痛むし、調子を落とせば能率が悪いので、 やっぱり機械の状態に合わせた最適の調整が良いかなと、 機械屋に任せてはいるんだけど。 チェンソーは去年の春頃に買ったものかな。 伐採班じゃないからそこまで毎回チェンソーを使ってるんじゃないから、 まだ壊れるには早いと思うんだがね(当たりハズレもあるが)
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 16:43:40 ]
- どうやって調整してる?
何を基準に調整の判断をする? 話しはそれからだ
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 17:08:54 ]
- >>182
休憩すると〜 は、うちの機械も同じなので対処法。 チョークを引っ張り戻す。するとアクセルを半分くらい押した状態になるので それでスターターロープを引く。とりあえずこれで燃料補給後や休憩後の始動は何とかなってる。 とりあえず、空気過剰か燃料不足ってことなので、 1.燃料タンクにあるフィルタ(ストレーナー)の掃除または交換。 2.燃料タンクからキャブまでのホースが折れている。 とくに、吸い上げの手押しポンプを経由してキャブにいくのでそのあたり。 3.キャブレーターが汚れている。エアフィルタを外しキャブクリーナーをシュっと3回ぐらい 4.キャブレーターが壊れてる。 5.燃料タンク内のストレーナーが引っかかり、うまく燃料の中に浸っていない。 たまに、接合部のバリみたいなものが残っててそこに引っかかるときがある。 番外としては、エアフィルターと遠心フィルターをちゃんと掃除してから調整を行う。 346XPNEの初期設定は、調整部分に変なプラスチックが付いているなら 反時計回りにきっちり回した状態。あとは"T"の調整ねじでちょっとかぶり気味に調整。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/07(日) 19:03:48 ]
- 同じ症状だったかも・・・
実はエンジン本体をボディに固定するネジが4本あるわけだが、ハスクは伝統的?にそのネジが緩む場合がある 個体差かしらないけど、何台も使っていると地味にそのネジが緩んで脱落してる奴もあった いろいろする前にまずそのネジ4本を増し締め確認するといいよ簡単に出来るから。
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 19:31:46 ]
- blogs.yahoo.co.jp/asisuto11/25551438.html
イグニッションコイル?こいつは関係ない・・か?わからん
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 19:47:09 ]
- >>185
そのぐらいは、持った瞬間にわかる・・・わからなくても、 使用してたらわかるレベルだろ。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/07(日) 20:57:44 ]
- >>186
そいつが壊れたらエンジンそのものが動かない、又は「パン!パン!」と音が鳴り出すようなきがする エンジンブロックと言うのか?正確な名称は判らないけど、そこのネジは少しずつ緩むし外から見えない ので持った瞬間には判らないよ 防振スプリングと違うよん その故障個所が判明するまでにエアクリ・キャブ分解掃除(ストレーナー確認)を行い、アイドル調節 もしたけど翌日にすぐ高回転になった そこまでくるとエンジン始動してると異音(ギュー)と鳴るので スターター付近かとそこも分解して確認、問題無しなので、自分で対処できないので専門店へGO! 馴染みのオッチャンに見てもらって、同じようにスターター付近から分解・リコイルを外して接触確認 後に再組み立てしてそれぞれ増し締めしてると・・・「エンジンを本体に固定してるネジが緩んで空気吸ってたね」 まぁとりあえず増し締めしてみなよ。本体カバー取ればすぐに締められるから
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 21:10:58 ]
- 月一で分解掃除する俺には関係のない話。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 21:36:32 ]
- 背負子買ったんだ
ゴールドフィーリング(GOLD FEELING) アルミ背負子 HD-404 OGK(大阪漁具) アルミバックパック(フレームNP571) NP571 どちらにするか悩んだあげく、肩に負担がかからないよう前者を選択したんだが・・・ 裁縫が全然ダメだ。左右を調整してぴったりにしたんだけど1.5cmぐらいずれて 縫い付けられてる。機能上は全く問題ないよ。無いんだけどさ・・・ 無いんだけど・・・なんでこんなことでむかついてるんだ俺?
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:15:05 ]
- わらったww
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:29:17 ]
- なにそれ目茶安い・・・と思ったら耐荷重が30kgと15kgしかねーな。
俺はこれ。 store.sakaiya.com/product_info.php?products_id=37201 荷台が二段階調節で、ウエスト、チェストベルト付きで、 ロープを固定しやすい金具も付いてる。 定番のこれ www.ringyou-goods.net/zourin/6_goods.html よりずっといい。
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 00:12:02 ]
- >>184
レスありがとう。 >1.燃料タンクにあるフィルタ(ストレーナー)の掃除または交換。 (`・ω・´)ピカピカっす!山に置く時でも混合で洗って乾かしてマスオ >2.燃料タンクからキャブまでのホースが折れている。 >とくに、吸い上げの手押しポンプを経由してキャブにいくのでそのあたり。 機械屋に観てもらってますが、再度行った時に聞いてみます。 >3.キャブレーターが汚れている。エアフィルタを外しキャブクリーナーをシュっと3回ぐらい 機械屋で分解して掃除してもらったんですが、悪いとは思わないんだが、 なんか気になる部分があるんだよねぇ〜と機械屋の談 >4.キャブレーターが壊れてる。 壊れているとは言えないが、実際に悪ければこれから症状がはっきりしていくとのこと。 この前休憩後のかかりがあまりに悪いので、調整してもらったら、今度は燃料が切れる前みたいに 伐倒してアクセルを戻した時の音が回転が上がった感じというか違和感があり、 この前再度、キャブをバラしたり周囲を見てもらって調整もしたんだけど、 うーんと唸ってました。 >5.燃料タンク内のストレーナーが引っかかり、うまく燃料の中に浸っていない。 >たまに、接合部のバリみたいなものが残っててそこに引っかかるときがある。 燃料を抜いて観ていたようですが、再度行った時に確認してみます。 >番外としては、エアフィルターと遠心フィルターをちゃんと掃除してから調整を行う。 >346XPNEの初期設定は、調整部分に変なプラスチックが付いているなら >反時計回りにきっちり回した状態。あとは"T"の調整ねじでちょっとかぶり気味に調整。 あ、これはなんか白いプラッチック?回転する部分をニッパーか何かで機械屋さん切ってました。 初期設定ではこれ以上回らないようにしている云々とか何とか・・・ 影響何かある?と聞いたら、燃費が悪くなるやら何やら・・・ヤフオクだと1万弱でキャブありますね。 輸入品だともっと安いですかねぇ。。。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 00:13:44 ]
- >エンジン始動してると異音(ギュー)と鳴るので
これはたまになる!気になってたんだよ・・・
- 195 名前:技術士 mailto:sage [2010/11/08(月) 00:43:31 ]
- バイオエネルギーに夢見てる人いるけど
平米あたりのエネルギー(ジュールね)は、 既に微生物にぬかれてる。(桁が上) 太陽電池はそのはるか上。 杉桧でエネルギー利用目的というのは、100%無いと思うわ
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/08(月) 07:13:23 ]
- >>194
エンジンをクランクケースにつなげるネジ4本が緩んでガスケットから空気が入り込んでるのがほぼ決定と思う
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 17:20:15 ]
- >>196
そのネジって何処から締めれるんですかね? 今日、上のカバー外して、プラグの周囲にある、 四つあるのは六角で確認したけどしっかり締まってました。 機械屋に山から携帯でいくつか>>193を簡単に説明したら、 いずれもこれが悪いとこれがこうなるから、キャブだーと断定されました。 ・休憩後のかかりが悪いので調整してもらう→燃料切れる直前みたいな上がり方になる ・後日それを言うと機械を調べキャブ清掃、燃費悪くなるかもーと言われ今日使うと→一割五分程悪化 あまりに燃費悪化し過ぎと携帯で言うとLを→に時計で五分程締めてーと→締めてそのまま使用。 (´ω`;)ウーン… キューッという音は以前からあったように思います。 休憩後の立ち上がりの悪さは、多少マシになった気もしますが 相変わらず悪いです(30秒から1分近くかかる時もある) 朝は気候も関係してるんでしょうが、簡単にかかる時とかからない時があります。 休憩は簡単にかかる時もあるんですが、大体は30秒〜1分近くかかります。 だからチョークを引っ張って戻してからエンジンをかけるようにしたら、多少改善。 明日、朝早く登って、今度は表と裏の両方を開け ネジを締めれるところは全部締めてみます。 ご迷惑おかけして申し訳ないです。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 17:26:58 ]
- マグネシウムクランクケース
強靭なクランクケースは、超寿命を可能にするとともに高い回転数と厳しいプロの使用に耐えます。 www.husqvarna.jp/storage/pim/hqcs/features/Magnesium_crankcase_H125-0027b_small.jpg ↑ ということは、バーの取り外し側とは反対の所にあるんですかね・・・
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 17:50:41 ]
- >>195
いや別にエネルギー需要の大半を独占したい分けじゃないし、 資源に乏しい日本の場合エネルギーにも多様性がないと、 何かの拍子で混乱が生じるだろ。 いまは、研究段階でこれでここまでできるという基礎ベースができあがればいい。 利用するのはそれが必要になったら使えばいいし、 日本で不必要でも、外国では必要性があるのかもしれない。 市場原理に基づいてやるなら、安価なエネルギーの方がよいだろう。 けど、金星のようになりたくなければ温室効果ガスが増えないよう 人類が努力しなければならない。それはそれで需要なんだよ。
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/08(月) 18:20:21 ]
- >>197
あらーそうか、プラグの周りにある、四隅の6角ネジの事だけどしまってたのか www.jonsered.ws/346xp.pdf Dのページのプラグ周りの503 86 98-71の事です そこでなければ>>184のレスのまま整備となる訳だけど専門の人が燃料パイプの圧力も 調べて確認してるよね?空気ゲージついてて、それで燃料漏れを確認するみたい 普段は最後まで使い切らないかもしれないけど、燃料が僅かでもエンジンが動くか確認してみて、 動かなければ燃料パイプの穴また亀裂と現場でも判断できたような気がする www.jonsered.ws/346xp.pdf ↑ この『 L 』の図の発電する羽のついた大きな部品を外して内側にある白くて丸い部品 503 93 05-01のネジである503 21 71-16を締めこんでいた、そこが干渉しても音が鳴るとか
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/08(月) 18:27:27 ]
- >>199
>、金星のようになりたくなければ温室効果ガスが増えないよう 人類が努力しなければならない。それはそれで需要なんだよ。 金星人にも出来なかった事をキコリにやれとな?
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 18:29:20 ]
- や〜今日の山の神で猫ひろったw
せっかくだから食べることにした、や、いや飼うことにした。 放し飼いだけどwww
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/08(月) 18:40:50 ]
- 連投するね
昔、点火が悪いのでキャブ調節が原因と思い苦労したような 昔の242とかどんどん調節できるからとんでもない調節してて、結局点火系が悪い事と判明もあったなぁ そこは不具合も出方もいろいろあるから判りにくいかも? 部品交換と調節で2万弱だった記憶あり。 いままで使えていたなら、346XPNEは殆ど壊れない名機だから今度は電気系と疑ってみるのもアリ 気温(本体温度含む?)でも電気系列の不具合の出方が違うから判りにくい壊れかたがあるとオッチャンが言ってた 専門店を信頼して何度か見てもらうと何時か治る筈だから気長に辛抱するしかないかも><;
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 18:57:29 ]
- さて・・・・そろそろ貼るかな
チェンソー総合スレpart5?6?7? kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284236362/
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 19:16:13 ]
- >>200>>203
ご丁寧にありがとうございます。 ええ、締まっておりました。 あと一週間程で今の間伐が終わりますので、 その時山から持って下りて503 21 71-16の方を確認してみます。 >そこでなければ>>184のレスのまま整備となる訳だけど専門の人が燃料パイプの圧力も >調べて確認してるよね?空気ゲージついてて、それで燃料漏れを確認するみたい これは分かりませんが、キャブの周囲やキャブをバラしたり色々しておりました。 修理の方は、県内でもっとも有名なチェンソー整備店の修理の一番偉い人なので、 ボンミスは無いと思うんですが・・・でも人間ですからねぇ。。。 その方が言うなら、キャブに問題があると思うが、 今はまだ交換レベルではないとは言っておりました。 実際作業そのものはまったく問題がありませんので。 控えに新品の346xpneを持っておりますので、 あまりに問題があるようでしたら、新しい方をメインに切り替えて、 現在使用しているのはサブに切り替えようと思います。 キャブの交換費用はは15000円はすると言っておりましたねぇ。。。 よくよく考えたら、チェンソースレがあるのでスレチでしたね。 にも関わらず、ご丁寧な返レス、本当に申し訳無いです。 分かりやすいレスで本当に助かりました。 ありがとうございます。 >>204 スレチ、すいませんでした。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 19:48:26 ]
- co2なら微生物だね。
直接油合成する奴 あれが一番吸収する。
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 21:01:20 ]
- >>206
ん? 水素生成菌のことか? co2から直接油を生成できる生物なんて物理的に存在しないぞ。 核分裂や融合をして合成するなんてそんなこと微生物には無理だから。 惑星のコアで活動可能な生物なんて確認されてないし。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 21:15:57 ]
- 釜石のやつじゃね?
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/08(月) 21:49:42 ]
- ●効いてるよ。きこりのみんな ありがとう!●
★海保「激励」電話に仙谷氏が不快感 11月8日(月)20時25分配信 仙谷由人官房長官は8日の記者会見で、沖縄・尖閣諸島沖での漁船衝突事件を撮影したとみられる 映像がインターネット上に流出して以降、海上保安庁に「激励」の電話が相次いでいることについて、 「公開して『よくやった』というのか。犯罪行為を称揚することで、そういう気分は日本国中に少々あるかも 分からないが同意はしない」と不快感を示した。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101108-00000599-san-pol ★尖閣ビデオ「見たいと思ってた」海保への激励相次ぐ 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像がインターネット上に流出した問題が 発覚して以降、東京・霞が関の海上保安庁に電話やメールで寄せられた意見が約200件あり、そのうち 約8割が流出を支持する内容だったことが6日、分かった。 www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/460187/ ・海上保安庁本部 shitsmon‐x2mm@kaiho.mlit.go.jp ・第十一管区海上保安本部 kouhou-11@kaiho.mlit.go.jp ・石垣海上保安 ishigaki@kaiho.mlit.go.jp
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 22:04:20 ]
- >>209
ぶっちゃけ、ミンス信者とかマスコミ教の人以外は みたいと思ってただろ。
|
|