[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 20:10 / Filesize : 325 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

きこりのつれづれなるままに… vol.8



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 21:49:06 ]
>>142
とりあえず資格というところだろうけれど、
資格を持っているといって稼げるというわけではないからね!
まず自分で取るより、務めている事業体に相談したほうがいいんじゃあるまいか。
資格関連では雇用保険を払っていたらハローワークから助成金がおりることもあって、
都道府県単で助成もあるかも。本人負担なしに資格を取れることがあるからそれを確認。
そもそも仕事で使うなら事業体に取らせてもらえ。

とりあえずの林業で必要となる資格は「小型移動式クレーン運転技能講習」と「玉掛け技能講習」か。
現時点ではグラップル、フォワーダー等林業機械を動かすにあたって「林内作業車を〜する安全教育」で構わないということだが、
出来れば「車両系建設機械(整地運搬積込み掘削)運転技能講習」と「不整地運搬車運転技能講習」を持っていたほうがいいと大抵言われる。
他にタワーヤーダ、スイングヤーダ等使用するなら「林業架線作業主任者免許」主任者でなくても持っていてよい資格だ。
「はい作業主任者技能講習」ははい作業するときの主任者の資格。
道をつけようと思えば、車両系建設機械と不整地運搬車の技能講習は確実に必要かも。持っていない人は機械に乗ってはいけない。
ブレーカーで岩を砕く場合は車両系も解体用が必要かも。
「地山の掘削作業及び〜主任者技能講習」は2m以上ののり切りをする場合は作業主任者で必要
高所作業車使うなら「高所作業車運転技能講習」
そうそう「大型自動車免許」もあればいい資格。
とりあえずこんなところかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<325KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef