[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 13:28 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 804
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RGZ-91リ・ガズィについて重々と語ろう その42



1 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/06(土) 01:20:54.47 ID:Xq1d4JLi0.net]
量産機以上エース機未満、飛行形態はBWS外付けによる微妙なMS。
中途半端な存在のリ・ガズィを愛でながら語る。since 2002/11/27

前スレ
RGZ-91リ・ガズィについて令々と語ろう(その41)
medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1556975821/

301 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 06:08:00.45 ID:Sr0+GkOW0.net]
このスレが長く続く理由は、リ・ガズィ以外の話をしても問題ない寛容さが肝なんだね。

302 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 09:11:47.75 ID:yA2GuYVA0.net]
Zのリファインとか言いながら新機軸だらけなリガズィさんの懐の深さは半端ないからね、問題ないね。

BWSには武器ラックとか有線砲台とか分離後ビート板運用とか無限の可能性が有ると思うんだ....

303 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/07/29(月) 09:45:14.84 ID:078HzGRd0.net]
リ・ガズィを軸にMSの開発から考察まで語れちゃう便利な機体なのさ

304 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 10:55:45.80 ID:l8UO13cZ0.net]
>>290
ベースジャバーの方がどう考えてもデカいんだが……

>>292
機体を無闇にでかくするのは倍倍ゲームで強度計算がおかしなことになっていくのでお勧め出来ない
サイコガンダムもクインマンサも本体の運動性は微妙だったでしょ

305 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 14:32:32.71 ID:tJ5GbZTD0.net]
ギルガザムネ……

306 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 20:38:50.93 ID:UfwN0gAQ0.net]
>305
ギルガザムネちゃんは300tと意外にスリムだから
ゲルフは100t弱だし

307 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 20:41:22.31 ID:Pzknc/Nf0.net]
ギルガザムネは思考コントロールのせいで速いという設定だったが
(反応速度?だけで全解決したってことなんだろうか)
遠隔召喚さえできるサイコガンダムも思考コントロールではあるんだけどねえ

308 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 20:56:27.34 ID:ueQs9lgu0.net]
ギルガザムネ vs クスィーガンダム 

だいたい同じくらい機体サイズでチート性能だけど、どっちが強い?

309 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 21:35:31.77 ID:UH715aDC0.net]
>308
もはやリガズイが関係ない件
スペックはクスィーがはるかに高いが
動かせるパイロットがいないので
誰でも思考制御で超性能のギルガザムネが総合的には有利



310 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 21:42:40.86 ID:/uyja0vI0.net]
>>305
ドラグナーじゃなくてUCにもギルガザムネなんてMSがあったのか
初めて知った

311 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 23:20:54.79 ID:sYxre4X90.net]
MA形態の大きさや重量の数字ってあったっけ?
小説で重いとは言われてるけど

312 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/29(月) 23:42:24.86 ID:yHVBKOya0.net]
合体ロボは全メカの総重量と合体後の重量が合わないのがお約束

313 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/30(火) 07:31:46.56 ID:PNRtnISe0.net]
>>302
BWSはがらんどうだけど意外にデカくて困る
ガンプラで背負わせたいけどどうにも目立つ

314 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/30(火) 23:58:37.16 ID:mgur0+p90.net]
映画みたいに羽根を折りたためるようにすればいくらかましになりそう

315 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 12:18:53.66 ID:NzbPrA0X0.net]
羽根いらなくね?
ゼータだって推力で飛ばしてるんだし

316 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 12:44:03.05 ID:BW5x0JwEO.net]
>>315
AMBAC用と言い訳してみる。百式は空力だっけ?

317 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 15:40:15.49 ID:2JfY3ob70.net]
百式はAMBACと空力だな
BWSが大気圏内の使用を想定していたなら補助翼として機能するのかもしれない

318 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 18:40:09.21 ID:fp1W/hYx0.net]
フラッペロンのようなものがあるから空力制御は意識してるな

319 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 19:04:44.58 ID:viXj8/Mb0.net]
ガンダムMk-3:::ガンダムMK-2の性能向上MS

リ・ガズィ:::Zガンダムの可変機構省略の再設計(←ここ重要)MS

この二機。目指すベクトルが微妙に違うが、
ぶっちゃけリ・ガズィはガンダムMk-3に及ばない性能ではなかろうか?



320 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 19:31:05.00 ID:BW5x0JwEO.net]
>>319
MS単体だと確かに怪しい。
開発時期が後発のリガズィの方が一応、有利だとは思うんだけど、格闘戦にもちこまれたらヤバそう。

…ただMk3ってちゃんと活躍した場面ってジオンの再興ぐらいしか思いつかない。
SDだと神様やら大将軍とかになっちゃうけどね。

321 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 19:31:50.16 ID:dgWrNxWI0.net]
MA形態のZとマークIIの強化型...
どうだろう? いい勝負して欲しいな

322 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 19:36:37.65 ID:PtueFFMA0.net]
>>318
ゲームで空適正あるのもあながち間違いではないんだな
でも名称はスペースファイターという謎

323 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 20:09:26.47 ID:viXj8/Mb0.net]
◆ガンダムmk3
本体重量:32.1t
全備重量:48.2t
装甲材質:ガンダリウム合金
出力:2,022kW
推力:107,500kg
センサー有効半径:11,500m
[肩部ビーム・キャノン兼ビーム・サーベル×2
[シールド付属ビーム・サーベル×2
[ビーム・ライフル、シールド

◆リ・ガズィ
本体重量:24.7t
全備重量:55.2t
装甲材質:ガンダリウム合金
出力:2,550kW
総推力:67,600kg
センサー有効半径:14,200m
ビーム・ライフル、ビーム・サーベル
[2連装グレネード・ランチャー×4、バルカン砲×2
[ハンド・グレネード×3、大口径ビーム・キャノン (BWS)
[ビーム・キャノン×2 (BWS)

324 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 20:17:00.33 ID:viXj8/Mb0.net]
カタログスペックはあまり当てにはならんが、センサー有効範囲は時代を反映してか、
リ・ガズィの方が圧倒的に高いので、先制攻撃は圧倒的にリ・ガズィが有利。
ビームに偏りがちなMK-3に比べて、グレネードの実体弾も多いリ・ガズィは、
攻撃の汎用性が高い。

やっぱMK-3よりリ・ガズィの方が兵器としては優秀なんだろうね。

325 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/07/31(水) 21:19:41.22 ID:ntXt0YXG0.net]
Mk-3はムーバブルフレーム性能を突き詰めた実験機みたいなポジションじゃないのかな。

326 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 00:26:07.50 ID:SLCW7TIa0.net]
>>322
管轄の違いで宇宙軍所属なら宇宙戦闘機なんじゃない
予算分捕りと縄張り争いは宇宙世紀でも不変w

327 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 01:22:31.12 ID:SiUeAu+N0.net]
Gディフェンサーも羽があるから地上での運用を想定していたのかな

328 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 10:36:33.28 ID:V12rfN1s0.net]
あんな羽根が役に立つならビッグトレーやギャロップでも空中戦できそうだわ

329 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 11:27:44.61 ID:UgTmnrKW0.net]
Gディフェンサーの翼は完全固定で動かないようにも見える



330 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 12:27:49.58 ID:ChPPaipS0.net]
コアブースターの延長じゃないの

331 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 14:47:09.13 ID:RRxotyFKO.net]
宇宙における翼の役割とは?
AMBAC
プロペラントタンクやミサイルなどの牽引用
放熱板

あと他に何かありますかね?

332 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 15:29:06.36 ID:bAzzjiCj0.net]


333 名前:豚肉オルタナティヴ [2019/08/01(木) 16:33:01.71 ID:lWO23HxO0.net]
>317

スパロボだとシレッと空飛んでたよな
そのままの仕様だとたぶん飛べんと思ふけど_φ(・_・

334 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 17:15:48.89 ID:UgTmnrKW0.net]
バイアランが飛ぶんだから飛べないってこたないだろ
翼だけで飛ぶのが無理ってだけで

335 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 20:00:33.26 ID:apVYmkYs0.net]
リガジー

336 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 20:45:36.53 ID:V7VA+E6o0.net]
ゼータみたいにメインスラスタが熱核ジェット/ロケット両用式なら空でも融合炉の熱出力で常時ジェットエンジン駆動してエンジン出力頼りに飛べるんだろうけど
リガズィのスラスタはロケットだろうからあんまり空での飛行は期待できないんたよな

337 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 20:56:16.79 ID:o3YLlv6z0.net]
ガルダ級並の翼面積の大気圏専用BWSを用意してだな

338 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 20:58:09.77 ID:eB/zSkGB0.net]
ロケットエンジン設定で飛行に向かないくせに翼はつけるちぐはぐ設計w

339 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 21:05:13.22 ID:NeWD4eMa0.net]
まあリガズィもジェット兼用なのかも知れないし



340 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/01(木) 22:19:42.81 ID:/hP33SZl0.net]
>337
EVAの輸送機みたいだな
でもあんな亜音速でいいならアッシマーでいいわけで
やっぱ超音速でウェイブライドして戦場へ超高速侵出するのがイイ!

341 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 00:50:41.39 ID:YsKJXLWRO.net]
リガズィを改良したら可変機のリガズィカスタムというのは先祖帰りにすぎず、何か違う気がするんだよなぁ。

342 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 00:53:52.36 ID:S7ClfO0p0.net]
じゃあリガズィカスタムの変形機構オミットしてさらに高性能化しよう

343 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 07:53:11.09 ID:r27HCEpg0.net]
変形しなくてもMA並みの高機動にすべきところ

344 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 10:45:42.67 ID:N84bSwTx0.net]
>>341
ゲームで知って強いしカッコ良くなってるけど設定考えるとじゃあオリジナルのZでいいよなってなるな

345 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 12:50:39.95 ID:GkMd2i7I0.net]
簡易変形だからZより運用コストは下さ

346 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 13:38:07.43 ID:d99EeF470.net]
Ζのフレームはああ見えて構造が簡単かつ頑丈で整備も楽ってのが売りだったのでは

347 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/08/02(金) 14:07:22.89 ID:GkMd2i7I0.net]
簡単にコピーできてバカみたいに頑丈とは言われているな
整備が楽ってのはどこで?

348 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 18:30:56.05 ID:0Pt1ZHhh0.net]
あれだけ間接があって整備が楽とは思えん
自己診断プログラムで指定箇所をユニット交換で切った張ったがないぶん今の自動車よりは楽だろうけど
何せ交換箇所が多そう

部品の個体差はソフトウェア調整でモニターとにらめっこが増えそう

349 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 21:01:26.32 ID:iqMr3IyP0.net]
胸部スカスカで体幹のねじれとかどう剛性を維持してるのか。
フライングアーマーが実質的に背骨がわりなのかな



350 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 21:55:33.44 ID:aMm3l0kL0.net]
Zのフレームがバカみたいに頑丈というのはあくまであの構造の割にはという説

351 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 22:11:13.05 ID:SbqchyXh0.net]
ハイストかベルチルか知らんけど、いわゆるテレビ版の皆が知ってるZとは違うんでしょ

352 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 22:48:26.19 ID:YsKJXLWRO.net]
>>350
むしろ気になるのは簡単にコピーできるってところ。どういう意味なんだろ?
裏を返せば、コピーするのが大変なものもあるってことだよね?

353 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 23:05:03.25 ID:aMm3l0kL0.net]
>>352
個人的な勘で根拠はないけど
この小説執筆時点では「ガンダム」(初代、Z、ZZ)はマジンガーみたいなスーパーロボットで
基本的にコピー自体が不可能(GMのような超劣化版以外どうやっても作れない)だったんじゃないかと思う
リガズィという(アムロが期待する程度には)Zの性能をある程度保った機体がもう1機登場することに対してさえ
そんな言い訳が必要と思ったんじゃないかな

354 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/08/02(金) 23:17:28.11 ID:jhpPCwJL0.net]
運動性を追求したMK-2
可変機能を追求したZ
Z系が何故か可変機能を排除してR-GZを制作した時点で、
MK-2のコンセプトの後塵を踏むことになった。
リ・ガズィはコストの高いジェガンのような機体なんだよ。

355 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/02(金) 23:46:05.10 ID:uAbfc+NK0.net]
ハイストのアムロの台詞は
「Zガンダムで確立されたムーバブル・フレームの基本構造」はコピーが容易で
強度も高く、以降のほぼ全てのMSに取り入れられていてMS開発全体に
恩恵を与えたという形でアニメ世界の設定に組み込まれた
リ・ガズィは小説二種とアニメでそれぞれ開発製造の経緯が違うからデリケートなとこだな

356 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 00:51:48.45 ID:DLa7zpZ80.net]
昨今プラモの関節稼働時に装甲も連動して動く〜は衝撃モロ受けるし異物めっさ挟むしで装甲の意味ある?とモヤモヤする。

なのでリガズィの変形方式は現場意見を取り入れた実践的なものであると思う。

357 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 01:07:21.53 ID:r/3WNSer0.net]
>>354
的外れすぎるわ

358 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 07:22:20.94 ID:bg7KxaV00.net]
>>341
でもリガズィカスタムの変形ってぶっちゃけBWSを邪魔にならないよう変形させたうえでMS形態時も背負って保持しますくらいのもんだよね

359 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/08/03(土) 08:10:21.50 ID:r/3WNSer0.net]
構造的に整備性はZよりも絶対に上
変形部分ポン替えできるし



360 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 08:58:29.65 ID:g4U75aaW0.net]
>>354
コンセプト的にはまさにその通りだよな

ぶっちゃけSFS付きのスターク・ジェガンがあればリ・ガズィ要らんかったまである

361 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 09:26:51.66 ID:sJ8kpzYb0.net]
なおSFSジェガンではリガズィに着いて行けずケーラだけ突出した

362 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 09:49:56.41 ID:ivAQpneg0.net]
>>340
ハーフZ「やあ」
なお機体性能はネモに劣る模様

363 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 11:06:06.54 ID:DLa7zpZ80.net]
ハーフZ好き。盾被弾し過ぎると飛べないとかデカイ盾振り回すから腕力あるとか泥臭いのがイイ。

Zさんはカミーユが乗ると無敵処刑MS先輩と化して怖かった。

364 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 11:37:11.35 ID:5hMeBhPc0.net]
ハーフゼータは戦場に到達したら腕のフライングアーマーは投棄して身軽に戦えばいい
アーマーは後で回収したらいい
連邦軍のスタイルとしては残党の掃討戦なんだから後から正規部隊の応援が来るわけでエゥーゴみたいにテロってトンズラする必要はないので逃亡用フライングアーマーの常時携行は必要ない

365 名前:豚肉オルタナティヴ [2019/08/03(土) 13:24:29.98 ID:coXMHPTe0.net]
まぁでも逆シャアで戦場のデータも取れただろうしUC2辺りで改良BWSのリ・ガズィ出てきそうだけどな_φ(・_・

366 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/08/03(土) 14:44:14.87 ID:mEWAuMIK0.net]
それくらいのサービスしてくれんとUCに価値を感じないわ

367 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 17:09:20.26 ID:YrX5Eaad0.net]
変形機構に必要とする翼などは、MS形態ではデッドウェイトでしかない。
Zガンダムも、MS時には補助的なスラスターにしかならない翼を背負ったままでは、
本来の運動性を発揮できないだろう。

リ・ガズィはMS形態時に翼を捨てるという思い切った運用、
MSになったらWB状態で退却はせず、死んでも戦線を維持せよ!という覚悟を背負わせた
テンパりまくりのロンドベルの戦術に合致した特攻機という位置づけとなった。

368 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 17:39:45.24 ID:ciUeZ4r90.net]
YF-23「リミッター外しで手足パージ!」

369 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 17:59:17.32 ID:7L/C/ZIT0.net]
なんだこの怪文書は



370 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 19:17:17.75 ID:cHMslNlV0.net]
シャア板なんて怪文書でできてるようなもんだし(適当)

>>368
F-22の競作機YF-23にそんな機能があったとは…
やっぱり現代米軍には先進的すぎたんだね

それはともかくYF-21は腕だけでなく足も戦闘機部分の部品とまったく無関係
(つまり全部デッドウェイト)というかなり潔い設計だね

371 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 19:24:20.10 ID:bg7KxaV00.net]
バルキリーってどの機種も基本的に両足に一基ずつの双発エンジンって構造だと思ってた
YF21は違うんか

372 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 19:58:09.80 ID:+sj1CFb80.net]
>>371
21/22系のメインエンジンは四肢には無いバトロイドのバックバック上の部分
ファイター形態の四肢は少し萎んでいる

373 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 20:31:44.13 ID:+auXS5IiO.net]
メタスの新バリエーション、まんまガルド機みたいな戦闘機もどきがあったな。

374 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 22:00:11.82 ID:DLa7zpZ80.net]
>>364
エゥーゴ所属で影武者アムロ救出したりバウンド・ドックのお化けぶっ叩いたりするキーアイテムだから捨てないで(泣

375 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 22:06:15.31 ID:MMndBiwB0.net]
Zの盾は変形に必要だから絶対に壊れないチートアイテム

376 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 22:11:00.90 ID:39/n/2WB0.net]
宇宙で翼や尖った機首は必要ない

377 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 22:20:22.39 ID:JhAJMz5D0.net]
被弾面積を小さくしないとデブリにぶつかって壊れる可能性が

378 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/03(土) 22:32:06.41 ID:FbDl//Xl0.net]
>>375
Wガンダムの盾も全くダメージ負わなかったな
そもそも出番が少ないとかガンダニュウムがクソ堅いとかあったけど

379 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 00:04:15.07 ID:u6heOuBj0.net]
そういえばリガカスって大気圏突入できるんだっけ?出来ねぇとしたらZを新造したほうが以下略



380 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 00:15:42.70 ID:Ep1fqGke0.net]
リガズィさんのことだから大気圏突入仕様のBWSもあるに違いない
てか大気圏突入型BWSのリガズィ隊を擁する部隊でパトロールし
ジオン残党を発見次第大気圏突入して強襲掃討
終盤にガルダからのアンクシャ隊に引き継ぐ
そう思っていた時期が僕にはありました

381 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 01:15:28.52 ID:dkRiqw3M0.net]
フライングアーマーで良くね?

382 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 01:24:39.76 ID:l9rW9F020.net]
というか、軌道上から急襲するより地上から飛んだ方が早いだろう

383 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 01:44:21.70 ID:eRVzHQIA0.net]
カスタムが大気圏突入できるかできないかに触れられたことはたぶん無いぞ
つかカスタムについて深く解説してる資料がまず無い
完全にペーパープランだけで終わっただけのことはあるわ
仮にできないとしてもリ・ガズィがZと同程度の性能でそのリ・ガズィの強化型が
カスタムだから単純にZでいいとはならんだろ

384 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 14:02:11.06 ID:/Rw5dHdt0.net]
バリュートつけて突入するリガズィカスタムか…

385 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 14:02:44.76 ID:CNQOCq4e0.net]
大気圏突入型BWSって連邦にしたら恐怖そのものジャマイカン

386 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:03:26.59 ID:6OARKqWY0.net]
そもそもZって数を揃えられないエゥーゴが
一機で色々なことに対応できる様に作った訳で
数を揃えられる連邦が作る意味がないんだよな

387 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/08/04(日) 15:16:00.33 ID:f9O1XvoY0.net]
そもそも大気圏突入や大気圏戦闘するような状況がどれ程あるんだってレベルだよな

388 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:30:56.61 ID:A4+qLCLl0.net]
地上も大気圏だよ

389 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:47:13.26 ID:NvXeB5QY0.net]
BWSは可能性の塊やのぅ



390 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/08/04(日) 16:12:15.59 ID:+SO06ML40.net]
ジェガンはバックパックの取り外しが容易だからリガカスのBWSとは相性良さそう

391 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 16:15:57.81 ID:gCpHsbXE0.net]
だからBWSは後ろからかぶるからゼータと違って空気抵抗で外れちゃうってば

392 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 17:50:42.92 ID:jNdmPaPD0.net]
背泳ぎのイメージでBWSを底面にしてダイブすれば

393 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 19:03:07.89 ID:gG3WiMNR0.net]
ジェダがジェガンになったようにリ・ガズィが量産の暁にはより量産に向いた仕様になったのだろうか

394 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 20:02:01.18 ID:GXqcaw2K0.net]
MS形態の強さはそのままに変形機構無くして
うつ伏せになれば飛行機っぽく見えなくもない下駄を背負う感じじゃない

395 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/08/04(日) 21:59:01.21 ID:Fia4yfwQ0.net]
リ・ガズィ1機(PTはノーマル)を無力化するのに必要なギラドーガ数は何機だと思います。

1)1機で十分
2)2機〜3機
3)4〜6機

396 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/04(日) 22:57:05.10 ID:eRVzHQIA0.net]
>>393
試作機とは言っても先行量産型だからそんなには変わらないんじゃないかねえ
量産Zみたいな顔にされるのかな

397 名前:通常の名無しさんの3倍 [2019/08/05(月) 19:20:10.37 ID:GnlqFf110.net]
BWSのメガビームキャノンは別のものに差し替えられそう

398 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/05(月) 19:20:36.32 ID:46smviHA0.net]
BWSをサブフライトに使えたら便利そうだけどな強力なビーム砲撃てるし

399 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/05(月) 19:23:17.39 ID:Mx1XQXkA0.net]
>>397
別のものと言うとパイルバンカーとか?



400 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2019/08/05(月) 19:25:57.62 ID:GnlqFf110.net]
>>399
のちのショットランサーかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef