[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:50 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミスター高橋の暴露本から8年目



1 名前:お前名無しだろ [2009/01/20(火) 03:03:41 ID:AUCe5Qas0]
ないので立てました。

前ヌレ
ミスター高橋の暴露本から7年
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1226571770/l50

972 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 08:52:05 ID:1c0gnZLk0]
>>971
猪木自身がシンとの戦いを評価して、信者の絶賛するストロングスタイル(笑)の
ロビンソン戦を問題にしていないところからも伺えるな

973 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 09:05:19 ID:si8Pj84fO]
>>969
言わんとしている事はわかるが
後半部が論理破綻している事と
寧ろ>>870へのレスとした方が
意味が受け取り易くなっている事に気付いているか?

別に揚げ足を取るつもりは無いが

974 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 09:06:48 ID:8UnQFK/+0]
猪木が引退前、自身の名勝負ナンバーワンとして
東スポ紙上で語ってるのはドリー戦だけどね

975 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 09:13:15 ID:bDdkc7rM0]
ロビンソンは猪木を高く評価していると言うのに・・・

976 名前:お前名無しだろ [2009/02/14(土) 09:40:43 ID:pTNNKB3nO]
>>971-972
だから猪木ファンをひとくくりに(略)

海賊男に怒るのは信者かどうかに関係ないだろうし、
猪木ファンの中の「多数派」が、ロビンソン戦を一連のシン戦よりも
上に位置付けてるわけじゃないだろ?

俺自身、ロビンソン戦はなんで名勝負扱いされてるのかよくわからないが、
例の大阪の試合でシンの腕を攻める猪木の姿や
翌年の蔵前で、3本目終盤に見事なドロップキックを決める猪木は、
かっこ良かったと思う。シンが骨折なんかしてないと知ったいまでも。

977 名前:お前名無しだろ [2009/02/14(土) 09:43:51 ID:Kdhp03PMO]
猪木対ロビンソン戦は、全日本&国際プロレスでの力道山十三回忌大会の時に除け者にされての時の試合なんで
師の力道山の手前、ロビンソン戦が一番だったとは猪木も言いにくい。

ロビンソンに関しては猪木はインタビューでこう言ってたことがある。

--今、ロビンソンは高円寺でスネークピットジャパンという形でジムを持って日本でレスリングを教えていますよね。
猪木「不遇だよね、みんな俺たちが尊敬する先輩、あるいは同年代であ

978 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 09:52:26 ID:NVQPIP4G0]
猪木対ロビンソン戦は、全日本&国際プロレスでの力道山十三回忌大会の時に除け者にされての時の試合なんで
師の力道山の手前、ロビンソン戦が一番だったとは猪木も言いにくい。

ロビンソンに関しては猪木はインタビューでこう言ってたことがある。

--今、ロビンソンは高円寺でスネークピットジャパンという形でジムを持って日本でレスリングを教えていますよね。
猪木「不遇だよね、みんな俺たちが尊敬する先輩、あるいは同年代であってもさ、その人たちがみんな、過去には一度、栄光の座に就いたのに、
結局はプロレスを通じて輝いた人生を送ってもらえないという現実があってね、そういうケースが多いじゃない。
ロビンソンなんかは、(現在でも)もっと暖かくというか、持てはやされてもいいと思うよね」

猪木はロビンソンと1回こっきりの勝負だったのに対し
馬場の全日の方に長く参戦していたロビンソンのことを、いっぽうの馬場は
「ロビンソン?そんなやつもいたな」の一言の馬場よりは、猪木の言葉のほうが暖かい。

979 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 10:20:46 ID:BvgEF8u00]
>>978
さすがに金が絡まないといい人だな。

980 名前:お前名無しだろ [2009/02/14(土) 10:39:30 ID:dJvbgLIA0]
ワラタ…



981 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 10:44:31 ID:SbJcAOV40]
>>976
当時に大多数のプロレスファンにとっては
タイガー・ジェット・シン>>>>>>>ビル・ロビンソンだったからねぇ
旗揚げ以来パッとしなかった新日が息を吹き返したのは
昔ながらの外人ヒールの凶器攻撃と流血試合だったわけだから

982 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 11:21:55 ID:NVQPIP4G0]
>当時に大多数のプロレスファンにとっては
>タイガー・ジェット・シン>>>>>>>ビル・ロビンソンだったからねぇ

おそらくキミは国際プロレスを見てない世代だろうからそうかも知れんが
TBSで放送されていた頃の国際プロレスから知ってるプロレスファンなら
あきらかにビル・ロビンソン>>>>>>>タイガー・ジェット・シンなのは間違いないよ。
シンは、ただの凶器攻撃のヒールのひとりでしかなかったし
ロビンソンは国際プロレスでのエース。
当時の日本では正当派のテクニシャンレスラーの方が評価は上だった。

983 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 11:41:57 ID:8uB93EspO]
当時のファンは大半が一般人兼務だろ。
そんなオタクみたいな楽しみ方や見方の奴ばっかりじゃないよ。
シンの知名度はロビンソンなんて相手にならんぐらい上だろ。普通に。

984 名前:お前名無しだろ [2009/02/14(土) 11:43:27 ID:UicCjPtV0]
レスラーの評価の仕方もまちまちだからね
集客力はシンの方が上だし

985 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 11:55:35 ID:bDdkc7rM0]
集客力のみで評価すると大仁田も優秀なレスラーになるが

986 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 11:55:45 ID:NVQPIP4G0]
だから世代の違いだって
キミが国際プロレスを知らない世代なだけ
国際プロレスでのストロング小林やサンダー杉山も知らんのだろ?

ロビンソン対猪木が盛り上がったのは
猪木対ストロング小林戦が盛り上がったのと同様に
当時、ロビンソンが国際プロのエースだったのを知ってるお客さんが
猪木とならどっちが強いだろうかとずっと思ってやっと実現して、見てたからだよ。
ロビンソンの知名度がシンより無いならたった一度のシングル対決で
あんなに盛り上がるわけないだろ。あまりに無知だ。

987 名前:お前名無しだろ [2009/02/14(土) 12:02:01 ID:UicCjPtV0]
>>985
大仁田は人間性はともかくレスラーとしては優秀だと思うけど
一般にあれだけ浸透したレスラーってあれ以降出てないじゃん

988 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 12:11:32 ID:GEmKUvtR0]
ロビンソンが不遇だったのは本人の人間性も問題があるんじゃないかと
フレアーの自伝でロビンソンがいかにレスラー仲間から嫌われて
疎まれていたかが書いてある
人格者で知られたゴリラ・モンスーンが引退後もWWFのフロントとして
残ったのとは対照的

989 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 12:38:23 ID:SbJcAOV40]
と言うか、当時国際プロレス見てた人なんて少数派だろ

990 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 12:38:59 ID:NVQPIP4G0]
>>988
しかしフレアーは引退前に感謝するレスラーの中にロビンソンの名前も挙げていた。
アメリカのプロレスラーってのはとかく海外のスタイルは受け入れずアメリカンスタイルこそ最高と思ってるので
英国出身でヨーロッパスタイルこそ一番と思って自分のスタイルをやってたプライドの高いロビンソンを受け入れなかったのが一番の理由だろう。



991 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 12:53:50 ID:NVQPIP4G0]
>>989
いや、ロビンソンが全日本にいる頃からのプロレス世代の人は知らないだろうけど
TBSで夜7時から国際プロレスを放送してたくらいだから
今のプロレスなんかよりぜんぜん一般の知名度が高かったよ。
サンダー杉山とか、いっときのストロング小林は
東京プロレス〜日プロ追放とかいろいろテレビに出ない時期のあった猪木より知名度あったんじゃないかっていうくらいだった。
そんな当時は、日本人対悪役外国人の図式だった中で
ビル・ロビンソンは国際プロで鳴り物入りのエースで、日本での外国人ベビーフェイス第一号で人気者だった。
のちにテリーファンクが全日で人気者になったのと同じような感じと言えばいいかな。

992 名前:お前名無しだろ [2009/02/14(土) 14:05:34 ID:8knksrRa0]
この本が出た当初って、それでも本気出せばレスラーが一番強いって感じだったよね

993 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 14:14:50 ID:4zFKe0X50]
理論上は総合格闘家というのはプロレスラーの事だったからな
でも総合でコロコロ負け続けてメッキ剥げた

994 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 14:44:50 ID:bDdkc7rM0]
レスラーは打たれ強いのと、やられて相手を引き立てるのが上手い事はわかった
でも、サブミッションでよく負けるのはどうかと思うな・・・肉つけ過ぎて、体硬いんじゃないの

995 名前:お前名無しだろ [2009/02/14(土) 14:52:18 ID:dYaj/1qH0]
>>990
またアメプロをチクリと言ってるなおまえ

996 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 15:12:27 ID:amErHEnn0]
昔猪木がラジオ番組で
「ロビンソンはあっち(全日)行ってからはあまりいい試合やらなかった。
ざまあ見ろだ。」って言ったのを聞いた事がある。

確かにギリギリで引き分けに持ち込んだ猪木VSロビンソン戦はいい試合だった。

997 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 15:58:50 ID:IWR35Ewk0]
>>986>>991
でも猪木vsロビンソンが実現した時のファンの期待は
この2人がゴッチスタイルの本格派レスリングで戦えば
どっちが強いんだろう?てとこにあって国プロのエースの
ロビンソンとの対決、なんて観点で見てたファンなんて
あまりいなかったと思うけどね。

998 名前:お前名無しだろ [2009/02/14(土) 16:16:49 ID:Kdhp03PMO]
>>995
アメプロをチクリってなんだよ
フレアーはアメプロの代名詞みたいなホーガンもケチョンケチョンだ

999 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 16:19:07 ID:3RPXFoBE0]
>>997
ロビンソンをゴッチスタイルなんて言ったら、本人めちゃくちゃ怒るんじゃないかw
鶴見もしょっちゅう口喧嘩してたって言ってたし

1000 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/14(土) 16:19:10 ID:ritlmJm+0]
イリヤ夫人



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef