[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:50 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミスター高橋の暴露本から8年目



1 名前:お前名無しだろ [2009/01/20(火) 03:03:41 ID:AUCe5Qas0]
ないので立てました。

前ヌレ
ミスター高橋の暴露本から7年
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1226571770/l50

301 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 12:05:36 ID:LuuSBYfo0]
プロレスラーは、
せめて平均身長でプロ野球選手を
超えてほしい

302 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 12:18:51 ID:ztE9XrnM0]
>>301
今さらそんなこと望んでる人っているのかなぁ。
平均身長が多少は低くたってドラゲーとか十分面白いじゃん。
要は“魅せる”ことができるかがポイントなわけで。

303 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 12:34:54 ID:lXNyqmXd0]
>>301
力道山、豊登、芳の里の時代はさして大きくなかった
デカイ幻想は馬場、猪木、坂口、鶴田がハードル上げただけ

304 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 12:37:50 ID:IrPTNVdW0]
なんかアメリカののほうが潔いな

305 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 12:40:07 ID:iGhwBj580]
>>302
>>301じゃないけれども、少なくとも自分の周囲にいるプロレスファンたちはレスラー小型化を嘆いているんだよね。
それぞれドラゲーも大日も好きな人たちなんだけれども。
俺個人は昭和プロレスが好きだったからレスラーが自分と大して変わらないサイズだといまいちのれない。
でかいってのはそれだけで「すごい」って思わせるんだよね。
今の若いファンはそんなことをプロレスに望んでいないのかもしれないけれど。

306 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 12:41:05 ID:b2geBop50]
>>302
ドラゲーかぁ。あの人気は一部的なもので、大きな波には
ならないよな。やっぱメジャーなプロレスは新日でしょ。
魅せるにもいろいろあって、プロレスに緊迫感や殺気を求める
人はドラゲーを見たいとは思わない。そういうファンは新日
に行く。しかし、今の新日には緊迫感も殺気もない。
だから人気が低迷してるんだよ。小林邦昭VS斉藤彰俊みたいな
試合をやってくれ!したら、俺もまた見に行くよ。

307 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 12:42:56 ID:IrPTNVdW0]
なんか見るほうもわがままだよな 芝居はいやいや、ガチが見たいでガチ見せても、寝技で何やってるかわからないからつまんない!
もっと面白い試合が見たい!と言い出す
ガチはたいていつまんねえんだよ 我慢しろ

308 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 12:52:05 ID:udEc3fbVO]
おもろいガチを見せれば独り勝ちなわけだな。
しかしそれは格闘技団体に勝てないかな。

309 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 12:53:40 ID:lXNyqmXd0]
>>305
力道山も豊登も170cm台だったんだがな
でかい日本人がいた時代なんて馬場、猪木の頃くらいだろ
あの時だけが突出してただけって考えた方がいい



310 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 12:55:10 ID:lXNyqmXd0]
>>308
面白さとガチは両立しにくい
ボクシング見ればわかるだろ?華を追求したら鬼塚とか亀田みたいになる

だいたい大相撲だって八百長が隠然と容認されてるくらいなのに
それでも大相撲は面白いだろ?相変わらず

311 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 13:10:14 ID:cj30LglQ0]
相撲に八百長はあると思うが、
基本的にはガチ前提だからな。アマチュア相撲もちゃんとあるし。
プロレスは100%ショー。そこが違うんじゃないの相撲とは。
相撲も100%ショーだなんて言う暴露本が出て、
誰も反論できなければプロレスと同様の途をたどると思うが。

312 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 13:13:56 ID:udEc3fbVO]
>>310
ガチのおもろさは派手さやわかりやすさより、攻防や戦術にあると思うから、両立しないわけじゃないと思うけどな。

グレートと称されたボクサーの試合は凡戦もあるけど大概おもろいけどな。

313 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 13:20:34 ID:511cPiov0]
力道山時代の170cm台って巨体の部類じゃないの
相撲も常人離れした巨体同士の激突こそが醍醐味だろ
そこらの兄ちゃんみたいのが相撲やっても誰も観ないと思う

314 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 13:21:23 ID:lXNyqmXd0]
>>311
相撲の八百長なんて大人なら誰でもわかってることだが

315 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 13:36:23 ID:P/Bsxfs10]
相撲の救いはヤオ相撲はあってもガチ相撲もあって
ガチ相撲に勝てる強さがなければ大関、横綱にはなれないってことになっていることだろう
高鉄山とか板井とかの力士が相撲のヤオの仕組みなんてのは暴露してるんだけど
口を揃えて「千代の富士はヤオ横綱だったがガチンコも最強だった」と言ってるわけで

316 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 13:40:05 ID:FyqGZMzV0]
ヤフーのトップに「新宿襲撃事件は自作自演」と出ている。

祝!テレビ朝日開局50周年 50時間テレビ 

317 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 13:55:32 ID:ztE9XrnM0]
ま、プロレスにデカイ体を望む気持ちは分かる。
例えば、馬場さんとかアンドレとか、どデカイ体がなんか凄く非日常的な気がして
珍しい珍獣を偶然見れたかのようなお得感みたいなものはあるかもね。

でも、これからの時代はプロレスの小型化は仕方ないだろうね。
これだけプロスポーツも多種多様化した時代だもの。でかい選手がプロレスに来る可能性は一段と低くなる。

これからの時代は、デカイ選手はラッキーと言えるだろうね。
その分、魅せることにひたすら磨きを掛けないとね。

318 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 13:58:49 ID:TwDnqJbdO]
一口に八百長と言っても、相撲、プロレス、その他の格闘技、
あるいはサッカー等の他の競技におけるソレを同列で語るのは
無理があると思うけどな。
その存在理由や意味合いにおいては個別に判断すべきだろう。

319 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 14:05:30 ID:V0Orys2p0]
女性ファン中心なら小さくても良いんじゃない。



320 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 14:11:40 ID:IrPTNVdW0]
これからのプロレスのあり方がまったく想像出来ない
なにをすればいいのか

321 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 14:12:41 ID:IWVJd4fcO]
>>311
相撲だろうがプロレスだろうが、暴露本がでたから衰退するわけではない。

いまのプロレスは、つまらないから衰退してる。

322 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 14:16:15 ID:lXNyqmXd0]
>>320
ハッスルを否定するファンが多い以上は
アメリカンプロレスやルチャリブレみたいなのは日本には定着しませんわな

323 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 14:27:13 ID:IrPTNVdW0]
自分で言うのもなんだがプロレス板って悲観的なレスばかりで明るいニュースはまったくないよな

324 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 14:31:37 ID:X2UDMsIdO]
>>317
日本人の平均身長も、昔とは比べものにならないくらい高くなってる
今と昔を比べれば、大柄な外人レスラーを見る目も違ってきてるだろう
それと、レスラー独自の鍛え抜かれた筋肉質な体
昔はリスペクトされるべき対象であったけど
今は、ジャニタレだって厚みは無いにしろ、そこそこの体つきをしてるもんね



325 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 14:52:27 ID:q1sWVWmX0]
そっかー
みんな森嶋みたいな選手の登場心待ちにしてたんだねー

326 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 14:56:28 ID:HDSBxNiD0]
今は亡きウガンダ・トラが芸能人水泳大会で
郷ひろみに勝って、スタッフを激怒させ
やり直しになったという事がある。
郷ひろみが勝つ事によって、水泳大会が
盛り上がり、テレビの前のファンも大喜び。

そんなもんじゃねぇの?




327 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 14:59:55 ID:P/Bsxfs10]
その手の話って色々なバージョンがあるな
俺が知ってるのは「芸能人相撲で若人あきらがマッチに勝ってしまって
若人が青くなってしまい、それを見ていたお笑い連中は爆笑していた」って話
(関根勤が言っていた)

328 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 15:03:53 ID:lXNyqmXd0]
>>324
朝の通勤の電車でも実寸182cmのおれより背高いやつが1両あたり10数人いるもん

329 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 15:39:39 ID:qOqLnknKO]
ミスター高橋は一つだけ暴露してない事がある



それは………













330 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 15:51:57 ID:IIzezB+F0]
誰がホモかという事ですね

331 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 15:52:40 ID:ztE9XrnM0]
>>329
おい、その話にオチはあるんだろうなあ。
すべらないオチなんだろうなア、おい。

もしつまんなかったらぶっ飛ばすよ?

332 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 16:03:23 ID:LuuSBYfo0]
昔の録画ビデオ漁ってて
レスリングサミットの
馬場&アンドレ VS ザ・デモリッションが
一番感動した。
田舎のお年寄りが、あの二人見たら拝むよ


333 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 16:55:34 ID:E3d/DR1g0]
昔から大相撲もプロレスも八百長と思われてたんだけどね
実際はプロレスは八百長ではなくて演劇だった
実際今でもあまりプロレスを知らない人は
プロレスは八百長と思ってる人もいるんじゃないかなあ

334 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 16:57:46 ID:IWVJd4fcO]
>>332の、「レスリングサミット」の響きにふいた。
確か90.4.13、ハンセン対ホーガン、天龍対Rサベージ
アルティメットウォリアー対Tデビアスとかあったな。
もう20年近く前の話か。

335 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 17:04:45 ID:nccUjfpb0]
>>333
ガキの頃、俺がテレビでプロレス観てると、
「今のパンチ当たってない」「いま耳打ちした」「疲れてるふりしてるだけ」とか、
わざと聞こえるように言ってくる親戚のオヤジがいた。
こういう大人にはなりたくねえなと、当時は思ったなw

336 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 18:18:13 ID:g3XYVJr10]
まあ言ってる事は大体合ってるけどw

337 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 19:00:42 ID:+yb7kZI30]
ケーブルで珍しいチャンネルで新日の試合やってたので少し見た
井上亘・金本VS石井・?だったんだが
新日ってこんなにレベル低いのかって驚いた。井上の攻めなんて
全部わざと空振りなんだもんな。試合後の小競り合いも迫力なかった。
長州とかならあそこで盛り上げるのになあ。相手を攻撃しないで
粋がってもしょうがないだろ。そのくせ首をかっきるポーズとかは
各選手やるんだから始末に終えない。
 ムタVS鈴木も鈴木が動けないムタに気を使ってるのがわるわかりの試合だった。
武藤の新日での試合は評価してたんだがこれは無理。ムタの下からの毒霧で鈴木が
弱まりシャイニング弾で負け? 解説も毒霧が効きましたねーとかアホな解説してるし。
もうある程度茶番は無くさなきゃ馬鹿しか見なくなるってw しかし武藤って
ジャイアント馬場化してきたな。三沢もそうだけど数種類の技の組み立てで試合してるだけ
だもんな。一試合に必殺技十回も出すなよな

338 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 19:14:58 ID:xEr+KeDI0]
>>327
紳助が若手の頃芸能人運動会で勝って怒られたとも言ってた。

339 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 20:03:52 ID:gIjnagnM0]
プロレスのショー的側面を否定する人多いけど、REAL PRO‐WRESTLINGと言う興行あるけど、
あれじゃビジネスは絶対大きくならんよ。ショー的側面は必要悪であったと思う



340 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 20:12:06 ID:+yb7kZI30]
力道山が外人に最後に勝つから広がったわけで
もし力道山が北朝鮮出で、毎回外人にタップしてたらそこで終わり。
プロレスという文化があって良かったか悪かったかといえば良かったと
いう立場だからな。映画も絵画もほとんど嘘でしかない表現だからな。
リアル至上主義は最初から存在しないのかも。ボクシングもリングで
観客集めている時点でショーの一環だからな。プロレスは過渡期の
娯楽ってことで必要以上に叩く必要もないよ。

341 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 21:11:54 ID:dPamSmc3O]
>>340 長谷川もショー扱いか?

342 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 21:22:08 ID:4Kugq01p0]
プロレスオタクの俺が買ったモノ
www.nicovideo.jp/watch/sm5262494



343 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 21:25:35 ID:I4MA5PW0O]
俺33だけど高橋本の出る前に熱いファンじゃ無くなってたなぁ…勿論騙されたなんて気持ちはないけど。楽しめる内容かどうかでしょ。

344 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 22:42:11 ID:CWssh93J0]
そこで女子ですよ。

345 名前:お前名無しだろ [2009/01/31(土) 23:42:23 ID:v3mk5+p1O]
>>260
そうそう。
アメリカでプロレスの前身に当たる格闘技(名前忘れた)は
試合時間がとても長くつまらないものだったらしい。

346 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/31(土) 23:56:33 ID:TwDnqJbdO]
↑キャッチ・アズ・キャッチ・キャンか?

347 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 00:06:39 ID:rnckWQ5yO]
>>345
アメリカではウケなくても、日本ではウケるかもしれないよ
まぁ期待できないけど

348 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 02:07:44 ID:9M2PgV5v0]
実際アメリカではプロレスは本当に「プロのレスリング」だったそうだから
(16代大統領リンカーンも試合やってたとか)
そりゃあんなもん金出してまで見たいと思わんわ

349 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 02:38:47 ID:u4hxoLDt0]
総合ブームが起こる前、日本で大規模なヴァーリトゥード大会があった。
ヒクソンも出場してたが、どの試合も膠着状態が長すぎて、
「わけわかんねーぞ!」と客席から野次が飛んでた。
これじゃプロレス人気にかなうわけがないと、当時は思ったものだ。



350 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 02:45:26 ID:afcU0V1K0]
かつてレスリングって吊りパンのせいで見た目がダサい競技No.1とされてたな。
乳首が出てるし。
今はピッタリフィットとしたやつでマシになったが。

351 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 02:46:20 ID:HdaWrr0Q0]
>>329
>>330
確かにピーターはホモっぽいと
昔から思っとりました

352 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 02:56:12 ID:998sEW6lO]
>>329だが…

実は高橋は、高橋自身がブック破りをした試合が過去何試合かあるのだ。


レフリーは当然の如く試合前に勝敗は聞いている。

しかし普段、金を積んでくれるあるレスラーには要所要所でブック破りをして勝たせてた!


その、あるレスラーとは……









353 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 02:59:34 ID:fuLl6vtT0]
ブルームバーグNEWS
ステーションカジノ間もなく債務不履行で倒産と報道

Colony's Vegas-Based Station Casinos Near Default
www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aCQIjfFEhhDA

負債総額は、数千億円との事。


354 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 03:00:12 ID:Gbzg9PdWO]
>>348
いわゆる「ランカシャースタイル」だよね。

例えるなら木戸のスタイルから
徹底的に「華」を削ぎ落としたような感じだろうか(笑)

355 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 03:52:13 ID:ChV5ROpJO]
そこで小人プロレスの復活ですよ

356 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 04:56:44 ID:Bp4KkGn9P]
プロレスはちびっ子向けヒーローショーと同じ
常に新しいファンと入れ替えながら、だましだましやって行く見世物なんだよ
そこに内容を求める事が間違い

ヒーローショーに飽きたら大人への第一歩、これからはまともなアクション映画を
見れば良い
同じくプロレスのくだらなさに気付いたら、まともなスポーツを見れば良いんだよ
いつまでもそこに留まってる人間が居る事自体が、異常なんだから

猪木は大きな売名行為を繰り返し、常に新規ファンの獲得や離れたファンの関心を
引くのに余念が無かった
最近はそういう売名行為が少ないよね
派遣村とかでプロレスやらないと

357 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 05:25:38 ID:fyPZlDh10]
しかし千代大海の取組ってどう見ても完全にプロレスだよなあ。
たとえば朝青龍戦なんかでも、
立合いから猛然と突っ張って、
いかにも押しまくって攻め立ててるように見せながら、
つかまってまわし取られて
ケガしないようにゆっくり優しく寄り切られる、
って毎回毎回バレバレじゃない。
勝ちすぎて横綱に推薦されないように
9勝6敗とか8勝7敗ぐらいで帳尻合わすし。
でもまあこういうやりかたが許されてるってことは、
ガチでは強いって他の力士から認められてるってことなんだろうけどなあ。
俺は千代大海の生き方は非常にクレバーだとは思う。
好きにはなれんがなあ。

358 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 06:53:07 ID:FoBh6UZv0]
固定観念じゃねえのか?
そう思って見たら何でもそう見えるよ

359 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 08:42:28 ID:UY0sq0HU0]
木戸のスタイルから華をそぎ落とすって、まるで飲みやすさを全く考慮しない青汁やにがりじゃないか



360 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 08:44:40 ID:2aWg7xCn0]
完釣

361 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 09:40:12 ID:NnlrGXyD0]
>>356
派遣村プロレスはいいね。
入場料代わりにカンパを募って渡せばいい。テレビでも大きく取り上げられるぞ。
売名行為だろうとなんだろうと、とにかく目立たなきゃダメだ。

362 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 09:43:10 ID:LBKJrBQBO]
プロレスファンってもうちょっと粋でクレバーだと思っていた。
実はそうじゃなかったんだなあ。
と、このスレの一部を見て思う。

363 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 11:31:48 ID:VH/OJWJL0]
プロレスに嫌気が差してスポーツライターに転身した二宮清純を別にしても、
いつの間にかサッカーライターに転身していた李春成、野球と競馬に限定するようになった中田潤、お笑いライターに転向した伊藤雅奈子など
清濁併せてプロレスを愛していたはずのライターたちの転身ぶりを見ていると
ある程度の年齢になって他に関心や興味がある奴は自然に離れるジャンルなんだなと思う。
暴露本もネットも総合格闘技も単なる口実に過ぎないんでは。


364 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 11:42:17 ID:lCZtPqtY0]
>>363
スダポークもすっかり競馬評論家だもんな

365 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 12:10:09 ID:9M2PgV5v0]
>>362
だってプロレスって元々は低所得者層の娯楽だぞ
一部村松みたいな「活字プロレス」ができるインテリが出てきたんで
自分もそうだって勘違いしたファンが多いだけだろ

366 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 12:31:04 ID:2neDOpfO0]
プロレスのライターで名前が清純て完全にギャグだよな
そりゃやめるわ

367 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 12:35:51 ID:QaS1OLso0]
>>362
プロレスは嫌いじゃないけど、プロレスファンと称する人々に嫌気がさして、
プロレスから遠のいた人たちも少なくないと思う。

368 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 12:40:59 ID:lCZtPqtY0]
日本のファンって変にインテリぶってる
アメリカみたいに客もバカになってるのがいちばんいい

369 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 12:53:07 ID:VH/OJWJL0]
>>368
そういう意味ではテリーや初代タイガー、クラッシュギャルズのファン層が理想だよね。
やっぱ会場が小中学生中心で、いい大人が足を運びづらいぐらいじゃないとダメだと思う。



370 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 13:07:30 ID:syApEEw90]
それはそうだけど
今日のワープロ(関西地区)なんて夜中3時50分からだぜ

371 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 13:12:29 ID:dHmDLJ8BO]
ワープロってワールドプロレスリング?
まだやってたのか。

372 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 13:17:19 ID:NnlrGXyD0]
>>369
ガキ向けのわかりやすいプロレスって、面白くないよ。単純だし。
昔、長州が輪島について「イデオロギーのない奴とはやりたくない」
って言っただろ。子どもに理解できんだろうが、こういうのが面白い
んだ。

373 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 13:20:01 ID:lCZtPqtY0]
>>372
単純なWWEが20数年も持続性がある件
面白くなかったらビンスみたいな路線は業界の力で潰されてたろうが

374 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 13:29:29 ID:pMXHX/SR0]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヘキサゴンIIクイズパレード91 [テレビ番組]
有名私立大学 志願者速報(東日本編)2 [学歴]
ガンダム00は、ゴロゴロ死体監督が作った糞アニメ29 [アニメ]
【どーも☆キニナル!】西山喜久恵【祝復帰】 [アナウンサー]


375 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 13:29:42 ID:9M2PgV5v0]
>>372
元をただせば、日本人抗争だのイデオロギー闘争だのが
プロレスの子供離れを引き起こして
衰退を招いた要因の一つじゃないのか
子供はにはデカくて怖い外人やカッコいいマスクマンが必要だよ

376 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 13:36:23 ID:VRvhRBsA0]
いや、高度成長が終わるあたりからプロレスの人気は落ちていて、
それを一時的に盛り返させたのが、新日の新規路線。

377 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 14:05:29 ID:NnlrGXyD0]
>>375
子どもだって、そんなのに興味示さないんじゃないか?
特撮モノとか、ヒーローもののアニメなんて、昔はたくさんあったけど、今は
少なくなった。
そんな子ども騙しのプロレスより、イデオロギー対決みたいな「大人騙し」の
プロレスが必要だ。

378 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 14:14:57 ID:xT+m7jiE0]
>>374
いまのプロレスよりもつまんなさそうなラインナップだなあw

379 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 14:44:43 ID:gPlbVDKf0]
80年代前半のブームの頃熱心に見てたけど
両者リングアウトがやたら多くて醒めた。それと乱入ぶち壊しも。

IWGPの伝説の長州乱入は、猪木が作ってたとは思わなかった。

高橋も「ああ、やっぱりこうなったか」って・・・・



380 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 15:03:29 ID:syApEEw90]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000003-dal-base
ボブ・デービッドソン出場せず
 
この審判面白かったよなぁ
もろに阿部 四郎だった

381 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 15:53:25 ID:ClRbuDGkO]
「路線」が子供と大人のどっち向けにせよ、
結局そのプロレス自体が面白くなきゃ、どうにもならない。

90年代のプロレス界は、オタク・マニア向けジャンルとしては
十分成功したほうに入ると思う。
三銃士や四天王以降のレスラー達が、もう一歩、パッとしなかった。
その後は負のループが続いている。

382 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 16:57:00 ID:m1EBJWb30]
90年代のプロレスを支えたのは子供の時にゴールデンでプロレスを
見てた連中だからな。
繁盛してたように見えて過去の遺産で食ってただけ。

383 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 17:48:14 ID:Su6rB2o1O]
うわぁ、あたまわるそう

384 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 17:49:15 ID:OHkaSA860]
>>382
そうなのかなあ
俺や周りのクラスメイトは鶴田vs三沢あたりから見始めた奴ばかりだった
80年代のプロレスに熱狂してた世代は三銃士や超世代軍を冷めた目で見てたんじゃね

385 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 18:02:49 ID:tkZlCGjh0]
80年代初頭から見てるがそんな事は無いぞ。


386 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 18:10:48 ID:UIV8AmeX0]

 今やプロレスは踏み台に使うなにかでしかないよ。
踏み台にしてある程度売名したら、他のジャンルで成功する。あの世界に残って
いるのは、下から搾取できる逃げ切りか、負け犬だけだよ。
哀しいが一種のカルト以上のものではないね。

387 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 18:38:26 ID:9M2PgV5v0]
>>386
プロレス踏み台に他のジャンルで成功した奴っていたっけ?
馳と小力くらい?

388 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 19:05:37 ID:CtZvIRXT0]
『実年者(年長者)は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、
いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。』

山本五十六 連合艦隊司令長官


389 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 19:40:38 ID:GibVnCpI0]
>>387
それこそ上に出ていた二宮清純とかw
あの男がバリバリの前田派だったのを知ってる奴も少なくなっただろう



390 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 19:58:15 ID:OHkaSA860]
古館と福沢もだな
福沢はプロレスに何の思い入れも無さそう

391 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 20:40:17 ID:GeHoQkCPO]
逆に辻はプロレスのイメージが強すぎて終わった人間だな

392 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 20:43:21 ID:ClRbuDGkO]
>>387
佐竹雅昭と石井館長とか

393 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 20:43:38 ID:GibVnCpI0]
>>390
福澤はプロレス中継をやってた時に
「配属されるまで全くプロレスに関心が無かった」と
言ってたからな

394 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 21:10:12 ID:60NO7t7+0]
>>393
でも、かなり努力して仕事してたぞ。

395 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/01(日) 21:14:39 ID:VH/OJWJL0]
>>387
小力はもう消えた芸人のカテゴリーだから・・・
成功というよりはプチブレイクだったんじゃないの

396 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 21:53:19 ID:lCZtPqtY0]
>>379
両者リングアウトや反則決着も連続ドラマの一環っていうのを
ちゃんと見せれてたかどうかっていうのがあるよな

397 名前:お前名無しだろ [2009/02/01(日) 23:01:19 ID:2neDOpfO0]
>>387
猪木

398 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/02/02(月) 00:20:58 ID:g+BBpTzx0]
>>391
辻は古舘のイメージが強すぎて終わった人間だと思うw

399 名前:お前名無しだろ [2009/02/02(月) 01:04:31 ID:8SJ1NRnP0]
辻は独立して失敗したと思っているだろうな 深夜の通販ぐらいでしか見ないし



400 名前:お前名無しだろ [2009/02/02(月) 01:18:36 ID:3h+eJ9/E0]
辻って自分で需要があると踏んだのか・・・
馬鹿だよな、まじで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef