[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/21 01:17 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1012
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 17:08:33.11 ID:Q3uLrx3T0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 22:30:17.05 ID:TNA1Tf+V0.net]
ケーブルで音は変わる。良くなるとは限らないが。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 22:41:57.62 ID:JsptjYrod.net]
>>137
自腹で購入すると自己正当化が強く働くのでプラセボ効果が強く出る。

ダブルブラインドテストで高い正答率を出さないと区別できたことにならないよ。答えを見ながらならいくらでも薀蓄言える。公開でちゃんとやればすぐに証明できるのに誰もやらないで逃げるんだよね。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 22:43:16.08 ID:fYQnU2UtM.net]
ビョーキさ

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 22:43:20.33 ID:x2U7mkDI0.net]
>>138
キャパシタンスとリアクタンスが変化するから、そりゃね。
コストパフォーマンス最悪のガチャだわ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 22:46:36.01 ID:ZP9xm+yo0.net]
イヤピ変えてイヤホン変えてDAP変えたら、ケーブル変えてみるかと思う。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 23:10:26.44 ID:jFFtPuY80.net]
1.2mのケーブルに2万以上使うのが当たり前になってるけど正気の沙汰ではないかな、イコライザいじって済むのならそれで満足したほうがいいと思う

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 23:41:29.92 ID:A4WyiO5Y0.net]
趣味の世界なんだから人それぞれで自己満でいいじゃない

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 00:01:58.09 ID:qb5mjHju0.net]
>>139
お前はリケーブルしたことが無いんだろ?
だったら黙れよ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/28(木) 01:08:05.63 ID:9nEAfXvb0.net]
>>139
でも、昔と違って付属ケーブルの質が上がってるという背景もあるよ!
昔の超貧弱3芯ストレートケーブルと超極太8芯編み込みケーブルとを比較すれば抵抗値もクロストーク特性も全然変わってくるから全てにおいて変わらないと言うのは暴論。
ダイナミック型の場合は一概には言えないがマルチBAやハイブリッドなんかは周波数によって抵抗も変動結構あるし線材の純度では変わらないけど線材の種類によって周波数特性の違いは若干ある。
その組み合わせによっては判る人もいるレベルにはなってもおかしくはない。ただし激変するというのも暴論でしかない。
そりゃあケーブルでドンシャリがカマボコになんか絶対にならないしイヤホン替えた方が音は変わる。
ケーブルを語るのは少なくとも高級DAPとイヤホンを揃えた人だけで充分。バランス化する場合は別だけど。



149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 03:50:49.01 ID:qb5mjHju0.net]
高級DAPとイヤホンだけ揃えた人は質問はできても何も語れないだろ
語る資格があるのはリケーブルした経験がある人だけ

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/28(木) 06:16:02.71 ID:9nEAfXvb0.net]
>>147
当然リケーブルした人に前提に決まってんだろ?

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 06:49:58.28 ID:3Ios+dAT0.net]
単純に格好良いからスーパーノヴァ使ってる
音なんか知らん

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 08:34:07.33 ID:OndaWfGLF.net]
>>147
プラセボ効果を語られても意味がない

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 10:36:06.72 ID:NDB0jP+fM.net]
>>131
ZX1 OS-CON 高分子コンデンサー(S-Master HXのL/R正負独立4電源部)
ZX100 OS-CON 高分子コンデンサー
ZX2 OS-CON 高分子コンデンサー

A30/A40 POSCAP タンタルコンデンサ(FT CAP:SMTMLCC積層セラミックコンデンサ)

ZX300
バランス :新開発 OS-CON 高分子コンデンサー(FT CAP)S-Master HXのL/R正負独立4電源部
アンバランス:POSCAP(タンタルコンデンサ)

NW-WM1A
バランス :新開発 OS-CON 高分子コンデンサー(FT CAP)
アンバランス:新開発 OS-CON 高分子コンデンサー(FT CAP)

※OS-CON高分子コンデンサーは周波数特性が良くノイズの少ない電気を供給するがエージングが必要
※タンタルコンデンサといういのは安物のフィルムコンデンサー

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 10:49:49.46 ID:gSkYuY3Wd.net]
>>151
どんなキャパシタ使おうが最終的には設計次第だって言ってんだろ池沼

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 11:55:10.70 ID:ADqbPQh2d.net]
>>151
またドコグロMMかよ
コンデンサの違いを体感するのは無理

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/28(木) 12:09:29.71 ID:hTKjKud4a.net]
>>149
正直それでいいと思う
アクセサリーの一種よ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 18:37:06.12 ID:5SzAImr0M.net]
>>146
太いとインピーダンスが下がるのはわかるが、編み込みってなにがいいの?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 20:38:43.03 ID:USS3wVE4M.net]
>>153
高級な回路に安い部品は使わない。

逆に高級コンデンサーといっても単体の値段はしれている。高級コンデンサーを使っているという事は回路全体が高級である事の証なのだよ。

ZX300のアンバランスはA40と同じレベルの回路である証と言える。



159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 21:11:52.82 ID:qb5mjHju0.net]
>>150
プレセボ効果が入ってる前提で割り引いて読めばいいだけの話
リケーブルした事もない人の完全な妄想を読まされるよりはマシよ

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 21:44:56.96 ID:zTtEI3af0.net]
リケーブルは意味がないというプラセボ

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/28(木) 21:49:26.83 ID:r9/f9ehG0.net]
何故店頭でもリケーブルして試聴できるのに違いが分からないのか

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 21:56:22.03 ID:mlhtar+o0.net]
>>159
騒がしい店頭でケーブルの違いがわかるというならプラセボ効果でしかない

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/28(木) 22:11:14.42 ID:r9/f9ehG0.net]
>>160
えぇ…

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 22:15:39.33 ID:rhx8AJGr0.net]
これ見よがしにリケーブルしたイヤホンとDPAをTwitterやらで見せたがる自己顕示欲の強い恥ずかしいやつはここにいないよね?

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 22:27:38.95 ID:ZBTpA6ArM.net]
ほとんどがダサいカバーしてるよなw
みみっちい

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 01:31:38.86 ID:EdYxnfaG0.net]
>>155
シールドと同じ効果があるんだよ!

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 01:33:10.67 ID:EdYxnfaG0.net]
>>156
回路に安いも高いも無い。スペースと設計が全てと言っても過言じゃない。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 06:55:12.36 ID:wNw3tz50a.net]
>>162
別に良くね?趣味だし



169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 09:37:32.72 ID:dz3NXoLN0.net]
コンデンサで音の違い
分かった人俺の前で実践して
わかんねえだろ!

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 10:09:34.91 ID:EdYxnfaG0.net]
>>167
コンデンサの役割を述べよ!

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:48:35.32 ID:lyoVI9bI0.net]
>>168
直流を遮断して交流部分を次の回路へ渡す

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:51:57.60 ID:6GzpZFcMd.net]
>>162
俺はどや!とスタバのテーブルに置いて聴いてるよ
殆どの人はマックに夢中だから俺のZX300と高級バランスイヤホンには見向きもしないがw

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 13:05:37.05 ID:aHw+vJqNa.net]
>>170
どや!と据え置き機とスピーカー置くと注目されるかも

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 13:12:39.11 ID:ww41iCCSM.net]
>>167
でも内心では「ZX300買うならバランス前提じゃないと意味ねーな」って思ってるだろ?(笑)

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 13:38:20.88 ID:EdYxnfaG0.net]
>>169
それが音質にどう影響するか述べよ!

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 14:09:55.46 ID:tBmp0xY6d.net]
>>173
特性の違いにより優劣よいうよりかは個性が出る可能性があると思われるが以前か以後の回路設計のほうがより影響を与えるだろうと思う

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 15:47:43.69 ID:BrgSpGC6d.net]
>>174
それが正解だと思う。
より音楽プレイヤーとしてOS-CONか向いてるというのは事実だけど結局は回路設計が1番重要でそれはコンデンサによって決められるものではない。
もちろんコストも関係しているが、スペース的に余裕のあるWM1シリーズは贅沢にOS-CONが使えてZX300はスペース制限があるので一部POSCONを使う必要があるというだけ。
それを強引にOS-CONに替えたら別の何かぎ犠牲になるので音が良くなるとは限らんという事。回路的に窮屈になればそれはダイレクトに音質の悪化に繋がる。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 16:12:14.09 ID:7xIADgCfM.net]
>>175
でも内心では「ZX300買うならバランス前提じゃないと意味ねーな」って思ってるだろ?(笑)



179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 16:19:02.59 ID:fr31Q09OM.net]
別に。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 17:17:31.64 ID:BrgSpGC6d.net]
>>176
内心どころか表に出してそう思ってるよ。バランスがウリの機種でアンバランスってのは無い。
バランスはS/N比やクロストーク特性でアンバランスより有利だし特にZX300の場合はバランス重視の構成だというのも否定しない。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 19:59:23.50 ID:svXZyM7/0.net]
リケーブルで音変わらないって本気で言ってるやつはおらんやろ
本気で言ってるとしたらシールドでギターの音変わらんって言い出しそう

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 20:43:33.37 ID:pYFHmlpop.net]
ギターのシールド交換で音が変化うんぬんはパッシブPUなどの10kΩ超のハイインピーダンスの世界の話なのでローインピなオーディオとは少し話が違う。ローインピなEMGのPU付けてるとシールドはおろかギター本体が何でも音があんまり変化しないのと近い

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 21:31:20.96 ID:uK9wHFsM0.net]
>>178
つーかね、出力電圧低すぎてアンバランスじゃ定格16Ωを駆動するのがやっと。
バランス駆動してやっと定格64Ωあ

184 名前:たりまで使える。
でもAKG K712とかは無理。
[]
[ここ壊れてます]

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/29(金) 23:01:49.27 ID:egP63y7wM.net]
>>179
音を変えるのは簡単だが音を良くするのは至難の業というのは
昔からのオーディオの常識なんだよね

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 02:00:59.31 ID:ODiucYEx0.net]
リケーブルにしろエージングにしろ音が良くなるなんて誰も言ってないのに
必死に音が良くなるはずがないと言い張って
こじらせると音が変わるはずが無いと言い出す

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 05:41:03.77 ID:WgyF2/Xa0.net]
↑なに言ってんだこいつ

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 07:26:08.68 ID:Ht/j+xjZa.net]
リケーブルは効果ある派だけど試聴じゃわからないってのはわかる
デフォから一気に5万くらいの8芯に変えましたとかならわかるかなーくらい



189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/30(土) 09:16:22.76 ID:iXWzknCA0.net]
今は付属でも4芯で線材も良いもの使ってる。そういう意味で変わらないと言っているのなら別に否定もしないが、ここで変わらないって言ってる奴は単に自分が糞耳って認めたくないから変わらないと言ってるだけ。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 09:34:57.26 ID:OLiY9Auo0.net]
リケーブルを否定しかできないこじらせた人が来ているね。
否定するなら理由くらい主張すれば良いのに。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 09:45:16.94 ID:PK252lxM0.net]
バカが多いな
もう少し冷静に考えたらリケーブルでの変化は極小だって解るのにね

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 09:50:12.22 ID:2umjE8+PM.net]
ん?リケーブルで変わらないと言ってる奴いるか?
見えない敵に過剰反応してる奴のがうざいわ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 10:23:52.02 ID:OLiY9Auo0.net]
>>188
リケーブルの変化が、イヤホンの交換による変化よりも少ないことはほとんどみんな分かっているぞ。
他人のことをバカというくらいだから極小の基準を合理的に説明できるよね。

>>189
こんな話題になると、「すべてプラセボ」プラセボ君や、どうせお前らブラインドテストで判別できないだろう?のブラインドテスト君が湧くんだよ。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/30(土) 11:18:24.44 ID:Sij0f0gE0.net]
> 83
自分も全く一緒の試聴の感想持ったわ。新宿ヨドバシ。
4月にZX300買ったのに、いま1Zが手元にあるw
ZX300→SU-AX01→MDR-Z1R で満足していたのに、買い増し。
SU-AX01と1Zの比較だと音的には互角、聴く曲によって「こっち」という感じなんだけど、持ち運べる点では1Zの圧勝。
ということでZX300は自宅用、1Zが持ち運び用。

195 名前:191 [2018/06/30(土) 11:21:54.18 ID:Sij0f0gE0.net]
引用の番号間違えた。83じゃなくて
>> 81

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 11:53:46.89 ID:2umjE8+PM.net]
>>190
うざいわ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/30(土) 13:26:50.53 ID:wmkm46/40.net]
>>181
自分はヘッドホンや一部のイヤホンはポタアン使ってる。スマホで動画やストリーミングで使うこともあるし。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/30(土) 13:34:30.91 ID:wmkm46/40.net]
ちなみにfiioのQ5使ってるけど、音は WM1Zに比べたら音の厚みはないけど解像度はZX300よりも良いし低音もでる。
ipad proでWi-Fi繋いで動画観ながらBluetooth使って聴くのにとても重宝してる。ただ音楽を聴く場合は無線は若干音質落ちるのは仕方ない。



199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/30(土) 17:22:08.33 ID:jiyYQpzD0.net]
>>194
パイオニアXDP-300RとかオンキョーDP-X1だとバランスは32Ω以上となってて
AKG K3003とかCA Andromedaだと電流が足りなくなる。
Andromedaなんか、20〜400Hzあたりまで、4Ωしかない。
固定抵抗かませば使えるんだけどね。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/01(日) 05:44:35.38 ID:FACG2zCzd.net]
DP-X1は昔使ってたけどイヤホンのインピーダンス低くても使えない事は無いけど安定感に欠ける。ウォークマンはインピーダンス低くても使えるのは良いところ。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/01(日) 12:53:42.05 ID:Meavgdec0.net]
今日7月1日はウォークマンの日だな

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 17:43:22.22 ID:UigwGORaM.net]
>>198

この頃の話?

fast-uploader.com/file/7085990103441/

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 18:00:16.70 ID:KEwa29ZD0.net]
ZX300ってReplayGainに対応してる?
ZX1だと対応アプリ使えばよかったから気にしてなかったんだけど

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 18:48:40.18 ID:kZ71qoGj0.net]
>>200
アンドロイドウォークマンで出来ても
この機種では出来ない 
上位のWM1でも不可

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 19:31:07.71 ID:1uJ1Caxu0.net]
>>200
してない

ソニー的にはダイナミックノーマライザ使えってことなんだろうけど
コンプかけまくりのDレンジの小さい音源(つまり元々クソな音源)以外には音質的にお勧めできないし
不便だけどこまめにボリューム調整するしか

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 19:48:08.43 ID:gcyE4x1N0.net]
俺は諦めて音源の側のゲイン揃えることにしたよ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 20:12:35.25 ID:R39WHB1Kd.net]
しかしこのスレに初代買って聴いてた先輩は居るのかな?
俺ですらD6Cが初ウォークマンだしもう定年間近だと思うがw

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 20:28:52.77 ID:KEwa29ZD0.net]
thx
FLACなりDSDなりで聴こうと思うと容量食うからmicroSD使える機種が良かったんだけど、
今ある音源全部編集ソフトで揃える手間と、曲の切り替わりごとに丁度いい音量に合わせる手間と
ZX1に収まらない分を都度入れ替える手間のどれを取るかって感じか…



209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 20:42:22.85 ID:Tq7TEubvd.net]
>>203
これ。一回やれば済むのに音悪くなるって頑なに拒んで音量ガーて騒ぐ馬鹿が多い

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 20:44:22.92 ID:Tq7TEubvd.net]
ソフト使って放置するだけなのに何が手間なの?

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 20:46:32.69 ID:gcyE4x1N0.net]
>>206
いや、音源の方はゲイン修正せずに元のまま取っておきたいんだよ
いちいちウォークマンに転送する用だけにゲインかけた音源分けておくとか面倒くさい
ソニーがさっさとマトモなリプレイゲイン搭載しないせいで俺はこんな手間かかることせざるを得ないわけよ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 20:53:33.52 ID:AlR9D3GU0.net]
リプレイゲインって、曲の再生中にボリュームの調整が入るん?

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/01(日) 21:56:16.13 ID:vwbSJfUKH.net]
・中華イヤホンのQT2(Amazonのタイムセールで4000円)
・4芯の編み込んだ太めの平たい銀メッキケーブル 4.4mmジャック(AliExpressの新規クーポン使って471円)
・JVCのイヤーピース Mサイズ(ヨドバシ.comで1000円)


今までソニーのEX650とEX1000でアンバランスのZX300満足してて
バランスはケーブル新しく買ったりイヤホンも高い印象があって避けてたんだけど
試しに初期導入を安価に済ませられる中華イヤホンと中華ケーブルでバランスの方を聴いたら音が凄まじく良くなって笑った
5500円で凄まじい効果だったわ
これは沼にはまりそう
中華イヤホンとケーブルはQCにかなり問題あるみたいだがコスパ凄すぎてビビる
1BA+2DDイヤホンが4000円って…

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/02(月) 01:50:20.06 ID:SlRJMBYm0.net]
コンプライ逆さしで変わった

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/02(月) 09:39:33.70 ID:BWYOtofed.net]
>>208
だから一回で済むことやれよ

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/02(月) 14:37:15.63 ID:kYKlqDSF0.net]
ゲイン調整って一手間でできるの?
なんかいいフリーソフトあったら教えて
最低限欲しい機能は
・可逆不可逆DSD含む複数の種類のファイルを一度に扱えること
・別の場所に「フォルダ構造維持したまま」一括して吐き出してくれること(数千タイトル1T超のファイルをちまちま再分類なんてやってられん)
というあたり
winでもmacでもいいです

まあでもできるとしてもオリジナルのファイル捨てるわけにはいかないからストレージ増強しなきゃいけないわけで
やっぱリプレイゲインくらいは付けて欲しいわなぁ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/02(月) 15:34:09.97 ID:wzfXWdSV0.net]
文字が小さくて老眼にはキツイ
文字大きくならないかね

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/02(月) 19:41:01.97 ID:VgfUbIbu0.net]
>>214
ハヅキルーパが良いらしいよ!



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/02(月) 19:42:18.57 ID:VgfUbIbu0.net]
ルーペのニセモノ。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/02(月) 21:21:05.02 ID:HusDabkn0.net]
1Zにしよう

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/02(月) 23:39:58.48 ID:rflppv9s0.net]
もうタブレットで良いじゃん。画面大きいぞ!
音質が不満ならポタアンもあるし。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/03(火) 00:19:57.50 ID:qdGURu290.net]
ではハヅキルーピーはどうですか?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/03(火) 14:23:42.00 ID:iznHcUvwM.net]
>>219
ルーピーという製品について詳しく

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/03(火) 20:03:51.67 ID:EvWXDkhfM.net]
>>215
菊川怜におしりで踏まれたい

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/03(火) 23:02:41.38 ID:dUANEEFQ0.net]
自動OFF機能って寝落ちした時の機能かと思ったら
スリープから電源落とす機能なんだな。いらねぇ。。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/03(火) 23:42:01.49 ID:qdGURu290.net]
>>220
ハヅキルーペを掛けた鳩のことに決まってる

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 00:50:15.53 ID:/NHXPvNVM.net]
>>218
音質に特化したグランビートタブレットがオンパイから出るぞ
値段も20万越え
これは…売れませんね 間違いない

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/04(水) 09:20:33.44 ID:dyqkDr/or.net]
>>204
初代→2→DDと流したおっさんが此処に。
DC2は今でも持ってる。
現行機はZX300。



229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/04(水) 10:05:07.74 ID:WSMEFgRBd.net]
>>224
音楽聴くのにタブレットは向いてないと正直思うわ。大きい分片手で持てないからケーブルの取り回しがウザい。
動画はBluetooth付きのポタアンで聴いたら結構音質も良くて快適だけど。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 11:26:27.42 ID:/NHXPvNVM.net]
>>226
その向いてない普通のタブレットよりデカいと言うね
音楽特化みたいだが誰が買うんだか

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 11:39:43.09 ID:au5IfCzRd.net]
ググってみたなんだこれw
ターゲットはでかいスピーカー置けないマンションのリビングとか
個人経営のこぢんまりした(ただしちょっとこだわりのあるというか変人店主の)飲食店とかかなぁ
後者はJASRACがうるさそうだけど

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 11:49:49.75 ID:/NHXPvNVM.net]
いくら据え置きしかノウハウなくて
富士通と協力して作ったスマホやDAPが売れなかったとは言え…
隙間狙いすぎでしょ、と
だからか5年連続赤字で潰れそう

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 19:03:51.23 ID:+GPZyaHUa.net]
>>228
グーグルホームの液晶付
で、めっちゃ温室がいい?

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:12:01.32 ID:2jcNQAqwM.net]
暑そうだな…

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:39:26.35 ID:P47PQLMl0.net]
GRANBEAT Hi-Res Tabletでるの?
でるでる言われてて情報更新されてなくて泣ける

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:56:26.47 ID:cEVNk30z0.net]
音室育ち

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 22:10:33.25 ID:/NHXPvNVM.net]
>>232
2018年度前半の発売を目指すとは書いてたね

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/06(金) 13:30:53.91 ID:K8AOLPfmp.net]
NW-ZX300買うかポタアンのpha-3a買うならNW-ZX300買った方がいいよね?重さ的な意味でも



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/06(金) 14:21:25.92 ID:bydEBww4d.net]
用途がまるっきり違うんだよな

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/06(金) 20:09:47.81 ID:8T0FDK6ta.net]
>>235
持ち運ぶならね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef