[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/17 19:47 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 10 質問スレッド Part46



1 名前:名無し~3.EXE [2018/02/07(水) 16:03:43.42 ID:d7au0uPc.net]
※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515271117/

Windows 10 のヘルプ
support.microsoft.com/ja-jp/products/windows

929 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 12:09:22.09 ID:6V7oBXfU.net]
>>905
いつものキチガイだから触るな
暴れたら面倒だろ

930 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 12:19:15.25 ID:fl39EUjf.net]
>>901
システムイメージはCだけの最低限にしといてデータは別ドライブに常にバックアップ取るようにしたほうがいいよ
Cにデータも何もかも入れて運用してるならデータは別のHDDにしたほうがいい
Cドライブが飛んだらデータも全部逝く環境は心臓に悪いぞ

931 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 12:23:52.76 ID:Bp1Q90pY.net]
>>902
嫌い以前にマイクロソフトの標準ツールが使えないのが原因です。
実用に耐えないツールをベースにしたところで
粗悪品で泣くのはユーザーです。ただでさえ面倒なことが多いのだから
有限な時間を効率よく使いましょう。
そういう話です。

932 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 12:35:18.44 ID:Bp1Q90pY.net]
>>901
907 の最小限ってのは
リダイレクトっていうやり方です。
Cドライブにユーザがあって不可視のことろにアプリ設定とか記録してます。
シンボリックリンクってのは
Cドライブのユーザーのところに影武者(参照先を記載)して
Cに記録せずに他のドライブに記録する方法です。
このやり方だとCが肥大化しないのだが

問題点は1つあって、環境が壊れた時にバラバラになってので
使えないWindowsの機能を使わずに、各々のドライブイメージを取るしかない。
2chは貧困層の溜まり場なので、金の掛かることを提案すると受け入れないところはあるが
いくつかあるだろうけど、有料ソフトacronisとかあるので
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/

それ使ってシンボリックリンク設定で環境作って行えばいいのかと

シンボリックリンク
https://kagoblo.net/move-users-folder-windows10/

多分
新規環境を作って
管理用のアカウントはそのまま
新規にユーザー作ったものはシンボリックリンクで他のリンクに逃がす

こけて再構成する場合は管理用のアカウントログインして
保存先のパーテーションの枠だけ作った状態で
必要とあればシンボリックリンクの変えてそのドライブに復元し
すればいいのかと

異なるWindowsでも参照先一緒にはできます。

933 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 13:35:56.97 ID:ehAvqUey.net]
>>892
ノートとかじゃなけりゃ新しいドライブ繋いでそこに展開してみたらいいんじゃないの?
ないしは新しいドライブに全部コピ

934 名前:ーしてから
・回復ドライブからシステムの復元を試す
・だめならシステムイメージからリストアしてデータがなければコピーしたドライブからデータを復元
でいいんじゃないの?
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 14:10:36.38 ID:UaPIqtW0.net]
本当に消えたら困るデータだけDropBoxとかに同期しとけば済む話
システムバックアップがあるのなら、気の利いたソフトを使っていれば
個別にファイルは取り出せるし困りゃしないでしょ
それに、システム起動不能になっても物理的に破損したとか、ファイルシステムが跳んだとかじゃないのなら
バックアップソフトのブータブルメディアからバックアップも出来るんだしね

936 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 16:15:52.75 ID:as8kiEvv.net]
>>907
前にパソコン壊れて一応そうしてたんだけど
動画が多いの

937 名前:ニシステマデータの回収まで気が回ってませんでした
>>910
同じWIN10なら上書きされる代わりに互換性あるの?
[]
[ここ壊れてます]



938 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 16:19:12.90 ID:0+lld25u.net]
デンター

939 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 17:08:02.68 ID:g3hl4ah4.net]
単に起動不能の状態からファイルだけコピーできればいいのなら、
UBCDに内包されているファイルマネージャとかTestDiskを使って外付けドライブにコピーすりゃいいだけなのにな
何かをブートして、それのユーティリティを使えばコピーできるんだよ
10のEnterpriseを使って、Windows to Go ワークスペースを作っておくのもいいけどな
それと、回復環境を起動してコマンドプロンプトを駆使できるのならそれでもいいのよ・・・

940 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 18:30:23.48 ID:fl39EUjf.net]
>>909
誰もそんな小難しいことは言っていないので
勝手に代弁しないようにお願いします

941 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/17(土) 21:11:24.96 ID:78YB42vo.net]
アイコンやデスクトップで右クリックしたときの文字の大きさ
これの個別設定の項目無くなった?

一括で100-125-150%の変更は見つかったけど。
vistaから来たけど文字小さくて難儀してる。
文字だけ大きくしたい。

942 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 00:24:14.63 ID:F9dxcY2V.net]
外付けHDDが使えなくなってしまって困っています
PCを立ち上げてから接続すると接続時に「ピンポロポン♪」と鳴り
デバイスとして認識してはいるようです
(デバイスマネージャー画面でも表示されていますし、
タスクバー右下の「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」
の部分でも表示されています)
しかしマイコンピュータ画面の「デバイスとドライブ」ではアイコンが表示されませんし、
「ディスクの管理」画面でも表示されません
TestDiskでも認識されませんでした
USBポートを変えたり、再起動してもダメです
いくつか外付けHDDを持っているのですが、それらも全滅です

どなたかお助けください
何卒よろしくお願い致します

943 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 00:28:59.81 ID:B9LX1kHv.net]
>>917
あなたに権限はありません

944 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 01:10:13.48 ID:c4nTVNMp.net]
個人用設定のロック画面の設定で画像を選択して、
「サインイン画面にロック画面の背景画像を表示する」をオンにしても、
サインイン画面の背景画像を変更できません。
ロック画面の背景画像は変更できています。
何か方法があるでしょうか?

945 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 03:15:32.88 ID:MpvYnUeg.net]
>>912
WIN10のパソコンA(1TB)から取ったシステムイメージって
WIN10のパソコンB(1TB)に適用できるの?
その場合個人ファイルまで含めたそっくりそのままのクローンになるの?

946 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 03:51:18.33 ID:NbTi53pK.net]
>>920
出来るか出来ないかはソフトによる
Windowsのバックアップツールでリストアしようとしているのなら多分失敗する
カジュアルコピーが出来るようには作られていません
10は別環境に移行しても、ドライバをマウントし直しながら起動するので起動はするよ
以前のドライバとかはインストールはされているけど移行先の環境では使われないからゴミ扱いになるだけ
アンインストールしてもいいけどね
ライセンス認証は当然外れます

947 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 04:01:15.83 ID:NbTi53pK.net]
>>920
slmgrでライセンスリセットとかのテクニックを使ってから再認証すれば通るかも知れないけど、
それでダメな場合には上書きインストールしないと再認証できないかも・・・



948 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 12:07:58.40 ID:CxloR6vx.net]
ID:NbTi53pK
いつものキチガイかな

949 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 12:29:52.72 ID:c8shpJm5.net]
今度メイン機をRyzenに乗り換えようと思っているんですが、
Win10の流用ってインストールメディア作ってライセンスキー入力すればいけますか?
ちなみにメイン機に使用したのはパッケージ版です。

950 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 13:19:35.50 ID:CxloR6vx.net]
>>924
流用とは言わないよ
待っているライセンスを行使するだけ
パッケージ版はそれでOKです

951 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 13:23:13.40 ID:CxloR6vx.net]
少し追記
パッケージ版なら最初から付いてきたUSBメモリを使ってもいい
バージョンが古いので最新バージョンのインストールメディアで
インストールしたいということならそれでOK

952 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 13:37:36.13 ID:c8shpJm5.net]
>>926
ありがとうございます。

953 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 13:44:19.24 ID:WmYoCvDn.net]
質問です。
大型アップデートの延期の方法は時々見かけますが、
1回おきとか、2年に1回とかにできませんですか。
そのさい、ふたつみっつまえの版からいきなり最新版にアップグレードできないものでしょうか。

954 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 14:12:05.64 ID:0iwObB9M.net]
教えてください

買ったばかりのノートパソコン(AspireE15)がカーソルキーの↑が入りっぱなしのような症状が続いています
外付けキーボード、マウスは未接続、タッチパッドを無効化しても起こります(もちろんキーボードを触らずとも)
↓カーソルキーを押しまくるとしばらくの間正常になりますが、1分と持たず同じ状態になります
何が原因でしょうか?

955 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 14:16:32.94 ID:qAgMrx+g.net]
>>929
ノートのキーボードの故障の可能性が捨てきれない
まずはノートのキーボードを完全に無効にする
買ってすぐならメーカーに問い合わせるのが第一

956 名前:名無し~3.EXE [2018/03/18(日) 15:30:40.67 ID:Eia0uIVF.net]
今日、なぜかYouTube見れないのですが
Twitterでも私と同じ症状の人がいるのですが、不具合ですか。

957 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 15:45:20.70 ID:NXmXrFqp.net]
>>931
見えてる
おま環



958 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 15:48:34.13 ID:NXmXrFqp.net]
>>931
WindowsUpdateでflashの動作がおかしくなった人がいる

959 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 15:50:42.25 ID:/La0krzR.net]
フラッシュ動画ってまだあるのかい?
具体的にどのサイト?

960 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 16:02:51.47 ID:BDskHKg3.net]
>>928
1スキップ1年に1回まで、それ以上はサポート期間の関係上無理
1511→17年9月に1703→18年9月に1803→
1607→18年3月に1709→19年3月に1809→
Proなら自動更新のまま(※誤って更新される事が有る、誤ってね)
Homeでも手動更新にすれば(今のところは)可能

手動でやるのが確実だがちと面倒

961 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 17:08:22.77 ID:V1OZZv4D.net]
1607は1803までといけるじゃん

962 名前:名無し~3.EXE [2018/03/18(日) 17:27:41.01 ID:D6b03uf7.net]
現在、TVチューナーのUSBを使用しています。
これは常時挿しっぱなしにしています。

これを挿しているとタスクバーの右下にある
ハードウェアを安全に取り外すってアイコンに
必ずこのチューナーの情報が表示されてしまいます

そうするとUSBメモリやHDDを使用したときに
取り外すときに選択するのがめんどくさいです。

テレビビューナーのUSBを常に非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?

963 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 17:43:48.48 ID:BDskHKg3.net]
>>936
行けるけどベータ(CB)の初版入れたい?
更新周期を伸ばすだけでベータテスターをやってもよければ
1607→18年4月に1803→19年10月に1909
だが、とても人に勧められないよ

964 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 18:30:01.33 ID:HrLRSRJ4.net]
>>937
Windowsなんで慣れろよw
Macならデスクトップのドライブに足してCmmand+eかイジェクトボンタだろうけど

タスクバーを隠す設定にすればいい。一応あってもないことになるだろw
エクスプローラの左側にお切りに入りとかネットワークとかコンピュータあるところで
コンテクストメニューで取り外しの選択すりゃいい。
使いにくいWindowsでもそれくらいは許容しろ

書き込み後にそのまま引っこ抜けばいい、保存

965 名前:はされているよ。 []
[ここ壊れてます]

966 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 18:31:43.33 ID:HrLRSRJ4.net]
>>931
ブラウザ変えてみたら?

967 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 19:01:35.60 ID:HrLRSRJ4.net]
>>931
挙動がおかしいのはWindowsだからってのはあると思うが
アンチウイルスソフトが原因かもよ。
ノートンでIEとedgeでみれるページが別れていたのがあったけど
そんな理由が原因かと。
個別に案件に関してはメーカーに問い合わせてください。



968 名前:名無し~3.EXE [2018/03/18(日) 19:19:52.95 ID:lI78u9wW.net]
質問1
システムの復元、このPCを初期状態に戻す、新たに開始を行う
この3つはどういう風に使い分けるの?

質問2
>このPCを初期状態に戻す → すべて削除する
>完全に初期化される。クリーンインストールと同じと思ってよい。
マジ?クリーンインストールは最初の1回だけでいいようになったん?

969 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 19:58:07.58 ID:wlBjvoSp.net]
>>942
そうだよ。Windows 8の時代からそうなってる。

Windows 10ってタブレット用としても
同じものが使われてるって知ってる?

タブレットはスマホの流れも組み込まれてる関係上
リセット機能が強化されてる

Windows 8の時代のタブレット対応は
そういうメリットももたらしているんだよ

970 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 20:37:25.27 ID:lI78u9wW.net]
>>943
そうなのか前は7で10使い始めたばっかりだから知らんかった。
タブレットとか持ってもいないし。

質問1も教えて

971 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 20:46:02.66 ID:n8Z7R9E8.net]
使いにくい。XPモードないんですか!

972 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 20:51:47.56 ID:8R4m50s1.net]
まだxpなんか引き摺ってるやついるのかよ
適応能力無さすぎだぞ

973 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 21:01:56.61 ID:/La0krzR.net]
>>937
設定で個別に非表示できますよ
自分で探しましょう

974 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 21:13:32.36 ID:D6b03uf7.net]
>>947
おそらくあなたが勘違いしているのでしょうが
そんな設定はあるのでしょうか?
一通り見てみましたがありません

975 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 21:36:06.35 ID:n8Z7R9E8.net]
>>945
じゃあ改悪重ねんなアホ。

976 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 21:36:28.76 ID:n8Z7R9E8.net]
ファック!

977 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 21:36:59.41 ID:CxloR6vx.net]
>>948
www.kiraqtech.jp/blog/?p=69



978 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 21:38:14.98 ID:V1OZZv4D.net]
>>938
ベータでもないし
君はサポート期間の関係上無理とそのうえで書いてるんだから
サポート期間の関係上無理のない上限まで書くべきであって
そうであれば1607→1709を提示するのは間違い

979 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 21:41:44.25 ID:WKn6myyj.net]
正直大型アップデートなんか要らない。
あんなもん調子が悪くなるだけで、何ひとつ便利になるものがない。
黙ってセキュリティや脆弱性のFixだけやっていればいいんだよ。

980 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 21:54:16.51 ID:wlBjvoSp.net]
>>953
> 黙ってセキュリティや脆弱性のFixだけやっていればいいんだよ。

それならあんたがお金を出せば手に入るよ

981 名前:917 mailto:sage [2018/03/18(日) 22:16:09.40 ID:F9dxcY2V.net]
>>918
返信ありがとうございます
権限と言うキーワードで色々調べてみましたが、
セキュリティ画面にいく以前に
アイコンが表示されていないのでどうにもしようがありませんでした
何か方法はないでしょうか?

982 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 22:57:13.93 ID:BDskHKg3.net]
>>952
いんやCBはベータでCBBがリリース版、MS自身が企業向けのプレゼンで
IP→CB(ベータ)で大規模テストするのでCBBは安定してますと言ってる
1709はCBBになっても問題起こしてるがなw
CBは人に勧める物ではないのでCBB→CBBを提示したまで
何も間違ってないよ、アスペみたいな絡み方やめてね

983 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 23:08:49.73 ID:MWOBhK5F.net]
ascii.jp/elem/000/001/581/1581252/

984 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/18(日) 23:38:12.32 ID:o/64fXcZ.net]
>>956
ベータ版なんて言ってたっけ?パイロット版と聞いたことはあるけど

985 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 03:51:21.64 ID:grH ]
[ここ壊れてます]

986 名前:bDcCQ.net mailto: >>917
前のWindows?の時から使ってたHDDなのか、Windows10の時買ったHDDなのか?

HDDのフォーマットは?

>いくつか外付けHDDを持っているのですが、それらも全滅です
急に全てのHDDが全滅したのか? いつからか?

リムーバブルケースで入れ替えて使用してるのか?
それとも外付けケース付きでいくつか持ってるのか?

Windows10の高速スタートアップは切ってあるのか?

HDDを単体(ケースに入ってない状態)でマザーボードのSATAポート
に繋いだら正常に使えるのか?
※ここは機械を壊しそうで自信がないのならやらなくていい

全部答えたら多分誰かが助けてくれると思う。
現状じゃ情報不足だわ。
[]
[ここ壊れてます]

987 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 04:02:39.45 ID:4eyYgwR9.net]
ベータはInsider Previewな
CBがベータとかないわ
仮にCBを人に勧めるものでないと思うのであれば
その旨を書いて変遷を書くべきで
サポート期間の縛りがあるからという理由であの変遷は間違い
あと人格攻撃して誤魔化すな



988 名前:名無し~3.EXE [2018/03/19(月) 06:52:17.64 ID:9guHPL3y.net]
>>951
同じ人ではないでしょうが、それはWindowsとしての設定ではないですよね
レジストリいじるしか方法ないのでしょうか

989 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 07:07:14.39 ID:WhzyKDIJ.net]
CB/CBBはWin10ProのWindowsUpdateの動作モードの名称だった物
レジストリの設定値が違うだけで同一のバイナリー

990 名前:名無し~3.EXE [2018/03/19(月) 08:42:46.92 ID:BBuC1+55.net]
ベータ版、テスト版、大規模展開準備(RS)版、パイロット版、呼び方は何でもいいが
CBはIPでの機能追加が終わった後のテスト&一般公開するための準備期間
この期間はWUで確認の取れた一部にしか降りてこないし
WUで降ってこないのに手動で適用するのも非推奨
だからまぁ手動で適用する事になる>>928の人にCBを勧めないのは正解

991 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 08:42:59.62 ID:1FPh0sEW.net]
古いOSからwin10にアプデしたものは厳密にはwin10じゃないんだよな?
win10(のみ)対応ソフトなんかは機器まで含めて新しくしないと行けない

992 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 10:13:19.68 ID:lserjVSf.net]
HW未対応の物はこのスレの範疇じゃないんだよ最初から

993 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 12:22:08.45 ID:X83kPuSd.net]
>>961
レジストリ変更もWindowsの設定ですが?
ホットプラグをBIOSを無効にする方法などありますが
すべてのデバイスが対象となります
任意のデバイスだけの方法はこれだけです。

994 名前:名無し~3.EXE [2018/03/19(月) 16:30:08.89 ID:1GuEI44v.net]
>>758
アダプタの共有設定を触らないと繋がらないことがある。

HyperVが動いてると物理的なアダプタじゃなくて仮想アダプタの方にIPが割り振られてwindows自体も使うけど、モバイルホットスポットはそのまま共有設定をしないと物理的な方とwifi間で共有をかけてしまって繋がらないようだ。
分かりにくい仕様だけどモバイルホットスポットは共有設定も一応見てるんだよね。

HyperV周りは大きなアップデートのたびに不具合があるね。
最近は以前の設定ファイルが勝手に使えなくなってたり。
新しい設定ファイルを作ってハードディスクのファイルだけ古いものを読み込ませたら復旧したけど。

995 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 16:36:45.31 ID:iyBRyZAf.net]
俺に言わせりゃ正式リリース以外は全部ベータなんだがな。(アルファも)

996 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 18:36:25.51 ID:x0CJtwHa.net]
Windows Home Editionでリモートデスクトップする方法あるのかしら

997 名前:名無し~3.EXE [2018/03/19(月) 19:12:33.07 ID:1GuEI44v.net]
>>969
以前はRDP Wrapperが使えたけど、最近のバージョンでは無理かも。



998 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 19:20:52.20 ID:4eyYgwR9.net]
>>963
まだいうつもりか
>ふたつみっつまえの版からいきなり最新版にアップグレードできないものでしょうか。
って言ってるんだからお前が考えるべストじゃなくてできるかできないかの話
お前の考えを押し付けるな

999 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 20:35:28.99 ID:BBuC1+55.net]
>>971
君ガチでアスペやADHDっぽいな、ネット上ではそれでもいいが
リアルでそんなだと疎まれたり孤立するから気を付けろよ

1000 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 21:06:38.37 ID:x0CJtwHa.net]
>>970
ふーむ

1001 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 21:37:15.93 ID:lkMuFHFK.net]
パソコンが32bitから64bitに変更できるか確認するにはどうすれば良いですか?
バージョン情報のシステムの種類に、32bit operating system,x64-based processorと書いてありますがこれは変更可能という事でしょうか?

1002 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 21:45:17.15 ID:4eyYgwR9.net]
>>972
ほら人格攻撃でごまかすw

1003 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 22:09:18.84 ID:x2m3DKzV.net]
>>974
そうね
ただメーカー製やノートPC等で古いものだと
64ビット用のドライバがなかったりして、一部機能が正常に動かないとかもある

1004 名前:名無し~3.EXE [2018/03/19(月) 22:16:24.19 ID:xGyLKLpZ.net]
32bit Windows7からって32bit Windows10にしかアップグレード出来ないとかなかった?

1005 名前:名無し~3.EXE [2018/03/19(月) 22:21:35.66 ID:juv6LKIb.net]
>>966
ありがとうございました

1006 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 22:23:35.80 ID:B1HarqFH.net]
Windows10の入ったPCで迂闊にエロ動画観たりダウンロードしても大丈夫ですか?
みなさんはWin10で観てますか?

1007 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 22:29:19.57 ID:srVbqCXX.net]
そういうのはアンケートって言うんですよ 何人から回答貰えば満足するか書いたほうがいい



1008 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 23:01:10.79 ID:o6SWx4my.net]
64bitのPCしようしてる
不思議に思ってるのは何気なくタスクマネジャー開くと32bitのプログラムが幾つかあったりで
分割の様な動きしてるという事?

1009 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 23:05:05.51 ID:iE0vWZqJ.net]
>>981
64bitのWindowsは32bitのアプリを動かす機能をわざわざ搭載して互換性を維持してる
そのため古いアプリやゲームもけっこうな確率で動く

1010 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 23:10:16.99 ID:SKo+9Mmv.net]
>>982
維持してるのはなくアホな作りなだけかと思いますが
64bit機に64bitb版のdirectX入れても32bitのアプリじゃ動かない。
動かすには64bit機に32bitのdirectXを入れる。
なんて低レベルな作りなのだろうと思ったけどな。

普通、64bit版のdirectXで両方動くか同時に32bit版も同時インスールすりゃいいのに
なんで使えない作りになっているか疑問に思う。

1011 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 23:31:12.98 ID:iyBRyZAf.net]
vista32bitから7,8にする際には64bit移行だと「ドライバーはないかもなー」って表示はあったけどね。
今は分からん

1012 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/19(月) 23:55:02.46 ID:XAxp6Hdi.net]
>>983
何言ってんだこのゴキブリマカー
エンドユーザーランタイムのインストーラは普通にx86/x64両方ぶっ込むのに
まさか他所で拾った怪しげなインストーラを客先のPCで走らせたりしてねえだろうな?

1013 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 00:02:21.04 ID:Em8I8WBY.net]
>>983
32bitアプリから64bit DLLを呼び出すにはコードの書き換えが必要だから
サイレントマジョリティにとっては必要に応じてインストールする方式で十分に足りてるから

1014 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 00:15:41.27 ID:TkwS1Dyx.net]
>>983
32bit使わないのに、32bitのDLLまで入れたら無駄じゃん?

1015 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 00:20:01.67 ID:TkwS1Dyx.net]
そもそもどこで32bit版のDirectXなんてダウンロードするんだ?
見つからないんだが

1016 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 01:09:37.06 ID:78Ei+J7d.net]
>>988
DirectXは再配布可能だから、必要なソフトにはけっこう同梱されてる
俺が仕事で使ってる図形ソフトにも、今年のバージョンにも

1017 名前:DirectXがインストーラーごと入ってる []
[ここ壊れてます]



1018 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 01:31:30.54 ID:ch1zYZri.net]
実際のところ公式が公開してるのでそんなの無いからね
ウェブインストーラにせよスタンドアロンインストーラにせよ全載せで入れるもの

逆に、所謂DirectXランタイムはDirectSetupっちゅーてアプリが独自で
必要なコンポーネントのみを構成してインストールすることが可能でもある

1019 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 04:50:02.99 ID:TkwS1Dyx.net]
>989
じゃあなに? アプリに同梱されてるから
何の問題もないじゃないか

1020 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 07:18:19.56 ID:m2KQOXeH.net]
>>976
ありがとう!

1021 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 13:51:59.52 ID:rS88oQWv.net]
>>991
理解力なさすぎだぞ

1022 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 16:04:07.37 ID:CykDrnnY.net]
>>979
MSに性癖バレるよ

1023 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 18:23:13.46 ID:Oq9dNelX.net]
.

1024 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/20(火) 22:25:42.85 ID:TkwS1Dyx.net]
>>993
理解力ないのはお前だって

まずDirectXに限らず、64bit Windowsで32bitコードは直接動かず
WOW64の仕組みで変換されて動いている

DirectXの32bit版だって、最終的にはWOW64で変換され
64bitのAPIが呼び出されている。

結局の所
  カーネル(64bit) ⇔ DirectX ⇔ アプリ(32bit)
のどこで64bitに変換するかってだけの話だってわかる?


もしDirectXが64bitの場合、DirectXとアプリの間にWOW64みたいな
変換レイヤーが必要になる。アプリに近いほどAPIの数は増える
DirectXが便利になるほどアプリから呼び出すAPIの数が増える
つまりそれだけ64bitと32bitの変換作業が多くなり結果遅くなる

それよりもDirectXを32bitのままにしてアプリとDirectXとの間を高速にしたほうが良いし
DirectXとアプリの間にWOW64相当のものを作るとDirectXの機能が増えるたびに
WOW64相当のものをメンテナンスなければいけなくなる。それは不安定の原因になる。
そんなことをするよりも必要最小限のAPIだけDirectXとカーネルの間で変換したほうが良い

32bitアプリを動かす時にDirectXのDLLが32bitなのは、優れた方式を追求した結果なんだよ
それが分からんほうが低レベルだ

1025 名前:名無し~3.EXE [2018/03/21(水) 02:41:13.93 ID:upuIRkwg.net]
>>983
アホマカーは64bitから下位互換はできるけど、32Bitから上位互換って出来ないの知らないのか

1026 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/21(水) 03:44:52.85 ID:sUdhQgF4.net]
うめ

1027 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/21(水) 07:03:38.16 ID:Kz6CWdZD.net]
うん国際病院



1028 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/21(水) 07:10:04.52 ID:+43ri+Y0.net]
)())(())(((()))))((())))(((())())(()()()()()((()(()()))((()((())()())())(
((()))(((()()()((()))(()()))(()))()(())(()((((()())))))()()()((()))())(()
))(())))())(((((()((((()(())()))()))))()))()(())(()()((()(()(()((())(()))
)()()())(())(())))(()((()()(()(((()(())(()()))))(((()()(()(()()())()())))
()))))))()))(()((())(())())((()((()((())(()))(())))(((()())(()((()(())()(
((()(((())(((())())()(()))(((()))())()()()()((()((())))(((()()))))()))())
)))())())()((()((())()()()((()((())()()())()(()(()))((()((()()()()))(()))
((()())(()(())(()((())))()(()()(((()(())()))))()()())((()())()())())((())
())()(()(()()))((()))(())))((()((()()(())()))())())()(())(()(((()(()()))(
((())(())()(((()()())((()((()(()))())))(()(())(((()()))()()(()())))()))()
(((())((())()(())))())())()()())(((()((())))((())(()((((())()(()))()))))(
)(())()())(()()))((())()()()((((()()()(()))))()()((()(()()())))(())())(((
)))())())((())((((((()((()))()()()())()()))())))())()(()())())((((()(()((
()())))))()()(((()())()())()(()(()((())()))()()(())((()))(()(((())(()))((
(()(((((()(()))()))((()(((()))))()(((())())(()))((()()))(())((()))(()))))
)())()())))()()))(((()))()()()))()()(((()((((((())))((()((()))()()())()((
))()(()(()())())(()(()((()((()))))(((()())))(((()()())()())))(((()))))(((
()((())(((()))()(())())((()((()(((((()))()(((()(()())))((())())))))()))))
(())()(()()())(((())))()())()()))(()())))()())((((())(()(()())))()(()((((
)))((())()((())((())())(()()()((()())))()((((()((()()(()(()))(())))()()))
))(((()(()))))()()())(((())(((())())(((())))(())()))(()((()(()()))(())(()
()))(())(((())(())())(()(()))((())(())()))((())())())))()()()((())()(((((
(())(((()()()(()(((()))((()))(()()()(())(()))(((())())))()(()(()(()))))))
(((((()(()((())())(()()))))(()))())())((()()(()()(()(()(())()))())()())()
(((())(((()())))))()))(())())))(())())(((((((())())()()()(())()()(()(())(
))(()))(()(((((()()))(((()))(()))())()(()(((()())))((((())()(()(())))))()

1029 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 15時間 6分 21秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef