[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/17 19:47 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 10 質問スレッド Part46



1 名前:名無し~3.EXE [2018/02/07(水) 16:03:43.42 ID:d7au0uPc.net]
※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515271117/

Windows 10 のヘルプ
support.microsoft.com/ja-jp/products/windows

601 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 09:07:35.39 ID:Uc9lDNGj.net]
仮想メモリ win10でググれよ
ここに教えてするより文字数少なくていいぞ

602 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 09:12:02.01 ID:XTEFt9Pt.net]
>>586
ウィンタブでできる程度のゲームはデフォルトで十分

603 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 10:00:40.79 ID:yO+CCwIo.net]
>>586
ゲーム用なら普通0MB

604 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 11:25:41.43 ID:owOl/NPy.net]
昨日からPCでゲームしてると急に動作が不安定なって
調べたらディスクが100%まで上昇してた
すぐに収まるけど、また動かしたりすると使用率が跳ね上がるんだけど
どうすればいいの?

win10 home メモリ8G以上
ゲームはシャドバやドラライなど軽め

605 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 11:27:20.12 ID:CuQ4PsCe.net]
>>586
できない。
普通は自動でストレージに保存
低スペなので設定不要

設定が必要なのはハイスペのみ
ハイスペに非対応なので効率を上げるために設定をする。

606 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 13:52:21.77 ID:Xq2cMDmX.net]
アダプターのIPv4とIPv6のインターフェースをコマンドプロンプトで見てメトリック

607 名前:ワで今使ってる回線速度に合わせたらだいぶマシになったけど最適解なのかは知らない
てかループバックのMTUがおかしい事になってるのは実際どうなんだあれ、1454にしちゃったけど
[]
[ここ壊れてます]

608 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 18:17:55.11 ID:p0+HRPeq.net]
タスクバーの右下に安全に取り外すやつありますよね
この中にとあるUSBデバイスは表示させないようにしたらどうしたらいいのでしょうか?

USBメモリを取り外すたびに、さしっぱにしているUSBデバイスがでると邪魔ったいです

609 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 18:40:30.02 ID:Wv3Ye6lZ.net]
リムーバブル属性をはずす



610 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 19:16:37.88 ID:p0+HRPeq.net]
>>594
それはどうやるのでしょうか?

611 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 19:23:21.40 ID:9VAbgObI.net]
d.hatena.ne.jp/y12c/20150110

612 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 19:28:41.38 ID:8JrgJwYI.net]
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/12835
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/493/related/1

613 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 20:32:15.00 ID:QbW277l7.net]
助けてくれWindowsキーもスタートボタンもどっちとも死にやがった
再起動 powershell Windowsプロトコル 復元もどれもこれもダメなんだ 助けてくれ至急

614 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 20:36:26.91 ID:QbW277l7.net]
なぜ書き込めない
Windowsキーがきかない

615 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 20:37:32.86 ID:QbW277l7.net]
書き込めた
Windowsキーがきかないしスタートボタン押せない どっちとも死んでやがる 再起動 powershell コマンドプロンプト 復元どれも駄目 だれか助けてくれ

616 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 20:38:48.48 ID:QbW277l7.net]
Windowsキーがきかない スタートボタン押せない
復元 再起動 powershell コマンドプロンプトなにかも無駄
だれか助けてくれ

617 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 20:39:37.26 ID:QbW277l7.net]
Windowsキーがきかないスタートボタン押せない
復元 再起動 コマンド powershellなにもかもきかない

618 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 20:48:27.19 ID:P0zKg47e.net]
インストールメディアで起動して
言語選択画面がでたらshift+F10
コマンドプロントが出たら
Dismコマンドで2月の更新をアンインストール

619 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 22:23:37.82 ID:2l3R6ZGd.net]
スタートメニューおかしくなるのは一旦サインアウトしてサインインしなおせば
直るんじゃなかったっけ



620 名前:名無し~3.EXE [2018/03/03(土) 23:20:00.98 ID:QbW277l7.net]
サインアウトしたら治ったけど電源落としてまたつけたらまた最初から
もういや

621 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 23:29:58.65 ID:sk2z28Id.net]
起動時はイロイロ動くからexplorerと何かが干渉してるのでは
それが何か調べることができるのは持ち主だけだが

622 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 23:40:41.24 ID:CO+5EJjo.net]
OS再インストすればいいのに。

623 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 23:42:30.77 ID:Cvf8aDXL.net]
>>605
もしかして「高速スタートアップを有効にする」にチャック入ってる?
入っていたら解除してみ
問題なくなるかもよ

624 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 00:21:37.76 ID:l8dpeAia.net]
高速スタートアップ無効化済み
一度サインアウトとしてサインインすればその時だけ正常にもどる

625 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 00:33:59.69 ID:yAgnW1lO.net]
まさかと思って設定→アカウントからのサインインセキュリティチェックなる物があったから試しにやってみたら安定しそうだ
ヤフーメールしかみないから使わないつもりだったからなあ

626 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 04:43:04.19 ID:UBHCrIqL.net]
サービスにWindowsのUpdateの項目あるから切ったらUpdate行われない。
あとはぐぐれ

627 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 05:38:11.98 ID:x73writl.net]
>>588-589
デュアルブート端末でPCゲームやるから不安なんだけど
いけるんかね?

Android5搭載のWindows10だからAndroidがどんだけメモリ喰ってるかわかんない

628 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 07:48:55.61 ID:UBHCrIqL.net]
>>612
設定すりゃいいと思うけど、eMMCやSSDだろタブレットって
仮想メモリー作るとタブレットのeMMCの寿命が縮む。
ページファイル出来て速度低下はそんなに感じないかもしれないけど。
Windows

629 名前:はデフォルトだと自動で仮想メモリーの容量自分で設定してるからいいんじゃね。 []
[ここ壊れてます]



630 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 08:34:23.06 ID:rgI2pZYC.net]
>>604
マイクロソフトだからだよ。
マイクロソフトを信じずにメニューソフトを被せる
すると余計なメニューが表示されるXPもどきの階層メニュー表示になる。

好きなのを選べば?
https://freesoft-100.com/review/classicshell.html

631 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 08:36:04.34 ID:rgI2pZYC.net]
>>612
乗ってるOS動かせる程度+仮想ソフト分のメモリーが消費される。

632 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 08:41:17.48 ID:rgI2pZYC.net]
正:すると余計なメニューが表示され[ずに]XPもどきの階層メニュー表示になる。


Windows10がまともに動かないってはデフォで直るのは期待しない方がいい。
むしろサードパーティーが作ってるメニューソフトがまともです。
元々Windows管理してるやり方メニューにしてるだけで
今のマイクロソフトがやってる表示方式の方がおかしな表示になってます。
特にコンパネやらの管理方式は使い勝手が悪すぎる。

633 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 09:34:53.43 ID:Hmt8N2tL.net]
>>613
無知だから分からないだけど、不足分や基礎メモリを元から超過してる作業をする時は自動で必要なメモリをWindowsが用意してくれるってこと?

634 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 09:38:41.75 ID:rgI2pZYC.net]
>>612
>>613
SSDは3年くらいの寿命です。突然死します2回やってますから
買うときがポイントで5年の保証が初めから入ってるタイプのやつは買いましょう。
壊れても定期的にバックあれば、新品と交換してくれるでしょ。
壊れる前提で対処すればいいだけです。

635 名前:C:\Windows\System32\PickerHost.exe [2018/03/04(日) 09:42:50.72 ID:2e/UBS2a.net]
表題のプロセスはなんでしょうか?
ググっても出てきません

636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 09:45:51.38 ID:rgI2pZYC.net]
違ってたな
高速タイプの480GBのSSDなんだが
5年の保証のを2年で使い倒して壊した。現在2回目。
4万くらいで買ったもんだけど6年使えればまあまあでしょ

SSDは速い遅いがあります。比較しないとわからんだろうけど
SSDの速いタイプは消費電力が高めです。
逆に遅いのはバッテリーの持ちが良くなります。
安易に値段で決めずに考えて買いましょう。

じゃ!

637 名前:C:\Windows\System32\PickerHost.exe mailto:sage [2018/03/04(日) 09:47:03.14 ID:2e/UBS2a.net]
ググっても検索されるのは PrevHost.exe ばかり
しかも2ページ目クリックすると、グーグルが勝手に検索ワードを PrevHost.exe に変えてしまう

638 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 10:44:54.43 ID:UBHCrIqL.net]
>>617
メモリーが増えるわけじゃない。
HDDやeMMCやSSDの空き容量を仮想メモリとして使うだけ。

639 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 11:04:21.48 ID:UBHCrIqL.net]
まあSSDを大切に使うならPC起動しすぎたなと感じたら再起動だよな
ページファイル出来る前に



640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 11:08:08.52 ID:Li2LvFmJ.net]
OS再起動でSSDを読みまくるのは大切に使ってるのかな?

641 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 11:08:57.80 ID:UBHCrIqL.net]
ページファイル出来るよりましだろ

642 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 11:13:33.59 ID:0lF/ZPJI.net]
>>623
SSDとHDD両方積んでる環境なら
ページファイルはHDD側のみに作るのが正解?

しかしハイバネも移したいけど移せないのがなー

643 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 11:14:43.98 ID:0lF/ZPJI.net]
>>624
読むだけならそれほど問題じゃない
ログファイルとかの出力も無駄なものがないか確認

644 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 11:16:35.56 ID:Hmt8N2tL.net]
>>622
ストレージを仮想メモリに当てるのは理解してるんだ

たとえばメモリ8必要な環境でRAM4端末使えば+仮想メモリ4みたいにWindowsが勝手にやってくれるってこと?

645 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 11:19:29.89 ID:Li2LvFmJ.net]
そんなにページングがいやなら、設定で最小限にしとけばいいのに
昔の知識だと0にはできなかったような

646 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 12:07:22.99 ID:rgI2pZYC.net]
>>622
コミットチャージが仮想メモリー(実メモリ(グラフィックを抜いた有効メモリ)+ディスクに保存されている部分)
本体のレスポンスはCPUとここのアクセス速度で決まる。
遅すぎると応答なしになるw
Windowsは処理がおかしい。排他処理が影響してるのかと思うけどさ。

647 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 16:18:17.52 ID:9SVc6jh5.net]
>>626
わざわざ遅いHDDデバイスに割り振ろうとする
あなたの思考は理解できない

648 名前:名無し~3.EXE [2018/03/04(日) 16:57:02.42 ID:RTjsV2vW.net]
>>628
そう
まあタブレットモードもそうかは知らないけど。

649 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 20:38:15.27 ID:DwF+ks+D.net]
この手の奴らってパソコンの基本的な動きも理解してないんだろうね
メモリ上にないデータはストレージから読み込まないと処理できません
書き込み時もメモリ上からストレージに書き込みです
この基本がわかっていたら自ずとどのような設定にしとけばいいかわかるはずです



650 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 21:25:32.86 ID:2tCu8x10.net]
うちの親父はOSすらわからないよ。
AndroidとiOSの違いもわからない。
でもwin10使って建築設計してる技術屋だよ。
人って面白いよね。システムの事わからなくてもPCはできるんだよね。

651 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 21:27:35.90 ID:ci0VKH4s.net]
タスクマネージャーのパフォーマンスタブ中のCopyって何ですか?
3DとかVideo関係のはわかるけど

652 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 21:34:34.77 ID:fa5qfWMi.net]
>>620
参考にしたいから2つの壊れたSSDの型番さらして

653 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 22:40:45.31 ID:HH2DkWjw.net]
Win10初めてだが同期したクロームのお気に入り欄とか(クリックするところが全て)
黒バックに反転しちゃてる。どうすればいいかなスレチスマソ

654 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 22:41:20.30 ID:HH2DkWjw.net]
あと、ディスククリーンアップの場所を宜しくです

655 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 23:03:26.82 ID:2uQlrXaV.net]
>>638
左下の検索窓にcleaって入れてけば候補に出てくるよ
updで更新プログラムの確認とか出るし便利よ

656 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/04(日) 23:39:16.85 ID:HH2DkWjw.net]
>>639
どもです。

657 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/05(月) 20:48:57.06 ID:ihpBaAMY.net]
Windowsの機能の有効化で.NET 3.5にチェックしてもその流れで再起動するとチェックが戻される(有効化されない)
エラーも特に出てないんだけどコレって(コレに限らず)どういう現象だろう?
ググっても見つからなかった。

658 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/05(月) 22:04:08.87 ID:PLgrPvrT.net]
eijiman.com/windows10-net-framework-35/
これじゃねーの

659 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/05(月) 23:10:37.60 ID:7zJK/2Rz.net]
OSクリーンインストール時にUEFIはGPT形式じゃないとダメと聞いたのでOSを入れるSSDはGPTに変換フォーマットしてOSを入れました
その他のHDDSSDは2TB以下でクローンを作る予定もなかったのでほぼ何も考えずMBRでフォーマットしたのですが何か問題あるでしょうか?
全てGPTの方がいいとかってありますか?



660 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 00:08:21.72 ID:2SVyyD6X.net]
今日風呂から出たらエクスプローラーがファイアウォール通過?の許可を求める画面を表示していたんですが、

661 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 00:10:37.36 ID:mjF5zjq8.net]
全てを受け入れなさい

662 名前:644 mailto:sage [2018/03/06(火) 00:12:49.24 ID:2SVyyD6X.net]
すいません、途中で書き込んでしまいました。
その許可をキャンセルして閉じて、自分のエクスプローラーアイコンをクリックすると、
確か、「RPCサーバーを使用できません。」のような文字が出て、PCのファイルなどを見れなくなりました。
他にはスタートボタンを押しても何も出てこなくなったりです。
再起動したら直ったんですが、これは何が起きていたのでしょうか?

663 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 00:16:31.17 ID:RFFN8Seo.net]
>>644
エクスプローラーはそんな警告を表示したりしません
出すとしたらディフェンダーです

>>643
好き好きなので、2TB以下ならどっちてもいいけど、
サルベージする際にはMBR形式の方が問題は少ないのかな?

664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 00:29:18.36 ID:2SVyyD6X.net]
>>647
おそらくおっしゃるとおりディフェンダーだったかと。
そのディフェンダーが、エクスプローラーを許可していいか否か、という感じだったと思います。
PCの更新や、ウイルス対策ソフトの更新などと関係しているのでしょうか?

665 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 00:42:31.55 ID:RFFN8Seo.net]
いんや
アウトバウンドか、インバウンドの許可か知らないけど
あなたの設定では、エクスプローラー経由でネット接続するのが初めてなので
単に許可するのかしないのかを求めて来ているだけでしょ
間違いなくシステム内のExplorer.exeなら許可しないと何れ不具合が出るだろうし、
全ての接続に対して許可メッセージを表示するようにしてからパソコンを一度使ってみたら
どんなことかがわかると思うよ

666 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 01:41:46.46 ID:BkEJhvqu.net]
>>641
おととい再インストールしたら同じく有効にならなかった。
ネット、手動ともに。

で、再々インストール後、真っ先に.NET 3.5をインストールしたらいけた。
なんかのアップデートがいけないのかな。
解決策でなくてスマン。

667 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 03:09:19.43 ID:Y2XMrAIM.net]
>>642
そこも見たけどエラーは出ないんだよね
普通にチェックいれて、「いま再起動しろ」って出て再起動すると戻ってる。
ただ、エラー出ないってことでそのblogの対象は試してはいないのでやってみるかな・・・

>>650
普通、ググるといくらかは情報見つかるもんなんだと思ったんだけどなくてさ、今のタイミングで3.5入れる奴少ないだろうし最近のアップデートが悪さしてる可能性もあるな。

ありがとう。

668 名前:名無し~3.EXE [2018/03/06(火) 03:11:32.00 ID:r3iVJ8K8.net]
エクスプローラを管理者権限で実行する方法を教えて下さい

669 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 03:19:28.61 ID:RFFN8Seo.net]
explorer.exeを右クリックすると管理者として実行がありますよん



670 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 03:26:16.89 ID:RFFN8Seo.net]
システム権限として実行するのにはチョットした知識が必要だけどねw
アクセス権に阻まれる場合には有効な手段ではありますよ

671 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 03:47:11.73 ID:RFFN8Seo.net]
システム権限としてプログラムを実行する方法はセキュリティ的に危険なので教えません
知りたいのでしたらググれば手掛かりになるものはあるでしょう

672 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 05:08:26.13 ID:2bNMZIem.net]
アイドル中にタスクマネージャを開くと、CPU使用率が常に
30%くらいで推移してるんだけど、普通こんなもんですか?

673 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 05:11:41.09 ID:2bNMZIem.net]
ちなみに使用率で並べ替えると、
WMI Provider Host
エクスプローラー
デスクトップ ウィンドウ マネージャー
あたりがいつも上位に居ます。

674 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 05:30:52.28 ID:SJsKBOpr.net]
>>657
「WMI」でググればいっぱいヒットする
要不要はおま環次第 []
[ここ壊れてます]

676 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 07:15:37.00 ID:nulYBZLQ.net]
分からないなら黙ってればいいのにw

677 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 10:03:38.96 ID:IBivDa+J.net]
1709になってから気づいたけど
無線LANが定期的に切断されて、自動的に接続されない症状が出ている
7:30
8:00
9:00
というように発生するときは、00分、30分に起こる。
原因がわからないです。

678 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 11:04:53.20 ID:abrtsxZG.net]
>>660
ルーター側の設定で30分ごとに暗号を変更するみたいなオプション使ってない?

679 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 14:36:53.46 ID:TaJa4sSo.net]
「次の時間経過後、ディスプレイの電源を切る」の設定を起動中は無効にしてくれるソフトあるじゃない
たとえば動画プレイヤーとかは視聴中にかってにモニタ消えたら困るから、これを無効にしてくれる
この「一時的にこの設定を無効にしてるソフト」を特定する方法ってある?
たまにディスプレイの電源が切れててほしいのについたままのときがあって犯人探しに苦労する



680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 15:13:44.74 ID:F5oNjMjY.net]
>>662
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
こっちで聞いてね

681 名前:656 mailto:sage [2018/03/06(火) 15:57:17.75 ID:t0oodf67.net]
うーん、WMI Provider Hostでググるとこんなの要らないから
サービス無効にしろって所と、問題が起こるから無効にするなって
所とあって、いまいちよく分からない。

昔々…2kやXP使っていた頃はアイドル中なんて5%を越える
事すらなかったから、CPU使用率高いの気になる…。

682 名前:名無し~3.EXE [2018/03/06(火) 16:13:37.22 ID:S3PbPSrE.net]
無効が正解

683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 16:51:22.74 ID:iktAyOyc.net]
業務で使う安定したシステム(OS)に
オススメとか広告とか追跡とかいらんよな?
いらんことすんなよMSさんよ

684 名前:名無し~3.EXE [2018/03/06(火) 17:06:35.45 ID:S3PbPSrE.net]
homeじゃなくてproに汁

685 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 18:52:49.46 ID:IBivDa+J.net]
>>661
ありがとう。使っています。0にして切断されないか確認します。
この設定はWindows10にする前から使っているので見落としていました

686 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 20:36:03.49 ID:kV0gmiup.net]
1709が勝手に適用されてログインしたら画面のコントラストがドギツくなってるんですが
これは何か更新されたんですかね
再起動しても変わらない

687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 21:47:03.11 ID:ojjq/QTW.net]
>>669
設定>システム>ディスプレイ>夜間モード ONになってないか?

688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 22:31:40.11 ID:SJsKBOpr.net]
>>669
グラボによるけど、ドライバ勝手に更新されてるとか
>670が言うように追ってみてコントラストがどうなってるか見てみれば?

689 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/06(火) 23:12:59.96 ID:xIHxvyPj.net]
先月の更新時inaccessible boot deviceで起動不能に。
その後アップデートを抜いたら通常通り動作
昨日マウスやキーボード操作が不能になるバグを知りそれらを避けながら更新して再起動したところまたしてもinaccessible boot device
いろいろいじるが治らず、
ついにはWindows画面すらでなくなったどうすればいいだろうか

回復ドライブで確認したところ最近のアップデートは
KB4074595(インストールの保留中)
KB4087256(インストール済み)
ロールアップなんちゃら(保留)
とあっていずれも排除できないが
一度だけロールバックでそのどれもない状態に戻した時も起動しなかったのでたぶん関係ない
とするとinaccessible boot deviceとWindows画面が出なくなったのは同根の問題で一挙に解決できるんだろうか



690 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 00:20:48.92 ID:ytwPY4yy.net]
>>672
あっちでもこっちでもモガいてるみたいですなあw・・笑い事じゃないけど

Dellのマシンなら「工場出荷時に戻す」ってボタン無いの?
C:のソフト全部ぶっ飛ぶけど、やり直しはできるはずだけどな

メンドクサイけど修復ディスク作ってF2叩いて起動ドライブ選択して・・
これだと拍子抜けするくらいあっさり元の環境回復できるけどなあ

691 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 00:31:44.11 ID:92799W42.net]
>>673
あっち質問スレじゃなかったなって
出荷時に戻すのも選択肢にはあるんだけどできればやりたくない
買ったときにインストールされてた高いソフトとかもそれで取り戻せるならやってもいいが
一応システムイメージはあるけど出荷時に戻したら無理でそ?

692 名前:名無し~3.EXE [2018/03/07(水) 02:36:30.73 ID:wSaLRu5P.net]
>>653
あ、そーすればいいのか
ピン止めしたやつ右クリックして悩んでた
ども

693 名前:668 mailto:sage [2018/03/07(水) 18:56:54.78 ID:+VJMGTgt.net]
更新しないようにしたら発生頻度は減ったけれど
イベントID8033が出ていた。切断とどちらが先かわからないが、MaintainServerListはNoにして様子見る。
切断したがるのはなぜだ

694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 21:35:36.77 ID:Cvl1Oiy7.net]
今日PCが通常起動しなくなり
自動修復ループになってしまいました
システムの復元、初期化、スタートアップ修復をやってもうまくいかず、セーフモードにも入れない
MSのサイトからisoをusbにDLしてクリーンインストールを試すもダメという状態です
どなたかどうにかする方法あれば教えてほしいです

695 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 21:47:25.66 ID:TAvBZNAk.net]
Linuxでブートしてパーティションを初期化後、再度クリーンインストールしてみるとか

696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 21:51:06.82 ID:ytwPY4yy.net]
>>677
ちょっwwそれ壊れてるじゃん
クリンインスコもダメってどゆこと?

697 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 22:08:58.12 ID:xejCnftf.net]
それこそHDDが物理的に壊れたとか

698 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 22:23:26.30 ID:Cvl1Oiy7.net]
cmdで自動修復オフにしたらレジストリファイルが見つからないか、エラーがあるため、オペレーティングシステムをロードできませんでしたと出てきたので
レジストリが原因なんでしょうか
HDDが壊れている可能性も確かにありそうですが

699 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 22:50:54.71 ID:kaxWOcy1.net]
USBで起動できないPCだったというオチは・・・
BIOSで起動ドライブの設定はしたのだろうか。



700 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/07(水) 23:15:39.93 ID:gswGcfYO.net]
ブックマークが全部消えてたんだけど勝手に消すのか?どうなってんの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef