[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/17 19:47 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 10 質問スレッド Part46



1 名前:名無し~3.EXE [2018/02/07(水) 16:03:43.42 ID:d7au0uPc.net]
※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515271117/

Windows 10 のヘルプ
support.microsoft.com/ja-jp/products/windows

501 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/27(火) 01:32:01.52 ID:5wCYe6UQ.net]
KB4074588ってアンインストールしたほうがいいんですか?
やっとインストールできたのに

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/27(火) 03:50:43.90 ID:JoEws3XT.net]
他に問題なければ自動メンテナンス切れば良いんじゃね

503 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/27(火) 04:22:55.59 ID:4vakU/Xd.net]
image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/26/l_tm1989_1802w10J05_04.jpg

504 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/27(火) 19:40:19.48 ID:w4xlWvRE.net]
MPC-BEのウィンドウサイズとかが記憶されないから
C:\Program Files\MPC-BE の所有者を自分にしてフルコントロールにしたら記憶されるようになった

やってから思ったんですけどこんな面倒な事なんてしないですよね
この場合って本当はどうするのが正解でしょうか?

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/27(火) 20:13:15.43 ID:BtjR/hdB.net]
Program Files下に置かない

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/27(火) 21:20:41.93 ID:2BvR5+Pz.net]
Program Filesにインストールしたなら
「MPC-BEのフォルダー内に設定を保存」は使わない

507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/27(火) 21:46:32.44 ID:w4xlWvRE.net]
ありがとうです
他のソフトもそんな感じだから違う所にインストールした方がいいんですね。

508 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/27(火) 21:54:15.26 ID:0vnoWxR+.net]
わけもなくレジストリを嫌う必要はない

509 名前:名無し~3.EXE [2018/02/27(火) 22:59:08.45 ID:4oHv9++I.net]
>>492
EXEのプロパティで管理者として実行するをチェック



510 名前:名無し~3.EXE [2018/02/27(火) 23:01:08.93 ID:4oHv9++I.net]
プログラムかそのショートカットを右クリックして管理者として実行だったわ
たぶん、起動オプションもあるけど忘れた

511 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 04:35:46.17 ID:/AR3HRa1.net]
>>495
インストーラーがC:\Program Files\配下にインストールするソフトは大抵の場合環境設定ファイルをC:\Users\ユーザ名\AppData配下に配置してくれる
ここは読み書き権限あるからね
インストーラーを使わないで自分でファイルを展開して配置する場合は
C:\tool\
など専用の場所を作るとよろしいかと

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 06:37:47.92 ID:U3qj+RSH.net]
Five hundred

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 15:44:29.62 ID:y0RqMsAm.net]
>>497
D&Dで開けなくなる弊害が

514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 16:03:12.19 ID:ZkC89kPI.net]
>>492
[再生]オプションを開き、[出力]の[自動拡大]にチェックを入れ、倍率を[100%]、[Auto Fit]などに変更しておく。



これじゃあダメだの?

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 18:37:41.18 ID:eURrE9bD.net]
Windows 10 バージョン1709から設定-システムでPC名の変更はできますが
ワークグループ名の変更ができなくなりました

現在自宅LAN上の問題点を整理するため混在している複数のワークグループ名を
全て同一のものに変更したいのですがどこから変更できるでしょうか?

516 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 18:49:48.21 ID:V9KwW2/C.net]
>>503
出来るけどな

517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 19:01:52.89 ID:V9KwW2/C.net]
システムとセキュリティ、システム、設定の変更
システムのプロパティが開く、コンピューター名の変更から変更をクリック
ワークグループ(W)を変更して再起動

7と何も変わってないな

518 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 19:08:16.81 ID:V9KwW2/C.net]
ああコンパネ知らない子かな
それはすまんかった

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 20:44:06.58 ID:fsbW2DAM.net]
コンパネだろ?
工事現場によくあるやつ。



520 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 20:46:22.26 ID:WNWejHCm.net]
ワークグループ変更するのにコンパネなんか不要だが?

521 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 20:50:28.58 ID:V9KwW2/C.net]
質問者は設定からシステム開いて出来ないと言ってるから
コンパネの存在自体を知らないんだろうと思ったんだが
予想外の反応でびっくりだ

522 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 20:55:00.15 ID:QV/PG2JJ.net]
>>508
もしかしてコマンドで出来るとか言いたいのかな
でもコンパネなんか不要は言いすぎ
普通の人はGUIで出来るのが便利でわかりやすいと思っている
自分基準でなんでも判断しないほうがいいよ

523 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:14:23.25 ID:KM7llj3E.net]
>>508
ここは質問スレだぞ
だったらそのやり方を質問者に教えてやればいい
単に俺は他のやり方は知ってるぜッてしたいだけなのか?
クズすぎだろおまえ

524 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:24:58.61 ID:eURrE9bD.net]
バージョン1709でコンパネの開き方ってどうやるんですか?

525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:28:20.08 ID:KM7llj3E.net]
>>512
田を左クリックでwindowsシステムツールの中になる
コルタナにコントロールと打っても出てくる

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:29:26.31 ID:rhVer+Ja.net]
ここに質問するよりWindowsの検索に「ワークグループ」って入力した方が遥かに早かった案件でもある

527 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:29:42.10 ID:eURrE9bD.net]
あれ、何か変なこと聞いてます?

以前はシステム-コンピューター名の変更って開くと
コンピューター名とワークグループ名が同時に変更できてました

でも1709になってコンピューター名の変更でワークグループ名が
変更できなくなったと思うのですが・・・

528 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:38:04.94 ID:KM7llj3E.net]
>>515
設定からは簡易なものしかできなくなってる
のでコントロールパネル経由ならwin7と同様にできる
ただ君はコンパネの表示がスタートメニューの右クリからなくなってるから出来ないと思ってるんだろ
設定から個人設定でテーマ 右側のデスクトップのアイコンの設定でコンパネショートカットををデスクトップに表示できる

529 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:39:37.22 ID:eURrE9bD.net]
うをっと、衝撃の事実が・・・
設定-システム-「このPCの名前を変更」 と
コントロールパネル-「コンピューター名、ドメインおよびワークグループの設定」で変更されるコンピューター名が
別物だという事実

なぜいくつかの項目で二種類のコンピューター名が出てくるのか不思議だったのですがようやく理解できました

1709以前は『設定-システム-「このPCの名前を変更」 』ってありましたっけ?



530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:41:15.53 ID:AKhcQCLg.net]
>>508が悪いんとちゃうんや
妙なGUI押し付けたM$のせいなんや(´;ω;`)

ところで俺もホームグループ上手い事いかないんだが・・

531 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:43:24.10 ID:V9KwW2/C.net]
>>514
確かにそれが最短だがその動作を>>515が理解できないとだめだな

532 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:48:22.43 ID:eURrE9bD.net]
しかしいくらなんでも1台のPCに対して別々のPC名が付けられるのってバグ・・・

533 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:49:19.99 ID:V9KwW2/C.net]
別々のPC名なんてつかない

534 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:50:46.69 ID:eURrE9bD.net]
付けられますよ

535 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 21:52:00.81 ID:K9hNR2ZD.net]
そもそも、「PC名」」なんて用語はない

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 22:00:10.57 ID:K9hNR2ZD.net]
もしかして : コンピューター名(NetBIOS名)

537 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 22:01:58.25 ID:V9KwW2/C.net]
>>52
そういうめんどくさい用語解説はいらないんだよ
いまの会話の中じゃ十分言ってることの意味は通じるだろうが
何なんだ君は
横からしゃしゃり出て余計なことばかり言う馬鹿か
知識自慢したいだけなら他いけよ

538 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 22:06:00.44 ID:QV/PG2JJ.net]
>>523
Windows10のGUI上でも「PC名を変更する」と表示されてるので「用語はない」は言い過ぎ

539 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 22:14:34.49 ID:N6tW5V6L.net]
知識をひけらかすことでしかアイデンティティを保てない人っているよね



540 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 22:41:04.54 ID:aBBPj3vi.net]
クイズ小西みたいな奴かな

541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 22:51:13.75 ID:Xv9PfWE0.net]
>>526
別に>>524のかた持つわけじゃないけど、
設定は一貫してコンピューター名になってるように見えるが

542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 22:54:11.29 ID:Xv9PfWE0.net]
ああ、すまん
設定の方から見ると、確かにPC 名になってるね
まあこれはまずいだろうな

543 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 23:16:41.43 ID:KHr6DaLO.net]
k.pd.kzho.net/1519826378684.jpg
専門的な言い回しはさておきPC名(コンピューター名)で意味が通じるし
メーカーの説明書、PC関係の解説サイトでもPC名と呼んでいるのは確か
ホスト名 NetBIOS名なんて呼ぶのはわかるけど用語が違うなんてことを
今の流れで言う意味はない

544 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 23:21:48.93 ID:AKhcQCLg.net]
ちょっとした言い回しや言葉遣いが許せないサイコがいるのはPC板の日常

545 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/02/28(水) 23:53:37.73 ID:KmJVmGU0.net]
>>531
ホスト名とコンピューター名(NetBIOS名)は別なので区別しましょうと解説されているサイトが多い中で
PC名なんて新たな呼称を使われると混乱の元

546 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 00:03:49.34 ID:E68AJFRA.net]
混乱するかどうかは別としてWindows10ではそのPC名という用語を現実に使っているのだから
このスレでPC名と言うことに対してそこまで否定しなくてもいいだろ
実際に脈絡のないところで使ってるわけでもないし流れで意味は通じてる

547 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 00:08:34.50 ID:QJbPp0UX.net]
>>534
文脈とか行間を読むなんてPC板では通用しないからなww
UNIX板で質問するくらいの覚悟は必要

548 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 00:09:23.14 ID:E68AJFRA.net]
それに>>523>>524なんてアホな横レスにしか見えないしな

549 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 00:10:41.43 ID:nLTKSZes.net]
質問スレにそんな覚悟必要ないよ
勝手に作るなよwww



550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 00:26:16.35 ID:Xsfe8QoX.net]
Windows10をインストールしてパーソナル設定の段階で入力欄にPC名と出ている件

551 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 01:29:15.31 ID:ji8IbhuX.net]
Win10 Home 64bitの入ったWinタブを使っています
64GBのmicroSDXCメモリを本体内蔵のmicroSDスロットに刺して
Dドライブ代わりに使っているのですが
1709に自動アプデされてから急にアクセスできなくなりました

64GBのmicroSDXCメモリもWin10上ではSDメモリとしては認識しているのですが
ドライブにアクセスすると応答なし状態になります

WinタブのmircoSDスロットの故障かと思い
試しに適当

552 名前:ネ古い2GBのmicroSDHCメモリを刺すと
普通に認識してフォーマットもデータの読み書きもできました

2GBの古いmicroSDHCメモリは「 セキュリティで保護された記憶域デバイス」
という名前で認識されています

Win7が入っている古いデスクトップにmicroSDカードリーダーをつないで
この64GBのmicroSDXCメモリを刺してみたところ
普通にファイルの読み書きができました

ますますわけがわかりません・・・OS再インストールするか
64GBのmicroSDXCメモリをフォーマットしないと使えないのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

553 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 01:33:33.45 ID:ji8IbhuX.net]
補足です、高速スタートアップは切ってあります
microSDはデバイスマネージャで無効→有効→再起動など
ネット検索して調べた方法も試しましたが効果はありませんでした

Winタブの機種はドスパラのDiginosの9インチです

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 01:42:54.31 ID:Lb3Sp4Ei.net]
>>540
インストールされた更新プログラムを表示でKB4074588がインストールされてるか確認してみて

555 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 08:34:55.97 ID:2pF92uOb.net]
windows触ってる人達は、そもそもシロートなんだからか間違った用語を
使っても、それは相手がおもんぱかって、この時の意味は、こうであろう!?と
忖度して、会話を成り立たせるものwww
また、きょとんとしてる相手には更に誤解する例え話で、制裁じゃwww

556 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 09:07:23.63 ID:ih+Ss7gV.net]
新種の基地外かな

557 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 11:48:25.41 ID:EucSkbCV.net]
>>540
ドスパラのタブレットで、SDカードを認識しない人が少なからずいるみたい

ドスパラWindowsタブレット Part.5
egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1510075881/
ドスパラWindowsタブレット Part.4
egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491821718/

558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 12:48:42.84 ID:JiO1Z2Du.net]
家のLANのホスト名の解決どうしてる?
うちはWin、Mac、Linux混在で基本的にはBonjourなんだけど、WinのBonjourクライアントはAvahiからIPv4アドレスしか取得しないので、LLMNRとのハイブリッド

559 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 14:52:32.93 ID:QYnKgWAx.net]
ルーターで優先アドレス割り当ててるからIPアドレス直打ちで困ってない



560 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 17:41:11.16 ID:E68AJFRA.net]
お家でホスト名解決しなきゃならない用途ってなんだろう
仮にやるにしてもhosts ファイルに記述するだでいいようなきがする

561 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 19:04:36.87 ID:PUym0gD5.net]
老害と新しい世代の認識にずれがある模様

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 22:45:25.01 ID:I2hKAgba.net]
新しい世代って言っても脳が退化してるんだがな

563 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/01(木) 22:53:33.12 ID:OfDLTw0w.net]
と脳が萎縮している老害が申しています

564 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 00:24:43.14 ID:MRAUkSof.net]
最近の学生はスマホがあれば十分だからPCスキルは退化してるだろ
当然例外もいるだろうけどな

565 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 01:03:42.69 ID:PfZqv8BR.net]
今どきの女子高生 「パソコンって何をするもの?」
toyokeizai.net/articles/-/196554?page=4

566 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 07:29:40.10 ID:1c4pUCU3.net]
  σ < ワロタ
 (V)    >>脳が萎縮している老害
  ||     脳の10%も使ってないような香具師に
       50%萎縮したとしても残りの半分のそのまた半分で十分対抗できる計算になるぉ
気張らなくても大抵は目の付け所で解決できる

567 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 08:39:43.65 ID:XYi+tEGc.net]
Q.σ<ワロタ、テーノーモンスターwww
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っている
にも関わらず延々と2chでストレス発散をしているただのモンスタークレーマー。
非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手するだけ時間の無駄なので粛々と
NGに突っ込みましょう。
詳しくは warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。

568 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 09:09:47.04 ID:/YG3cZAB.net]
>>474
これ誰かお答えしてもらえませんか?

569 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 09:49:52.50 ID:BH43b6tv.net]
このPCへのプロジェクションって
スマホ画面をPC経由のモニタに表示させる機能だから関係ないだろ

ミラーリングなんてワンドライブとか使ったり
ネットワーク作って普通にネットワーク間のファイルミラーリングすりゃいいんじゃねーの?



570 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 10:09:13.87 ID:/YG3cZAB.net]
>>556
ここをオンにするとやりたい操作ができるようになるんですけどできないので困ってる感じなんです。
ほかの代替案だとどうしても出来なくて…ここさえどうにかできれば解決なんですけど

571 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 10:32:30.24 ID:Da4hr5lG.net]
人間が脳の100%を使っていると思いこんでる老害代表>>553

572 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 10:40:33.56 ID:po3G58iK.net]
萎縮したら機能自体が不全になるんだがな老害はおかしなことを言い出すよな

573 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 11:19:59.89 ID:1c4pUCU3.net]
  σ < 正常と言ういうか成績のよい男の脳を調べたところ
 (V)    なんと脳の多くの部分が欠損していたという例がある
  ||     それでも一人前の生活ができていたのですな
       また、脳味噌の一部分だけを使っているように見えても
       全体的な協業が成立しているということもありうる

       いろんな働き方のパターンがある

       ま、欠損の例から類推できることは
       機能のモザイク的分布だけでなく
       部分が全体を模する状態で働くこと考えられる訳だ

       脳の外側から見た理解と実際に働かせることは別次元のと言うことですわなwww

       意識的な働かせ方は必ずしも成功するとは限らない
       だから、場所を変えたり、人と会ったりと様々な自己制御以外の働きかけを受けることも大事

574 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 11:22:52.60 ID:NMwebIzc.net]
老害

ホスト名解決なんていらない
IPアドレス直でいい
hosts書け


IPアドレス全部覚えるつもりなんだろうけど
ホスト名でできた方が便利だし
ipv6アドレス使う場合も忘れてないか
複数のPCやスマホのhostsファイル設定なんて馬鹿らしい

どこかで統一的に管理で来たら便利だと思わないのかね

575 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 11:31:03.53 ID:NMwebIzc.net]
Iot機器みたいなネットで参照可能なものをネットワークに追加した場合
いちいちhosts追加して回るのか?
それともIP覚えておくのか

ネット接続機器がカジュアルになっていくのに設定は昔のまま

576 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 12:03:44.32 ID:po3G58iK.net]
それをおうちでやる用途は何なのかな
お前がやりたきゃやればいい
だがそれが当たり前なんていい方は良くない

だから老害って言われるんだよ

577 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 12:06:14.59 ID:o4gEQMc6.net]
PC数台くらいホストファイル書き込むくらいわけないよな
老害はなんで大げさなもの構築したがるんだろう

578 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 12:11:34.32 ID:po3G58iK.net]
>>562>>564なんだろうけど
どうやってるって聞かれて答えてるだけなのに
なんでその反応なのかそこがまず疑問だよな
やりたきゃ勝手にやれよっことだろ

579 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 12:13:26.35 ID:po3G58iK.net]
安価みすった
誤 >>562>>564なんだろうけど
正 >>562>>545なんだろうけど



580 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 12:30:58.79 ID:cEXB0HXA.net]
>>560
ジジイは死ね

>>545
お前は俺スゲーしたいだけだろwww

581 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 12:44:24.34 ID:bxY6qM6m.net]
PC起動したらUSB全滅してて調べた結果KB4074588がやばいと見つけたんでPS2接続したキーボードでログインしてアンインストールしたら復旧できたんだけど
それで安心してメシ食ってたらWindows UpdateでKB4074588インストール終えちまってるんだけど
助けてくれ再起動したくないWin10Home

582 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 12:52:02.21 ID:Njs8H4FQ.net]
>>568
PS2キーボード持ってるなら再起動して以下URL
https://www.netpersons.co.jp/archives/696

583 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 13:03:19.77 ID:PfZqv8BR.net]
これからだんだん家電がネットワーク対応していく時代なんで、LANの管理は大変だあ

584 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 13:18:49.14 ID:qOw042cn.net]
>>567
目先しか見えないアスペか?
お前もいつかは、確実にジジイになるんだぜ?
その時お前は死ねるのか?

585 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 13:32:43.14 ID:Njs8H4FQ.net]
VZ爺に死ねというのは挨拶みたいなもんだ
マジになるな

586 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 13:34:16.84 ID:po3G58iK.net]
warotateno.web.fc2.com/go

587 名前:mi4.html []
[ここ壊れてます]

588 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 13:41:00.41 ID:UmOPQkYR.net]
固執はしてないけどVzは良いエディタだったほんと

589 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 14:54:29.51 ID:1c4pUCU3.net]
  σ < ワロタ
 (V)    DOSツールは今も健在
  ||
https://i.imgur.com/jKfG1iU.png
https://i.imgur.com/ISRxJXO.png
https://i.imgur.com/1XkO7Xc.png
https://i.imgur.com/1XkO7Xc.png
https://i.imgur.com/mRdddan.png
https://i.imgur.com/BXEzKls.png
https://i.imgur.com/q9wstKT.png



590 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 15:07:15.72 ID:gr4v747t.net]
>>570
ルーターの管理画面内で接続してる端末の管理しやすくなってるから
この手の管理がしやすいルーターを選べばいいと思うよ

591 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 18:55:24.77 ID:IHzMLWeT.net]
>>575
そこは汽車を走らせてくれないとww

592 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 18:57:19.61 ID:po3G58iK.net]
爺もひねりが効かなくなってきたんだよ
察してやれ

593 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 19:07:25.96 ID:itPYy4Fq.net]
前に高速スタートアップについて質問した者です
高速スタートアップを解除してもやっぱりスリープから立ち上げる時みたいにすぐ立ち上がる時があります
なんでなんでしょうか?

594 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 19:22:53.08 ID:PfZqv8BR.net]
>>577
DOSユーザーはslコマンドを知らない

595 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 19:51:04.21 ID:1c4pUCU3.net]
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

https://i.imgur.com/JWdJr0I.png

596 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/02(金) 22:11:23.04 ID:JaJlE3sw.net]
>>541
ありがとうございます
KB4074588は1709らと一緒に2/14に自動インストールされていました
これって削除した方が良いのですよね?

HomeなのでWUDを止められないため
削除してもまた勝手に入っちゃいましたが
microSDスロットには何も変化なしでした

まったくとんだバレンタインデープレゼントです

>>544
ありがとうございます
part4はdat落ちで見れなかったのでpart5だけ見ましたが
これってFAQ化するレベルの既知の不具合なのですね

いやー困ったなあ・・・なんとかならないもんですかねほんと

597 名前:名無し~3.EXE [2018/03/02(金) 23:58:01.61 ID:GNMBZ32u.net]
イーフロンティアはアップデータはバグだから
MacDriveの初期ファイル使えと言うが、
そもそもアップデータはアンインストーラー使っても
インストールし直せない、すべてのプログラムと
デスクトップにショートカットが現れない…。

598 名前:名無し~3.EXE [2018/03/02(金) 23:59:13.39 ID:GNMBZ32u.net]
専用アンインストーラー

599 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 01:12:00.28 ID:Nl5131+H.net]
>>582
1709 SDカードで検索すればそれらしいのが出てくるで



600 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/03/03(土) 08:01:27.96 ID:lTQrBTAH.net]
WindowsタブレットRAM4を仮想メモリで増やしたいんだけど、ゲーム用として考えた場合いくつまで増やせばいい?
あと、やり方を知りたい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef