[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/23 12:17 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 715
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

山賊はなぜ海賊より人気ないの?



1 名前:世界@名無史さん [2021/06/13(日) 17:07:32.70 0.net]
コンテンツの材料となるのはいつも海賊
山賊は圧倒的に人気ない
山賊が建国した国もあるのに

550 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/26(日) 15:52:33.88 O.net]
朱元璋は盗賊?

551 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/26(日) 17:25:27.91 0.net]
海賊はわかりやすいんだけど、山賊・盗賊・馬賊あたりの定義はなんなんだろう

552 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/26(日) 17:31:14.63 O.net]
海賊…海の盗賊
山賊…山の盗賊
馬賊…平原の盗賊

かな?

553 名前:世界@名無史さん [2021/12/26(日) 22:01:34.11 0.net]
じゃあベドウィンは馬賊ならぬ駱駝賊かな

554 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/26(日) 22:48:44.19 0.net]
中国史では、前漢代の遊侠が盗賊を兼ねていた事例があったとか
農民蜂起や反乱に積極的に参加した事例も少なくない

555 名前:ふつういわないけど mailto:sage [2021/12/26(日) 23:01:33.23 0.net]
山賊には英雄がいなかった、とか
山賊の勢力はあまり大きくなかった とかだろうか

556 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/27(月) 08:27:08.95 0.net]
山は小さいから勢力拡大するともはや「山賊」でなくなってしまう

557 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/27(月) 11:10:08.63 0.net]
山のない、平地ばかりの国なら盗賊だよな

558 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/27(月) 13:28:08.31 0.net]
そもそも山って人居ないからな
砦として籠ってるだけで、周辺の道があるところや村や町を襲撃する
平地に安全な拠点を確保できればわざわざ山に帰りたくもないよな



559 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 13:44:17.78 0.net]
海賊て
国家や権力に対して反逆、抵抗する
悪党ではあるが卑劣な真似はしないというようなイメージを持たれている

560 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 16:07:55.28 0.net]
山といえば北コーカサス

561 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 18:25:32.30 0.net]
河川には、河賊
湖には、湖賊
沼には、沼賊

562 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 18:30:56.73 0.net]
ロシアと戦ったチェチェンとか英米ソに勝ったアフガンにもご当地の英雄はいるんだろうが
世界史クラスとなるとな
日本だと楠木正成とか南朝の皇子とかどうやろな

563 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 18:37:10.79 0.net]
>>553
そんなこと言われたら、権力に尻尾を振るイングランドの海賊たちの立場はどうなる?「海の犬」と呼ばれた、女王エリザベス一世の忠犬ポチ公たちですが。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sea_Dogs

564 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/27(月) 22:28:46.17 0.net]
>>553
海から突然やって来て略奪や誘拐していくような連中が卑劣ではないと?

565 名前:世界@名無史さん [2021/12/28(火) 04:38:44.85 0.net]
義政の代になって政知が幕府公認として関東に送り込まれ、
計画が実行に移されたかたちになったが、
結局政知は鎌倉入りを果たせぬまま堀越公方と称された

566 名前:世界@名無史さん [2021/12/28(火) 22:06:18.67 0.net]
イスラム海賊も
イスラム国の海軍だしな
海賊は大体国に属す
確かに反逆するのもいるけど

567 名前:世界@名無史さん [2021/12/29(水) 08:37:56.59 0.net]
古代世界の覇者であるローマ帝国は山賊が建てた国
現代世界の覇者となる中華人民共和国も山賊が建てた国

結論:山賊は歴史の流れを決定する最大のファクターである

568 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/29(水) 11:32:49.14 0.net]
馬賊ってつまり、北斗の拳に出てくるバイク乗り強盗団みたいな連中でしょ
なんか、今の時代の(199X年に核戦争は起こらなかった)地球上でも、
地域によっては実際に、ああいうバイク乗り強盗団みたいなのが暴れてるらしいね

>>555
大湖沼や大河川も、規模が大きければ海と事実上変わらないし、
逆に、内海とか海峡だと、大湖沼や大河川と事実上変わらないね
いっそ、古典的表現を再活用して、「水軍」と包括表現してみては?
西洋式の用語だと、海水域か淡水域かは問わないみたいだしさ
今の時代はともかく、昔々の時代には、世界中いろんなところで、水上貿易集団と水軍のさかいめって曖昧だったし



569 名前:世界@名無史さん [2021/12/29(水) 12:06:53.57 0.net]
>>561
ローマ皇帝の誰が山賊?

570 名前:世界@名無史さん [2021/12/29(水) 12:19:21.47 0.net]
>>563
上でガイシュツ。

571 名前:世界@名無史さん [2021/12/29(水) 13:43:52.32 0.net]
桃太郎と浦島太郎は海賊の話
金太郎と瓜子姫は山賊の話

572 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 00:48:24.28 0.net]
反権力の海賊といえば藤原純友だが
最も暴れまわった海賊として国内ランキング1位なのに
彼のことをみな無視しているのはなぜなんですかあ

573 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 07:10:47.95 0.net]
同時期の平将門のほうが人気あるから

574 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 09:40:33.38 0.net]
純友は摂関家に連なる貴族で元々は海賊を鎮圧する側の地方官。
地位向上と待遇改善を求めてたが、うまくいかず、武装蜂起に追い込まれた。
最初から反権力じゃないよなぁ。
将門も似たようなものか。

575 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/31(金) 10:12:13.66 O.net]
将門については、元々現地の治安を預かる役割で中央から派遣されたのだが、中央が課した税や賦役があまりに重すぎることに憤り、土着の人らと協力して反乱
将門の乱を鎮めるために派遣された兵団の副将までもが将門に共鳴して寝返る始末。
うまくいくかいかないかは別にして反乱起こした以上、死刑は確実だから、いっそ関東の天皇を名乗って大きく出たらどうですかというわけで、新皇を称した

576 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:20:57.99 0.net]
>>566
瀬戸内淡路まで占領したのに朝廷に負けるなんてね
九州まで手が回らなかったのかな?

577 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 14:34:18.90 0.net]
>>570
毒をもって毒を制す朝廷の策が功を奏した。
賊には官位という餌で新興武士団という別の賊に鎮圧させる。

578 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/31(金) 16:43:30.16 0.net]
日本は中国と違って全く氏素性を持たない野盗の反乱軍が政権作る事はないよな



579 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/31(金) 17:26:13.66 O.net]
北条早雲

580 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 18:51:22.20 0.net]
北条早雲は伊勢氏だから
幕府中枢だな

581 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 19:54:57.10 0.net]
「すしざんまい社長が海賊消滅」はフェイク?ソマリアで調査をした高野秀行氏、ケニア在住で会社に取材を行った梅本優香里氏のツイートを中心に
https://togetter.com/li/1820333

582 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 23:00:46.88 0.net]
1980-90年代のコロンビアで数万人の死者を出した「麻薬戦争」。
その悪名高い麻薬犯罪組織メデジン・カルテルを壊滅させるのに政府軍や警察の力だけでは無理だった。
別の麻薬犯罪組織カリ・カルテルが政府に協力し、
カリ・カルテルが組織した特殊部隊がメデジン・カルテルの幹部300人を殺害。こうしてメデジン・カルテルを壊滅できた。
政府に真っ向から歯向かう勢力が消えただけで、
麻薬犯罪という問題自体は解決していないが。

583 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 23:34:00.83 0.net]
>>572
大名や国人だったらいるんじゃないの?
知らんけど

584 名前:世界@名無史さん [2022/01/01(土) 10:01:29.97 0.net]
>>577
蜂須賀小六は『太閤記』で野盗の頭にされてるが、
実際はれっきとした土豪領主だった。
氏族社会の日本で氏素性不明の盗賊の頭が公的領主になるのは難しいんじゃ?
むしろ都から貴種を迎えて主に据えれば、
もっと楽に領内の支持を固めることができる。

585 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/01(土) 12:17:24.90 0.net]
平安末から鎌倉の頃の、武士の勃興期って、
それこそどこの何者か分からないような勢力や家門が
文字どおり力ずく、実力主義の則って、のし上がり、潰し合い、生き残りを図っていく時代でしょ
今年のNHK大河ドラマの「鎌倉殿の13人」て、まさにそういう社会状況を描写する物語になるよね

586 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/01(土) 12:18:17.86 0.net]
実力主義の則って

実力主義に則って

587 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/01(土) 12:58:42.06 0.net]
>>572
実力基盤を持たないやつが上に立つのは難しいというのはあるけど(大体土豪クラスの力はある)
偉くなるとみんな生まれや素性を詐称するからではないか

588 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/01(土) 13:30:09.99 0.net]
日本には易姓革命が無いから天下人や地域国家の覇者になっても王や皇帝とは名乗れず体裁としては天皇の臣下として氏姓制度の枠組みに位置付けされなければいけない



589 名前:世界@名無史さん [2022/01/02(日) 18:54:10.53 0.net]
>>563
丘の上に陣取って
弟を○害して女を拐う

完全にひゃっはーの世界だ

590 名前:世界@名無史さん [2022/01/02(日) 20:55:37.53 0.net]
>>579
意外にかなり身分にうるさい
贈り物して手数料払って官職買ったり(ネトウヨは否定するけど)

591 名前:世界@名無史さん [2022/01/02(日) 21:39:40.71 0.net]
建国期のローマで有名な「サビニの女たちの略奪」
英語で言うと「レイプ・オブ・サビニ・ウォマン」
悪辣なローマ人によって拉致されたサビニの女性は
数百名に達したという。

592 名前:世界@名無史さん [2022/01/03(月) 13:54:43.95 0 BE:165749787-2BP(1000).net]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
アストゥリアス王国も初期は本当に
イスラム勢力に対する山賊程度の勢力だったんだろう

593 名前:世界@名無史さん [2022/01/03(月) 14:16:13.94 0.net]
水滸伝とか山賊じゃん。

594 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/03(月) 17:56:33.78 0.net]
ネーデルラント独立派も海賊だな

595 名前:世界@名無史さん [2022/01/04(火) 03:09:26.35 0.net]
>>582
信長が天皇を廃位してたらどうなってたんだろう...

596 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/04(火) 07:04:31.84 0.net]
そとそも土豪レベルの氏素性は後付けの自称で真偽不明なのばかりだから

597 名前:世界@名無史さん [2022/01/04(火) 10:06:17.78 0.net]
>>587
沼賊やろ

598 名前:世界@名無史さん [2022/01/04(火) 11:11:57.24 0.net]
小学校1年か2年の頃、この世代向けのあるドラマだったかアニメだったかで、登場人物が
「おまえはだれだ?」
「おれはわるものだ!」



599 名前:> というセリフを放ったのを聞いて、いっぺんにこの種の番組が馬鹿馬鹿しくなったっけなー []
[ここ壊れてます]

600 名前:世界@名無史さん [2022/01/04(火) 14:09:04.32 0.net]
>>592
それギャグやないの?

601 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/05(水) 09:53:04.25 0.net]
「俺は只者だ!」だったら?

602 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/05(水) 10:06:15.10 0.net]
世界海賊口調日はあるが山賊の日なんてものは存在しない
誰も山賊にロマンを感じない

603 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/05(水) 13:57:33.11 0.net]
おとぎ話で海賊が主役、盗賊が主役のあるけど、山賊のってある?

604 名前:世界@名無史さん [2022/01/05(水) 14:21:18.83 0.net]
>>255
「烏賊」の語源だが、『南越志』由来説がある。

烏賊を捕らえて食べようとして、
カラスが舞い降りた。
このとき、烏賊は死んだふりをして突然、
カラスにその長い足を絡めて水中に引きずり込んでカラスを食べてしまった。

この話からイカが烏の賊となったという説。

605 名前:世界@名無史さん [2022/01/05(水) 15:27:29.37 0.net]
>>592
易々と背後に立たせて「俺の背後に立つな」というデューク東郷の如し
あれってそもそも隙を見せず後ろを取らせなければいいだけの話なのに

606 名前:世界@名無史さん [2022/01/06(木) 00:38:38.70 0.net]
国立国会図書館サーチ
海賊 14827件
山賊 1741件
野盗 177件
山賊の児童書 178件

607 名前:世界@名無史さん [2022/01/06(木) 09:21:40.20 0.net]
>>599
面白いね。俺も検索した。
盗賊 5018件
馬賊 1062件
匪賊 765件
流賊 75件
妖賊 40件
湖賊 34件

608 名前:世界@名無史さん [2022/01/06(木) 10:01:05.67 0.net]
どうでもいい



609 名前:世界@名無史さん [2022/01/07(金) 00:33:23.47 0.net]
>>595
山賊の日が無い?ちゃんと調べなよ。3月9日が我ら山賊の日よ。
https://www.sanzokun.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/saonzoikuno-hi.png

610 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/07(金) 10:55:54.61 0.net]
そういや海賊無双や海賊戦隊はあっても山賊無双や山賊戦隊は聞いたことない

611 名前:世界@名無史さん [2022/01/07(金) 12:47:32.25 0.net]
>>590
源氏、平氏の僭称する前は
国造の末裔だったとか
マイナーな氏族だったといわれる家あるけど
それすらも後付けなのかな

612 名前:世界@名無史さん [2022/01/07(金) 12:52:54.34 0.net]
山賊は無辜の弱い民や旅人をおそう弱い者いじめのイメージがある
物語の悪役的な

海賊は大海原を行く冒険家
かつ国家権力に立ち向かう、自分より強いものに立ち向かう反骨ある挑戦者というイメージがある

613 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/07(金) 13:31:44.59 0.net]
ただ現実問題としてさ、山賊と海賊のどっちが残虐かといったら海賊の方がアベレージ高く残虐だと思うんだよな

山賊というのはよくも悪くも地域に根ざしたアウトローで、地域の住民を皆殺しにしたら商売あがったり
海賊は一つの島の住人を殲滅したとしても別の島、別の海域で稼げばいいだけみたいなところある

614 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/07(金) 13:48:57.09 0.net]
海賊は善でも悪でもスケールが大きいって事だな

615 名前:世界@名無史さん [2022/01/08(土) 01:35:37.61 0.net]
聖書の中では神の方が大量殺人をしてる、みたいな話か

616 名前:世界@名無史さん [2022/01/08(土) 18:45:29.53 0.net]
>>604
今年の大河主役の北条氏も平氏ってのは怪しいらしいね

617 名前:世界@名無史さん [2022/01/08(土) 18:46:34.98 0.net]
>>599
児童書あるんだ…
そういえば山賊の娘が主人公の児童向け?アニメあったな

618 名前:世界@名無史さん [2022/01/10(月) 22:46:55.37 0.net]
中国の盗賊は大きな集団になると、知識人を雇って秘書や軍師にしたりするけど、
海賊の場合はどうだったのかな?



619 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/11(火) 13:26:01.34 0.net]
わざわざ外部の人間を雇って軍師にすることはないだろうけど
仲間内で頭の良いやつ(またはおべっかが上手いやつ)が結果的に秘書や軍師役になることはありそう

620 名前:世界@名無史さん [2022/01/11(火) 14:12:48.27 0.net]
造船と航海は高度な科学力と数学力と工業力が備わっていなければいけない
つまりヴァイキングは
カール大帝もヴァイキングの船を見てビビったという同時代の南のゲルマン人よりも
高度な文明人だったということ

621 名前:世界@名無史さん [2022/01/12(水) 20:45:32.91 0.net]
ヴァイキングのロングシップが北米まで到達できる超優秀な舟やったしな

622 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/13(木) 13:45:27.70 0.net]
コロンブスに先駆けてヨーロッパからアメリカ大陸に初めて到達したのがヴァイキングのレイフ・エイリクソンって言われてるけど
研究によってもっと早くヴァイキングが到達してた可能性が出てるからな

まあ行ってくるだけなら航海とは言わんが、レイフは帰ってきてるしロングシップはあの時代としては優秀すぎる

623 名前:世界@名無史さん [2022/01/13(木) 18:04:33.57 0.net]
同時代に日本にロングシップあったらどうなってたんやろ

624 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/13(木) 19:39:23.70 0.net]
船だけじゃそんなに変わらんだろ

625 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/13(木) 19:53:21.07 0.net]
日本の場合は天文学の未発達がなあ・・・
他地域の古代並の天文学が入って来るの江戸時代になってからだし

626 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/14(金) 12:38:45.76 0.net]
天文学を駆使してまで行きたい地域ってないんだよね
基本的にみんな鎖国志向だから

627 名前:世界@名無史さん [2022/01/14(金) 20:27:10.14 0.net]
水辺に近い方が清潔だからだろ。馬鹿か。

628 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:36:58.75 0.net]
海に囲まれて移動範囲が狭かったからだろうか?
でも地中海とか大昔からガンガン船で遠出してたしなあ



629 名前:世界@名無史さん [2022/01/15(土) 01:08:31.82 0.net]
>>621
地中海は特別
穏やかな海で中継点になる島も多いから
古代の造船/航海技術でも安定して航路を維持して
人や物資の大量輸送もできた

630 名前:世界@名無史さん [2022/01/15(土) 01:28:30.36 0.net]
緑林軍は山賊か?

631 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/15(土) 11:31:19.62 0.net]
日本からちょっと南のポリネシアンは海洋民族だし、その土地の文化としか言えんよな
日本人は島国に住んでいても根っこは海洋民族ではないわ、今も昔も

632 名前:世界@名無史さん [2022/01/15(土) 11:46:38.89 0.net]
>>624
海上を縄張りとする豪族はいる。
海賊衆、水軍、倭寇となった連中。

633 名前:世界@名無史さん [2022/01/15(土) 12:49:18.95 0.net]
>>624
平安後期から鎌倉時代にかけてと
江戸時代と
二回の引き籠もり時代の影響が大きい

これが無かったら日本人はもっと外向きの性格になってる

634 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/16(日) 07:54:19.51 0.net]
日本は基本的に鎖国体質の国
必死に遣唐使を派遣していた時期と、明治以降の西洋化を目指した時期は、
日本史の中で例外的な時代

635 名前:世界@名無史さん [2022/01/16(日) 19:23:12.45 0.net]
創作でも海賊とか単に盗賊とかがが活躍するゲームは色々思いつくけど山賊って思いつかないな
悪役としても主人公の行く道で邪魔して倒される雑魚ポジション

636 名前:世界@名無史さん [2022/01/16(日) 19:26:27.55 0.net]
>>626
平安後期から鎌倉時代はまだ宋との貿易とか留学・渡来僧の行き来とかあったからなあ
元寇後の方が日元貿易は行われたものの互いに警戒しつつなのと僧侶の行き来も減ってる
一応文永の役後の南宋滅亡後に滑り込みセーフで来た坊さんもいたり
日本に使者に来た坊さんを返さずに日本の寺の住職にしたりしてるから途絶えてはないが

637 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/16(日) 20:23:46.58 0.net]
宋や唐に言ってたやつらは国家滅亡の時泡食ったろうな

638 名前:世界@名無史さん [2022/01/16(日) 20:29:00.96 0.net]
文永の役の後、旧南宋将軍でクビライに降った夏貴、范文虎という将軍が
日本に降伏を進める使者を出したが博多で斬られたことがあったんだが、
その使者には本暁房霊杲という日本人の僧侶が同行していたそうな
どうして使者に同行したのか、使者が斬られた後にどうなったのかはわからないが



639 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/16(日) 20:37:16.77 0.net]
鎌倉武士はいきなり使者を皆殺しにして碌な記録も残さないから困る

640 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/16(日) 21:25:52.48 0.net]
御成敗式目では女をさらうのはもうやめようみたいなこと書いてる
山賊を文明化させようと必死である

641 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/16(日) 22:31:44.16 0.net]
>>629
平安時代以降の対外交渉はあくまで周辺的なものにとどまっていたからな
中央要人の渡航がほとんどみられなかった
文禄・朝鮮の役で出征した武将たち以外、日本の要人で大陸を自分の目で見た人たちは
ほとんどいなかった

642 名前:世界@名無史さん [2022/01/17(月) 03:47:25.99 0.net]
>>632
殺害されたのは文永の役後、弘安の役の前に来た2回だけで
ネットで言われるほどいきなりや毎回殺してたわけでもないけどな
文永の役までは一度も殺してないし

それに使者を殺した記録自体はちゃんと残してる
日本の史料にも使者の名前や出身、処刑前の詩なんてのもも残ってるし

643 名前:世界@名無史さん [2022/01/23(日) 10:51:55.42 0.net]
モンゴルと山賊って何か関係あるの?

644 名前:世界@名無史さん [2022/01/23(日) 16:15:05.57 0.net]
倭寇の船も
実は中国船使ってたというオチは

645 名前:世界@名無史さん [2022/01/23(日) 19:19:01.87 0.net]
中国船の方が高性能とは許せない

646 名前:世界@名無史さん [2022/01/23(日) 19:34:12.61 0.net]
牛魔王は山賊だと思う

647 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/28(金) 21:08:55.08 0.net]
西遊記に出てくる妖怪は全員山賊だろ

648 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:37:13.64 0.net]
玄奘も実際山賊に襲われたことあるというし



649 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/31(月) 08:06:50.52 O.net]
>>641
玄奘は路銀をどう賄っていたのかね?
まさかの追い剥ぎ?

650 名前:世界@名無史さん [2022/01/31(月) 09:37:28.63 0.net]
>>642
支援者からの寄付。
高昌みたいなオアシス都市国家の王様たちから援助してもらった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef