[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 18:47 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 701
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

山賊はなぜ海賊より人気ないの?



1 名前:世界@名無史さん [2021/06/13(日) 17:07:32.70 0.net]
コンテンツの材料となるのはいつも海賊
山賊は圧倒的に人気ない
山賊が建国した国もあるのに

501 名前:世界@名無史さん [2021/12/10(金) 08:16:50.23 0.net]
中国共産党、特に毛沢東の運命をあやうく変えそうだった山賊さんもいたね。

502 名前:世界@名無史さん [2021/12/10(金) 09:17:40.94 0.net]
中国史の裏街道で隠然たる影響を及ぼす民間秘密結社は時の政権から賊と見なされる。
〇〇幇、〇〇会とか名前が付いたやたら歴史と伝統を誇る賊も存在する。
近代になると賊が政党に集団加入したりする。
国民党に入った勢力にも前身が秘密結社だったものがある。
そして中国共産党の創立メンバーの経歴を見ると、
秘密結社の元幹部だったのが複数いる。
武闘の腕に優れてるかもしれない。

503 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/10(金) 09:33:12.65 0.net]
>>499-500
広大な国やゲリラが手強いのも同じ理由よ
全滅さえしなけりゃ逃げ回りながらでも戦える
追えば逃げ出し、気を抜こうとするとどこからともなく現れて守りの手薄なところに襲い掛かってくる
こういう敵がいちばん厄介

504 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/10(金) 12:23:08.32 0.net]
逃げる敵はつい追いかけてしまうのが集団心理だから偽装退却からの待ち伏せは単純ながら効果的な戦法

505 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/10(金) 13:43:18.30 0.net]
一戦一戦の戦いの勝敗にこだわるやつって結局戦争全体にこだわって無いことになるよな
不利と思ったら戦力を消耗する前にさっさと撤退して、反省点を活かして対策を練って再戦すればいい

ローマ時代のゲルマン人とか、ヴァイキングとか中央アジア遊牧民とか半島戦争のゲリラとか
純粋な戦力では差があったとしても強いけど重い軍隊相手に神出鬼没で戦って苦しめてる

506 名前:世界@名無史さん [2021/12/10(金) 14:15:11.05 0.net]
>>505
ベトコンもタリバンもそれ

507 名前:世界@名無史さん [2021/12/10(金) 19:47:10.02 0.net]
ナポレオンもロシア遠征前にスペインでゲリラ戦強いられて精鋭をずっとイベリア半島に拘束されて凋落が始まったな

508 名前:世界@名無史さん [2021/12/10(金) 19:58:44.30 0.net]
スペインも荒野だらけやからゲリラ戦に適した土地やな

509 名前:世界@名無史さん [2021/12/10(金) 20:41:42.57 0.net]
>>498 長征被害者家族会が全国規模で結成されて、八路軍の悪事を暴き始めて...



510 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/10(金) 23:55:22.08 0.net]
フランコは何で国内平定出来たの?

511 名前:世界@名無史さん [2021/12/11(土) 05:30:38.30 0.net]
天下を取った傑物

聖賢 豪傑 盗賊の三位一体朱元璋

512 名前:世界@名無史さん [2021/12/11(土) 05:50:18.29 0.net]
>>510
共和国側がバラバラで指揮がまずかったから。
スペイン内戦といえばヘミングウェイの
『誰がために鐘は鳴る』は山賊(兼ゲリラ)の
夫婦が主要な登場人物だったな。

513 名前:世界@名無史さん [2021/12/11(土) 09:46:56.31 0.net]
>>510
ナチスドイツが国を挙げて全面的に援護
対して共和国側の味方は個人参戦の義勇軍だけ

514 名前:世界@名無史さん [2021/12/11(土) 11:25:20.15 0.net]
>>513
ソビエト連邦が支援してた。
義勇軍に参加したジョージ・オーウェルによれば、
ソ連派が主導権を握るための画策が酷かった。
あまりの酷さに腹に据えかねて、すっかり反共産主義になったオーウェルは
後に『1984』、『動物農場』を書く。

515 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/11(土) 19:29:48.59 0.net]
世界の歴史を見ると独裁者は陸軍出身という共通点がある

516 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/11(土) 20:28:23.09 0.net]
クーデターも陸軍が起こすのが大半だしな

517 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/12(日) 01:40:25.06 0.net]
>>516
どの国でも大概兵員が多いの陸軍だしな

518 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/12(日) 13:59:50.83 0.net]
仮に海軍が陸上でクーデター起こしても陸軍に片づけられるだろう
空軍がクーデター起こしたって陸上基地を陸軍に抑えられて終わり

陸軍以外でクーデター成功させるパワーがありそうなのは
アメリカだったら海兵隊、ローマ帝国だったらプレトリアとかそういうのだけだよな

519 名前:世界@名無史さん [2021/12/12(日) 15:02:36.76 0.net]
>>518
ナチスドイツの武装親衛隊
軍より精鋭揃いで装備も最新式



520 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/12(日) 16:00:47.07 0.net]
フランス空挺部隊

521 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/13(月) 13:07:36.48 0.net]
ナチはSAの方も

522 名前:世界@名無史さん [2021/12/13(月) 14:26:07.80 0.net]
SAは丸腰の相手に暴力振るうだけで
本格的な戦闘できるような武装はしてないで

523 名前:世界@名無史さん [2021/12/13(月) 18:53:46.89 0.net]
突撃隊と国民突撃隊は相関関係ないのかの
突撃隊そのものは粛清後も存続してたような

524 名前:世界@名無史さん [2021/12/20(月) 18:43:34.99 0.net]
>>518
たとえば二・二六事件の場合
反乱を起こした陸軍部隊は1500名弱、武器は小銃から機関銃どまり。
これに対して海軍が出動させたのは、特別陸戦隊2000名に装甲車。
そして東京湾に戦艦長門の40センチ主砲。
これは海軍さんの圧勝かも。

525 名前:世界@名無史さん [2021/12/20(月) 19:34:41.82 0.net]
天皇を確保した方が勝つといいたいが
宮城事件では反乱軍が天皇を実際に確保しているんだよなぁ
226で皇居を制圧して天皇を確保しても結果は変わらなかったのかの

526 名前:世界@名無史さん [2021/12/22(水) 22:41:19.15 0.net]
>>193
>>219
ドレークは海賊じゃねーから。

527 名前:世界@名無史さん [2021/12/23(木) 00:14:15.32 0.net]
貴族で議員だっけか
ん、行政官だっけ?

528 名前:世界@名無史さん [2021/12/23(木) 08:08:54.99 0.net]
>>526
ドレイクは超大物の海賊ですよ。
フォーブス誌によると、歴史上2番目に稼いだ海賊。
https://www.forbes.com/2008/09/18/top-earning-pirates-biz-logistics-cx_mw_0919piracy.html?sh=38c5444b7263

529 名前:世界@名無史さん [2021/12/23(木) 11:00:51.36 0.net]
チェコに「海賊党」なんてのがあるんかw

人権外交で中国を敵視、「次のリトアニア」になるのはおそらくこの国―米華字メディア
https://www.recordchina.co.jp/b886926-s25-c100-d0193.html



530 名前:世界@名無史さん [2021/12/23(木) 11:02:30.94 0.net]
チェコ海賊党
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E5%85%9A

531 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/23(木) 14:26:27.80 0.net]
海賊版ってのはあるが、山賊版ってのはないな

532 名前:世界@名無史さん [2021/12/23(木) 18:19:26.61 0.net]
>>531
COMICペンギンクラブ山賊版
https://ja.wikipedia.org/wiki/COMIC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96

533 名前:世界@名無史さん [2021/12/23(木) 18:26:31.58 0.net]
海賊党 (アイスランド)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E5%85%9A_(%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89)

534 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/24(金) 00:25:07.81 0.net]
>>394
>>397
アイスランド 屋根 草 で検索してごらん
今もアイスランドの農村部にはたくさんあるよ
なかなか風流

535 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/24(金) 00:28:48.11 0.net]
あ、一応念のために書いとくと、
レス番534とレス番533は全く別件のレスなので、お間違い無きよう
(自分はレス番534投稿者であり、レス番533投稿者ではありません)

536 名前:世界@名無史さん [2021/12/24(金) 13:36:25.85 0.net]
関所を設けて通行料徴収した武士って
山賊みたいなもんだろ

537 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/24(金) 19:49:38.37 0.net]
山賊が何代も続いたら領主と呼ばれるようになるんだよ

538 名前:世界@名無史さん [2021/12/24(金) 20:49:43.98 0.net]
アフガニスタンで英ソ米に勝利したタリバン母体のパシュトゥーン人は山岳部族で敵対している国からしたら山賊と言えなくもない
したがって山賊は世界最強でいいよね
まぁその論法でいえば大英帝国もかつての超大国で海賊の国と言えるか

539 名前:世界@名無史さん [2021/12/24(金) 21:22:58.10 0.net]
>>538
モンゴル帝国は馬賊の国か?



540 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/24(金) 22:21:55.78 0.net]
フンもモンゴルもそういう認識だな

541 名前:世界@名無史さん [2021/12/25(土) 03:38:27.84 0.net]
海賊の国
スールー王国か

542 名前:世界@名無史さん [2021/12/25(土) 07:16:18.21 0.net]
スールー海賊はなんか海賊一般のイメージから外れてる気がする。
北斗の拳のヒャッハーしている連中がバイクの代わりに船に乗ってる感じ。

543 名前:世界@名無史さん [2021/12/26(日) 10:47:58.67 0.net]
サウジアラビアのサウード王家も、山賊が王国を建てたようなものじゃね?

544 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/26(日) 15:52:33.88 O.net]
朱元璋は盗賊?

545 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/26(日) 17:25:27.91 0.net]
海賊はわかりやすいんだけど、山賊・盗賊・馬賊あたりの定義はなんなんだろう

546 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/26(日) 17:31:14.63 O.net]
海賊…海の盗賊
山賊…山の盗賊
馬賊…平原の盗賊

かな?

547 名前:世界@名無史さん [2021/12/26(日) 22:01:34.11 0.net]
じゃあベドウィンは馬賊ならぬ駱駝賊かな

548 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/26(日) 22:48:44.19 0.net]
中国史では、前漢代の遊侠が盗賊を兼ねていた事例があったとか
農民蜂起や反乱に積極的に参加した事例も少なくない

549 名前:ふつういわないけど mailto:sage [2021/12/26(日) 23:01:33.23 0.net]
山賊には英雄がいなかった、とか
山賊の勢力はあまり大きくなかった とかだろうか



550 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/27(月) 08:27:08.95 0.net]
山は小さいから勢力拡大するともはや「山賊」でなくなってしまう

551 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/27(月) 11:10:08.63 0.net]
山のない、平地ばかりの国なら盗賊だよな

552 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/27(月) 13:28:08.31 0.net]
そもそも山って人居ないからな
砦として籠ってるだけで、周辺の道があるところや村や町を襲撃する
平地に安全な拠点を確保できればわざわざ山に帰りたくもないよな

553 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 13:44:17.78 0.net]
海賊て
国家や権力に対して反逆、抵抗する
悪党ではあるが卑劣な真似はしないというようなイメージを持たれている

554 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 16:07:55.28 0.net]
山といえば北コーカサス

555 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 18:25:32.30 0.net]
河川には、河賊
湖には、湖賊
沼には、沼賊

556 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 18:30:56.73 0.net]
ロシアと戦ったチェチェンとか英米ソに勝ったアフガンにもご当地の英雄はいるんだろうが
世界史クラスとなるとな
日本だと楠木正成とか南朝の皇子とかどうやろな

557 名前:世界@名無史さん [2021/12/27(月) 18:37:10.79 0.net]
>>553
そんなこと言われたら、権力に尻尾を振るイングランドの海賊たちの立場はどうなる?「海の犬」と呼ばれた、女王エリザベス一世の忠犬ポチ公たちですが。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sea_Dogs

558 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/27(月) 22:28:46.17 0.net]
>>553
海から突然やって来て略奪や誘拐していくような連中が卑劣ではないと?

559 名前:世界@名無史さん [2021/12/28(火) 04:38:44.85 0.net]
義政の代になって政知が幕府公認として関東に送り込まれ、
計画が実行に移されたかたちになったが、
結局政知は鎌倉入りを果たせぬまま堀越公方と称された



560 名前:世界@名無史さん [2021/12/28(火) 22:06:18.67 0.net]
イスラム海賊も
イスラム国の海軍だしな
海賊は大体国に属す
確かに反逆するのもいるけど

561 名前:世界@名無史さん [2021/12/29(水) 08:37:56.59 0.net]
古代世界の覇者であるローマ帝国は山賊が建てた国
現代世界の覇者となる中華人民共和国も山賊が建てた国

結論:山賊は歴史の流れを決定する最大のファクターである

562 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/29(水) 11:32:49.14 0.net]
馬賊ってつまり、北斗の拳に出てくるバイク乗り強盗団みたいな連中でしょ
なんか、今の時代の(199X年に核戦争は起こらなかった)地球上でも、
地域によっては実際に、ああいうバイク乗り強盗団みたいなのが暴れてるらしいね

>>555
大湖沼や大河川も、規模が大きければ海と事実上変わらないし、
逆に、内海とか海峡だと、大湖沼や大河川と事実上変わらないね
いっそ、古典的表現を再活用して、「水軍」と包括表現してみては?
西洋式の用語だと、海水域か淡水域かは問わないみたいだしさ
今の時代はともかく、昔々の時代には、世界中いろんなところで、水上貿易集団と水軍のさかいめって曖昧だったし

563 名前:世界@名無史さん [2021/12/29(水) 12:06:53.57 0.net]
>>561
ローマ皇帝の誰が山賊?

564 名前:世界@名無史さん [2021/12/29(水) 12:19:21.47 0.net]
>>563
上でガイシュツ。

565 名前:世界@名無史さん [2021/12/29(水) 13:43:52.32 0.net]
桃太郎と浦島太郎は海賊の話
金太郎と瓜子姫は山賊の話

566 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 00:48:24.28 0.net]
反権力の海賊といえば藤原純友だが
最も暴れまわった海賊として国内ランキング1位なのに
彼のことをみな無視しているのはなぜなんですかあ

567 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 07:10:47.95 0.net]
同時期の平将門のほうが人気あるから

568 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 09:40:33.38 0.net]
純友は摂関家に連なる貴族で元々は海賊を鎮圧する側の地方官。
地位向上と待遇改善を求めてたが、うまくいかず、武装蜂起に追い込まれた。
最初から反権力じゃないよなぁ。
将門も似たようなものか。

569 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/31(金) 10:12:13.66 O.net]
将門については、元々現地の治安を預かる役割で中央から派遣されたのだが、中央が課した税や賦役があまりに重すぎることに憤り、土着の人らと協力して反乱
将門の乱を鎮めるために派遣された兵団の副将までもが将門に共鳴して寝返る始末。
うまくいくかいかないかは別にして反乱起こした以上、死刑は確実だから、いっそ関東の天皇を名乗って大きく出たらどうですかというわけで、新皇を称した



570 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:20:57.99 0.net]
>>566
瀬戸内淡路まで占領したのに朝廷に負けるなんてね
九州まで手が回らなかったのかな?

571 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 14:34:18.90 0.net]
>>570
毒をもって毒を制す朝廷の策が功を奏した。
賊には官位という餌で新興武士団という別の賊に鎮圧させる。

572 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/31(金) 16:43:30.16 0.net]
日本は中国と違って全く氏素性を持たない野盗の反乱軍が政権作る事はないよな

573 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/31(金) 17:26:13.66 O.net]
北条早雲

574 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 18:51:22.20 0.net]
北条早雲は伊勢氏だから
幕府中枢だな

575 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 19:54:57.10 0.net]
「すしざんまい社長が海賊消滅」はフェイク?ソマリアで調査をした高野秀行氏、ケニア在住で会社に取材を行った梅本優香里氏のツイートを中心に
https://togetter.com/li/1820333

576 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 23:00:46.88 0.net]
1980-90年代のコロンビアで数万人の死者を出した「麻薬戦争」。
その悪名高い麻薬犯罪組織メデジン・カルテルを壊滅させるのに政府軍や警察の力だけでは無理だった。
別の麻薬犯罪組織カリ・カルテルが政府に協力し、
カリ・カルテルが組織した特殊部隊がメデジン・カルテルの幹部300人を殺害。こうしてメデジン・カルテルを壊滅できた。
政府に真っ向から歯向かう勢力が消えただけで、
麻薬犯罪という問題自体は解決していないが。

577 名前:世界@名無史さん [2021/12/31(金) 23:34:00.83 0.net]
>>572
大名や国人だったらいるんじゃないの?
知らんけど

578 名前:世界@名無史さん [2022/01/01(土) 10:01:29.97 0.net]
>>577
蜂須賀小六は『太閤記』で野盗の頭にされてるが、
実際はれっきとした土豪領主だった。
氏族社会の日本で氏素性不明の盗賊の頭が公的領主になるのは難しいんじゃ?
むしろ都から貴種を迎えて主に据えれば、
もっと楽に領内の支持を固めることができる。

579 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/01(土) 12:17:24.90 0.net]
平安末から鎌倉の頃の、武士の勃興期って、
それこそどこの何者か分からないような勢力や家門が
文字どおり力ずく、実力主義の則って、のし上がり、潰し合い、生き残りを図っていく時代でしょ
今年のNHK大河ドラマの「鎌倉殿の13人」て、まさにそういう社会状況を描写する物語になるよね



580 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/01(土) 12:18:17.86 0.net]
実力主義の則って

実力主義に則って

581 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/01(土) 12:58:42.06 0.net]
>>572
実力基盤を持たないやつが上に立つのは難しいというのはあるけど(大体土豪クラスの力はある)
偉くなるとみんな生まれや素性を詐称するからではないか

582 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/01(土) 13:30:09.99 0.net]
日本には易姓革命が無いから天下人や地域国家の覇者になっても王や皇帝とは名乗れず体裁としては天皇の臣下として氏姓制度の枠組みに位置付けされなければいけない

583 名前:世界@名無史さん [2022/01/02(日) 18:54:10.53 0.net]
>>563
丘の上に陣取って
弟を○害して女を拐う

完全にひゃっはーの世界だ

584 名前:世界@名無史さん [2022/01/02(日) 20:55:37.53 0.net]
>>579
意外にかなり身分にうるさい
贈り物して手数料払って官職買ったり(ネトウヨは否定するけど)

585 名前:世界@名無史さん [2022/01/02(日) 21:39:40.71 0.net]
建国期のローマで有名な「サビニの女たちの略奪」
英語で言うと「レイプ・オブ・サビニ・ウォマン」
悪辣なローマ人によって拉致されたサビニの女性は
数百名に達したという。

586 名前:世界@名無史さん [2022/01/03(月) 13:54:43.95 0 BE:165749787-2BP(1000).net]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
アストゥリアス王国も初期は本当に
イスラム勢力に対する山賊程度の勢力だったんだろう

587 名前:世界@名無史さん [2022/01/03(月) 14:16:13.94 0.net]
水滸伝とか山賊じゃん。

588 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/03(月) 17:56:33.78 0.net]
ネーデルラント独立派も海賊だな

589 名前:世界@名無史さん [2022/01/04(火) 03:09:26.35 0.net]
>>582
信長が天皇を廃位してたらどうなってたんだろう...



590 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/04(火) 07:04:31.84 0.net]
そとそも土豪レベルの氏素性は後付けの自称で真偽不明なのばかりだから

591 名前:世界@名無史さん [2022/01/04(火) 10:06:17.78 0.net]
>>587
沼賊やろ

592 名前:世界@名無史さん [2022/01/04(火) 11:11:57.24 0.net]
小学校1年か2年の頃、この世代向けのあるドラマだったかアニメだったかで、登場人物が
「おまえはだれだ?」
「おれはわるものだ!」
というセリフを放ったのを聞いて、いっぺんにこの種の番組が馬鹿馬鹿しくなったっけなー

593 名前:世界@名無史さん [2022/01/04(火) 14:09:04.32 0.net]
>>592
それギャグやないの?

594 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/05(水) 09:53:04.25 0.net]
「俺は只者だ!」だったら?

595 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/05(水) 10:06:15.10 0.net]
世界海賊口調日はあるが山賊の日なんてものは存在しない
誰も山賊にロマンを感じない

596 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/01/05(水) 13:57:33.11 0.net]
おとぎ話で海賊が主役、盗賊が主役のあるけど、山賊のってある?

597 名前:世界@名無史さん [2022/01/05(水) 14:21:18.83 0.net]
>>255
「烏賊」の語源だが、『南越志』由来説がある。

烏賊を捕らえて食べようとして、
カラスが舞い降りた。
このとき、烏賊は死んだふりをして突然、
カラスにその長い足を絡めて水中に引きずり込んでカラスを食べてしまった。

この話からイカが烏の賊となったという説。

598 名前:世界@名無史さん [2022/01/05(水) 15:27:29.37 0.net]
>>592
易々と背後に立たせて「俺の背後に立つな」というデューク東郷の如し
あれってそもそも隙を見せず後ろを取らせなければいいだけの話なのに

599 名前:世界@名無史さん [2022/01/06(木) 00:38:38.70 0.net]
国立国会図書館サーチ
海賊 14827件
山賊 1741件
野盗 177件
山賊の児童書 178件



600 名前:世界@名無史さん [2022/01/06(木) 09:21:40.20 0.net]
>>599
面白いね。俺も検索した。
盗賊 5018件
馬賊 1062件
匪賊 765件
流賊 75件
妖賊 40件
湖賊 34件






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef