[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 18:47 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 701
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

山賊はなぜ海賊より人気ないの?



1 名前:世界@名無史さん [2021/06/13(日) 17:07:32.70 0.net]
コンテンツの材料となるのはいつも海賊
山賊は圧倒的に人気ない
山賊が建国した国もあるのに

124 名前:世界@名無史さん [2021/07/04(日) 19:26:22.95 0.net]
漫画化できそうな日本の山賊って誰よ
金太郎ってなんか山賊の匂いがするなそういえば

125 名前:世界@名無史さん [2021/07/04(日) 19:34:28.21 0.net]
浦島太郎は海賊っぽいよな
倭寇の伝承の名残みたいな
桃太郎もありゃ海賊して故郷に錦飾る話じゃろ
ばあさん

126 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/04(日) 19:36:43.12 0.net]
盗賊なら石川五右衛門とか鼠小僧とか

127 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/05(月) 01:42:57.09 0.net]
山賊なら風間小太郎

128 名前:世界@名無史さん [2021/07/05(月) 06:29:09.07 0.net]
山彦&海彦の神話では
山彦が主人公で海彦がやられ役だよね

129 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/05(月) 09:22:21.28 0.net]
蜂須賀小六が盗賊だったと勘違いしている人、今でも多いよね

130 名前:世界@名無史さん [2021/07/06(火) 13:49:46.69 0.net]
>>124 フィクション中で柳生十兵衛に成敗されてる時点で....

131 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/06(火) 19:28:58.50 0.net]
『はいからさんが通る』のような昔の少女漫画には馬賊が出てきた

132 名前:世界@名無史さん [2021/07/08(木) 19:55:34.53 0.net]
中国の場合、村を盗賊が襲って、立ち去った後へ兵隊が来て、後から来た
兵隊のほうがずっと凶暴で、徹底的に掠奪したというようなことは珍しくない



133 名前:世界@名無史さん [2021/07/08(木) 22:36:57.94 0.net]
ヨーロッパの傭兵も戦場以外では盗賊に近い

134 名前:世界@名無史さん [2021/07/08(木) 22:36:58.15 0.net]
ヨーロッパの傭兵も戦場以外では盗賊に近い

135 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/08(木) 22:40:26.85 0.net]
山賊ってヒゲもじゃとか野蛮といったネガティブなイメージで
見られやすいよな

136 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/08(木) 23:15:52.23 0.net]
周代の中国では、武器を自ら持参して兵役につくのが
原則であり、貴族のみの義務だった
従軍が、特権身分の尊敬されるべき任務であり権利ですらあった
それがいつの間にか、「良い鉄は釘にならず、良い人は兵にならず」
と言われるような国になった

137 名前:世界@名無史さん [2021/07/10(土) 05:53:45.92 0.net]
>>119
海賊をモチーフにしてる海賊漫画や
大体そういう日常業務は省いてる

138 名前:世界@名無史さん [2021/07/10(土) 15:41:08.76 0.net]
>>135 ハリーポッターシリーズのハグリッドも若干の山賊イメージか

139 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/10(土) 23:01:28.71 0.net]
中国の盗賊の首領は、頭が良くて腕っぷしの強い少年、ないし青年を、
養子にして身辺に多数置いてあることが多い
中国の場合は血をすすったりして、厳粛な儀式をして父子の契りを結ぶ
これが首領の身辺を警護し、危難の際には決死隊として突破口を開き、
首領がいかに落ち目になっても最後まで忠誠を守る

140 名前:世界@名無史さん [2021/07/11(日) 04:08:37.74 0.net]
>>136
周代の兵員はどれぐらいだったんだろうか
そういう貴族連中が万もいたのかと思うが

141 名前:世界@名無史さん [2021/07/11(日) 04:37:24.84 0.net]
>>140
しょせん都市国家やし、周の兵なんか万行くかも怪しい

142 名前:世界@名無史さん [2021/07/11(日) 10:15:32.12 0.net]
>>135
実際の海賊は、当時の軍隊よりもある意味では規律に縛られてつらい場所だったからな。
村上水軍でも軍律はかなり厳しくて、すこしでも違反すると切り捨てられたり
していたそうだからな。

それと比べたら戦国時代の軍隊なんて。
何せ何人集まっているのかでさえ、まとも把握できていなかったくらいだしな。



143 名前:世界@名無史さん [2021/07/11(日) 10:46:24.00 0.net]
>>142
船内で規律が乱れたら戦うどころか遭難しかねんからな
海賊といえど軍隊並の規律は必要やろ

144 名前:世界@名無史さん [2021/07/11(日) 10:48:27.65 0.net]
いっぽうで正規の軍隊である英国海軍は規律をうるさくいいすぎて反乱続発

145 名前:世界@名無史さん [2021/07/11(日) 12:11:27.28 0.net]
航海では乗組員の反乱とかよくあるてイメージだったわ

146 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/11(日) 14:41:31.18 0.net]
戦艦バウンティ号の反乱とか

147 名前:世界@名無史さん [2021/07/11(日) 15:18:43.73 0.net]
>>139 竿(穴)親子だったりもするんだろうか....
女の味を教えず生涯自らを親兼恋人として慕わせる

148 名前:世界@名無史さん [2021/07/11(日) 15:47:46.92 0.net]
日本海軍の軍艦が結構な数ナゾの爆沈起こすのは
わりと上官のしごきに反発した水兵の仕業の場合が多いそうな
これもある種の反乱やな
戦艦陸奥とか

149 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/12(月) 09:20:13.17 0.net]
山賊やってた小野田さんは人気あるやろ

150 名前:世界@名無史さん [2021/07/12(月) 13:55:46.75 0.net]
>>148
虐めは陸軍よりも海軍のほうがむごかったからな。
陸軍だと戦場に出たときに後ろからやられる可能性があるから、
どうしてもほどほどにと考えるからな。

151 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/12(月) 14:17:20.14 0.net]
毛沢東率いる共産党は、政権を取るまでは盗賊として扱われていたので、
「共匪」「紅匪」「毛匪」「毛沢東」「朱毛」などと呼ばれていた

152 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/12(月) 20:29:26.70 0.net]
>>150
そう考えるとくそみたいな作戦立案しても
呼んでないのに最前線の蛸壺まで視察して激励したり
戦死者を回収するぞと騒ぎ立てて最前線に突っ込んでくる辻政信さんは人身掌握術としては正しかった?



153 名前:世界@名無史さん [2021/07/12(月) 21:17:32.71 0.net]
>>149
恥ずかしい

154 名前:世界@名無史さん [2021/07/12(月) 22:55:35.76 0.net]
辻政信は大日本帝国のスーパースターだからw
イタリア機がクリミア発で満州経由で日本に来た時に
俺が欧州まで飛ぶと辻はノリノリだったみたいだしな
どこにでも顔を出したがる好奇心と行動力は第一次大戦時のチャーチル味を感じる

155 名前:世界@名無史さん [2021/07/12(月) 22:58:57.44 0.net]
キャプテンフィリップスは海賊映画としてもなかなか楽しいな
皇帝と海賊という逸話があったがそれに通じるような
食いつめた漁民でもワンチャン故郷に錦飾れるという夢があった時代もあるんやな

156 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/13(火) 00:16:55.64 0.net]
ギリシャもクレフティスも山賊。メリットの有無でオスマン側になったり
独立派になったり

157 名前:156 mailto:sage [2021/07/13(火) 00:19:12.22 0.net]
×:ギリシャもクレフティス
○:ギリシャのクレフティス

158 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/13(火) 11:13:48.37 0.net]
南イタリアの山賊は、反リソルジメント主義者にとっては
英雄的存在だったのだとか

159 名前:世界@名無史さん [2021/07/17(土) 20:15:23.98 0 BE:412670722-2BP(1000).net]
https://img.5ch.net/ico/16.gif
・海賊王に俺はなる
広い海を支配してる征服王のイメージ
冒険者のイメージもある

・山賊王に俺はなる
汚い
山つってもそんな広くなさそう
王といっても洞窟を拠点としてそう

160 名前:世界@名無史さん [2021/07/17(土) 20:40:56.73 0.net]
映画「海賊:海に行った山賊」

“国璽(こくじ)”を巡って、山賊、海賊、水軍の三つ巴の戦いが繰り広げられる

161 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/17(土) 22:09:33.88 0.net]
同じアウトローでも、悪党(楠木正成など)はあまり悪いイメージを持たれてないよな

162 名前:世界@名無史さん [2021/07/17(土) 23:16:26.39 0.net]
・山賊モドキ
マルーンなど逃亡奴隷

・少数勢力
モロ解放戦線
コロンビア革命軍



163 名前:世界@名無史さん [2021/07/17(土) 23:32:50.24 0.net]
高島俊男の『中国の大盗賊』的ななにか

・中国の反乱軍がすぐに数十万数百万に膨れ上がるのか?
村や町を焼いて一緒に行動するしか手が無くなり
城(都市)を落とすしかなくなる
規模が膨れ上がるにつれてより規模の大きい城(都市)が必要になり
最後は首都になるので成功すれば革命(王朝交代)になる
イナゴ作戦(昔のコーエーのゲーム『三國志』のイナゴ作戦)が根底にある

164 名前:世界@名無史さん [2021/07/17(土) 23:56:46.95 0.net]
>リベリア船籍のタンカーを襲った海賊がロシア海軍により沿岸から600キロメートルの沖合にゴムボートで漂流させられ死亡させる事件

海賊のルールにの取っている?
海賊への見せしめ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%A7

165 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/18(日) 07:40:22.47 0.net]
近代以前の日本人にとって山というのは一種の「異界」だったと聞いたことがあるけど
そこに潜んでときどき人を襲う山賊というのは気味の悪い存在だったのかもしれない

166 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/18(日) 08:38:09.01 0.net]
陸運より海運のほうがより効率的だから
海賊のほうが一獲千金しやすいかも…

ソマリア海賊なんか悪い印象しかないが
地元からすれば一種の英雄らしい
漁民が海賊になったり善悪両面ある

167 名前:世界@名無史さん [2021/07/18(日) 09:18:00.31 0.net]
>>166
ソマリア海賊がロシアの駆逐艦に向かっていってCIWSで木っ端微塵に粉砕された映像見ると
あいつらただのヤケクソにしか見えへん

168 名前:世界@名無史さん [2021/07/18(日) 09:38:52.59 0.net]
タリバンて山岳民の総称みたいなとこあるけど
今やアフガニスタン全体を制圧しつつあって
まぁ山賊がアメリカに大勝利ということで如何でしょう

169 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/18(日) 12:18:50.99 0.net]
ロシア帝国も北カフカス征服に数十年かかった

170 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/18(日) 15:31:19.60 0.net]
海賊も陸地を支配してるんだし海賊王と対を成す山賊王も都市や国家を支配する存在であるべき

171 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/18(日) 17:44:54.15 0.net]
>>170
デンマークのように山がなくて、平地ばっかりの国も存在するけどな

172 名前:世界@名無史さん [2021/07/18(日) 19:01:02.84 0.net]
デンマークやノルウェーはヴァイキング華やかりし時代は
王が自らイングランドやエルサレムまで遠征したし
彼らは海賊王と称してもいいのではないでしょうか



173 名前:世界@名無史さん [2021/07/18(日) 19:55:09.20 0.net]
山ノて老人

174 名前:世界@名無史さん [2021/07/19(月) 03:58:27.50 0.net]
>>168
中国の盗賊だと国を奪う段階になるとそれなりの学者がブレーンについて、
当地のことをそれなりに考えるようになるけど、
アフガンのタリバンはマジで統治のことなど考えていないのだからな。
その証拠に通訳レベルの人まで虐殺をするのだからなww
国を運営するのであれば、通訳くらいは必要になるのになww

175 名前:世界@名無史さん [2021/07/19(月) 22:23:37.55 0.net]
知識がコーランにかなうことならそもそもコーランだけでいいし、そうじゃないなら必要ないって考え方か

176 名前:世界@名無史さん [2021/07/19(月) 23:38:55.48 0.net]
ソ連のアフガン紛争で
サウジとパキスタンとCIAが協力して
大量の神学生をパキスタンからアフガンに送り込んだのがタリバンの起源だっけ
実態は山岳部族の寄り合い所帯だけど
ともあれ知識層として神学校を中心にした何かは敬ってるんじゃね

177 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/20(火) 20:48:23.43 0.net]
南イタリアに進出したノルマン騎士、ヴァイキングの末裔ながら
最初の頃は山賊で生計立ててたんだな

178 名前:世界@名無史さん [2021/07/20(火) 22:41:02.95 0.net]
槍持ってあぶみ使って騎馬突撃するだけのシンプルな戦法で
少数でもノルマン騎士は無双できたんだよね
イングランドと南イタリアとエルサレムを征服してもうた

179 名前:世界@名無史さん [2021/07/23(金) 22:32:45.41 0.net]
中国の場合、敗北した側の兵が逃げて盗賊になるパターンもあるな
それから飢民も盗賊になる

180 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/24(土) 18:07:22.83 0.net]
レコンキスタ期のイベリア半島ではキリスト教徒の山賊集団が
イスラム側への略奪行為やゲリラ活動をおこなったりしてた?

181 名前:世界@名無史さん [2021/07/25(日) 13:43:50.36 0.net]
>>174
洪武帝の覇業を助けた李善長のような感じの知識人か
明を滅ぼした李自成のブレーンである李巌は創作された人物だというが

182 名前:世界@名無史さん [2021/07/25(日) 14:07:05.70 0.net]
>>174
アフガン戦争の前のタリバンの方がまともだったのでは?タリバン政権を崩壊させてゲリラ化
させたせいで、益々山賊的な形で
イスラム原理主義勢力が台頭してるような



183 名前:世界@名無史さん [2021/07/25(日) 14:08:42.91 0.net]
>>176
全くカンボジアでもアフガニスタンでも
アメリカはロクな事やらねーな 最悪だよ最悪!

184 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/25(日) 20:07:16.88 0.net]
ロビンフッドの人気は異常
唯一海賊に匹敵する

185 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/25(日) 23:09:17.55 0.net]
ロビン・フッドは、ふだんはシャーウッドの森に潜んでいるのだから
森賊といってもいいかもしれない

186 名前:世界@名無史さん [2021/07/31(土) 14:18:29.45 0.net]
山賊と盗賊の違いは何か?

187 名前:世界@名無史さん [2021/07/31(土) 15:49:21.05 0.net]
狩猟採集農耕牧畜の傍ら=山賊
専業=盗賊
こう?
安達ケ原の鬼婆はたぶん山賊だな

188 名前:世界@名無史さん [2021/07/31(土) 19:53:34.04 0.net]
中国では盗賊が増えると、農民が作物をつくらなくなる
苦労して作っても作物ができるころには盗賊が来てとってしまうからである
それよりは自分が取る側に回ったほうがいいというので、
たいへんな数の盗賊ができてしまう

189 名前:世界@名無史さん [2021/07/31(土) 20:12:24.58 0.net]
作物略奪されるのが面倒なので毎年一定の作物なりを貢いで逆に守って貰うと領主みたいなもんになるのか
傭兵を雇い続けてたら常備軍になったでござるみたいな

190 名前:世界@名無史さん [2021/07/31(土) 20:55:37.55 0.net]
>>189
これだなwww
ヤクザ国家になるしかない

191 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/31(土) 21:08:40.66 0.net]
盗賊が多すぎて官軍が足りないので
そこそこ規律のある盗賊団に認可を出して官軍にしたてて
盗賊討伐に向かわせる

共倒れでもよし

たまたま盗賊に勝利すると義憤や正義感で参加する奴もいて
どんどん規律ある組織になって本物っぽくなる

負けて幹部が死ぬと、末端の小隊長が個々に盗賊化するが
その後、盗賊団に参加するか官軍に参加するかは状況次第

下っ端は官軍vs盗賊などなく,常に流動性を持つ

192 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/31(土) 21:43:01.66 0.net]
革命軍つっても元は盗賊上がりだったり。
マカロニウエスタンに出てくるメキシコの革命軍もそのクチか



193 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/31(土) 22:08:03.60 0.net]
エリザベス1世時代のイングランドでは海賊を自国の海上戦力として利用してた。
清朝末期の中国でも馬賊が政府軍に採用され,その中で張作霖が台頭していったな

194 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/31(土) 22:31:46.16 0.net]
李自成の集団も、途中から宦官党の六部尚書の子、李信や華人の牛金星や、
士大夫たちが参加して、流賊から革命軍に脱皮した

195 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/07/31(土) 23:01:27.97 0.net]
張作霖は馬賊から革命軍をおこして満州を制圧したものと勘違いしてた。
馬賊→清朝軍人→新政府の軍人(現地の政府軍司令官)の道を歩んで,
新政府の支配者・袁世凱の死にあわせて独立し,現地で軍事政権を築いてたんだな

196 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 00:15:31.71 0.net]
四川大虐殺を引き起こした張献忠の軍勢にも士大夫はいた?
四川では現地の挙人・生員おびき寄せて彼らを虐殺してたけど

197 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 09:00:37.09 0.net]
明の将軍李成梁は、10度の大勝利のうち、中には負け戦もあった
そのときは、無実の良民の首をはねて勝ち戦の戦果と偽った
下手すりゃ盗賊より官軍のほうが恐ろしいという

198 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 11:12:50.54 0.net]
んで正規軍が盗賊に負けると

199 名前:世界@名無史さん [2021/08/01(日) 20:03:55.48 0.net]
ゴールデントライアングルに割拠する国共内戦で負けて
逃げ込んできて麻薬組織化した国民党残党なんかも
正規軍が山賊だかに転じた例かの

200 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 20:18:58.33 O.net]
このスレでは山賊大人気だなw
そもそも海賊人気なんて某漫画(あれを海賊と呼ぶのは甚だ疑問だが)だけだろ。

201 名前:世界@名無史さん [2021/08/01(日) 20:33:41.79 0.net]
グルメニストが世界を回る話か!

202 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 22:10:08.14 0.net]
パイレーツオブカリビアンとかあるじゃん



203 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 22:12:34.58 0.net]
>>199
麻薬王クンサーは1930年代半ば生まれなんで第二次大戦後に勃発した
第二次国共内戦ではなく,それ以前の第一次国共内戦でミャンマーに
逃れてきた国民党軍兵士の血を引いてるわけか

>>200
70年代後半のアニメ「宝島」も日本での海賊人気になんぼか貢献してたりして。
ジョン・シルバーが若山弦蔵声の頼れるイケメン兄貴だったやつね

204 名前:世界@名無史さん [2021/08/01(日) 22:22:54.54 0.net]
山賊(盗賊)は領域国家から果ては皇帝に容易に転じ安いが
海賊でそういった例はあるのかの
まぁヴァイキングやノルマン人やら明の遺民とかホスピタル騎士団とか色々あるか

205 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 22:24:11.44 0.net]
英語版ウィキだとクンサーの父方は18Cからシャン州に住み続けてる華僑で彼が3つの時に
父親が亡くなったとある。
クンサー自身が第二次大戦後の国共内戦に敗れてミャンマーに逃れてきた国民党軍の残存部隊に
入ってたのか

206 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 22:39:46.45 0.net]

クンサー自身が第二次大戦後の国共内戦に敗れてミャンマーに逃れてきた
国民党軍の残存部隊に入ってたのか


第二次大戦後の国共内戦に敗れてミャンマーへ逃れてきた国民党軍残存部隊には
クンサー自身が入ってたのか

207 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/01(日) 23:46:08.82 0.net]
盗賊と官憲は紙一重

208 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/02(月) 08:09:56.57 0.net]
そもそも、人類の長い歴史で、掠奪がわるいことだと
みなされるようになったのは、近代に入ってからだろ

209 名前:世界@名無史さん [2021/08/02(月) 09:48:06.94 0.net]
正規軍も基本は現地調達で略奪がメインだもんな

210 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/02(月) 10:10:51.94 0.net]
鉄腕ゲッツは盗賊騎士と呼ばれていたな

211 名前:世界@名無史さん [2021/08/02(月) 13:03:11.34 0.net]
>>208
盗みが悪とされていることは、有史以来変わらない。
たとえばモーセの十戒では、海賊山賊は以下の第8戒を筆頭として
複数に抵触する存在であり、神の怒りにふれて裁かれる悪しき者どもである。

第6戒 殺すな
第7戒 姦淫をするな
第8戒 盗むな
第10戒 隣人の財産を貪るな

212 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/02(月) 14:47:17.67 0.net]
中国の盗賊の中には「山賊」というのがある
人里離れた山間僻地には、こういうのがかなり多く、集団的に棲息していた
彼らは独立の部落を形成していて、小は10戸から大は200戸を超えるものもあった

平常は狩猟や耕作にいそしんでいて、外観だけではとうてい山賊とはみえないが、
部落民のすべてが山賊といってよく、部落長がその頭目である
この稼業は世襲されて、他の者は仲間に入れないという閉鎖集団をなしている



213 名前:世界@名無史さん [2021/08/02(月) 23:16:50.92 0.net]
先祖が漢族に追われて山奥に居を移したミャオ・ヤオ系とかいうパターンもあるのかな

214 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/02(月) 23:20:38.35 0.net]
明代の流賊には、漢族だけではなくモンゴル人、チベット人、回族などもいたとか

215 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/03(火) 21:12:33.77 0.net]
コサックのほうはスラブ系正教徒だけでなくタタール人もいたりするな

216 名前:世界@名無史さん [2021/08/03(火) 21:20:40.85 0.net]
コサックはロシア帝国領拡げてイギリスの私掠船みたいに
帝国の尖兵みたいな役割するよな

217 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/03(火) 21:39:43.63 0.net]
アルゼンチンのガウチョ、自由に荒野を駆けるイメージが強い反面
徒党組んで追い剥ぎやったり盗賊に成り下がる連中もいたんだっけか。
「母をたずねて三千里」では善良なガウチョとならず者ガウチョの両方が
出てたけど

>>216
イェルマークがそうよね

218 名前:世界@名無史さん [2021/08/03(火) 22:03:37.97 0.net]
ガチョウが荒野を駆けてる光景を想像してもたがな

219 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/03(火) 22:17:37.70 0.net]
海賊キャプテン・ドレークは、イギリスでは今でも人気があるんだろうか?

220 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/03(火) 23:28:40.57 0.net]
17世紀から18世紀ぐらいまでのアルゼンチンでは、ガウチョのイメージは、
浮浪者、農牧場の日雇い労働者、指名手配者、ブラブラした反社会的な人間など、
非常にマイナスイメージの強い下層階級の人というものだった

221 名前:世界@名無史さん [2021/08/04(水) 00:58:02.04 0.net]
サンカが民族の象徴として祭り上げられてる感じか

222 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/04(水) 14:30:00.03 0.net]
ガウチョには白人だけではなく、先住民・混血・黒人などもいたんだよな



223 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/08/05(木) 22:17:04.94 O.net]
山窩って盗賊なのか?

224 名前:世界@名無史さん [2021/08/05(木) 22:55:58.83 0.net]
アフガンの山岳部族主体のタリバンという山賊がベトナムに次いでアメリカに勝ったな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef