[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/09 06:40 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

え?この時代にまだ残ってたの?というもの



1 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/03/10(火) 00:57:13.87 0.net]
■ 関連スレ ■

え?この時代からあるの?という技術・発明 [転載禁止](c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1420102261/

179 名前:世界@名無史さん [2015/04/04(土) 22:30:29.11 0.net]
EXILEもライブに来てもらうこと一番重要だって言ってるほどからな。

話は変わるが冷戦型の左翼が今でもいるのは先進国だけだと日本だけだろ。

180 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/05(日) 00:32:52.25 0.net]
せっかくいいスレなんだから、クソみたいな政治ネタもってくんな

181 名前:世界@名無史さん [2015/04/05(日) 00:35:01.84 O.net]
>>174
確かに居るな。寒いギャグで滑ってばかりいるのに、その場を明るく楽しくできる人は。

182 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/05(日) 04:22:03.29 0.net]
冷戦型の左翼なるものがどのようなものを指してるのかわからない

183 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/05(日) 08:47:17.30 0.net]
スターリニストじゃね?

184 名前:世界@名無史さん [2015/04/05(日) 10:29:33.28 0.net]
>>176
すまんかった。

185 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/05(日) 11:38:49.88 0.net]
>>179
だとしても、フランスやイタリアにもまだいるし、
スペインではもっと健在だよね
(先進国がスペインを含んでないのかもしれないけどw)

186 名前:世界@名無史さん [2015/04/05(日) 12:09:07.53 0.net]
>>175
それを言うなら、心霊写真も取り上げてもいいだろうww
心霊写真はこの時代からといってもいいくらいに
写真の黎明期から存在しているのだけど、
これだけギャグのネタになって、銀板写真が廃れてきて
デジタルの時代になってもオーブとかスカイフィッシュ、
スカイホースと言ってまだ騒いでいる

187 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/05(日) 17:48:09.93 0.net]
>>182
実際、ここ数年は
心霊写真関係のTVは少ないよ。
フォトショ使うと、ああ言うのはすぐ作れるし。


TVの中の人、それが区別出来ないんだよね・・・



188 名前:世界@名無史さん [2015/04/06(月) 15:13:06.94 0.net]
>>183
共通してるのは自国民の若者を守ってないことだな。

189 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/06(月) 16:34:15.57 0.net]
ホンダが数年前に新COCOMに引っ掛かったとき
まだそんな組織があったのかと驚いた

190 名前:世界@名無史さん [2015/04/06(月) 16:56:11.17 0.net]
>>185
ココムも新ココム(ワッセナー・アレンジメント)も組織の名前じゃないし、
その重要性は全然下がっていないよ。
たとえば北朝鮮が日本に向けている弾道ミサイルだが、この性能を上げたり
大量破壊兵器を積んだりさせないよう、輸出を規制するのもこの取り決めだ。

191 名前:sage mailto:sage [2015/04/06(月) 18:20:10.19 0.net]
冷戦を背景に旧東欧圏を主な対象としたCOCOMを、受け継いだ制度が現在もあるんだから、それは驚くでしょう。
COCOM時代は中国とか北朝鮮は政治的にも技術的にも「興味の範囲外」だったしね。

192 名前:世界@名無史さん [2015/04/06(月) 18:22:51.29 0.net]
そもそも対象が違うし。
単に「受け継いだ」といっても
江戸幕府を明治政府が受け継いだぐらいは違っている。

193 名前:山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ mailto:sage [2015/04/06(月) 18:37:18.28 0.net]
まだ残っていたのか(疑わしいが)というお宝

○孔子の靴と……
 西晋の恵帝の時代、宮中で火災が発生。
 政治的に不安定な時代であり、自身も後に政変で殺害される張華は消火よりも
 火災に乗じた挙兵への警戒を優先したため、宝物庫が全焼した。
 焼けた中には孔子の靴などと並んで、「王莽の首」があったという。
 何故そんなものを保存していたのかは明らかではない。
 また、漢の高祖劉邦が大蛇の姿をした秦の神を切った剣もあったが、これは張
 華の目の前で

194 名前:へ飛んでいってしまったという。

○干将・莫邪
 張華は天文に通じており、春秋時代に鋳造された一対の名剣を発掘していた。
 しかし所有者の死と共に雌雄の龍に変じ、いずれかへ消えてしまったという。

○壺切の太刀
 日本の東宮の証とされた名剣。天皇の三種の神器に喩えられる。
 現在の物は三代目になるが、日本神話とは関係なく、漢の張良の剣であった。
 張良は藤原「長良」の誤伝ともいうが、中世日本では中国の刀工に名刀を打た
 せたという伝説は真偽はさておき他にも見られるので、事実張良の刀でなかっ
 たとしても(というよりその可能性が高いが)中国由来説にもあまり抵抗感がな
 かった物と考えられる。
 中世には、文章であれ祭神であれ中国・印度由来でも別に問題はなかった。
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/06(月) 18:58:47.96 0.net]
>壺切の太刀
東宮が気に入らないときに嫌がらせして渡さない剣だな。

196 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/06(月) 21:09:37.17 0.net]
世界史板なのにチンコムの名前すら出ない現状

197 名前:世界@名無史さん [2015/04/12(日) 07:28:17.64 0.net]
18世紀末〜19世紀初に清朝を揺るがした白蓮教徒の乱と天理教徒の乱。
この宗教がマニ教の末流だったこと。



198 名前:世界@名無史さん [2015/04/12(日) 08:05:14.26 0.net]
聖骸布

199 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/13(月) 01:23:51.52 0.net]
マニ教は一応あることになってはいるんだよな
肝心の信徒たちが大乗仏教と思い込んでるけど

200 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/13(月) 09:06:27.32 0.net]
ベネチアの影響力。
アメリカ独立戦争の際に、ワシントンが欧州の情報収集と根回しを依頼した手紙が残っている。ルネッサンスと啓蒙思想の時代のクロスオーバーに、軽く目眩がした。

201 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/14(火) 00:01:24.04 0.net]
>>195

ナポレオンに占領されるまで普通に機能してた国だし
そのぐらいの時代になると
外交とそれを支える情報収集力以外に
特に残ってる力もないだろうなぁという気はする

202 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/14(火) 00:08:36.32 0.net]
航海術・造船技術の発展とか、航海法の歴史
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1323000695/13

13 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2011/12/05(月) 23:00:51.87 0
18:08/12(火) 01:23 ??? [sage]
和洋折衷の大型弁財船なんかも大正期まで建造されてたしな。
大型和式帆船は当時法令で禁止されてたため修理名目で新造されてたらしい。
弁財船の耐用年数は20〜30年程度だったから太平洋戦争の頃にはまだ結構残ってたと思う。
NHKで放映された昭和初期の横浜港の動画にも五大力船と思しき木造帆船が映ってる。

それより21世紀の今でも少なからぬ木造貨物船が現役なのがびっくりだけどな。
この前小豆島で見かけて腰を抜かしそうになった。

203 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/14(火) 01:08:13.11 0.net]
小型の漁船の多くは木造に上からプラスチックと樹脂を貼り付けたものだよ

204 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/17(金) 03:42:24.44 0.net]
都内の材木屋が割り符みたいの使ってるって聞いてひっくり返りそうになった

205 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/17(金) 04:08:37.12 0.net]
会社の登記等の際に登記に必要な事項というのを法務局に提出するが
フロッピーディスクか、CD、もしくは特殊な用紙で出す

未だにフロッピー現役

206 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/17(金) 08:47:43.29 0.net]
医薬

207 名前:i関係の電子届け出も名前は「FD申請」。
ただし、CDでもUSBメモリでも受付けてくれる。
[]
[ここ壊れてます]



208 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/17(金) 14:16:19.14 0.net]
まあ研究関係だとフロッピーどころか機材自体もapple2とか結構ざらだしな
解析ソフトがそれしか対応してないとかで

209 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/17(金) 14:21:17.90 0.net]
一昨年まで使ってた分析機はOS2だった。
使い方よくわかんないよ。

210 名前:世界@名無史さん [2015/04/18(土) 17:49:47.35 0.net]
広島電鉄の市電で原爆投下前から使用されているのがあるそうだが、
産業用の機械は減価償却が終わってからも長く使うのが経営のコツみたいな
ところがあって、ウチの工場のディスプレイなんか緑文字のブラウン管のディスプレイ
イイヤマのディスプレイが未だに使用されている。
当然FDも未だに現役で使用されているww

211 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/18(土) 18:12:35.39 0.net]
産業機械も20年くらい過ぎたらメーカーの交換部品ストップしてくるし、
故障後に慌てて対応することのないよう計画的に更新したほうが良いんじゃないの
広島電鉄みたいに自己メンテ上等!なタフなとこなら別だけど

212 名前:世界@名無史さん [2015/04/18(土) 19:47:32.61 0.net]
>>205
そう君の言うとおりなんだよなww
会社の恥をさらすようで申し訳ないのだが、共食い整備状態だしなww
会社の寿命30年説もその辺から来ているのだろうな。
まあ先進資本主義国でも、30年経って生産設備が磨り減って
設備更新が出来なくなって、倒産、廃業になる会社がザラにあるのに、
これがオツムの出来が悪い国だと、減価償却の概念や設備更新の
必要性を認めないところもあるのだからな

213 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/18(土) 20:00:07.86 0.net]
>>205
寿命の長い産業機器だと、メーカーが大きな書庫を持っていて、
全客先に納入した機械の図面を50年以上保管していたりする。
で、壊れたらそこだけ改造して現行の部品を取り付ける。

214 名前:世界@名無史さん [2015/04/19(日) 19:10:36.26 O.net]
>>197-198
貨物船ではないが、海上自衛隊の掃海艇にも木造船がたくさんあるよ。
つい最近、新造船は強化プラスチックに切り替わったらしいけど。

215 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/19(日) 20:04:01.09 0.net]
そらまあ、「金属でない」というところに存在意義のある船だからなあ。

216 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/29(水) 21:06:12.23 0.net]
『千人針』……1000人の女性が一枚の布に糸を縫い付けて結び目を作り、その布を兵士に贈って弾除け等の幸運を祈る民間信仰。

日露戦争ごろに発生
日中戦争(1937年〜)の時にマスメディアが大々的にこの気休め程度にしかならない愚行を広める(神がかり化)
日本初のカラー映画「千人針」、ニュース映画等

終戦に伴い廃れたはずだが、自衛隊イラク派遣での第4次復興支援群派遣(2004年)に際して、出動する自衛隊員に千人針が贈られた例があったらしい

217 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/29(水) 21:34:56.17 0.net]
愚行でなく私のために苦労した事実が嬉しいだけなんだけどな

お前童貞か素人童貞だろ



218 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/29(水) 21:41:00.21 0.net]
オカルトだよな

219 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/29(水) 21:55:04.13 0.net]
家族や親しい女性が縫ってくれるのは嬉しいが、
よく白黒映像で見るような街頭で赤の他人に針入れてもらったりするのはなぁ
無用なハードルの引き上げだわアレ

220 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/29(水) 21:58:38.51 0.net]
お前は家族や親しい女性だけで1000人居るの

221 名前:か? []
[ここ壊れてます]

222 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/29(水) 22:35:42.15 0.net]
死ぬかもしれないんだから気休めにすがる気持ちもわかるけどね

223 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/29(水) 23:15:58.47 0.net]
千羽鶴みたいなものだよね

224 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/30(木) 01:00:46.59 0.net]
>>214
いますけど何か?

225 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/30(木) 11:56:08.33 0.net]
よく考えると学校の同級生とか近所親戚とか考えて計算すると
「知り合い」なら千人ちかくはいるなw
おばさんを女でないと言い張るなら別やが

226 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/04/30(木) 16:44:55.65 0.net]
千人針と言えば、こんな話を聞いたことがある。

千人針は、基本的に女の人が一人一回する物なんだが、
寅年の女の人は歳の数だけ出来る、と言う
ローカルルールなのか裏技なのかがあるんだそうだ。

227 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/04(月) 05:25:19.52 0.net]
映画では千人針を持ってる兵に「貴様!命が惜しいのか!」バキッ!
みたいなシーンも有ったし大変だ



228 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/04(月) 05:44:18.48 0.net]
>>220
上手いシーンだなまた

229 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/04(月) 06:17:55.08 0.net]
私は生き抜いて一兵でも多く鬼畜米英の首をあげたいのであります!!!
て言えば許してくれるかな

230 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/04(月) 12:22:13.72 0.net]
お国のために死ぬ覚悟が無い奴が敵を殺せるかっ!バキッ!


自分が殴りたいだけだから

231 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/06(水) 00:59:25.67 0.net]
>>192
シベリアのテュルク系のサハ人の信仰体系がシャーマニズムと善悪二元論の融合態で、
マニ教の影響が古くから指摘されていること。ミリチア・エリアーデとかね。
「白シャーマン」と「黒シャーマン」が巫術合戦を繰り広げる宗教劇は、今でも
毎年夏至の祭りでテレビ放送もされるそうな。

232 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/06(水) 01:02:54.01 0.net]
失礼「ミルチア」だった。

サハはブリヤート方面から北上した起源伝承を有するから、
モンゴル高原あたりのマニ教が北上したのかも。

233 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/06(水) 18:13:24.49 0.net]
ロシアのベロボーグとチェルノボーグの争いも影響あるのかね

234 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/08(金) 18:00:32.52 0.net]
>>222
ストレスがたまって殴りたいだけだから、そういう小賢しい言い訳をするとますます生意気だと殴られる可能性が大。

ちょっと前の体育会系と同じ構造。

235 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 00:31:17.95 O.net]
>>223
慰問に来た親の前でも平気で殴ったらしいな>古参兵。
もっとも当時でもモンスターペアレントの元祖みたいな親も居て、息子を殴った古参兵に飛びかかって指を食いちぎったカーチャンの話を、戦後になってからまとめられた体験談で読んだ。

泣きわめく古参兵と意気軒昂のカーチャンが小隊長の執務室に呼び出されるところでこの話は終わってるんだが、その後どうなったんだろうね。

236 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 00:42:38.43 0.net]
言霊タブーかな?
この間の高崎山のお猿のシャーロット様命名騒動ww
欧米の国だと、2000年ほど名前が変わっていない上に
あまり名前のバージョンがないから、ああいった言霊騒動は
起こらないみたいだが、
日本や中国や朝鮮だといまだに言霊騒動が
おきるからな。
金正日だって、在日で同姓同名の人がいたそうだけど、
総連関係者が、名前を変えろと押しかけてきたから、
韓国籍に変えてやったと言う話があったくらいだからな

237 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 00:42:57.55 0.net]
カーチャンに負けて軍の威信に傷をつけた古参兵は懲罰ものだな。



238 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 00:44:40.91 0.net]
いやカーチャンに勝てないのはしゃーないだろ

239 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 01:33:26.80 O.net]
古参兵といっても徴兵で取られた兵士なんだからカーチャンから見れば子供同然。
運動部の上級生が公衆の面前で後輩の親にぶちのめされて大泣きしてる姿を想像すると、だいたいイメージは掴める。

240 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 01:53:44.48 0.net]
>>229
オレもこの件は言霊の類だと思ったよw

241 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 05:06:29.78 0.net]
あれはまじで中世事案だな…シャーロットくらい付けるだろ

242 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 05:57:53.51 0.net]
そういう問題じゃなくて英国王女の名前がシャーロットだったから産まれた猿にもシャーロットと名付けたってのが問題なんだろ
言霊とか関係ない

243 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 07:22:21.45 0.net]
日本人の世襲君主についてのタブーが欧米人と違うので発生した問題だろう。
肖像と名前については日本人の感覚では安易に用いるのはタブー。
通貨や切手に君主の肖像を使わないのは日本くらい。

244 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 08:46:57.02 0.net]
悠仁くんの弟が生まれた時に、他国の猿に同じ名前つけられたらネトウヨ発狂するよな

245 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 08:59:44.41 0.net]
ネトウヨは何でも発狂するから

246 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 09:14:10.31 0.net]
>>236
ちなみに軍艦の名前でも日本は個人の名前はつけないよな。
個人の釣り船だとザラにつけても
ちなみに商売に使う船になるともう個人の名前は付けなくなる。
あと軍艦の場合、沈没した船の名前は嫌うよな
外人さんは沈没した船の名前でも平然と次の船の名前につけるけどな
それに近いのが政党の名前ww
どんなクズ政党でも、当人してみれば発展させて自民党に取って代わりたい
から、過去にあって消えてしまった政党の名前は避けたくなるのか、
最近は適当な政治向け感じ用語はなくなってしまったから、
文学少年的な名前だらけになっているよなww

247 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 10:21:41.81 O.net]
>>239
近隣で軍艦に人名つけるのは韓国とフィリピンかな。



248 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 10:39:05.48 0.net]
>文学少年的な名前だらけになっているよなww
●●君と仲間たち(爆笑) か

249 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 10:46:53.00 0.net]
>>228
そのカーチャンは寅年だったのかな?

250 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 11:58:12.87 O.net]
>>236
神功皇后
聖徳太子

251 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 11:58:55.84 0.net]
一神教世界の名づけ方はほぼみんな「聖書に出てくる聖人」で、
一般名詞の扱われ方に近い。日本は「忌み名」制度なので
こんかいの「サルの名前に云々」という話が出てくる。向こうの
名前は一般的な公称に近い。

252 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 11:59:18.43 0.net]
(公式には)君主ではないわなあ

253 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 12:05:27.47 0.net]
面白いな
名前の専有の感覚の違いか

でこっちが勝手に騒いだけど、向こうからすればどうでもいいと

254 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 12:09:30.79 O.net]
猿の惑星・征服では主人公(主猿公?)がシーザーだったな。

255 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 12:33:21.73 O.net]
>>242
少なくとも中身は虎だな。普通、人の指なんか食いちぎれないだろう。

256 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 13:09:49.01 O.net]
五黄の寅と言いたかったんじゃないのか。

257 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 13:46:10.34 0.net]
酒が入ると大トラになったりして



258 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 15:15:26.49 0.net]
>>239>>241
あのネーミングセンスって、文学少年的か?
少年的かもしれないが、あんまり文学的じゃないと思う
せいぜい、ランベ少年的

259 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 18:36:01.90 0.net]
例えば天皇のそっくりさんをテレビに出して物まねをさせるなんてことは日本人の感覚ではありえない。
天皇が実はタイガースファンでテレビ見て応援してるなんてことが仮にあったとしても表にだせない。
日本人の君主像ってのは神秘的で非人間的なんだろう。
欧米ではその点が全く違う。
敬愛の対象であってもあくまで人間としての敬愛であって、英女王をネタにしたジョークもやれば
女王が競馬やサッカーでひいきがあっても許容する。

どちらが正しいとかいう問題じゃなく違いがあるだけ。
タイ国王は比較的日本に近い扱いじゃなかろうか?

260 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 18:51:07.28 0.net]
神秘的で非人間的な君主像なんじゃなくて
周辺国に侮日的な行動を行う国があるから
そういうのを認めると際限と品性のない皇室攻撃が始まるのを理解してるので
表に出さないし国民も空気読んでとりあえずそういう方面では触れないだけ

261 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 18:55:08.94 0.net]
                     /j 
                   /__/ ‘, 
                  //  ヽ  ', 、 
                    //    ‘  ! ヽ   …わかった この話はやめよう 
                /イ       ', l  ’ 
               iヘヘ,       l |  ’ 
               | nヘヘ _      | |   l      ハイ!! やめやめ 
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ 
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/ 
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn 
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7 
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/ 
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{ 
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ', 
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   } 
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ 
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   / 
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   / 

262 名前:山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ mailto:sage [2015/05/11(月) 19:14:33.78 0.net]
明治時代に硬貨に竜顔を刻さず、代わりに竜を刻したのが日本。
地名に君主の名を用いて記念し、銅像や硬貨で顔を出して敬意を払うのが西洋。
顔を出さず、君主の諱と被る様なら姓名や地名を変えて敬意を払うのが東洋。

日本で皇族を記念して動物に同じ名前をつけたら不敬と言われてもしょうがない。
シャーロットとは、お国柄が違いますね。

四川省にある弥勒如来像は武則天の顔を模したものと言いますが、これは本朝でいう
聖徳太子像(二歳像、孝養像、成人像)の様に礼拝対象としたもので、顕彰目的で銅像や
石像にしたのとは、また異なります。

「広島」の地名を大江広元と福島元長からとったというのは、最初に言い出した人の感覚
が伺えて面白くはありますが、多分事実ではないでしょう。

義仲寺や政秀寺など、諱を寺名にした例はありますが、追善の為であれば例外か。

『史記』にも、笑い話的な喩え話として、「三年間も学んで来た息子が、帰ると母親の名


263 名前:呼んで呆れられた。」というくだりがありましたね。
「天が偉大でも名を呼び、尭が偉大でも名を呼ぶのです。母上の名を呼んでも宜しいでは
ありませんか。」と息子は言ったという、学問しても礼で実践出来ない学問馬鹿の話。

大体、東洋では寡人だの妾だの自称も含めて呼び方に拘り捲っている。
令に定められた天皇の呼称も、時と場合による使い分けが数種類あった。
[]
[ここ壊れてます]

264 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 20:12:31.37 O.net]
>>255
歴史上の皇后・皇太子まではOKなんですがね。
神功皇后と聖徳太子の肖像は紙幣になってるから。

265 名前:山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ mailto:sage [2015/05/11(月) 20:50:02.03 0.net]
どちらも歴史上に木像・画像として親しみがあったことも許せた理由かもしれませんね。
そういう意味では菅原道真あたりは今後の候補としてありだと思います。
ただ、現在の肖像の規定が厳しいのでそこは後世の物でも許されるようにして頂かないと。

そういえば、『北野天神縁起』は山ほど製作されていますが、少なくとも私が見た限りでは
中に「道真」という諱が使われていない様です。
戦国時代、北野社の社僧が公家に祭神の本名を問うたこともあった。
『百人一首』でも「菅家」ですからね。道真という名前が分からない。

266 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 21:17:41.55 0.net]
怨霊ですから、特に憚りが強かったのでしょうかね。「あの方」で済ませたりするような。気持ちはよくわかります。

267 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 21:26:03.48 0.net]
アレクサンドリア量産する感覚は東洋には無いわな



268 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 21:42:41.43 O.net]
>>257-258
茨城出身の私は平将門の紙幣が作られたら嬉しいけれど、まあ絶対無理でしょう(ρ_;)

269 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 21:46:33.31 0.net]
肖像は加藤剛ですか?それだと大岡忠相と区別がつかないではないですか。

270 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 21:48:37.81 O.net]
>>261
ああ、そんな紙幣があったら使いたいなあ。
加藤剛の将門で、一時期流行った地域紙幣を作ったら、すごく嬉しい。

271 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 21:50:08.70 0.net]
そんなことしたらムカデけしかけるぞ、コラ。

272 名前:世界@名無史さん [2015/05/11(月) 22:30:58.60 0.net]
現代の中国には宦官・纏足の生き残りはいるのか?

273 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 22:34:50.41 0.net]
中国の大金持ちとか頭中世みたいな奴が多そうだから
チンポ切ったら愛人管理の仕事くれそう

これくらいのロマンは残っていてほしい

274 名前:山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ mailto:sage [2015/05/11(月) 22:39:12.43 0.net]
>>258
縁起の流布していた時代には、「観音が道理と衆生救済のために垂迹した神」と認識されていたはずですから、
怨霊としてのイメージは薄れていたと思います。
怨霊イメージを喧伝した、真言宗系の日蔵上人伝承も縁起には盛り込まれており、災害鎮撫の神という認識は
あったようですが、本質は救済の神。

なお、晩年の道真は心穏やかに生活しており(長生きしていれば赦免の可能性もあった)、藤氏一門は一族の
死を「仏法を軽んじたため」と考えており、後に北野社を祀る天台宗でも道真の怨霊を喧伝しておりません。
怨みを抱き、醍醐院・藤氏一門のみならず日本自体に災いをもたらすというイメージは、真言宗において成立
したようです。
私は、道真が北野に祭祀されたのは儒教の霊廟祭祀と仏教の天部(六道の一つで人道からの転生が可能)信仰
に拠ったもので、怨霊イメージは後から増幅されたと考えています。

皇太子崩御を「菅師霊魂」のし

275 名前:わざとし、その直後に位を右大臣に戻したのは怨霊を意識したのでしょうが、
それで神として祀られたわけではない。
将門の乱に際しても八幡大菩薩と菅右府の霊(神ではない)が将門に組したというのは、当時まだ神としては
祭祀されていなかったことを示していると思います。
八幡と共に行動しているので、これは鎮撫済みで既に怨霊と見なくてもいいでしょう。

しかし、道真=怨霊の神というイメージが現代に強いのは、神仏分離も悪い。
あれで「本地は観音であり、祟りは道理を示すための行動であって本来は救済者」という説明が出来なくなり、
単に怨霊を祀ったものだと認識されるようになった。
[]
[ここ壊れてます]

276 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 22:48:39.26 0.net]
なるほど、仏教を勘定から外していました。確かに廃仏毀釈の影響です。
霊廟祭祀とのお話も納得です。

277 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/11(月) 23:49:35.65 0.net]
>>252
つってもブリティッシュ自身はろくに女王ジョーク言えんからな



278 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/12(火) 01:12:09.91 0.net]
寛永通宝を通貨として使用できること
ただし香川県観音寺市内の使用可能店のみ。1枚30円換算。

昭和28年(1953年)までは日本全国で法律上も使えたことも驚き

279 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/05/12(火) 01:13:51.00 0.net]
三途の河の渡賃は180円か。
地下鉄みたいでリアルだな、おい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef