[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/14 10:13 / Filesize : 158 KB / Number-of Response : 819
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東海北陸道 part1



1 名前:77 名無 -nanashi- 4km [2008/09/01(月) 22:59:16 ID:oijhM1Bq]
全線開通おめでとう

701 名前:>>683 mailto:sage [2009/10/13(火) 14:43:08 ID:3P4TEW2Z]
>>695
残念だが俺は奈良人だ
ミンス信者ほど厚かましく卑しい存在はないな

702 名前:R774 mailto:sage [2009/10/13(火) 15:36:44 ID:r4ajWCMs]
関西人w

703 名前:R774 mailto:sage [2009/10/13(火) 21:42:30 ID:k2UU4J71]
春日井人と関西人ってどっちがえらいの?

704 名前:R774 mailto:sage [2009/10/13(火) 21:59:35 ID:AodW3gxO]
どっちも人間の屑
終了

705 名前:R774 mailto:sage [2009/10/14(水) 05:24:58 ID:Q1KeLpNe]
ていうか美濃在住で飛騨方面に遊びに行く時に影響が大きいだろう。
…俺個人は一貫して民主支持なんだけどね、
高速道路好きとして2車線化が無駄遣いと判断されたのが残念だなって…。

706 名前:R774 mailto:sage [2009/10/14(水) 12:26:25 ID:qmI43BkB]
「無駄」の意味は、金子の選挙区だから。
小沢らしい判断だろw

707 名前:R774 mailto:sage [2009/10/14(水) 17:00:59 ID:aQjbI+nd]
>>706
関係無い。ならば他の5区間はどうなる?
確かに金子大臣が駆け込みで国幹会議やって事業化し、補正予算で今年度から建設開始なんて青天の霹靂だろう。
協定の26年度完成は難しくなったが必要なものは作られるだろう。

708 名前:R774 mailto:sage [2009/10/14(水) 18:39:46 ID:qmI43BkB]
日本語でおk

709 名前:R774 mailto:sage [2009/10/15(木) 00:23:10 ID:0dFfxslj]
もしかして青天の霹靂の意味がわからないの?


ともかく無駄じゃないけど、不急の事業であることは確かだろ>4車線化
いくらなんでも今やる事業としては投資対効果が悪すぎるよ。
あ、土建屋は儲かるけど。



710 名前:R774 mailto:sage [2009/10/15(木) 11:54:15 ID:wBw7Q19H]
現状、「無駄」とか「不急」とか「投資対効果」を定義するのが小沢総統だから
周りがゴチャゴチャ言っても意味ねーつってんだよw
ばーかw

711 名前:R774 mailto:sage [2009/10/15(木) 22:42:16 ID:0dFfxslj]
はぁ、それで定義した結果が凍結なんじゃないの?
何が言いたいのかよくわからんけど。

712 名前:R774 mailto:sage [2009/10/16(金) 15:34:54 ID:eTSkdSbV]
>>654-655
愛知県は民主地盤、岐阜は自民地盤

党分、岐阜冷遇は続きます・・

713 名前:R774 [2009/10/16(金) 15:41:43 ID:lEJlRjA4]
ホントに頭悪いなw

714 名前:R774 [2009/10/17(土) 08:50:49 ID:BwRl8ZWV]
経済効果考えれば今が建設のときなのにな。
だからミンスは嫌いだ。

715 名前:R774 mailto:sage [2009/10/17(土) 09:45:29 ID:ju5UH7aS]
選挙脳、政局脳だからな

716 名前:R774 mailto:sage [2009/10/17(土) 09:45:29 ID:FNdT/P2D]
全線開通しただけでOK。
今のところ、4車線は絶対的必要性は無いな。
41号線を走ること思えば、対面通行でも十分。

717 名前:R774 mailto:sage [2009/10/18(日) 20:05:37 ID:HRoq2rqI]
2車線が4車線になったところで経済効果なんてカスみたいなもんだろw

718 名前:R774 mailto:sage [2009/10/18(日) 20:10:33 ID:4ZwRhtB6]
終日上限1000円にしてくれれば、混んでる土日に使わなくて済むから
2車線でも良いんだが・・・

719 名前:R774 [2009/10/19(月) 15:29:06 ID:vPOOhGrx]
リアル飛騨人の俺に言わせれば、4車線化は不要
混雑するのは観光シーズンだけだし、
俺ら田舎飛騨人の行動は都会人の逆だからね。
延々と続く渋滞を横目で見ながら上り車線走行、というパターンが多いな。
空いた41号使ってもいいし。

やっぱ158号線松本〜安房トンネル間をやってほしいよな
だって暗くて狭いトンネル内に二股に分かれた道路があるんだよw
まぁ長野県は松本の先はどうでもいいから実現しないだろうが



720 名前:R774 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:38:23 ID:7HE7/R5h]
>>719
飛騨だけで見れば確かにそうかもしれないが、中部・東海・北陸としてみれば必要だよ。

4車線化より長野県の158号を優先してやって欲しいのは同意。

721 名前:R774 mailto:sage [2009/10/21(水) 14:03:26 ID:hTO1fDLu]
東海北陸道を作ってる時は生コンプラントはかなり儲けたみたいだからな。

722 名前:R774 mailto:sage [2009/10/22(木) 19:32:44 ID:imF21DgA]
 昼頃故障車(バス)で上下線通行止めってやってたけど何で上下とも?

723 名前:R774 mailto:sage [2009/10/24(土) 12:28:35 ID:YFGANAVH]
>>722
対面通行の常識だな。
岐阜方面からパトが来てたが上り線も通行止めにしないと
パトはいつまでたっても現場に到着できない。
富山方面から来たとしても転回したりなんだり・・・
こういうときのためにも4車線化してほしい。

724 名前:R774 [2009/10/25(日) 06:51:16 ID:8i1KERFh]
夕方の一宮JCTの流入渋滞なんとかしてくれ。
昨日なんか渋滞一キロ五分とあったから突っ込んだら、尾西インターからノロノロで通過に30分以上かかった。
流入路二車線に戻して、名神の渋滞緩和の為に短くした合流部も再延長すれば解消すると思うんだが。
新名神ができて名神の交通量劇的に減ってるのに、
なんで東海北陸をあそこまで渋滞させてまで現状維持するのかわからん。

725 名前:R774 mailto:sage [2009/10/25(日) 12:46:21 ID:00NiLhp6]
あの加速車線短縮は意味ないわな

いつも名神から来るんだけど、空いてるときでも十分な加速が出来ないまま合流するから速度が落ちる

726 名前:R774 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:04:15 ID:wSDC8BYa]
>>724
見てると、東海北陸道と名神合流して交通量増えるけど、一宮で降りる車多いんだよね。

・無料化する(一般道に分散)
・名古屋高速を一宮木曽川ICまで延長
・一宮JCTから一宮ICまで3車線にする
・一宮西港道路を作る

方法はいろいろありそうだが・・・。


727 名前:R774 mailto:sage [2009/10/25(日) 20:13:06 ID:O14jGplO]
そういうときはだいたい、木曽川ICで下りても富士三丁目までずるずるだしなー。

728 名前:R774 [2009/10/26(月) 03:14:08 ID:ehAxGbcA]
>>727
一宮JCTの渋滞避けようと一回、一宮木曽川ICで降りたら22号かなり混んでて痛い目にあったことあったな。
昨日も東海北陸は尾西ICあたりまで渋滞してたが、名神も珍しく岐阜羽島を
超えて渋滞してたみたいだが事故でもあったんだろうか。
最近は基本名神の渋滞は緩和してるから、合流部短縮を元に戻してもいいんじゃないかとワシも思う。

729 名前:R774 mailto:sage [2009/10/26(月) 14:23:00 ID:Emf239u2]
合流部を元の長さに戻した上で50mくらいは合流できないようにオレンジの樹脂?のポールを立てて併走させる。
そうすれば合流車は自然に本線の車速に合わせて流入してくるようになるんでは?



730 名前:R774 mailto:sage [2009/10/26(月) 20:26:42 ID:TSSxgpgg]
紅葉が凄く綺麗だったよ

731 名前:R774 mailto:sage [2009/10/27(火) 11:08:47 ID:oejw2iV3]
>>729
それいいね。混んでるときも色々な意味で役立ちそう。
まあ3車線化が一番だろうけど。合流部延長はあそこの場合は今すぐでもできるしね。

732 名前:R774 [2009/10/27(火) 18:42:29 ID:ej2kGr/X]
>>726
その中で一番早く実現しそうなのは??

733 名前:R774 mailto:sage [2009/10/27(火) 21:38:46 ID:koaWqqF/]
無料化する

734 名前:R774 mailto:sage [2009/11/04(水) 11:47:56 ID:mOpiAWD8]
それそろ雪降るー?

735 名前:R774 mailto:sage [2009/11/05(木) 07:01:48 ID:UnO21VRK]
もう降ってチェーン規制してたがな

736 名前:R774 [2009/11/08(日) 15:45:11 ID:aMgULWwo]
対面はどうしても事故が悲惨になりやすい&(実状として)80kmで走りたい車と110kmで走りたい車が混在しているので、煽られたりする。

安全のためにも4車線化して欲しい。東海地震の時確実に必要になる路線だし。

737 名前:R774 mailto:sage [2009/11/08(日) 17:18:59 ID:FV7eLrnI]
対面区間ではのんびり走りたい時でも後続車がいる場合は110lm/hぐらいで走るようにしてるな。

738 名前:R774 [2009/11/09(月) 21:15:05 ID:3RFJo+2V]
毎週末の渋滞、特に夕方の上り飛騨清見〜白鳥と一宮JCT〜尾西は何時ごろまで続くの?
昨日も17時ごろ飛騨清見を通過したら、合わせて10kmほどの渋滞だった。

739 名前:R774 mailto:sage [2009/11/10(火) 12:28:25 ID:JF6BC4ZM]
紅葉シーズンは仕方ないよね渋滞
せせらぎ街道から郡上icに流れてくるの多すぎワロタ



740 名前:R774 [2009/11/14(土) 13:57:29 ID:Jy8aDoRz]
ひるがの高原SAのところに、ホテルがあったけど、はやっているのかな?

741 名前:R774 mailto:sage [2009/11/14(土) 14:18:17 ID:041MteXS]
一宮木曽川ICからそのまま22号の上通して一宮ICの名高速まで直結さなかったのってプロ市民のせいなの?それとも一宮西港道路の計画を見越してわざと西尾張中央道の方に迂回したの?

742 名前:R774 mailto:sage [2009/11/14(土) 14:57:08 ID:gASNNZ9x]
>>741
22号の上に高架で高速通す構想があるはず
できるかどうかはわからんけどね

743 名前:R774 mailto:sage [2009/11/14(土) 15:49:47 ID:6LJtdMzB]
>>740
興味あったんで、空席検索してみた。空席カレンダーでは
今月は11/14〜17、21は空きなし。それ以外は空きありの様子。
一人13,440円からどうぞ〜年末は27日から空きなし。
空きがあってもお値段がね〜

744 名前:R774 mailto:sage [2009/11/15(日) 06:09:18 ID:ug/MNYN5]
紅葉→スキー
このシーズンだけ見ると片側2車線は必須だわ‥
高速の上で事故も工事もなしに一時間停まるとか有り得ないから!

745 名前:R774 [2009/11/17(火) 01:09:46 ID:mByr2jo7]
東海北陸道無料化を知事要望
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091113-OYT8T00009.htm

無料化しなくていいからその金で2車線化して下さい。
ただでさえ観光地多いんだから今の段階で無料化に踏み切ると間違いなく酷い事になるのが目に見えてる

746 名前:R774 mailto:sage [2009/11/17(火) 03:11:19 ID:cbk8fbx5]
>>745
とりあえず福岡−高岡で200円取ってるのを止めろよw

747 名前:R774 mailto:sage [2009/11/17(火) 06:09:41 ID:DJNHdSjN]
>>746
福岡料金所ってETC使えないよね。ふざけすぎw

748 名前:R774 mailto:sage [2009/11/17(火) 07:12:12 ID:WyTgkSM4]
>>747
高速道路株式会社の路線では無い。

749 名前:R774 [2009/11/17(火) 17:41:56 ID:l1VZc0Ch]
能越は中途半端杉



750 名前:R774 mailto:sage [2009/11/17(火) 18:08:25 ID:OV7gvOMR]
休日は渋滞ひどいけど平日はたいしたことないんでしょ
高速代ケチって一般道走られるほうが問題だと思う

751 名前:R774 [2009/11/18(水) 11:59:40 ID:r8KhxrSU]
観光地路線(日交通量が休日>>>平日の路線)は平日のみ無料化でいいんでは?



752 名前:R774 mailto:sage [2009/11/18(水) 16:44:43 ID:qk3Cb6nW]
>>751
金曜の夜とか無料厨で溢れそうだなw

753 名前:R774 [2009/11/19(木) 18:06:33 ID:6ZQ6gPnT]
>>752
金曜の夜観光地に向かうと現地で一泊追加か車内泊という負担がつくから
あふれるほどにならんのでは?

754 名前:R774 [2009/11/21(土) 02:27:52 ID:wtIiqg+u]
想像してるより車中泊多いんだぞ
高級車乗るくせに宿泊費ケチる奴多いからな

755 名前:R774 mailto:sage [2009/11/21(土) 13:02:37 ID:mTpqwo+p]
>>754
金持ってるから高級車ってわけじゃなくて、見栄張るために高級車
駐車場代すらケチって路駐しているのとか普通に見るし

756 名前:R774 mailto:sage [2009/11/21(土) 17:28:19 ID:Tjn2SN8w]
コンパクトカーにでも乗って高速で移動したり宿に泊まったりするほうが楽だよね

757 名前:R774 mailto:sage [2009/11/21(土) 19:02:20 ID:dwpQG4Uh]
>>756
同感です・・。

758 名前:R774 [2009/11/22(日) 11:19:50 ID:rFb6NAnX]
 そりゃ。潤沢に金があるなら宿に1泊でも泊まりたいけど。。。
 スノボするので車中泊も多い。広めの車を選んだよ。
 燃費は悪いけど。。。

759 名前:R774 [2009/11/22(日) 14:35:59 ID:RXpE6P/s]
人生のうち車に乗ってる時間が長いなら
車に金かけて人生のうちの長い時間に快適さを求めるのありかもね。

そういう理由なら見栄を張るためではなくて実用のための高級車かも。

宿泊費にしても、目的が他にあってそっちに金掛ける為に宿泊費けちるか
快適なホテルライフが目的で高級ホテルに泊まるかはその人の自由だよね。






760 名前:R774 mailto:sage [2009/11/22(日) 16:53:43 ID:V0gC4Fck]
よくキャンピングカーを見かけるが、ああいう車内生活も悪くないと思う。
年を取ってある程度条件が整わないと無理だろうがね。日本中走り回って
飽きたら固定した場所に落ち着くんだろうけど。そこを探す旅とかよさそうだ。
岐阜のように山ばかりもいいかもしれんが、海沿いを選ぶかもしれんな。

761 名前:R774 mailto:sage [2009/11/22(日) 22:37:03 ID:Qdw5dUBj]
15時頃、飛騨清美あたりで雪が舞ってて気温は1度
ここを通る(特に夜間)ならタイヤ交換が必要のようですな

762 名前:R774 mailto:sage [2009/11/22(日) 22:46:38 ID:bOc36qlj]
>>761
昨日の朝7時ごろ、夕方6時ごろも降ってた。
そろそろスタッドレスに変えたいが、市内では早すぎるしな。

763 名前:R774 mailto:sage [2009/11/22(日) 23:22:05 ID:5Msq3AJy]
降ってから履き替えるのか?まあそういうヤツの方が多いだろうけど

764 名前:R774 mailto:sage [2009/11/23(月) 00:49:55 ID:HuHR/GfS]
>>760
キャンピングカー憧れるけど
実際はトラックのアイドリングが煩くて、眠れなさそう。
クックラひるがのに宿泊する方が疲れが取れそうに思う。

765 名前:R774 mailto:sage [2009/11/23(月) 02:22:52 ID:qbuNopf7]
>>764
ハイエースベースのキャンピングカーもあるぞ

766 名前:R774 mailto:sage [2009/11/23(月) 03:18:25 ID:HuHR/GfS]
う、うん・・。


767 名前:R774 mailto:sage [2009/11/23(月) 10:47:13 ID:65TwdjDe]
>>764
トラックのアイドル音うるさいからなあ。なんか凄まじい音を出すトラックもいるし。
冷凍庫搭載の冷却機器音みたいだけど。

768 名前:R774 mailto:sage [2009/11/24(火) 01:55:58 ID:TW6UmcMD]
飛騨トンネルすげえね。
今や当たり前のように車が100km/hで通行してるけど、
あの莫大な空間に 岩やら土やらがぎっちり詰まってた。
よく掘ったもんだと思う。


769 名前:R774 mailto:sage [2009/11/24(火) 03:06:06 ID:bOsZcAsW]
たしか、片側の高台の通路って火災関係のボックスが飛びでていて
保守とかで歩くのになんか邪魔臭いな。関越Tは薄型列車が通れるみたいなのに。



770 名前:R774 [2009/11/24(火) 23:17:53 ID:pXbRgrEW]
この前の3連休にドライブしてきた。
松ノ木PA見たら大々的に建設工事してたよ
もしかしたら、ひるがのより大きいPAになるかも…。

個人的に飛騨トンネルに「天生太郎ここに眠る」
とか表示されてたらおもしろいと思うのだが。


771 名前:R774 mailto:sage [2009/11/24(火) 23:25:31 ID:FtSYEzSE]
シールドマシンが埋めてあるんだっけ?

772 名前:R774 mailto:sage [2009/11/25(水) 07:30:34 ID:cRNHWFsA]
 隣のトンネルにな

773 名前:R774 mailto:sage [2009/11/25(水) 23:52:25 ID:Eokbi/FW]
>>770
無知なやつが人柱と間違えるw 
死亡事故現場だと思うかな。

774 名前:R774 mailto:sage [2009/11/26(木) 01:12:12 ID:9rbuK55o]
>松ノ木PA見たら大々的に建設工事してたよ

ここは本州で一番寒い六厩の近くだから
寒いときは氷点下15度ぐらいいくと思う!
物凄いPAになりそう・・・!

775 名前:R774 mailto:sage [2009/11/26(木) 13:43:03 ID:g2MfHxLX]
トイレだけあればいいわ
あとは要らん

776 名前:R774 mailto:sage [2009/11/27(金) 06:06:26 ID:AWzunWxW]
>>775
実際にそうなる予定だよ

777 名前:R774 mailto:sage [2009/11/27(金) 13:09:49 ID:Fjv2bOKI]
>>776
なるほど
自販機も欲すぃな

778 名前:R774 [2009/11/27(金) 23:14:01 ID:Owowe0vO]
松ノ木PAってどこにできるの?
飛騨河合だっけ?混雑時あそこ合流怖そう

779 名前:R774 mailto:sage [2009/11/28(土) 04:35:15 ID:gNMSNuF7]
>>778
高速道路最高地点の看板が立っている付近だと思う。
あのあたりに簡易トイレがあった。



780 名前:R774 mailto:sage [2009/11/28(土) 16:04:09 ID:vXGyJOoB]
しかしああいうところにトイレを作るとなると
電気と水を供給しなきゃならない。
あんなところまで整備するのってすごいことだよな
どうやって供給するんだろ?

781 名前:R774 mailto:sage [2009/11/28(土) 16:20:55 ID:qt52TejA]
>>780
並走してるR158には電線が来てるし、付近には住宅等の建物もある。
高速しか走ってないから分からないだけ。
一度、R158をゆっくり走ってみな。

782 名前:R774 mailto:sage [2009/11/28(土) 18:35:41 ID:jnEsHmlr]
>>781
へー 無人の山奥かとおもってた

783 名前:R774 mailto:sage [2009/11/28(土) 19:06:10 ID:qt52TejA]
>>782
松ノ木PA予定地の直ぐ横にR158が走っている。
松ノ木峠の場所。

784 名前:R774 mailto:sage [2009/11/28(土) 20:52:35 ID:6KympO8+]
そこまでの秘境じゃないよw

785 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 00:40:28 ID:OsitLKfe]
でもあすこは冬はマイナス15度まで冷え込むと聞く。
しかも豪雪地帯。
気候的には太平洋側や日本海側とは一線を画す秘境とも言える。

786 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 08:41:47 ID:Wpy0FKxg]
>>773
確かに事故とか、作業員が殉職したみたいな
表記になっちゃうなぁ。

>>780
荘川から数キロ先なんで>>781さんの
いうとおり住宅地になってる。

飛騨河合の方が何もないよ。
でもETC社会実験の時通ってみたかった…。
飛騨河合→天生峠→荻町 って。

そのとき保トンネル(44/54)1560m
の保が気になって保まで行ってきた!
ttp://imepita.jp/20091129/307930

県道478号清見河合線もおもしろいよ!


787 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 14:32:47 ID:gs7IDB9E]
>>786
そして誰かが最初の文字に細工しちゃいそうだ

788 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 19:14:42 ID:OsitLKfe]
たもつトンネルなんだね?

789 名前:R774 [2009/11/29(日) 20:19:38 ID:Jh2UHycS]
>>788
ho



790 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 22:29:59 ID:4LEi5VbR]
ho<フーッ!!!

791 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 22:46:42 ID:ZZc0aTkn]
三重県伊賀市阿保の青山町駅

792 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 22:55:26 ID:LMOBvi2H]
>>780
付近というか、松ノ木峠の名古屋側直ぐの高架橋の下は
六厩集落だよ。R158をつかって車で2分ぐらいの距離だよ。
何もないのは、>786の通り 飛騨河合の方 
こちらは冬場は下道からのアクセスは非常に困難な場所にある

793 名前:R774 mailto:sage [2009/11/30(月) 01:01:05 ID:/aRE3FNg]
>高架橋の下は 六厩集落だよ。

六厩を調べると1月はマイナス20度まで気温が下がるとある。
マイナス20度って・・・


794 名前:R774 mailto:sage [2009/11/30(月) 01:31:57 ID:haxhE2+R]
冬場の運転に慣れてない人間には敷居高そうですね、荘川〜飛騨清見
今年初めて冬場に名古屋〜富山間を往復しようと思ってたんですが
北陸道を通ったほうがいいみたいですね…

795 名前:R774 mailto:sage [2009/11/30(月) 07:10:25 ID:7gdqOpId]
>>793
マイナス5℃も20℃も大して変わらん。
ある一定の温度を下回れば、寒さなんて一緒。
逆に、暑いのも同じだろ。
35℃でも40℃でも暑いのには変わらん。

796 名前:R774 [2009/11/30(月) 12:45:08 ID:zRYhfR96]
マイナス5℃の方が危ない
表面が溶けていて余計滑りやすい


797 名前:R774 mailto:sage [2009/11/30(月) 23:01:46 ID:SwYzQOb5]
余計なお世話だが、六厩の人ってのは何が良くて、そんな所に住んでいるのだろう。
白川郷のような観光地でもないし、「実は、こんなウハウハの収入源がある」とも思えんし…

798 名前:R774 mailto:sage [2009/11/30(月) 23:17:31 ID:eb88Iju6]
>>797
地元で生活が成り立つ人なら、それほど不便な立地とは思わんがなあ。
高山までさほど遠くないし。

まあ、戦前はうはうはだったみたいですが。(金山があった)

799 名前:R774 mailto:sage [2009/12/01(火) 01:21:56 ID:b6yq1lzg]
六厩とか五箇山の人々は東海北陸道が出来て
行動範囲が劇的に広がったろうな。
週末は往復2千円で名古屋に買い物に行けるし。



800 名前:R774 mailto:sage [2009/12/01(火) 13:04:11 ID:REdeppkc]
>>799
正直六厩の人達は156号使うし、五箇山の人達は富山行くからな…
あんまし地元民には意味ない気がする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<158KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef