[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/14 10:13 / Filesize : 158 KB / Number-of Response : 819
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東海北陸道 part1



1 名前:77 名無 -nanashi- 4km [2008/09/01(月) 22:59:16 ID:oijhM1Bq]
全線開通おめでとう

101 名前:R774 mailto:sage [2008/11/06(木) 22:18:08 ID:dvFRz3YY]
飛騨道でいいだろ

102 名前:R774 [2008/11/07(金) 00:32:38 ID:lANZFdoo]
あれはどう見ても東海富山道だろう

103 名前:R774 [2008/11/07(金) 00:41:01 ID:vXDc0V3P]
正直、そんなに夢はない

104 名前:R774 mailto:sage [2008/11/07(金) 08:12:53 ID:Ems5encI]
名古屋と富山を結ぶんだから、名富道でいいよもう

105 名前:R774 mailto:sage [2008/11/07(金) 10:37:16 ID:q8i40cnw]
>>104
何で愛富道じゃないんだ。
名古屋は延伸しても避けてくよ。

106 名前:R774 mailto:sage [2008/11/07(金) 15:08:47 ID:TfR9iVSW]
たとえば名神は、両端が名古屋でも神戸でもない。

107 名前:R774 [2008/11/08(土) 22:23:16 ID:6SrEiyxX]
拠点都市どうしで、

 一宮高岡道。

108 名前:R774 mailto:sage [2008/11/09(日) 07:51:36 ID:uROK7lxh]
>>106
名神の神って阪神じゃないの?

109 名前:R774 mailto:sage [2008/11/09(日) 08:10:26 ID:MNFlNJSN]
>>108
質問の意味がわからん・・・



110 名前:R774 mailto:sage [2008/11/09(日) 08:21:46 ID:zABNnccJ]
中央自動車道西宮線
名古屋あたりから阪神までの道路に付けた名称が「名神」
または
「東名」の続きで阪神まで繋いだから「名神」

「名」は単なる接続詞

111 名前:R774 mailto:sage [2008/11/09(日) 11:24:13 ID:Oej4ww/O]
ここは倒壊北六(北陸は古語でホクロクと読んだ)道スレであって名神の事は書かないように。

112 名前:R774 mailto:sage [2008/11/09(日) 14:03:52 ID:NenV9h0r]
>>108
阪神は大阪・神戸

113 名前:R774 [2008/11/09(日) 22:55:13 ID:rnVvnDsx]
>>112
どうして大阪・神戸で「大神」じゃないんだろう…

114 名前:R774 mailto:sage [2008/11/09(日) 23:27:42 ID:qu/amjtz]
>>113
大分と混同する





わけない

115 名前:R774 mailto:sage [2008/11/09(日) 23:36:50 ID:zABNnccJ]
>>113
京阪・阪急・阪神だから

116 名前:R774 mailto:sage [2008/11/10(月) 00:01:57 ID:08I52n6R]
>>115
答えになってねぇw

117 名前:R774 mailto:sage [2008/11/10(月) 00:32:26 ID:aq2EKJ3s]
ついでに、京浜や埼京、京葉の説明も頼む

118 名前:R774 mailto:sage [2008/11/10(月) 14:19:19 ID:8ozKuSRb]
京阪を京大、名阪を名大って言うと、大学の略称と紛らわしい。
「大」の字は意味が広すぎて、紛らわしい熟語になる場合があるから使いにくいんじゃね?

119 名前:R774 mailto:sage [2008/11/10(月) 21:51:43 ID:tfUNTMw+]
明大:明治大学
ミャー大:名古屋大学



120 名前:R774 [2008/11/11(火) 03:29:10 ID:bvbZR5oi]
>>119
× ミャー大
○ めーでぇゃあ

121 名前:R774 [2008/11/11(火) 04:33:25 ID:U6frPGKR]
富山大学
略して富大

愛知では『フダイ』
富山では『トミダイ』

122 名前:R774 mailto:sage [2008/11/11(火) 05:46:47 ID:RtHl7faT]
東北道・北東道
東陸道・海北道
陸東道・陸海道
北海道・海陸道

省略すると全くどこのことだかわからんな。

123 名前:R774 mailto:sage [2008/11/11(火) 14:41:49 ID:vnuAMCg9]
岐阜道でいいのに。
通過地域全部に気を使いすぎるから、分かりにくい名前になる。

124 名前:R774 mailto:sage [2008/11/11(火) 22:33:01 ID:mRkWFqF/]
この道路は東名&名神の「第一東海自動車道」や八戸道の「東北自動車道八戸線」のような正式名称ってあるの?

125 名前:R774 mailto:sage [2008/11/12(水) 02:29:04 ID:yqM7P4zk]
>>124
東海北陸自動車道のまんまじゃね?
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93


126 名前:R774 [2008/11/12(水) 13:50:51 ID:CJHkQIZk]
おいおい中部道にすべきだろバカヤロー

127 名前:R774 mailto:sage [2008/11/12(水) 14:15:01 ID:Es3uIFwa]
結局
東海北陸道が一番わかりやすい

128 名前:R774 mailto:sage [2008/11/12(水) 21:53:29 ID:0f0/g6Ao]
福井出身名古屋在住の某漫画家が
「北陸って言ったら福井だろ!福井に行けると思って乗っちゃっただろ!」
ってマンガのネタにしてたなぁ。10年ぐらい前に。

129 名前:R774 [2008/11/13(木) 06:09:04 ID:DWFWYeGG]
今月2日、荻町から続く渋滞の車列が白川郷ICを超え、
初めて飛騨トンネル内まで達し、本線上で約4キロの渋滞が発生した。

渋滞飛騨トンネルまで続く 事故懸念、14日会議
www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20081112-OYT8T00618.htm



130 名前:R774 mailto:sage [2008/11/13(木) 06:31:30 ID:v/DN2cdW]
白川郷IC・飛騨TN間を4車線化!
渋滞が1/2以下になる

131 名前:R774 mailto:sage [2008/11/13(木) 09:16:29 ID:e9nlUNG4]
>>130
今回の渋滞は、白川郷の駐車場キャパが主原因だから、4車線化をしてもあまり効果は少ないのだよね
まあ白川郷ICを通過する車両の分が減るから、まったく効果がないわけでもないのだが・・・

132 名前:R774 mailto:sage [2008/11/13(木) 11:49:41 ID:+gwx1bc7]
料金所を増やして、アクセス路の車線を増やして、
IC内に溜まれる車の量を増やすことで本線まで渋滞が伸びないようにする
白川郷から少し離れたところに大規模な駐車場を用意して
シャトルバスで観光地まで運ぶ(五箇山IC付近でも可)

133 名前:R774 mailto:sage [2008/11/13(木) 14:31:35 ID:e9nlUNG4]
>>132
臨時駐車場を設けて無料シャトルバスを走らせるにしても、そこまでのアクセス道路が混雑するからね
今回の場合は、東海北陸道の全通効果と紅葉シーズンが重なった一時的なものだと言えるからね〜
駐車場を増設するにも、山間地域なためにまとまった土地の確保が難しい面もあるしね
一番効果的なのは、シーズン限定のマイカーの乗り入れ規制なんだろうが、結局は駐車場の確保をどうするかなんだよな〜

134 名前:R774 mailto:sage [2008/11/15(土) 00:30:19 ID:gpKabk6A]
>>128
カーナビにコンクリゲートのR421を通らされたあの人?

135 名前:R774 mailto:sage [2008/11/15(土) 17:14:11 ID:m+OIDJME]
yahooでは開通したけど、Googleだと、まだ開通してないことになってるお

136 名前:R774 [2008/11/15(土) 19:18:37 ID:oZYmVBWx]
白川郷ICの料金所は信号近くにしろって。
そこから本線までの長いランプを4車線にすればある程度車をプールできそう

137 名前:R774 [2008/11/15(土) 19:20:24 ID:oZYmVBWx]
で、シーズンになると本線→料金所は3車線、料金所→本線は1車線にする。

さらに車をプールできる

138 名前:R774 mailto:sage [2008/11/15(土) 19:34:28 ID:bs+aM3yA]
そういや今年もプールいけなかったお

139 名前:128 mailto:sage [2008/11/15(土) 19:51:11 ID:S69DJWO3]
>134
そう、あの人。



140 名前:R774 mailto:sage [2008/11/15(土) 20:37:34 ID:tkzaS8Z6]
すでに完成している白川郷ICの構造を変更するとなると、かなりの大工事になるのだけどね
それに、場所的にスペースを確保しにくい場所だしね
まあ荒業として、渋滞時には白川郷ICを閉鎖する手もあるのだけどね
その代わり、五箇山ICと飛騨河合PAのスマートICを利用させる手も・・・
まあ、アクセス道路の整備は必須になるのだが・・・

141 名前:R774 mailto:sage [2008/11/15(土) 21:30:12 ID:4j8IYWYS]
飛騨河合で降ろしてどうしろとw

142 名前:R774 [2008/11/16(日) 01:48:41 ID:KNn+WOzL]
早い話しが、飛騨トンネルをもう一本

143 名前:R774 mailto:sage [2008/11/16(日) 02:16:23 ID:4RZ3CKs6]
早い話が無理。

144 名前:R774 mailto:sage [2008/11/16(日) 16:55:48 ID:cYpdKMU+]
東海北陸のトンネルないで白い光が二回光ったんだけどこれってオービス?ちなみに岐阜に向かう途中だった

145 名前:R774 mailto:sage [2008/11/16(日) 17:27:21 ID:k0x4rct8]
昔、トンネル内で対向トラックに突っ込まれて
一家全滅した悲しい話があって…

146 名前:R774 mailto:sage [2008/11/16(日) 17:32:22 ID:cYpdKMU+]
まじめに頼む

147 名前:R774 [2008/11/16(日) 17:44:14 ID:ztd3qaKT]
>>144
アウトです
チーソ

148 名前:R774 mailto:sage [2008/11/16(日) 19:23:57 ID:kd1bmc0H]
飛騨トンネルをもう一本造るのなら
片側一車線分だけでいいよ。

149 名前:R774 mailto:sage [2008/11/16(日) 19:26:58 ID:dozUw76U]
日本語でOK



150 名前:R774 mailto:sage [2008/11/16(日) 20:01:41 ID:UWAWY0C+]
飛騨河合の富山方面の方に下り線を造る腹積もりなんだろ?
だからあんなに減速車線からPAまで距離が有るんだろうな

151 名前:R774 mailto:sage [2008/11/16(日) 22:25:44 ID:MQophHCx]
郡上八幡のインターってなかなか危ないな

152 名前:R774 mailto:sage [2008/11/17(月) 09:39:34 ID:yc+Q2IIY]
飛騨トンネルをもう一本掘るのはそれなりに早いけどね
地質データや湧水層のデータがあるから、工期そのものはかなり短縮することは可能だしね
まあTBM工法を選択するか、NATM工法を選択するかはわからないけどね
ただ言えることは、当面の交通量データがでないと着工するかを選択はできないけどね

153 名前:R774 mailto:sage [2008/11/17(月) 10:40:28 ID:1wgGU7ft]
>>152
2車線区間って飛騨トンネル以外にもいっぱいトンネルあるよな。
全線4車線なんて造り始めてもいつになるやら・・・。

154 名前:R774 mailto:sage [2008/11/17(月) 12:26:42 ID:yc+Q2IIY]
関越トンネルの場合で、下り線トンネル(10926m)の掘削工事に約4年6ヶ月で、上り線トンネル(11010m)の掘削工事に約3年6ヶ月かかってるね
地質データのある状況では、ある程度の工期短縮は可能ということだね

155 名前:R774 mailto:sage [2008/11/17(月) 18:15:44 ID:f5UMcAI9]
交通量が多すぎで渋滞じゃなくて出口が詰まって渋滞だから
あの区間に莫大な金がかかる以上
トンネル以外の解決方法探るしかないと思うな
白川郷への車両乗り入れ規制はせざるを得なくなってくると思う。




156 名前:R774 mailto:sage [2008/11/18(火) 22:19:59 ID:Sfs20/Fp]
チェーン規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ttp://www.chubu.c-nexco.co.jp/hiraji/i/hiradio_52.html
こちらは、NEXCO中日本です。午後10時15分現在の高速道路情報をお知らせします。
東海北陸道を名古屋方面へ走行中の方にチェーン規制の情報です。
雪のため飛騨清見インターから高鷲インターまでの区間でタイヤチェーンなどの滑り止めがなければ通ることができません。
続いて、東海北陸道を富山方面へ走行中の方にチェーン規制の情報です。
雪のため高鷲インターから飛騨清見インターまでの区間でタイヤチェーンなどの滑り止めがなければ通ることができません。
さて、ETCレーンの事故防止のため、平成20年11月25日より順次、ETC開閉バーの開くタイミングが遅くなります。
時速20キロを超えた場合、開閉バーに衝突する恐れがありますので、ETCレーンでは、時速20キロ以下に減速し、
十分な車間距離をとって安全走行をお願いします。ハイウェイラジオひるがのよりお伝えしました。

157 名前:R774 mailto:sage [2008/11/18(火) 22:35:38 ID:4wKane6a]
今日の8時頃、北陸道の武生〜今庄間もホントにごくわずかだけどシャーベット状の雪あった
そこで思いっきり車が単独事故してました

158 名前:R774 mailto:sage [2008/11/19(水) 10:49:29 ID:1lX/7bah]
荘川―清見で通行止。まぁ,既存区間だが今後冬季に清見―白川郷で大事故があっては特に困る。

159 名前:R774 [2008/11/19(水) 23:17:46 ID:llU2gVSA]
現在の2車線区間教えて頂けますでしょうか?



160 名前:R774 mailto:sage [2008/11/19(水) 23:19:40 ID:k9gGUoyf]
ググレカス

161 名前:R774 mailto:sage [2008/11/20(木) 05:25:23 ID:pBlDNKIr]
>>159
www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11651/project/touhoku1.htm
載ってない北の方は2車線

162 名前:R774 [2008/11/20(木) 22:21:18 ID:vI12ziDc]
>>161
ありがとうございます。

163 名前:R774 mailto:sage [2008/11/26(水) 17:57:54 ID:VaKw2tL3]
さっさと全線4車線化工事しろや

【交通】合掌集落は大渋滞…高速道開通で観光客激増 岐阜・白川[08/11/26]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227682791/l50


164 名前:R774 mailto:sage [2008/11/27(木) 06:00:08 ID:lYu+X/KM]
関越トンネルに長さでかなわいなら
違った方向で日本一目指してほしい

あと3本掘るとか

165 名前:R774 mailto:sage [2008/11/27(木) 20:56:46 ID:uy9fPiEF]
全長7,5メートル

166 名前:R774 [2008/11/27(木) 23:23:30 ID:XAvpYu6x]
>>164
どうせなら

○○
○○

こんな感じに4本掘ってほしい

167 名前:R774 mailto:sage [2008/11/28(金) 20:43:45 ID:Q3zDPjvR]
3本だと日本坂、4本だと天王山があるからなー。
やっぱ、>>166かw

168 名前:R774 mailto:sage [2008/11/28(金) 23:13:33 ID:6Vmmz0Xa]
>>166
205mと短いうえに鉄道込みだけど、瀬戸中央道の鷲羽山トンネルがそれ

169 名前:R774 mailto:sage [2008/12/01(月) 20:24:24 ID:JZRV6VtM]
今日はじめて4車線切り替え後の白鳥→ぎふ大和通ったけど、平山トンネル入り口の案内板が
■←隠してある
AMラジオ
ってなってたけど白鳥以南FMも整備するのかな?



170 名前:R774 mailto:sage [2008/12/02(火) 13:26:29 ID:6yyMH979]
東海北陸道 4車線化 半数超 早期実施望む 2008年12月2日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20081202/CK2008120202000194.html
 富山県は一日、〇八年度の県政世論調査の結果を発表した。初めて設けた東海北陸自動車道についての質
問の回答では、より利用されるようにするための方策として「早期の全線四車線化」(二項目以内で回答)を挙げ
た人が51・9%と半数以上に上り、二番目の「高速バスの路線や運行本数の増加」の28・9%を大きく上回った。
 質問は個別施策を聞く項目で、七月五日に全線開通した東海北陸道についての意識を調べた。今後、東海地
方へ行くために使う交通手段とルートを聞いたところ、51・7%が「自動車(東海北陸道経由)」と回答した。特に
玄関口の砺波地域では64・5%と高かった。
 全線開通に期待することについては「東海地方などから訪れる観光客の増加」が55・2%(複数回答)がトップ。
次いで「新たな企業の進出」が43・3%、「東海地方への旅行や買い物が便利になること」が43・1%と続いた。

171 名前:R774 [2008/12/02(火) 23:54:32 ID:ufKopb1f]
白鳥から北陸側って4車線計画あるの?

172 名前:R774 mailto:sage [2008/12/04(木) 23:37:33 ID:E+Gwk8Uz]
>>171
71(ナイ)

173 名前:R774 mailto:sage [2008/12/05(金) 10:06:12 ID:o0cKySJ3]
>>172
暫定2車線だもん、完成4車線の計画はあるよ

174 名前:R774 mailto:sage [2008/12/05(金) 21:59:17 ID:/S4fEPLp]
トヨタがシベリア鉄道使うの諦めたからなあ。
豊田−東海北陸道−富山港−船−ウラジオストク−シベリア鉄道−サンクトペテルブルグ

175 名前:R774 mailto:sage [2008/12/06(土) 00:06:45 ID:uO95R5To]
>>174
車って鉄道か船でで一気に運ぶんじゃないのか?

176 名前:R774 mailto:sage [2008/12/06(土) 20:39:34 ID:gu2DtSEB]
トヨタ周辺の下請け部品工場から部品をロシアに送って
そこでヨーロッパ向けの車を作るんだとさ

177 名前:R774 mailto:sage [2008/12/09(火) 17:00:40 ID:YUPruN+I]
平山トンネル上り線の照明入り口照明、オレンジ色じゃなくて白かったけど
新名神金勝山トンネルと同じセラメタ灯なのかな?

178 名前:R774 mailto:sage [2008/12/16(火) 23:17:38 ID:8hV1c5dX]
鷲ヶ岳スキー場のWのマークって
鷲をモチーフにしているけど
まったく鷲が住めるような環境じゃないよな。



179 名前:R774 mailto:sage [2008/12/21(日) 15:19:32 ID:Up4B2f5O]
ユキイロとか見ると清見周辺は積雪0らしいがこの時期は普通に積もってるよな?
来週あたり使うから雪ないとさみしいぜ



180 名前:R774 mailto:sage [2008/12/21(日) 21:40:55 ID:nrxnO4Aa]
白川郷の管理施設のトイレ完成していて使用可能だった。自販機や情報案内板、ゴミ箱は
PAとして運用されるまで無いみたいだけど、建屋内に道路交通情報の放送は流れてた。

>>179
予報だと明日辺りから降るらしい

181 名前:R774 [2008/12/29(月) 22:21:37 ID:FqzUgxQA]
1/1に帰省で富山へ向かいます。
昼ごろ出発して夕方までには着きたいのだけど、
米原周りにしようか悩みます。
3日のUターンもどうしようか。
もちろん冬装備は万全です。

182 名前:R774 [2008/12/29(月) 22:27:01 ID:mz6t6TIt]
>>181
北陸道がオヌヌメ

東海北陸道は不確定要素大杉

183 名前:R774 [2008/12/30(火) 06:30:05 ID:10DuMMfY]
一気に雪が降ると、滋賀〜福井も危ういと思われ。
先日もズタズタだった。

場合によっちゃ、中央〜長野〜上信越〜北陸も考えるべし。
距離は500キロになるけど。

あとは天候と交通情報見ながらのルート選択

184 名前:R774 [2008/12/30(火) 10:36:46 ID:NYePZznt]
相当の余裕を見ておいたほうがいいな。
超豪雪時は意外とR41がいいのかも。


185 名前:R774 mailto:sage [2008/12/30(火) 11:59:13 ID:fC10Rxme]
色々と悩ましい高速道路だな、意外と。

186 名前:R774 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:52:38 ID:Gza8xAN8]
完璧じゃないから面白いんですよ

187 名前:R774 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:06:58 ID:LZ2kjXWu]
昨日走ったけど全然雪ないのな
スキー場とか大丈夫かね

188 名前:181 [2009/01/01(木) 11:21:47 ID:OVAAGWaG]
一宮⇒富山市内、今から出るけど、どっち経由がよいかなぁ?
非常に悩む。

189 名前:181 [2009/01/01(木) 21:10:15 ID:2UqMVNco]
東海北陸道経由で3時間、路面はひるがの〜五箇山まで雪がありました。
飛騨河合PAでマイナス3℃、飛騨清見〜白川郷に限ってはトンネルがほとんどなので雪がありませんでした。
富山市内は雪ではなく雨です。



190 名前:R774 [2009/01/02(金) 18:21:17 ID:ZslwECcl]
鷲見橋age

191 名前:R774 mailto:sage [2009/01/02(金) 19:31:45 ID:l5TgnCIp]
鷲が岳とか鷲見とかあの辺は鷲の付く地名が多いけど
昔は鷲が住んでいたんだろうな。
今は鷲なんて住めるような環境がまったくなくなっているわ。

192 名前:R774 [2009/01/03(土) 23:09:13 ID:yDxaGR8K]
飛騨トンネル内は暖かいんだな。外が氷点下でも15℃位あった。

193 名前:R774 mailto:sage [2009/01/04(日) 17:18:02 ID:gTB5KywD]
そのため、この時期は飛騨トンネルに入った途端、
車のウインドウが真っ白に。

194 名前:R774 [2009/01/07(水) 18:51:30 ID:5ICb2ntv]
長良川SA改装されますた。

195 名前:R774 mailto:sage [2009/01/15(木) 11:53:01 ID:sfD6z9Fa]
うわぁ、飛騨トンネルの中あったかいナリィ

196 名前:R774 mailto:sage [2009/01/21(水) 13:34:32 ID:GrgE6xBS]
飛騨トンネル昨日通ったら5度ぐらいだったよ


197 名前:R774 [2009/01/26(月) 14:05:34 ID:q4BhTi5S]
ひるがののかまくらは今年もあるの?

198 名前:R774 [2009/01/26(月) 22:15:19 ID:CuvanXnN]
>>197
さっき、ひるがの行ったらあったよ

199 名前:R774 mailto:sage [2009/02/01(日) 22:38:37 ID:+GU3cvcd]
保守



200 名前:R774 [2009/02/05(木) 18:39:29 ID:pm6qX7On]
2月20日、東海北陸自動車道 ぎふ大和(やまと)ICから白鳥(しろとり)IC間が4車線になります
www.c-nexco.co.jp/info/others/090203142017_1.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<158KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef