[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 03:23 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

栗塚旭さんを大好きだと語るスレ



1 名前:時代劇&FOXファン mailto:hotohori-titiri@docomo.ne.jp [2007/03/02(金) 23:45:19 ID:???]
結束信二さん、渡辺岳夫さん、船橋元さん、島田順司さんを尊敬し、栗塚旭さんの活動を応援するスレッドです。

389 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/04(土) 22:20:17 ID:AEEsz586]
>>388
ご存知かもしれませんが、下は有名なロケ地紹介の
サイトで、血風録と燃えよ剣のロケ地が豊富な
カラー写真で各話ごとに詳しく紹介されています。

新選組血風録agua.jpn.org/film/c290.html
燃えよ剣agua.jpn.org/film/c299.html

ここの管理人の方は時専の「天を斬る」のロケ地も
現在進行形で紹介されていますね。
自分もいつかは新選組関連の史蹟やロケ地巡りを
してみたいんですが、京都は遠いですわ。

390 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/04(土) 23:09:34 ID:???]
>>389
両人の共通点は結構多い
伝説のOO役者
全盛期の後に表舞台から消えた事とか

391 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/05(日) 17:27:05 ID:???]
以前京都に行ったとき、昔テレビ時代劇で土方歳三を演じて人気を博した
栗塚旭氏の喫茶店に入ったんですけど、ウエイターはマジ美少年ばかりでしたよ
栗塚氏には結婚歴なし。これは・・・・


392 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/05(日) 18:18:02 ID:???]
>>392
ネタ書いてんじゃねえよ。俺が何回か行った時は使用人はおばちゃん数人だけだったぞ。

393 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/05(日) 18:45:45 ID:CxBz1thD]
今お店は閉じているようだけど再開すればいいのにね

394 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/05(日) 19:54:52 ID:v66Rv+BZ]
>>390
たくさん教えてくださって有難うございました。
楽しみが増えました。

栗塚旭さんのトークですが、9月にもあるそうです。
京都チャンネルの「新選組黄金期」で、松尾監督が亀岡もロケ地の宝庫、
と言っていました。以下の各会場も栗塚さんにとっては、
懐かしいロケ地かも知れません。

映画『二人日和』と栗塚旭さんのトーク
9月2日(日) 美山文化ホール
  5日(水) 長岡京市立中央公民館市民ホール
  8日(土) 南丹市日吉町生涯学習センター
  11日(火) みやづ歴史の館
  14日(金) ガレリアかめおか響ホール
  15日(土) 福知山市民会館
各日14時より1回上映、上映終了後栗塚旭さんのトークあり

チケット;ローソンチケット
     前売り一般・シニア 1000円    当日 1300円
     6会場共通前売り券
問い合わせ;京都映画センター   пG075−256−1707

395 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/05(日) 21:31:55 ID:8Fl6+bGQ]
昔、会社の研修会のときに見せられた「てんびんの詩」という
営業研修ドラマのビデオの中で、主人公の父親役で栗塚さん
が出ていた。俺ひとりで、はしゃいでしまったよw

396 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/05(日) 23:03:08 ID:???]
>>396
意地の悪い見方をすればその頃の栗塚旭には
そういう地味な仕事しかなかったという訳か

397 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/06(月) 15:51:31 ID:pIJMX59q]
>>396
「てんびんの詩」、レンタルビデオ屋にありました。一度、借りてみます。
NHKで「愛をみつけた」というドラマがあって、栗塚さんは病院の院長役だった。
それがなんともいえず、穏やかで威厳があって、品があって、優しそうで、
理想の病院長という感じだった。
娘役に吉川十和子。日本一のきれいな親子だった。



398 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/06(月) 17:42:56 ID:4GPf8FfN]
>>395
二人日和ってどんな映画ですか?
やっぱり時代劇?

399 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/06(月) 17:48:55 ID:???]
>>399
現代劇です。栗塚さんと藤村志保さんの温かくも
切ない夫婦愛の名作。

新作『小津の秋』でも栗塚さん・藤村さんが共演
します。

400 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/06(月) 18:13:59 ID:Qfa7HVPq]
安っぽいVシネマで、やくざの親分の役を
やったりするのだけは御免だ。

401 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/06(月) 20:47:26 ID:???]
>>398
その院長、やっぱ前髪が一房ぺろんと垂れてるの?

402 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/07(火) 08:04:21 ID:???]
>>401
義理人情に厚い、昔気質の親分役だったら
見てみたい気も。

>>402
いや、素のままだったw

403 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/08(水) 23:14:00 ID:HCGbEnXF]
生々しいVシネのやくざ作品なんかじゃ
彼の持ち味は生かせんだろうな。

たしかにかつての大物も出てるけど…。

404 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/09(木) 18:43:03 ID:???]
栗塚さんがテレビの時代劇で売れっ子だった頃
京都の東映撮影所では任侠物の映画も撮られてたんだよな。

405 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:fusianasan [2007/08/09(木) 21:53:57 ID:???]
中島貞夫監督の「やくざ戦争 日本の首領映画」を
最近DVDで見たばかりなんだけど、小田部さんやら西田良さんが出でいた。

他に時代劇で脇役出演している人たちがたくさん出ていて、やくざのチンピラ
やってたかたと思ったら、警察官役になったり新聞記者役になったりで、
笑っちゃった!皆ゴッツイ顔だから役が変わっても目立っちゃうんだよね。

この作品 佐分利信さんの渋さがたまらないんだけど・・・栗塚さんは
ああいう首領タイプにはむかない・・ね・・・たぶん・・。

406 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/10(金) 10:32:06 ID:???]
思い切ってハリウッド出てくんないかな。
現在ハリウッドではスタートレックの新作を制作中とのこと。
主人公ジェームス・T・カークの若き日の冒険譚という内容だ。
かつて幾度の星間戦争に勝利し、宇宙的危機から人類を救った英雄にも、
一人だけ頭が上がらない人物がいた。
ヘイハチロウ・ノグラという名の日系人の提督である。

このイメージが現在の栗塚に合ってると思うんだが

407 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/10(金) 17:36:47 ID:???]
栗さんも、もう少し運動神経が良ければなぁ・・・。




408 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/10(金) 20:38:34 ID:???]
>>407 禿同 
栗塚さんは、「新選組血風録」のころ、和風グレコリー・ペック
(「ローマの休日」のオードリー・ヘップバーンの相手役)と呼ばれていました。
73'年頃、ハリウッドに進出していれば、きっと早川雪舟の2代目として
活躍していたのでは。
私的には、「スターウオ−ズ」のハンソロ役なんか良いよね〜と思います。

409 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/11(土) 00:51:32 ID:???]
>>409 あなたの思いは分るけど、ハリソン・フォード系ではありませんよ
栗塚さんは。


410 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/11(土) 13:52:43 ID:YhVrnE9F]
栗塚さんで、乃木希典や東郷平八郎をみたい。
古武士のような気骨のある明治の軍人を演じて欲しい。
現在の栗塚さんは、秋山好古さんにそっくり。
スペシャル大河『坂の上の雲』に是非、ご出演いただきたい!!

411 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/12(日) 17:12:27 ID:???]
栗塚さんが出演の「オトンの宝物」公式サイトです。

www.nhk.or.jp/osaka/oton/index.html

412 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/12(日) 17:26:50 ID:???]
>>411 本当、そっくりですね。
スペシャル大河『坂の上の雲』はいつ頃制作予定なのですか?
失礼ですが、現実問題、
里見・北王子・松方とかライバル多そうですね。
栗塚さんには、紅白出場歌手のように、NHKに頻繁に出てもらい、
実績で選ばれるのが王道でしょうか?

413 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/12(日) 17:32:33 ID:???]
413です。偉そうなことを言い、失礼しました。
もう、制作発表されていたんですね。
www.z-flag.jp/blog/archives/2007/01/2009.html

414 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/12(日) 19:15:47 ID:5nmZCG0H]
>>413
今の栗塚さんが、秋山好古に似ていると気がついている人は多いようです。
「永遠の土方歳三」の栗塚さんが、『坂の上の雲』の主人公に似ている、というのも
何か因縁を感じます。
司馬文学の映像化はとても難しい。本筋でない【余話として】語られている歴史観を
映像化するのが難しく、成功例はきわめて少ない。特に「坂の上の雲」は、司馬さん自身、
絶対に映像化するな、と言い残した作品で、NHKが是非にとあまりうるさいので、
奥さんが、自分が死んでしまってから変なドラマにされるより、自分が生きているうちにドラマ化
された方が意見もいえるから、と大決断されて、今回のドラマ化が実現することになったらしい。
しかし、自分も司馬作品を下手にドラマ化して欲しくない、と思う。大河の「功名が辻」も見る気がしなかった。
初め栗塚さんの『血風録』『燃えよ剣』も、見るときは勇気がいった。変なドラマだったら腹立たしいから。
けど、みてびっくり!!こんなに原作のイメージにピッタリのドラマがあるのか、と感動した。
栗塚さんは、司馬さんも認めた司馬文学の見事な体現者。「坂の上の雲」に絶対出てほしい。
でも変な「坂の上の雲」だったら「いやだなぁ」(沖田風に)

415 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/13(月) 11:20:35 ID:92HpE2ft]
>>412  有難うございました。時専の栗塚掲示板に「半農半漁を営む」と書いてあったので、
あの都会的でダンディーな栗塚さんが、半農半漁?と思いましたが、
HPの写真をみると、すっかり「田舎のたくましい男」でした。
「二人日和」をみて、今の栗塚さんは現代劇がよい、と確信しました。
NHKのドラマも楽しみです。

京都である「二人日和」の上映会と栗塚さんのトークショー、
絶対行きます!!

416 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/14(火) 17:26:48 ID:iA5bw90e]
『天を斬る』、本当に面白くなってきました。
「雪割人形」の回、牟礼重蔵が懐から雪割人形を取り出し、女の子に渡すところはびっくり。
めったに見られない栗塚さんの嬉しそうで自慢げな表情だった。
最後に、牟礼が川口を討ち取った時、女の子は喜ぶのではなく、
「私がその人を殺したのだ」と言ったとき、【さすが!!結束さん】と思った。
そこで女の子が喜んで礼を言ったら、そこいらへんの普通の時代劇。

『天を斬る』8月13日現在でお気に入り回
1、暁の脱出
2、幽鬼
3、しぐれの町
4、雪割人形

417 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/14(火) 21:23:14 ID:fAoMJTFH]
>>417さま   幽鬼 の良さを教えてください。今ひとつ、わからなかった。。。 



418 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/14(火) 21:47:40 ID:???]
>>412 関西地区だけのほうぅそうぅだとおおおぉおお!
なめんなN○K!受信料払わんぞ!

419 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/15(水) 10:45:06 ID:???]
昨日の「天を斬る/遠い足音」で3人が布団に入ってるシーン。
めったに見られない光景でしかもそれぞれのキャラが出てる布団の入り方で
「おおっ!」美味しかった。
権田さまは仰向けできちんと、桜井さまは横向きに、そして牟礼さまは紋付姿のまま
袖がはらりと出ていて、何とも言えず色っぽいーー!
ああ・・皆さまこのようにお休みになるのかと烈しく萌えますた。
思いっきり腐女子目線でスマン事です!!


420 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/15(水) 15:08:33 ID:c32V3W3n]
>>420 「世の中には全く同じことを考えている人がいるものだなあ」(権田さま風に)
ホント、貴重な光景でした。牟礼さま、いいねえ。

417です。「幽鬼」、まだ1回しか観ていないので、的外れかもしれません。ご容赦下さい。
「幽鬼」をよい、と感じたのは、藩内の反対派弾圧の中心人物が、藩から荷厄介にされ
藩から見捨てられた、と分かった時です。彼が反対派弾圧を、自分の思想信条に照らして行ったのか、
彼自身が言っていたように単に命令だから行ったのか、それはわかりません。しかし、いずれにせよ
藩は藩論の沸騰に手を焼き、彼に反対派を弾圧させ、かたがついたら反対派の憎しみを彼一人に押し付ける
かたちで、彼を藩外に旅立たせたのでしょう。
一方、反対派をたきつけた先生も、実は俗物だった。いわゆる鼻持ちならないインテリで、自分の手は汚さない。
しかし、最後には前者の彼と戦い、命を落とした。
この回に登場した人物は、勿論批判されてしかるべき者も多いが、絶対的な悪ではありません。
時勢が(今なら社会が)、また最終的な責任を回避しようとする藩が(今なら会社なりの組織が)、
生んだ悲劇であって、結局、個人は「無惨な雲と渦」に巻き込まれていったのだ、と感じたからです。
結束さんは特攻隊の生き残り。彼が人をみる眼差しは、極めて暖かい。
絶対的な悪人がいるのではなく、時代、社会、組織、あるいは人と人とのしがらみの中で、
人は悪人になってしまうのだ、と言っているように感じるのです。
悪人を退治してめでたしめでたし、には絶対にならない。それは現実社会がそうだからです。
めでたしめでたしで完結するほど、社会や人生は単純ではない。
栗塚時代劇の魅力は、人間愛に深く根ざし、人生のありようを深く考えさせるものだからだと思います。

421 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/15(水) 15:53:35 ID:???]
wikiで栗塚氏の項が大分充実してきたな
後は河野監督や血風録の脇を固めた俳優も作って欲しい

422 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/15(水) 22:26:20 ID:???]
宇宙Gメン見てぇw

423 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/16(木) 15:46:52 ID:24mbBuzm]
『天を斬る』、「石に咲く花」をみました。何ともいえない思いが残った。
宿場の入り口で父を待ち続ける老武士と娘・・・・いたたまれない気持ちになった。
権田も桜井も、彼らに父の死を知らせなかった。知らせたところで、どうにもならないと・・。

主役の3人は、狂言回し的役割で、彼ら自身が彼ら自身を語らない。
自分を語るのは、彼らが立ち寄るところで、懸命に生きている者たち。
3人は弱い者や苦しむ者を救おうとするが、彼らにできることは小さなことでしかなく、
時代の流れや人の運命を変えられるはずもない。

『俺は用心棒』では、栗塚さん扮する野良犬に、野良犬自身の孤独で不幸な境涯もあってか、
「自分にできることは小さなことでしかない」悲しみや無力感、やるせなさがそこはかと漂い、
野良犬に独特の哀愁と陰影をつけていた。毎回の主人公たちの悲しみを、野良犬が背負っていくように
感じられるのだ。とても強い野良犬なのに、「支えてあげたい」「暖めてあげたい」思いにかられるのだ。
そんな哀感漂う野良犬が、栗塚さんにとてもよく似合っていた。

『天を斬る』の三人には、野良犬のような影がない。その分、毎回の話の主人公である名もない者たちに
感情移入の比重が移るのかもしれない。
主役の三人、最後はどうなるのだろう。楽しみだ。

424 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/16(木) 21:12:22 ID:???]
テレビ朝日の時代劇枠の最後を飾る東映京都制作の
「素浪人・月影兵庫」が現在放送中だけど
やはり、ここは、かつて東映京都制作・テレビ朝日時代劇の
主演を6年間も張った栗塚さんに最後ぜひゲストで出て欲しいな

425 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/16(木) 21:34:30 ID:???]
>>421>>424
いつもあなたの評論を楽しみにしている者ですが、
これらがスレに埋もれていってしまうのがもったいないですね。
できれば結束ブログとか開設してもらいたいぐらいですわ。

426 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/17(金) 18:47:35 ID:???]
浅草のマルベル堂へ行ってみたが、栗塚さんのブロマイドは
肝心の新選組衣装で撮影された物がほとんど残ってなかった。
申し込むと出来上がるのに結構日数がかかるとの事。
今回は取りあえず第二志望の用心棒の物で間に合わせた。

427 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/17(金) 19:40:47 ID:bzeylPsY]
>>426 421・424です。有難うございます。拙い文章で恥ずかしい限りですが、
栗塚時代劇をみると、色々な思いが頭や心の中を巡り、何か言葉で表現しないと
パンクしそうになります。どの回も見終わると、しばらくは考え込んでしまいます。
学校の読書感想文のように、栗塚時代劇をみた感想文を書け、という宿題が出たら、
いくらでも書くのになあ、と思います。
えらそうに「栗塚時代劇」なんて書いていますが、ビデオ・DVDで出ているものしか知りません。
(日本怪談劇場は知らないんです)『天を斬る』は初めてです。
けれど、栗塚さんや栗塚時代劇については、どうしようもないぐらい大好きですし、
尊敬もしています。これからも色々、ご教示ください。よろしくお願いします。

>>427 栗塚さんのブロマイド、今でも売れているのでしょうか?



428 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/17(金) 22:26:37 ID:???]
>427
そうですか、時専で放送する前に通販で申し込んだら数日で
届いたけど。新選組のハッピを着ていない土方にヤツと闇太郎を
申し込んだからかな・・・。でも売れているって事なら嬉しい話だ。

429 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/17(金) 23:10:25 ID:???]
ブロマイド、先週私も買いに行ってしまいましたっ!
「小津の秋」舞台挨拶ありそうですね!!
ああ。生ヅカさま、見に行きたい!!何時からなんだ!?

430 名前:427 mailto:sage [2007/08/18(土) 00:39:57 ID:???]
ついでに浅丘めぐみと力道山のブロマイドも購入w

そういえば島田さんのブロマイドってないんだねぇ。
小田部さんや西田さんの物まであったら笑えるがw

431 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/18(土) 02:06:51 ID:Bjcf9Z5G]
マルベル堂って、今でも大昔のスターの物が置いてあるのが嬉しいよね。
人によっては色のあせた、いかにも売れ残りという物もあるけど。

432 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/18(土) 03:58:19 ID:???]
マルベル堂:「なんだか最近、栗塚旭売れてね?」
って感じだったら、嬉しいんだけどなー。

433 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/18(土) 04:32:57 ID:Bjcf9Z5G]
マルベル堂のお偉いさん
「ひょっとして巷でブームになっているのでは?
よしっ!大量生産だ!どんどん現像しよう!」

434 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/18(土) 09:46:06 ID:/nVGhoqG]
栗塚さんのブロマイド、大判で「土方歳三」、手札版で「風の新十郎」
を買いました♪♪〜
用心棒のはビデオのケースにあるし・・・
それと何といっても、嬉しかったのは、
「時代劇専門チャンネルガイド7月号・特集栗塚旭」の表紙(牟礼重蔵)が、
おっそろしくカッコよかったこと!!! 
チャンネルガイドを申し込んだけど、なかなか届かないと、
時専の掲示板への書き込みがあったから、チャンネルガイド7月号の申し込みも多かったのなら
嬉しいなあ、と思います。

8月25日の上映会と栗塚さんのトークが近づいてきました。
昨年の11月に同志社大学で上映会とトークがあったとき、朝日新聞京都版で
大きく写真入りで、宣伝記事をとりあげていました。
京都在住の皆様、栗塚さんについての情報がありましたら教えて下さい!!
お願いします。


435 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/18(土) 10:03:29 ID:8NhQuKSM]
418 です。417= 421=424さま、
結束時代劇を観賞するときは、何かしながらとか、よそ見していると、
重要な伏線を見落とす事がわかりました。レスありがとうございます。

「天を斬る」もあと2回。じっくり、楽しみたいと思います。

436 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/19(日) 12:49:00 ID:???]
>>436  結束時代劇を観賞するとき・・・「天を斬る」を観賞するとき

実況スレに夢中で、肝心のストーリーを追えなかった?

437 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/19(日) 23:06:09 ID:???]
>>436が何をよそ見していたのかは  誰も知らない



438 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/20(月) 15:56:02 ID:???]
「天を斬る」って途中で話変わっちゃったの?
公儀の内命を受けて不逞浪士を取り締まるのが目的じゃなかったっけ?
何か非常・火急の時意外も抜刀しているような・・・

439 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/21(火) 20:54:40 ID:c/RJl4Pm]
『天を斬る』もよかったが、やはり『俺は用心棒』の方が格段のでき。
けれど、その辺の時代劇に比べると、『天を斬る』もよい。

いよいよ『燃えよ剣』が始まる!!『血風録』で、ここしばらく泣いたが、
また元気な新選組がみられて嬉しい。

440 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/21(火) 21:51:25 ID:???]
>>439 同感。「天を斬る」本来の任務はどうなった?旅費は誰が工面?
カラーで、森光子、近藤正臣、前田吟、柳生博、中村敦夫、 石橋蓮司、等ゲスト豪華だし
壬生トリオのやりとり、おもろいんだけど。
この疑問の答えは、誰も知らないって・・?



441 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/21(火) 23:54:06 ID:OzoJ4tD3]
>>441
確かに不逞の浪士を取り締まるという本来の目的はなくなった。
京都の町を舞台にしていてネタが切れてしまったのかな。
街道の宿場町で事件を解決して歩くという水戸黄門の変形バージョンになってしまった。
これではお上からお手当は出ないだろう。
金は牟礼重蔵が江戸を出るとき家屋敷を処分したという話だからその金が残っている
のだろう。なにしろ家康の書付が千両で売れたということだし。
あとは権田さんが居酒屋のバイトで稼いでいるんだろうな。



442 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/21(火) 23:57:52 ID:???]
島田さんが死なない役だった事が救いだったよ、天を斬るは。

443 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/22(水) 02:03:43 ID:2qwwrnNd]
つい数日前、京都の四条木屋町を深夜栗塚氏が女性同伴で歩いていて、そこに
通りかかった千葉真一に声をかけ、しばらく立ち話をしていた。
千葉真一は、[新しい俳優教室をはじめるんだ]とか何とか言っていた。
千葉真一、マフィアの親分みたいだったが、栗塚氏は普通のおっさんだった。

444 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/22(水) 12:18:08 ID:???]
千葉ちゃんが「キーハンター」で売れていた頃と
栗塚さんの全盛期はだいたい同時期かな?
60年代の後半。

445 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/22(水) 12:35:34 ID:???]
千葉ちゃんと栗塚が一緒の布団で寝てる姿を想像すると・・・

446 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/22(水) 16:45:48 ID:???]
京都の若王子うろついてても、栗塚さんに会えない。
女性同伴って、そのご婦人は年はいくつくらい?綺麗でした?


447 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/23(木) 14:38:41 ID:MBObx7In]
「燃えよ剣」が始まって嬉しい。「血風録」もいいけど、やっぱり「燃えよ剣」
試衛館のメンバーが久しぶりに集まっているのをみると、本当に嬉しい。
ホームドラマチャンネルで「風」やってるので、みてるけど、
風の新十郎と土方さんは、同じ人が演じているとは信じられない。
新十郎は軽快、土方は重厚。全く正反対。
栗塚さんて、凄い俳優だ。

明日と月曜日の時専の「逃亡者おりん」も是非見なきゃ。
栗塚さんの徳川宗春、ド迫力。すごい存在感。




448 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/23(木) 16:13:19 ID:???]
448さんの書き込みを読んだらもの凄く「風」が見たくなりました。
軽快な栗塚さんって、どんなだろう。想像できん。でも新十郎人気ありますよね。
魅力的なのですね。見たいーー。

449 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/23(木) 20:45:12 ID:MBObx7In]
448です。
初め3話入っているビデオを買ったんですが、どうしてもその先がみたくなり、
DVD-BOXを購入しました。
初めてみた時、「声」で先ずびっくり。普通の例のよく通る美声なんです。
次には、「笑い声」にびっくり。月代にもびっくり。
と最初の10分は、びっくりしつづけていましたが、すぐに慣れて、新十郎の世界へ。
ウルトラマンのムラマツキャップこと小林昭二と、土田早苗(無茶苦茶、可愛い!!)
と、抜群のトリオなんです。
泳ぐ、跳ぶ、変装する、そりゃあ大活躍で・・・
捕えられ天井から吊り下げられて折檻を受ける・・・なんてシーンもあって、
みてるこちらの息が止まりそう
是非、ご覧下さい。『血風録』のように正座してみなくても、いいですから。


450 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/23(木) 21:10:05 ID:???]
上様の脇役とか黄門様で出たのしかしらんけど
いい役者だな

451 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/24(金) 08:26:55 ID:KGZQs0RR]
「血風録」の土方と「燃えよ剣」の土方は、
同じ栗塚さんが演じているとは思えないぐらい違うように感じる。
それなのに、それぞれの作品の中では、【これぞ土方!】と感じさせるのは何故か、
というのが疑問だった。

「血風録」の土方は、知的で都会的で端整。
「燃えよ剣」の土方は、男臭く、野心的で、底知れない凄みがある。

けれど、原作を読み直すうちに、何となく答えがわかった気がした。
「血風録」は各編が隊士の列伝になっていて、土方はいわば狂言回し。
土方そのものの人生を描いているわけではない。
司馬さんが「血風録」で描きたかったのは、封建的な主従関係を脱した近代的な組織である新選組。
そこでの土方は、近代的組織である新選組を体現する人間。
そうなると土方は、知的で都会的になる。

一方、「燃えよ剣」では、司馬さんは「武州三多摩のマムシ臭い野趣」を描きたいといい、
節義に生き節義に殉じた土方の壮絶な一生を描いた。
土方は当然、野性的な男でなければならない。

同じ土方を演じながら、原作に即して演じ分け、具体的な土方歳三のイメージを
つくりあげた俳優栗塚旭。 本当に素晴らしい役者だとあらためて感じた。


452 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/24(金) 21:12:02 ID:???]
「血風録」を見ていた時、「燃えよ剣」の「男臭い土方」になるのか想像できなかった。
しかし、「燃えよ剣」が始まり、見始めると・・・。
まさに452さんのおっしゃる通り、演じ分けている!スゴい!
俄然今後が楽しみになりました。(血風録の土方も好きです)
「風」の新十郎も全然違うキャラクターのようですし、
本日時専chで放送される「おりん」の徳川宗春の存在感というのも興味深い。
秋には「用心棒」も見られるし・・・。
もう、ほんと楽しみでたまりません!!栗塚旭サイコー!(o ̄∇ ̄o)

453 名前:名乗る程ではござらん mailto:sage [2007/08/25(土) 13:12:22 ID:???]
放送中の「風」毎週見ているが、新十郎は小意気で可愛いよ。

454 名前:りん [2007/08/25(土) 20:55:39 ID:nB/iDRqV]
おりん見ました。出演シーンはほんの一瞬でしたね。「こんな老いぼれの…」って言ってるけど、眼光鋭くお肌もつやつやでとても老いぼれには見えませんでした。ステキ

455 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/25(土) 21:22:46 ID:pXVDWOdE]
いろんな事情で、本日栗塚様の「トークショー&二人日和鑑賞会」
に行けませんでした。
皆様の中で、出席できたかたがいらっしゃったら、その時の様子とか
教えていただけたら嬉しいです。


456 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/25(土) 21:54:36 ID:???]
栗塚さんって「斬り捨て御免」第一シリーズにゲスト出演してる?

457 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/25(土) 21:57:16 ID:wDISAJjv]
おりん、みました。月曜日の後編に楽しみをとっておきます。

『二人日和』上映会とトークにいってきました。
映画はもちろん名作で、栗塚さんも映画評どおりの名演だった。
表情、しぐさ、台詞、かもし出される空気など、
奥行きがあり、深みもある完璧な演技だった。
抑制がきいているが、内面の激しさが感じられた。

トークやその後のサイン会では、人の何倍も、人に心配りする人だと思った。
気さくで謙虚。ファンの一人一人の話を聞き、質問に答え、サインに応じ、写真撮影に応じて、
とにかく対応がとても丁寧で、誰一人としておろそかにしない。
自分のことは謙遜し、ユーモアたっぷりに話し、少し話を聞いているだけで、
ものすどく親しみがわいてくる。「上映会に来てもらったことを感謝しています」、
という栗塚さんの気持ちがダイレクトに伝わってきて、感激した。
ファンに話かけられたら応えるその話一つ一つが、とても面白いし、
サインに並んでいる人の列も、栗塚さんを囲んでいるファンの渦も、
穏やかな笑いに終始包まれて、姿を見、声を聞いているだけで、暖かい幸せな気持ちになった。
ファン一人一人を本当に大切にする人だと実感した。
カメラを向けられた時の表情は、例の引き締まった完璧な二枚目で、見ほれた。
この人には年齢は関係ない、とつくづく感じた。



458 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/25(土) 23:50:23 ID:zpy2zuiW]
上映会、囲む会、関東でやってください。
やってください。
人口の比率的に不公平ですよ(T_T)京都だけじゃ。
お願いしますよ時専様〜。

459 名前:名乗る程ではござらん mailto:sage [2007/08/26(日) 01:02:16 ID:???]
>>458さん
サインを頂いていた方々の年齢層はどんな感じでしたか?

460 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/26(日) 10:32:32 ID:???]
>458さん。
私もその場にいました^^

まさに仰る通りでしたね。
ファン一人一人を大切する、その姿勢には頭が下がる思いでした。
観客の年齢層は幾分高めで、私の印象では60歳前後の方が多かったように思います。

やっぱ生栗塚は最高です!

461 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/26(日) 15:34:29 ID:vU0e8Q0Q]
>>459さん 458です。 東京で『小津の秋』の上映の時に、栗塚さんのトークショー
があります。9月26日だったと思います。もしご都合がつくようでしたら、ぜひ、
足をお運びください。

>>460さん
昨日のサイン会のときに、栗塚さんは、くるみ座の先生の毛利菊枝さんのお世話もずい分された、という話をその場にいた方から聞きました。
付き人をしていた、ということは栗塚さんもよく仰っていますが、私的な場面でも、お世話をされていたのかも知れません。
結束信二さんが病気で倒れられた時は、栗塚さんが毎日のように病院に看病に通われた話は本で読みましたが、毛利菊枝さんにも、
そうだったのかなあ、と思いました。 「栗塚さんは、優しい。人の十倍は優しい」という、確か殺陣の上野隆三さんの言葉だったかを、
本で読みましたが、その通りだと思いました。

サイン会、色紙持参の方や時代劇専門チャンネルガイド7月号の表紙などを持参している方が
大勢おられました。「二人日和」のCDやDVD、パンフレットをその場で購入して、サインを求められる方が大半ですが。
男性は「誠」の文字を所望しておられる方が、多いように思いました。舞台でのトークの時も、
新選組の話が出ると、会場からは拍手が沸き起こっていました。
女性ファンは親しげに近寄り、男性ファンは背後に副長の姿がみえるのか、うやうやしく、
という感じだったのが、おかしかったです。 



462 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/26(日) 18:19:34 ID:lM+URhNO]
459です!東京であるのですね!!夢のようです!!
ああどうしよう!
オタオタ、オタオタ
行きます!行かせて頂きます。
夢のよう。有難うございます!

463 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/26(日) 18:21:12 ID:lM+URhNO]
459です!有難うございます!
あるんですね、東京で。夢のようです!
やったー。行かせて頂きます!

464 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/26(日) 19:42:29 ID:???]
「小津の秋」予告編
ttp://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD11183/27.asx


465 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/26(日) 23:23:54 ID:6xzbC81n]
私も行ってきました。午後の回です。
開演前に自動販売機でジュースを買っていたら、すぐ背後に”これ飲んで”とがさっと袋をおいた音がしました。
もしやと振り返ったらなんとご本人が受付をしている女性たちに差し入れをされていたのです。らしいなあと思って目があったのでにっこり会釈をして”東京からきました”っていいました。
あとのサイン会で私の番になったらまわりのスタッフにからいらしたんだって”って覚えててくださったのです。
もう脱帽です。こんなすばらしい方が今後すばらしい人生を送られることを心からお祈りします。

466 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/26(日) 23:27:43 ID:6xzbC81n]
ちなみに質問コーナーで母が口火をきらせていただきました。
皆さんだれも遠慮されてるので栗づかさんが困っていられたようでしたので。

467 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/27(月) 18:57:47 ID:ZpJCrM+O]
そのトークショー(質問コーナー)には何人くらいの人が集まった
んですか?みんな聞きたい事言いたい事は沢山あるでしょうに
その場になると何も言えなくなってしまうのでしょうね。
感無量っていうんでしょうか。
口火を切ったお母様の後は皆さん質問できましたか?
どんな質問、それに対して栗塚さんはどんなお答えをしてたんですか?
遠くて行けなかったのでお聞かせ頂きたいです。
9/26の事に関しては映画館に問い合わせたら
「初日の挨拶以外、何も決まってません」と言われてしまいました。
栗塚さんの26日..本当にあるといいなぁ



468 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/28(火) 10:35:00 ID:???]
「おりん」の徳川宗春見ました!
スゴい!確かに存在感アリアリです!あの重みは何なんだ!
声がいいよなあ。
もっと、現在の栗塚さんも見たい!大河とかにババンと出て欲しいなー!!

469 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/28(火) 15:08:09 ID:z8hOG3tW]
>>468
京都テルサホールは、856席収容の大きな多目的ホールでした。
ですから、質問もすぐに手をあげるのには、とても勇気がいる感じでした。
質問してくださった方は、栗塚さんの日本人離れした端整なお顔立ちのことについてでした。
栗塚さんは、「自分は父の顔を知らないで育った。母は平凡な日本人の
顔だった。しかし自分が子どもの頃は、色白なので他の子どもから、ロシアやアイヌの子といわれた」
と仰っていました。栗塚さんが子ども時代を過ごされたのは、戦争の真ッ只中でした。
きっと、悲しい辛い思いをなさったことが多々あったのではないか、と思いました。
貴重なお話を聞けて、質問してくださった方に、感謝したいです。
もう一つは、若王子を再開してほしい、ということでした。
自分は留守がちだったが、お姉さまがずっと経営してくださっていて、亡くなられたので、
閉めているが、いつか再開したい、というお返事でした。ここでも会場から拍手が沸き上がりました。
そこでトークショーは終わり、玄関ホールで、多くのファンに囲まれ、
サインや写真撮影に応えておられました。
ご自分のことは、照れもあるのか、ユーモアをまじえ、とても謙虚な言葉で語られます。
明るくて、お話が上手で、気配りの人でした。お姿を見、お声を聞くだけでも、楽しくて、
いつまでも立ち去らずにいるファンも、多かったです。
私は京都チャンネルで拝見する、ソフト帽とスーツ姿の英国紳士のようなダンディーな
栗塚さんに、お会いしたかったので、この日ソフト帽をお召しだったのが、嬉しかったです。

司馬遼太郎さんは栗塚さんを評して、「素顔と演技がガラッと変わる点は長谷川一夫に似ている。
大きな可能性をもつ人」(1965年週刊朝日)と仰ったそうです。

という





470 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/28(火) 17:31:37 ID:???]
素顔と演技がガラッと変わる・・・。

  うひひひひひ・・・。

471 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/28(火) 17:57:37 ID:???]
470さま、貴重なレポ、ありがとうございますー!!

472 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/28(火) 23:24:59 ID:GUgLI7g+]
>>471
土方を演ずる栗塚「(ムスッとした表情で)近藤さん…俺は…なんたらかんたら…」

監督「カット!」

素に戻った栗塚「(ニッコリ微笑んで)監督さ〜ん、今ので良かったかしら?」

473 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/29(水) 15:09:57 ID:???]
くるみ座の後輩を食ったという噂もあり
漏れも食われたい・・・

474 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/29(水) 18:12:25 ID:???]
栗塚「君・・・」
劇団の後輩「ちょっ・・・ちょっと先輩!やめて下さい!」

475 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/29(水) 21:43:47 ID:???]
「『お目々くりくり栗ちゃんです、でもそっちのクリには興味がないの、ゴメーンネ♥』っと、・・・・・総司、何か用か?」

「いやだなぁ、ツチカタさんは」

「ヒジカタだ」

476 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/29(水) 23:50:43 ID:kTMmjGE1]
♪菊の御紋の穴を〜〜〜〜〜〜〜  「掘る!」

♪チャッチャッ チャッチャッ チャッ(ドンドン!)

477 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/30(木) 00:20:46 ID:???]
ああ、愛しの栗さま!
あなたの広いオデコに油性マジックペンで
「誠」の文字を書き込みたい!
もちろん文字の下にはギザギザもw



478 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/30(木) 02:39:48 ID:???]
ニコニコ動画で見つけました

燃えよ剣 OP 新選組
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=520449

天を斬るOP 【栗塚旭主演】
ttp://www.smilevideo.jp/view/944332/2088379

新選組血風録OP
ttp://www.smilevideo.jp/view/944407/2088379



479 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/30(木) 06:42:30 ID:???]
アドレス貼り間違えてた

燃えよ剣 OP 新選組
ttp://www.nicovideo.jp/watch/am520449

天を斬るOP 【栗塚旭主演】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm944332

新選組血風録OP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm944407

480 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/30(木) 23:59:42 ID:2kc2y4kK]
今夜の燃えよ剣、心ならずも新任隊士に切腹を命ずる土方の今にも泣き出しそうな苦渋の表情にしびれました!震えが止まりません(・_・;)

481 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/31(金) 01:01:13 ID:???]
今夜の燃えよ剣、心ならずも源さん支援ミッションで名乗りをあげる土方がヨダレを垂らしたのを見逃しませんでした!震えが止まりません(>_<;)


482 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/31(金) 13:30:14 ID:???]
>>478
焼印かタトゥーでw

483 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/09/01(土) 11:25:22 ID:B+Yi3JYE]
>>469
「おりん」の徳川宗春、みました。全く同感です。
徳川宗春の3人の兄が謎の死を遂げ、そのために宗春は四男でありながら、
御三家筆頭の尾張の藩主になった。
しかし吉宗と将軍の座を争って敗れ、吉宗によって幽閉されてしまった。
その史実を踏まえ、その後の宗春が、将軍への恨みを忘れず、
御三卿田安宗武と組んで、再び将軍の座を狙う。
このストーリーは、大変面白かった。時代劇も全くゼロから創作されたものより、
史実を踏まえ、大きくそこから逸脱しないものが、面白い。
個人的には、愛だの恋だのといった個人の関係に集約される話より、
歴史のダイナミズムが描かれるものの方がよい。
宗春が尾張藩主になることができた闇の部分や、権力闘争に敗れた怨念など、
栗塚さんのスケールの大きい迫力の演技によって、よく描かれていた。
宗春には観ている者まで、思わずビクッとするような凄みがあった。
完全に宗春がそのオーラによって、後編は場を圧倒していた。
現在の栗塚さんの演技は素晴らしい。あれほどの存在感をもった俳優が他にあるだろうか。
栗塚さんには、こういった複雑な背景をもった一筋縄ではいかない、
スケールの大きい人物がよく似合う、とつくづく思った。

484 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/09/02(日) 14:10:15 ID:MxgBdGrv]
9月7日のNHK「オトンの宝物」の予告みました。
栗塚さん、すっかり丹後のたくましい男だった。

485 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/09/02(日) 15:16:29 ID:q6KOZjcx]
今日の映画観賞会と栗塚さんのトークショー
は美山文化センターですか・・・
今朝、私がそこに行っている夢を見ました。
何故かもよおして、洗面所にあわてて進む途中
向こうから、スタッフに誘導されて舞台に向かう
栗塚さんと目があい、といった内容です。
行きたいけど、なかなか行くことができないファンのために
本日の美山文化センターでの、栗塚さんの様子を
誰か教えてください。

486 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/09/02(日) 15:32:25 ID:???]
ここのスレは栗塚さんへの思いを
切々と書いても、
要件をいいなさい、とか、なるべく簡潔に
がなくて、ホッとします。

487 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:age [2007/09/02(日) 23:00:39 ID:???]
風の新十郎をはじめて見ました。
一連の土方歳三とくらべると・・・・・・・・

なんか、こう、 クリクリしてますね



488 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/09/02(日) 23:41:43 ID:???]
びっくりくりくりくりっくり!

489 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/09/03(月) 16:08:42 ID:l6ZFXVXp]
風の新十郎と土方歳三(特に『燃えよ剣』)は同じ人が演じていると思えない程、
違う。新十郎と用心棒はもっと違う。
けれど、どっちもとてもいい。
というわけで,私の好きな栗塚旭ベスト5(9月3日現在)
1、土方歳三(「新選組血風録」)
2、野良犬(「俺は用心棒」)
3、土方歳三(「燃えよ剣」)
4、風の新十郎(「風」)
5、黒由玄(「二人日和」)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef