[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 03:23 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

栗塚旭さんを大好きだと語るスレ



1 名前:時代劇&FOXファン mailto:hotohori-titiri@docomo.ne.jp [2007/03/02(金) 23:45:19 ID:???]
結束信二さん、渡辺岳夫さん、船橋元さん、島田順司さんを尊敬し、栗塚旭さんの活動を応援するスレッドです。

301 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 02:57:16 ID:???]
2年半前に栗塚旭・結束信二総合スレ1に「われら九人の戦鬼」の各話さわりの
データを書いたんですが、過去ログサイトが無くなってしまったようなので
再び載せておきます。第2話は夜八郎が梨花と柿丸を救出、その際に百平太は夜八郎に
片目を斬られて隻眼に。以降、夜八郎に心酔して改心した百平太は仲間になるようです。

■#1「第一回」(1966/1/7)
栗塚旭、里見浩太郎、坂口祐三郎、高石かつ枝、鈴村由美、
波野久里子、楠本健二、宮城幸生、有馬宏治、熊谷武、西田良、
橋本明、小薬文子、山田真二、市村昌治、舟橋元、北村英三、嵐寛寿郎

■#2「第二回」(1966/1/14)
栗塚旭、里見浩太郎、鈴村由美、高石かつ枝、北村英三、山田真二、市村昌治、舟橋元、南道郎、嵐寛寿郎
※泰国太郎(坂口祐三郎)と小幸(鈴村由美)の頼みを断った夜八郎は、盗賊・百平太(市村昌治)の手から梨花(高石かつ枝)と柿丸(北村英三)を救い、七年ぶりに僧・天心(嵐寛寿郎)の元を訪ねる。

■#3「第三回」(1966/1/21)
栗塚旭、里見浩太郎、北村英三、市村昌治、高石かつ枝、波野久里子、嵐寛寿郎
※夜八郎と九十九谷左近(里見浩太郎)の決闘をヤマ場に、無頼無道の夜八郎が剣の悟道に入るまでを描く

■#4「第四回」(1966/1/28)
栗塚旭、坂口祐三郎、里見浩太郎、北村英三、高石かつ枝、波野久里子、嵐寛寿郎
※夜八郎の目指す伊吹野は日照り続きの生き地獄。泰国太郎が死力を尽して農民を守っていた

■#5「第五回」(1966/2/4)
栗塚旭、舟橋元、里見浩太郎、北村英三、鈴村由美、高石かつ枝
※名僧・天心の教えに従って干ばつと圧政の伊吹野に剣を試そうとする夜八郎の姿を描く

■#6「第六回」(1966/2/11)
栗塚旭、舟橋元、北村英三、玉生司朗、鈴村由美、高石かつ枝、福山象三
※伊吹野の財宝を狙う武士や公家達の醜い争いと、農民のために戦う夜八郎の雄々しい姿を描く

302 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 03:00:25 ID:???]
■#7「第七回」(1966/2/18)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、北村英三、玉生司朗、高石かつ枝、福山象三
※五摂家の財宝を狙う伊吹野の暴君・田丸豪大夫(福山象三)、彼をあやつる七位の大乗(舟橋元)、梨花(高石かつ枝)を救う夜八郎らの動きを描く

■#8「第八回」(1966/2/25)
栗塚旭、島田順司、北村英三、玉生司朗、高石かつ枝、池田和歌子
※夜八郎と奈良城義太郎(島田順司)の心の触れ合いを中心に伊吹野の宝を狙う人々のあさましい欲望を描く

■#9「第九回」(1966/3/4)
栗塚旭、島田順司、左右田一平、北村英三、池田和歌子、松村安子
※夜八郎と義太郎が哀れな女たちを救うために伊吹野の荒野で大活躍をする

■#10「第十回」(1966/3/11)
栗塚旭、島田順司、里見浩太郎、玉生司朗、高石かつ枝、福山象三
※朝の光が九十九谷左近の目を射たその瞬間、夜八郎の剣がひらめいて、強敵・左近の右腕を斬り落した

■#11「命あるかぎり」(1966/3/18)
栗塚旭、島田順司、原健策、高石かつ枝、北村英三、曽我廼家明蝶
※剣に生きよ、との名僧・天心の遺言に従って田丸豪太夫(福山象三)から泰国館を守る決意を夜八郎は固めた

■#12「闇の中の叫び」(1966/3/25)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、有川正治、高石かつ枝、市村昌治
※泰国館を襲って来た豪太夫の軍勢を夜八郎が荒野へ誘い込んで散々に撃ち破る

■#13「叛乱」(1966/4/1)
栗塚旭、島田順司、舟橋元、有川正治、波野久里子、近江雄二郎
※東山中納言らに対する警固の武士達の反乱を中心に急を告げる伊吹野の風雲を描く

■#14「炎の城」(1966/4/8)
栗塚旭、坂口祐三郎、北村英三、有川正治、市村昌治、曽我廼家明蝶
※軍師天満坊(曽我廼家明蝶)が奇想天外の策略を用いて伊吹野城へ乗り込み、豪太夫にひと泡吹かせる

303 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 03:03:49 ID:???]
■#15「さすらい雲」(1966/4/19)※この回より放送日が金曜から火曜に移動
栗塚旭、舟橋元、島田順司、左右田一平、波野久里子、有川正治
※巻返しをはかる豪太夫と金輪は、逃げ腰の配下を伊吹野の財宝で釣って泰国館へ押し寄せた

■#16「修羅の巷」(1966/4/26)
栗塚旭、舟橋元、坂口祐三郎、玉生司朗、波野久里子、市村昌治
※悪僧勘念(玉生司朗)と金輪の魔手から美夜(波野久里子)を救った夜八郎は勢いに乗じて都の軍勢を散々に撃ち破る

■#17「花の命」(1966/5/3)
栗塚旭、舟橋元、里見浩太郎、高石かつ枝、波野久里子、玉生司朗
※美しい梨花の死や、剣鬼・左近(里見浩太郎)の出現、悪領主・田丸主豪太夫の敗滅など、伊吹野の慌ただしい動きを描く

■#18「その日遥か」(1966/5/10)
栗塚旭、島田順司、左右田一平、原健策、有川正治、市村昌治
※剣鬼・左近の執拗な挑戦と戦いながら夜八郎は大庄山の水を落して農民を救おうと焦る

■#19「運命の剣」(1966/5/17)
栗塚旭、舟橋元、坂口祐三郎、里見浩太郎、北村英三、有川正治、市村昌治、波野久里子
※剣鬼・左近を一瞬のうちに倒した夜八郎は美夜を館に残して柿丸と共に大庄山へ急いだ

■#20「怒りの谷」(1966/5/24)
栗塚旭、舟橋元、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治、松村安子
※山賊や野獣の群れにはばまれて水門へ近づけず、苦闘する夜八郎らの前にまた新しい敵が…

■#21「恐怖の襲撃」(1966/5/31)
栗塚旭、舟橋元、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治
※いつしか集まった8人の協力者を率いた夜八郎は大庄山上の奈良城義晴の陣営に迫った

■#22「闇の底」(1966/6/7)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治
※九人の戦鬼たちは山中で散りぢりになりながらも、竜神湖の水門を開くために死力を尽くす

304 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 03:07:26 ID:???]
■#23「血と月」(1966/6/14)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治
※作戦の手違いで夜八郎らは危機に陥り、城内の奈良城義胤は毒殺された。単身忍び込んだ奈良城義太郎も…

■#24「呪いの城」(1966/6/21)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治
※悪鬼のような奈良城義晴を相手に死力を尽くす九人の戦鬼。義太郎もついに兄・義晴を斬る決心をする

▼#25「もののふの叫び」(1966/6/28)
栗塚旭、島田順司、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治
※敵味方入り乱れての激戦で4人に減った戦鬼たちは、最後の力を振り絞って竜神湖の水門へ進んだ

■#26「奔流」(1966/7/5)
栗塚旭、島田順司、坂口祐三郎、波野久里子、原健策、加賀爪清和
※4人はついに水門の鎖を切った。水は渦を巻いて伊吹野へ流れ落ち、農民達は喜びに湧いた(完)

 【ドラマ版の九人】
  多門夜八郎、柿丸、七位の大乗、泰国太郎、百平太、奈良城義太郎、黙兵衛、強右衛門、勘念

 【原作版の九人】
  多門夜八郎、柿丸、七位の大乗、泰国太郎、百平太、青助、黒太、赤松、白次

第17話で梨花(高石かつ枝)が病死し、伊吹野の暴君・田丸豪太夫(福山象三)が夜八郎に倒され、
第19話で九十九谷左近(里見)が夜八郎に斬られ、第20話あたりで「九人」が勢揃い、
第24話で百平太(市村)、勘念(玉生)、七位の大乗(舟橋)が戦死、
第25話で忍びの黙兵衛(左右田)、強右衛門(有川)が戦死、
第26話で奈良城義太郎(島田)がラスボスの奈良城義晴(島田・二役)と相討ち、泰国太郎(坂口)が
大庄山の竜神湖の水門を破壊するため爆弾で自爆して爆死、生き残るのは夜八郎と柿丸だけのようです。
集英社文庫から原作が出ていますが、ドラマ版とはストーリーがかなり違うようですね。

305 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 09:54:45 ID:???]
世渡りが上手いだけで上手く芸能界に生き残ってるような芸人より、
この人のように本職が素晴らしく、本人は現実社会では不器用でも
演技や作品の素晴らしさで繰り返し語り継がれる俳優の方が尊敬できる。

306 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 10:57:20 ID:???]
>>301
すごいデータですね。恐れ入ります。

307 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 14:18:46 ID:???]
>>304
おつかれです
ハードなストーリーですね

308 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/19(木) 21:14:47 ID:P2GL80Ex]
「九人の戦鬼」、原作者の柴田錬三郎氏は、「僕の原作よりドラマの方が面白い」
とおっしゃった由。
原作は何だかご都合主義だと思いましたが、上記を読ませて頂いて、
原作者ではないが、「ドラマの方が面白そう」と思いました。
詳細なデータ、有難うございました。明蝶さん、懐かしいな。
益々、2話以降がみたくなりました。

309 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/20(金) 10:48:07 ID:???]
関東、今日の暴れん坊将軍VIに出るよ



310 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/20(金) 20:49:42 ID:4YIapXoF]
CS以外の栗塚さんの情報、教えて!!
新聞・本・雑誌掲載等も含めて、栗塚情報求む!!

311 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/20(金) 22:49:56 ID:???]
>>310
再放送でもありか?
関東で再放送している「暴れん坊将軍VI」、今日の回も出ていたが来週月曜も出るよ。
話数とタイトルは47話「帰ってきた次男坊鴉」

312 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/21(土) 01:49:12 ID:aQfOiYBG]
何と宇宙Gメンにも出ています

313 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/21(土) 18:58:14 ID:KQFdzpt+]
>>311
有難うございます。関東では地上波で、再放送しているのですか?

>>312
有難うございます。宇宙Gメン、コ二シという役らしいですね。

最新の栗塚情報、また教えて下さい。時専の「イベント」も楽しみです。


314 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/21(土) 21:07:13 ID:/AbmSUbz]
>>308
今見ましたよ。いやぁ確かにおもしろい。
絵のスピード感を充分出していて、
あわせたような展開の早さに加えて、一本調子にならない工夫。
それでいて物語の内容とセリフが判り易い。

今の大河「風林火山」の一本調子に気になってしょうがなかった。
これをゴジラに例えれば、近年のゴジラと初期のゴジラのようなもんだな。
どうなるワクテカが、ふんだんに展開と演技に組み込まれいる。
熱狂の無い現在の日本じゃ、天才が出ん限りもう作れないかもしれんな。

315 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/21(土) 21:24:32 ID:rq3/L1fL]
>>314
で、最後の”つづく”の文字がよけいに煽るよなw

316 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/21(土) 21:33:35 ID:???]
私も時代劇チャンネル観終わりました、「我ら九人の戦鬼たち」
ハラハラドキドキの連続で「…つづく」とな!?
残念、本当に続きが観たかった。

317 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/21(土) 21:40:27 ID:???]
>>313
そう、地上波
テレビ朝日で月〜金の朝10時半に再放送している。

318 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/22(日) 11:18:11 ID:GPM/4a1v]
>>317
何度も有難うございました。
関西では、地上波での栗塚さんご登場は、
NHKの「オトンの宝物」になるようです。


319 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/22(日) 11:41:26 ID:???]
みんなは栗塚さんの歌も好きなの?



320 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/22(日) 12:28:54 ID:H/gxPO8s]
時代劇チャンネルのインタビュー見てきました。
お歳を召されても人間的な魅力に溢れた素敵なかたですね。

昔修学旅行で若王子に行って話しかけてくださったのが今でも
大切な思い出です。

むかしの映像はもう奇跡のような美しさで、見惚れてしまいます。
今後とも末長くお元気でいてください。

321 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/22(日) 23:04:23 ID:???]
>310
古くてもいい?
歩く旅シリーズ「山と渓谷社」から出ている『新選組 土方歳三を歩く』
という旅行案内の本に栗塚さんのインタビュー白黒4ページと新選組の
作品についても出ている。京都旅行に行く前に新選組の軌跡を
辿る行程を作ろうと買った本だったけど、栗塚さん出ていて
ビックリした。2003年のモノなので大河の新選組!前に発売され
ているから栗塚さんが土方を語るって事で出てたのかもしれない。
表紙は本物の土方歳三の写真だから、開いてみないと栗塚さんが
載っているなんて分からない本だよ。
今なら大河で土方さんをやった方が本に載る時代になったかも
しれないからこれは貴重かも。

322 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/24(火) 08:02:12 ID:j8T3WPWv]
>>321
有難うございました。早速、購入しました。ついでにその横にあった、
 蔵田敏明著『歩く旅シリーズ 時代別・京都U 歴史上の人物21人を歩く』
                    (山と渓谷社) 2005年4月
をみると、「土方歳三」の章に次のような痛快な文章がありました。

 「田淵岩夫さんは、栗塚旭さんとも友人であり、もちろん「土方歳三といえば栗塚」で
話が弾んだ。番組収録の後、田淵さんが、「来年の大河ドラマ(新選組)どうですか」
と聞かれた。すかさず、「だめでしょう。栗塚さんを超える土方がいますか」と答えてしまった。
・・・略・・・『新選組』は、平均視聴率が20%に届かず、見事にこけた。栗塚さんもしきりに
宣伝されていた。にもかかわらず、やはり見る気がしなかった。・・・略・・・
山と渓谷社の企画で、栗塚さんと(新選組史跡を)歩いたが、いまだに「あ、土方さんや」と
写真やビデオに撮られたり、差し入れがあったりと大変な人気であった。悪役のイメージの強かった土方歳三を、
京都の誇りにしてしまった司馬・栗塚の功績は大きい。」
                   (102頁〜104頁 引用)

嬉しくなって、この本も購入しました。ちなみに、上記【企画】というのは、
『2004年秋冬号 歩くマガジンウォーク関西版』で、《名優・栗塚旭、京都「油小路」を歩く》
という章に、栗塚さんの達意の文章が掲載されていました。写真も多く、地図もあり、
油小路の決闘を思い出しながら歩くのに、最適の本です。

323 名前:武田黒カピバラ晴信 [2007/07/24(火) 08:36:13 ID:HoH/7nwG]
今の栗塚さんは知らない。テレビで時々お目にかかるぐらいで、まあ、
それなりに貫禄があるか、ぐらいかな。

ただ、俳優はすばらしいと思うね。若くて美しい頃、ほんの数年だけ
でも燦々と輝いて、無数の人の心に影響を与えて去ってゆく。

それで、本当に人間が変わってしまうのだから。私も若い頃、栗塚さん
の土方歳三や新撰組を見て「ますらお」という言葉を初めて知った。

子ども心にも刻みこまれた言葉は、何十年経っても消えることがなく、
繰り返し蘇ってきて今の行動原理を支えることがある。

324 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/24(火) 10:36:56 ID:???]
栗塚旭ってなんで燃えよ剣以降没落したの?

325 名前:武田黒カピバラ晴信 [2007/07/24(火) 11:12:08 ID:HoH/7nwG]
暴れん坊将軍に長く出ていたから「没落」は言いすぎじゃない?
現代劇では知らないけど。

326 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/24(火) 17:17:01 ID:???]
あんだけの美貌の人が
時専の番宣ではふつうのおじいさんになってたな
歳とるってなあーしたもんかねぇ

327 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/24(火) 17:46:44 ID:???]
「没落」してなかったら今ごろバラエティ番組に出さされてイメージボロボロになってたかも。

328 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/24(火) 18:03:36 ID:eu3oHcKq]
オカマキャラでお茶の間の人気者にw
「お栗ちゃ〜ん」
「なあに〜?」

329 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/24(火) 18:52:43 ID:pHosHZ7V]
「ふつうのおじいさん」?ですか?自分の周りくまなく見回しても
あんなに「美しい」70才はいないです。私の周りには、全然いないです。
容姿も所作も。



330 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/24(火) 20:27:04 ID:j8T3WPWv]
>>329
全く同感。俳優でも、あんなに美しい俳優はいない。
若いときはある程度きれいでも、年をとると(中年ですでに)、
まるで「顔が二倍の座敷豚」「失敗作の仏像」って感じに
ほとんどの俳優がなっている。素顔なんか見ちゃおれん。
素顔があんなに美しいのは、栗塚さんだけ。
京都チャンネル「新選組黄金期」「新選組プロジェクト」「新選組バイブル」
でも、目を疑うほどきれいだった。
日本の男性で、こんなに綺麗な人がいるのか、という大衝撃があった。
「二人日和」も無茶苦茶、美しい。奇跡の美貌!


331 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/24(火) 20:58:45 ID:???]
20 名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:2007/02/20(火) 21:15:14 ID:IF1dXCls
女の一生という映画では栗塚旭、田村正和、竹脇無我の男優クレジットは

栗塚トメ 竹脇>田村だった
あのころの田村は冴えない二枚目だったなあ・・・

21 名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:2007/02/21(水) 00:17:01 ID:RA4kL5C2
昭和40年代前半は竹脇より栗塚のほうが人気あった。
竹脇はこれといった当たり役がないんだな。
「大岡越前」の榊原伊織役ぐらいしか思い浮かばん。

23 名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:2007/02/21(水) 10:17:47 ID:RA4kL5C2
竹脇が「大岡越前」でやってた榊原伊織はいてもいなくてもドラマの進行に
さして支障がないし、まぁいないよりはいたほうがいいだろうぐらいの役。
しかも竹脇でなくても山本圭あたりで十分に代わりがきく。一方、栗塚が
土方歳三やってた「燃えよ剣」と「新撰組血風録」は低予算だったのか出演者
が非常に地味で栗塚あっての番組。栗塚なくしては人気番組になりえなかった
と言っていい。「大岡越前」での竹脇は主役じゃなからやむ負えないとも
言えるが、主役に抜擢された「梓右近隠密帳」がシリーズ化できずに1部で
終了したあたりに竹脇の印象の薄さが見てとれる。そう言えば竹脇も
新撰組番組で土方歳三やってたような気がしたけどよく覚えてない。

332 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/24(火) 20:59:30 ID:???]
29 名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:2007/02/23(金) 16:11:35 ID:zkUef9Qv
>>23
新撰組血風録は栗塚以外にも近藤の舟橋元や沖田の島田順司
脚本家の結束信二がいなければ普通の作品で終わってたよ

それに栗塚は燃えよ剣の後、没落してしまったし

30 名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:2007/02/25(日) 12:02:54 ID:qw0d87Pp
栗塚はテレビの土方歳三役で人気が出て、松竹が往年のヒット作「人妻椿」の主役
に起用してる。相手役が三田佳子で、東映入りする前の菅原文太も出ている。
竹脇は同じ昭和42年に若社長シリーズの主役に起用されたが2本で終了。
こんな映画を見に客が劇場に足を運ぶ時代は終わってたんだけどな。
松竹は戦前の蒲田・大船時代の黄金期が忘れられない会社だったんだとつくづく思うね。

333 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/24(火) 21:32:24 ID:nhFP3pRs]
ところで、なぜ栗塚さんは実況板で火鉢と呼ばれてますの?

334 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/24(火) 21:34:58 ID:???]
>>333
土方がいつも火鉢をいじってるからでは?

335 名前:武田黒カピバラ晴信 [2007/07/24(火) 21:40:55 ID:HoH/7nwG]
ショーンコネリーも007とアンタッチャブルではものすごい落差
があるよな。年取ってから、それなりの貫禄や見栄えがあった。

ショーンコネリーはまだ存命だが、もうじき逝くのだろうな。
でも、これはしょもない。

336 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/24(火) 23:19:10 ID:???]
<*‘∀‘ > 俺は馬鹿酋長

337 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/25(水) 12:15:36 ID:???]
230 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 18:58:52 ID:???
坂口祐三郎さんのインタビュー集の本によると、山城新伍は彼の事を
嫌って馬鹿にしていたそうだ。
その本では栗塚旭さんのゲイ・エピソードについても語っていたな。

坂口さん自身は遠藤辰郎さんに迫られたとかw

231 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 19:02:36 ID:???
監督「カット!」

素に戻った栗塚「監督、今ので良かったかしら?」

232 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 19:13:27 ID:???
坂口「普段の栗ちゃんはナヨナヨした雰囲気の男だった」

坂口「栗ちゃん」
栗塚「なあに?徹っちゃん」
監督「またおまえたちは、そんな事を!」


坂口さんと栗塚さんは、たまに撮影所でオカマごっこをして
監督をあきれさせたそうですw

338 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/25(水) 19:30:24 ID:a4a3cPtd]
>>337
うわっ!びっくりした!
前スレの頃、俺が酒に酔った勢いで
連書きしたものだw

339 名前:名乗る程ではござらん mailto:sage [2007/07/25(水) 20:09:06 ID:???]
山城新伍…
なんで血風録降りたんだ?
今は見るも無惨。



340 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/25(水) 20:49:40 ID:???]
当時、山城新伍が事件起こしたからとかいう理由じゃなかったっけ。
降りてもらって良かったよ。その坂口祐三郎の著書を読んだが
山城ってホント最低な奴だな。

341 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/25(水) 21:53:23 ID:???]
坂口祐三郎さんの著書って、今、どこで手に入りますか?
>山○ってホント最低な奴だな。
去年?今年?の−じよせいしゅうかんし−に 、落ちぶれた様子が記事になってた。


342 名前:t;>342は>>341に対するレスね。
坂口本はアマゾンでも扱ってるみたいよ。
[]
[ここ壊れてます]

343 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/26(木) 21:35:08 ID:???]
>>341 あぁ、それって、食堂のうどん屋かそば屋で、ゲロゲロぺってしたとか、
運子漏らしたとか、そんな話だったっけ?身なりも子汚く、ひげぼうぼうで、
過去のバブルぶり、いずこや。


344 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/27(金) 14:06:17 ID:qMutyssd]
天を斬るの主題歌
CD化して欲しいです、できればカラオケにもラインナップしてもらいたい

345 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/27(金) 19:08:30 ID:qhqqhBei]
♪も〜え〜る〜 ほ〜のおの 

♪かげ〜が う〜つう〜るう〜

「う〜つう〜るう〜」がいいよね。
ちょっと音程が狂う部分w

346 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/27(金) 19:21:33 ID:80HmXTDx]
生で逢えるゾィw

www.nadeshi-ko.com/kyototerusa.html

347 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/27(金) 20:50:18 ID:???]
その主題歌水木一郎さんにカバーしてもらいたいな

348 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/27(金) 21:42:21 ID:???]
最後の『斬る!』でシャウトするのですね。

3人が合体して大魔神みたいになりそうだ。

349 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/28(土) 16:09:10 ID:???]
夜太郎姿のプロマイド買ってきた。キレイな人だ本当に。



350 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/28(土) 17:51:56 ID:THwtnXaW]
♪二度と再び 帰らぬ日〜

この左右田さんのパートを、もし現在の栗さんが歌ったら
どこか切ないな・・・

351 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/28(土) 20:15:17 ID:O0l71RSL]
>>351
♪過ぎて再び 帰らぬ日〜 だよん

352 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/28(土) 21:09:05 ID:???]
ハゲでもHOMOでも、栗塚はいい役者だよ

353 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/29(日) 00:31:14 ID:hXk3o10e]
ガチホモだっていいーじゃん

354 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/29(日) 02:39:42 ID:zuNet5nk]
酒入ったら変わるんだよね
あーこれかと思た

355 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/29(日) 09:17:46 ID:JksXbfZb]
>>347
情報、有難うございました。

テルササマーイベント 「京都テルサ キネマの1日」
     映画『二人日和』上映会と栗塚旭さんトークショー
日時;8月25日(土) 
   第一部  10:30〜12:40上映  その後トークショー
   第二部  14:00〜16:05上映  その後トークショー
場所;京都市東九条下殿田町70番地(新町通九条下ル)
    京都府民総合交流プラザ内 京都テルサ
    最寄り駅 近鉄東寺駅、JR京都駅八条口
   пG075−692−3400
チケット;前売り一般・シニア 1000円   当日 1300円
     ローソンチケット 番号58038

356 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 09:24:20 ID:???]
>>355
kwsk

357 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 14:22:46 ID:???]
一時期のあまりの忙しさにまいってしまい、仕事を極度にセーブして
ヨーロッパまで“自分の人生を見つめ直す旅”に出た。

   本人はこんなニュアンスのコメント

しかし、以後、急激に露出が減っていき・・・。
久々に「暴れん坊将軍」の助演で復帰したときは、ちょっとした話題
にはなったが、人気を取り戻すところまではいかず。

358 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 16:02:12 ID:???]
インタヴー見たー。
顔キレイだね。しみとか少ないね。


359 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 16:35:14 ID:???]
実況スレはただ今一人で苦闘中。誰か参加してくれ。



360 名前:338 [2007/07/29(日) 21:05:57 ID:vcXSr6we]
>>352
おお、記憶違いだったか。
どっちにしても切ない・・・。

>>358
それは、前スレで俺がシラフのときに書き込んだヤツだな。
ああ、懐かしいw

361 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/30(月) 11:30:19 ID:uDgNAqjK]
下手に芸能界に居つづけてバラエティーなんかでイメージ壊されないで良かった
高橋秀樹とか今でもステキなのにアホ番組で役者としては誇りを失ったピエロに成り下がってもうた
たとえご飯のためとはいえ見たくない姿

362 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/30(月) 17:27:18 ID:Qrw3QdAk]
人気絶頂の頃は、クイズ番組にゲスト解説者で
出演した事なんかもあったらしい。

363 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/30(月) 18:27:51 ID:???]
人気絶頂期に松竹の方で出演した劇場映画も観てみたいな。(燃えよ剣は除く)
映画斜陽期に入っていたのでヒット作はなかったらしいけど。

364 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/30(月) 19:59:41 ID:mVKWwAbv]
『女の一生』、DVD購入しました。たまげた。茫然自失だった。
あの栗塚さんが岩下志麻と・・左幸子と・・・小川真由美と・・・

『おはなはん』みたいです。

365 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/30(月) 21:36:29 ID:???]
>>362 ヒデキは、愛娘から「パパ、時代劇出ないで」と言われ、今のように
変身しましたとさ。ちなみに、すくすく育った娘は、TV局の女子穴になったとさ。
新入りなのに、ロケ先で、部長級の上司に「コンビ二でおにぎりと飲み物買ってきて」
とため語で言いつけ、その上司は山をいくつも越え、買ってきたとさ。娘は上司に
親指を立て、「good job!」とねぎらったとさ。
たんで、
>>363 それは栗塚さんのことですか?クイズタイムショックの司会やってくれたらな。
>>364 栗塚さんは、左さんみたいなグラマーが好きなのかな?「男だね」

366 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/31(火) 03:32:24 ID:???]
昨日の『天を斬る』、午前と夜、どちらの放送も
雷雨で受信不能になった……。

367 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/31(火) 08:04:30 ID:DIMNjOks]
>>367
♪過ぎて再び帰らぬ日 残る未練の影がうつる・・・・・・(スマソ)

368 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/31(火) 08:12:07 ID:SsJ5by/T]
『天を斬る』の#9「しぐれの町」、よかった。
血糊を見せた後、牟礼重蔵によって語られた「人を斬る手ごたえ」が、無茶苦茶よかった。
人の命の重みや命を奪う非情さが淡々と語られ、「人の命は地球より重い」
などという観念的な言葉に比べて、どれほどずしっと心に響くことか。
用心棒でも土方でも、人を斬ることがこうも生生しく語られたことはなかった。
視聴者も「斬る」という行為が実感を伴って感じさせられ、「斬る」ことの悲しみも
充分すぎるほど感じることができた。
栗塚さんの名演の一つと感じた。
『俺は用心棒』の名作「日照り雨」とよく似通っているが、
格調の高さでは「日照り雨」の勝ち。
「日照り雨」は、志士活動に身を投じることの意味に重点が置かれていた。
つまり、天皇制イデオロギーを背後に意識した時代の捉え方と、個人の生き方の問題として。
一方、「しぐれの町」は命の尊さに焦点が置かれていて、その分、分かりやすくなっていた。
森光子扮する姉や桜井が、「志士活動を否定しない」、とさかんに言っていたが、
そこに天皇制イデオロギーの問題点を突いた「日照り雨」と、
イデオロギーより命の問題に重点が置かれた「しぐれの町」の、違いがある。
そしてその点で、「しぐれの町」にある種の軽さがあるように思う。

369 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/31(火) 12:29:11 ID:???]
昔、近所のレンタルビデオ屋に劇場版「おはなはん」が
置いてあったので観る事ができた。(もちろん栗塚さん目当て)
ただ正直言って、つまらなかったな。
元々がテレビ版人気に便乗して作られた作品だったからね。

栗塚旭が演じた主人公の夫役も、テレビ版の高橋幸治の
魅力には及ばなかった。



370 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/31(火) 20:40:44 ID:U6LwTu2y]
>>370 高橋幸治さん、宮本武蔵でコロッでした。
今は、ビターからマイルドが好みなので、このスレが気に入ってます。

371 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/31(火) 20:45:56 ID:SsJ5by/T]
>>370
有難うございます。ということはレンタルビデオ屋を探せば、
「おはなはん」があるかも知れませんね。

372 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/01(水) 09:21:04 ID:jEOu4irC]
新人アナのくせにフジで厚遇されてる魔ーサって顔面歪んでませんか?
頭蓋骨レベルで
お父さんもお母さんもあんなに美男美女なのに〜〜

栗塚旭ってすっごいハンサムだったんですね
高橋秀樹よりも浮世離れした超絶美男で驚いた
今は気のいいダンディーな可愛いおじちゃんって感じだけど
いまの俳優さんやモデルさんでも似てる人もいないくらいかっこいい


373 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/01(水) 09:39:41 ID:???]
劇団の後輩を何人喰ったんだろ・・・

374 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/01(水) 18:33:08 ID:aeN4fjMP]
>>370
逆に高橋幸治が演じた土方は
栗塚旭の魅力には及ばない。
イメージ的には合ってるけど。

375 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/02(木) 07:38:55 ID:dhlwDbGl]
>>373
ホント栗塚旭って完璧な美男だよね。司馬さんも「目がいい」って言ったらしいけど、
鼻も高いし形もいい。立ち姿歩く姿もきれい。特に「燃えよ剣」で思うけど、
あれだけ野心的な男を演じながら、脂ぎったギラギラしたものが、まるでない。
稀な俳優だと思う。
インタビューを思い出すと、確かに気のいいダンディーな可愛いおじちゃん、ってうまい表現
だな、と思うけど、「二人日和」の黒由玄は、全然違う。
頑固で無口な職人気質。古武士の風格と気品の、かつての日本男児の典型みたいな男。
しかもおっそろしく美男。年取ってるだけに、この美男ぶりには度肝を抜かれる。

376 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/02(木) 13:16:09 ID:???]
確かに度肝を抜かれる美男ぶりだ

377 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/02(木) 13:16:38 ID:???]
だから男から大人気なのか

378 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/02(木) 13:27:11 ID:Lpl+Pjul]
女からも大人気だよ。栗塚作品を見た人は皆、ファンになるでしょう?

379 名前:くりつか [2007/08/02(木) 13:32:00 ID:tMJpgVVe]
>>378->>379
俺は・・・・どっちでも・・・いい・・・・(ぼそっ)



380 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/02(木) 13:32:51 ID:???]
いや、栗塚に掘られたいという男は多い
実際OOだから

381 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/02(木) 17:57:08 ID:???]
アクユウが栗塚さんとおなじ年
なのに、がんで死去。
時代劇専門ちゃんねるよ、早く栗塚さんのファンミーティングやって。
関東ザイジユウだけど、京都のイベント、行きます。

382 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/02(木) 20:42:46 ID:KzmeuTPK]
栗塚さんの顔の色艶見ればまだまだお元気でいられる人だと思う

383 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/02(木) 21:12:20 ID:dhlwDbGl]
>>383  本当にそうあって欲しい。そしてもっともっと活躍して頂きたい。
『二人日和』の演技をみると、つくづく今も旬の役者だと思う。
8月25日は絶対、京都へ栗塚さんに会いにいく。

私の好きな栗塚旭ベスト5  (8月2日現在)
1、土方歳三(新選組血風録)
2、野良犬(俺は用心棒)
3、黒由玄(二人日和)
4、風の新十郎(風)
5、牟礼重蔵(天を斬る)


384 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/02(木) 22:33:42 ID:???]
>>384
京都へ行くのなら、ついでにロケ地巡りもされてみては?

385 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/02(木) 22:53:50 ID:???]
>>376
栗塚先生の何がいいって、走る姿がいい。
あの走り姿の前では島田も舟橋もただの悪役だ。
鬼の土方も走ってるかぎりは人の子だ。

時専の燃え剣の予告編、あの走り方でコーナーを攻める攻める。
惜しいことに現在栗塚走法を受け継いでる役者は現在一人もいない。
堺雅人の走り方もそこそこ笑えたが、栗塚走りとは真逆の方向性だ。
山本耕史あたりはこの芸をしっかり身につけるべきだ。

個人的には仕置屋の印玄に屋根から突き落とされる栗塚先生が見てみたい。

386 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/03(金) 21:25:08 ID:JOuNeab/]
風の新十郎も、ほとんど毎回走っています。
#3「王手飛車取り」は新十郎が走っているところから始まる。
何回か前の「走れ!新十郎」の回も、よかった。
およそ時代劇離れしているシーンの連続だが、
人間の本質があぶり出るような演出だった。
近藤先生が悪役で、新十郎にやられちゃった。
飛脚と新十郎がどこまでも走り続けるラストもよかった。
『風』もなかなかどうして、名作です。

387 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/04(土) 17:20:15 ID:gfUV8Yoz]
>>385
そうですね。やはり先ず八木邸へ行くのが、ファンの王道でしょうか。
芹沢暗殺、『燃えよ剣』も『血風録』もどっちも好きです。
『燃えよ剣』の「京の町の夜」で出てくる、沖田が子どもたちに玩具を渡すシーン
(上鴨神社の近所と聞いています)のロケ地へ行ってみたいです。
今はずい分、風景が変わったのでしょうか?


388 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/04(土) 21:47:52 ID:???]
栗塚旭と高橋幸治はホ○つながりでもある。
まあ、実際の「尻合い」じゃ無いと思うけどね

389 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/04(土) 22:20:17 ID:AEEsz586]
>>388
ご存知かもしれませんが、下は有名なロケ地紹介の
サイトで、血風録と燃えよ剣のロケ地が豊富な
カラー写真で各話ごとに詳しく紹介されています。

新選組血風録agua.jpn.org/film/c290.html
燃えよ剣agua.jpn.org/film/c299.html

ここの管理人の方は時専の「天を斬る」のロケ地も
現在進行形で紹介されていますね。
自分もいつかは新選組関連の史蹟やロケ地巡りを
してみたいんですが、京都は遠いですわ。



390 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/04(土) 23:09:34 ID:???]
>>389
両人の共通点は結構多い
伝説のOO役者
全盛期の後に表舞台から消えた事とか

391 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/05(日) 17:27:05 ID:???]
以前京都に行ったとき、昔テレビ時代劇で土方歳三を演じて人気を博した
栗塚旭氏の喫茶店に入ったんですけど、ウエイターはマジ美少年ばかりでしたよ
栗塚氏には結婚歴なし。これは・・・・


392 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/05(日) 18:18:02 ID:???]
>>392
ネタ書いてんじゃねえよ。俺が何回か行った時は使用人はおばちゃん数人だけだったぞ。

393 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/05(日) 18:45:45 ID:CxBz1thD]
今お店は閉じているようだけど再開すればいいのにね

394 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/05(日) 19:54:52 ID:v66Rv+BZ]
>>390
たくさん教えてくださって有難うございました。
楽しみが増えました。

栗塚旭さんのトークですが、9月にもあるそうです。
京都チャンネルの「新選組黄金期」で、松尾監督が亀岡もロケ地の宝庫、
と言っていました。以下の各会場も栗塚さんにとっては、
懐かしいロケ地かも知れません。

映画『二人日和』と栗塚旭さんのトーク
9月2日(日) 美山文化ホール
  5日(水) 長岡京市立中央公民館市民ホール
  8日(土) 南丹市日吉町生涯学習センター
  11日(火) みやづ歴史の館
  14日(金) ガレリアかめおか響ホール
  15日(土) 福知山市民会館
各日14時より1回上映、上映終了後栗塚旭さんのトークあり

チケット;ローソンチケット
     前売り一般・シニア 1000円    当日 1300円
     6会場共通前売り券
問い合わせ;京都映画センター   пG075−256−1707

395 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/05(日) 21:31:55 ID:8Fl6+bGQ]
昔、会社の研修会のときに見せられた「てんびんの詩」という
営業研修ドラマのビデオの中で、主人公の父親役で栗塚さん
が出ていた。俺ひとりで、はしゃいでしまったよw

396 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/05(日) 23:03:08 ID:???]
>>396
意地の悪い見方をすればその頃の栗塚旭には
そういう地味な仕事しかなかったという訳か

397 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/06(月) 15:51:31 ID:pIJMX59q]
>>396
「てんびんの詩」、レンタルビデオ屋にありました。一度、借りてみます。
NHKで「愛をみつけた」というドラマがあって、栗塚さんは病院の院長役だった。
それがなんともいえず、穏やかで威厳があって、品があって、優しそうで、
理想の病院長という感じだった。
娘役に吉川十和子。日本一のきれいな親子だった。

398 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/06(月) 17:42:56 ID:4GPf8FfN]
>>395
二人日和ってどんな映画ですか?
やっぱり時代劇?

399 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/08/06(月) 17:48:55 ID:???]
>>399
現代劇です。栗塚さんと藤村志保さんの温かくも
切ない夫婦愛の名作。

新作『小津の秋』でも栗塚さん・藤村さんが共演
します。



400 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/08/06(月) 18:13:59 ID:Qfa7HVPq]
安っぽいVシネマで、やくざの親分の役を
やったりするのだけは御免だ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef