[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 03:23 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

栗塚旭さんを大好きだと語るスレ



1 名前:時代劇&FOXファン mailto:hotohori-titiri@docomo.ne.jp [2007/03/02(金) 23:45:19 ID:???]
結束信二さん、渡辺岳夫さん、船橋元さん、島田順司さんを尊敬し、栗塚旭さんの活動を応援するスレッドです。

210 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/05(火) 23:22:20 ID:CQjQTkrH]
>>206>>208
おまえの言ってること訳わからん。
なぜ同じ板にわざわざ重複スレを立てる?
頭に蛆わいてんじゃねえの。
責任持って削除依頼出しとけよこの低能野郎。

211 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/05(火) 23:37:25 ID:???]

うぜー

212 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/05(火) 23:48:22 ID:???]
>>211
死ねよカス

213 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/05(火) 23:57:44 ID:???]
やなやつ

214 名前:同感 mailto:sage [2007/06/06(水) 07:53:45 ID:???]
>>207>>210>>212
削除依頼よろしく。

215 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/06(水) 08:24:24 ID:???]
多分>>208は2ちゃん初心者なんだろうね。
ローカルルールを良く読みな。

216 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/06(水) 11:33:58 ID:???]
>>208
専ブラ使えよw

217 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/06(水) 11:59:05 ID:???]
>>184
亀レスだが、全盛期は凄かったんだな。

218 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/06(水) 12:44:03 ID:???]
>>215
新たに栗塚さんのファンが増えるのは嬉しい事だが
同時に>>206のようなバカも湧いてきてしまうのが痛し痒しだなw



219 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/06(水) 15:59:15 ID:???]
>>208
人大杉なら専ブラ使えば良いでしょう
悪いけど向こうのスレは削除依頼出しましたので


220 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/06(水) 23:03:27 ID:???]
このスレ











(-"-;)コワ

221 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/07(木) 17:30:00 ID:???]
>>206=>>208は荒らしと同じだろーが。それさえも理解できんのか。

222 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/09(土) 08:57:48 ID:???]
≫207=210=212
=218=221=栗塚さんの容姿に惹かれてファンに
なった腐助子が大嫌いで、
栗塚さんに近しいと
おもわれるファンの書き込みに
毎回過剰に反応。
アンタが腐助子と呼び、栗塚さんファン
の風上にも置けないと言い続けてもファンであるのは自由なのだ。


223 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/09(土) 09:27:33 ID:???]
どうも栗塚絡みのスレはひどい荒れ方するなぁ
時代劇専門chで特設掲示板なんてできたのいつ以来かと思ったけど
やはりあれは隔離板だったようだ…


224 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/09(土) 13:43:15 ID:???]
>>223
時専で特別掲示板ができるなんて「江戸を斬る」「破れ傘刀舟」
の時でもなかったから単純にこれは凄いと感心して喜んでたけど
言われてみれば「お客様の声」正常運営のための苦肉の策なのかもしれないな。

>>222
はあ?俺は>>221しか書きこんでないんだが。そうやって決めつけ厨みたいなこと
を言う前に冷静に考えてみろ。荒らし問題を腐女子嫌いと混同して妄想爆発
とは救いようがないな。頭悪すぎるにも程がある。

225 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/09(土) 15:40:50 ID:???]
重複スレを注意しただけで誰も腐助子なんて言ってないのにね
脳内敵を妄想で作って一人相撲カコワル

226 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/09(土) 20:58:01 ID:???]
>>224
そうそう江戸を斬るのリクエストは凄かったな
あれはウザくてしょうがなかったw

227 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/09(土) 21:56:23 ID:???]
↑ウザイよね。
もう半分忘れられてるし。
ココのスレ、総合スレに迫る書き込みだね。
重複馬鹿の攻撃でそのうち抜くよ。

228 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/09(土) 22:14:23 ID:???]
時代劇専門チャンネルの特別掲示板ができる位すごい俳優かと思い、2ちゃんねるを見たけど、大したファンはいないね。
7月は見るほどでもないか。



229 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/09(土) 22:27:06 ID:???]
>>228
makimo.to/2ch/tv6_kin/1026/1026807663.html
makimo.to/2ch/tv11_kin/1118/1118938170.html

を見てから判断しとけ

230 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/10(日) 12:47:57 ID:???]
>>222
論点ずらしての開き直りは見苦しいだけ。
逆ギレ厨は氏んで。

>>224>>226-227
江戸を斬るの掲示板占拠はすごかった
ですね。あれはファンサイトの掲示板
で大量リクエストを呼びかけていた
みたいですが。今はもしかして栗塚
ファンがそう思われていたりして。
まあお互い様?

>>228
人の好みだからなんとも言えませんが、
一度、チラ見程度に血風録か燃えよ剣
をご覧になってみてはどうでしょう?

今からでも遅くはありません。
あなたも栗塚旭にハマってみませんか。

231 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/10(日) 17:33:36 ID:???]
まだ削除されてないよ。重複馬鹿&逆ギレ厨は氏んでが依頼すんの?

232 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/10(日) 17:40:22 ID:???]
222だが、自分はスレ立てたやつではない。
スレ立てには賛成しないが、やつがあまりに誹謗中傷されて、
かわいそうになってかばったつもりだが、火に油だったね。
自暴自棄になるなよ。自分みたいにいっぱい攻撃されるから。

233 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/10(日) 18:28:58 ID:???]
ぐえっっっっ

234 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/10(日) 20:26:33 ID:???]
>>228
7月の特集でやる作品群は、栗塚旭さんひとりの力じゃなくて、
今は亡き東映の河野寿一監督と、結束信二という脚本家と
その他の個性のある共演者と東映スタッフの力が結集して
産まれた物だから、できれば、”特設掲示板ができるほど人気の
栗塚旭の主演ドラマ”という色眼鏡で見るんじゃなく、
(もしも見る事があるなら)ストーリーや
レギュラー共演陣にも注目して見て欲しいなあ。

>>232
どっちにしても、あなたはかなり的外れな事を言ってるような?
わざわざレス番を細かく拾ってきてまでして、
それぞれにケンカを売ってる、私怨に燃えてる人にしか見えないよ。
過去にどのスレで誰とどんな揉め事があったのか
までは知らないけど、それをここで発散させないでね。

>>231
すでに削除依頼が出てるからもういいんじゃない?
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028268717/496

235 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/10(日) 21:15:12 ID:MQ2DDImZ]
>>227
なんかここマジで総合スレの書き込み抜きそうだな

このスレを立てた今は亡き>>1の時代劇&FOXファンも草葉の陰でさぞ喜んでいるに違いない

236 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/11(月) 10:54:53 ID:???]
輪違屋糸里楽しみ。
伊藤きのこ君、
土方ガンバ
山本君に負けるな
栗塚土方は
特集終わって2ちゃんねる板1000超えたら
ほとんどの人が忘れるとオモ


237 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/11(月) 11:06:30 ID:???]
藤沢周平時代劇にチョイ役で出たからって、浮かれるな、おめえら

238 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/11(月) 11:23:26 ID:???]

       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー♪
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ




239 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/11(月) 13:29:41 ID:???]
>>232
かばうんならもっとマシなこと書け
あれじゃ重複バカの居直りにしか見えんわ

240 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/17(日) 15:29:49 ID:???]
tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1181988136/l50#tag7

重複スレ、どうすんの


241 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/17(日) 15:37:17 ID:???]
おいおい 今まで騒いでたやつ どこへ消えたのかな

242 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/17(日) 19:53:40 ID:???]
天を斬るの番宣が始まったけど、画面を見る限りではニュープリントっぽくない。
7年前に放送した古いプリントかも?
予告編は期待できそうもないか。

243 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/17(日) 20:06:07 ID:???]
「斬るっっっ!」の声がカコイイ

ところでまた懲りずに重複スレ立てた馬鹿がいるなw
すでに削除依頼が出てるからもういいけど

244 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/18(月) 18:32:10 ID:???]
とりあえず「天を斬る」は途中で変わる島田順司のマゲにショックを
受ける連中が多いに違いないとだけ言っておこう。

245 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/20(水) 11:07:32 ID:e9+Ub9wN]
(`・ω・´)あ〜火〜鉢〜お〜れ〜の〜火〜鉢〜♪

246 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/20(水) 11:47:43 ID:???]
桜井四郎の途中から変わる新しい髪型は「ムシリ」っていうんだっけか?
島田沖田が好きな知り合いに「天を斬る」を見せたらショック受けてた。

247 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/21(木) 18:04:46 ID:oxXluCRd]
権田殿も途中から変わるが、あまり変わってなかったりw


248 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/22(金) 13:49:17 ID:???]
権田半兵衛は品田万平に色がついただけだからなあw



249 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/22(金) 22:58:03 ID:???]
>>245
貴様実況民だな!!

250 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/25(月) 17:28:57 ID:XqwuOylE]
時代劇専門チャンネルガイドが届いた。
「天を斬る」の栗塚さんの表紙だった。
無茶苦茶カッコよかった。
手持ちのブロマイドに特別版が増えた気分だ。
番宣もカッコいい。録画した。楽しみ!!
俳優栗塚旭、最高!!

251 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/25(月) 19:43:09 ID:???]
栗塚さんが○○でもハゲでも演技がよければかまわない。
でもこの人、ぜったい滑舌がおかしいよ。

252 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/25(月) 19:53:08 ID:???]
○○

????

253 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/25(月) 21:25:51 ID:y+dRV+TY]
DJ時代もあったんだけど…

254 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/26(火) 08:20:56 ID:argl1SfT]
劇団時代は苦労したのだろう。
DJもやり、モデルもやり、毛利菊枝さんのかばん持ちもやりで。
『血風録』の時、栗塚さんは28歳だというけど、何と立派だと驚く。
今、20代の俳優で、これだけの面構え、これだけの演技力、
これだけの存在感を備えた者があるのか。
今の若い俳優たちはまるで、顔の区別がつかない。みんな同じ顔をしている。
そして子ども。やっぱり豊かな時代に育っているせいで、
誰も彼も、あごが尖って、顔の造作がドラゴンボールのサイヤ人を
間抜けにしたような感じ。
目に、ものを語らせようとしても、やたら物欲しげな目になる。
これでは時代劇にならない。

255 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/26(火) 22:39:27 ID:???]
○○ってHOMOだろ。
有名だな。

256 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/27(水) 18:41:40 ID:c2jnU0hM]
>>253
あったら怖い!

ずっと土方口調でトークする「栗塚旭のオールナイトニッポン」w

257 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/27(水) 23:52:12 ID:???]
>>251
栗塚さん、今、時代劇専門にでてるけど、禿でも無茶苦茶格好いいよ。
本当に偉人顔。高橋幸治もそうだけどね。




258 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/28(木) 17:08:11 ID:winHMs5/]
>>257
同感。京都チャンネルの『新選組黄金期』で、彼のダンディーぶりには、
驚いた。スーツと帽子。カッコよかった!!
あの年で、あんなにカッコよく、あんなに綺麗な俳優、他にいる?




259 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/29(金) 18:12:58 ID:g6yZgtXd]
若い頃には京都の地元放送局で電話リクエスト番組の
ラジオ・パーソナリティーも。

 まさか当時の録音なんて残ってないだろうね。

260 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/29(金) 21:58:29 ID:F26Xc9ot]
洋画の吹き替えもしていた、と聞いたことがある。

週刊テレビガイドが1982年に行った、
「あなたが選ぶ思い出のテレビベスト1」に『燃えよ剣』が選ばれていた。
『血風録』の再放送希望も多かった。
そして今年元日の朝日新聞の「読者が選ぶ伝説の番組」にも
一番で紹介されていた。投稿が非常に多かったそうだ。
『燃えよ剣』、放映から37年たっても、人々がその感動を忘れず、
愛し続けている作品なのだ、とわかった。
不朽の名作というのは、こういう作品を言うのだろう。
『血風録』と『燃えよ剣』、もはやテレビ時代劇の枠ではなく、
テレビ史上燦然と輝く金字塔だ。

261 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/29(金) 21:59:30 ID:NCQMwHuW]
旭に抱かれたい

262 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/29(金) 23:17:58 ID:ySbs4eN9]
ところで
いしいひさいちの描く栗塚旭はそっくりだな。

263 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/30(土) 18:46:55 ID:LnDyUDEj]
栗塚さんって、時代劇専門チャンネルの専用書きこみを見ると、
クラッシック音楽コンサートの語り手とか、芸術への造詣が深いんだね。
以前、西洋絵画を観に、美術館巡り旅でヨーロッパ旅行したりしたと
雑誌のインタビューに答えてた。
こんな教養人な芸能人って、他にいるかな。

264 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/06/30(土) 19:06:13 ID:???]
>>261
是非、お待ち申し上げます。旭市観光協会一同

265 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/30(土) 20:33:07 ID:9xtp0Xnv]
>>262
「B型平次」に入っていた「親善組」でしたかね。沖田も近藤もそっくり。
いしいひさいちも『燃えよ剣』のファンだったんだね。

>>263
栗塚さんは若い頃、声楽を竹内栖鳳画伯の娘さんに習っていたと
聞いたことがある。ピアノを習いにいったが、ピアノより声楽にしなさい、
と言われたとかで。
NHKの「スタジオパークからこんにちは」(こんな題だっけ?)
に出演されたとき、収録が終わってから、
スタジオのファンサービスに、カンツォーネを歌われたということも
聞いた。栗塚さんの歌、聴きたい!


266 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/06/30(土) 22:22:40 ID:5+CGEGsA]
>>265
京都ch「新選組黄金期」の何回目か忘れたが、たしかオリンピック招致をテーマに
した「大阪百年」だっけ?を朗々と唄ってくれた回があった。曲の良し悪しは別に
して、実にいい声だった(当時のビデオが棚のどこかにw・・・・)

267 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/01(日) 09:25:52 ID:OzMrE0U0]
>>266
そうらしいですね。けど、
「新選組黄金期」を放送しても、その回は放送しなくなった。
だから栗塚さんのその歌を聞いたことがありません。残念です。
放送して欲しいですけど。
「天を斬る」の主題歌、耳になじみやすい感じだし、いい声ですね。
7月17日が楽しみ!!
京都チャンネルには、『二人日和』のロケ地巡りとかなんとか、
栗塚さんを中心にした新しい番組を作って欲しい。

268 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/01(日) 11:40:51 ID:OzMrE0U0]
何度も失礼。
CSファミリー劇場で、『風雲!真田雪村』放送中
#8「愛無情、柳生必殺剣」に栗塚旭さん、柳生宗矩役で登場!
7月4日(水)6時〜   
   【この日は19時〜 CSホームドラマチャンネルで『風』もあり】
7月8日(日)6時〜
7月10日(火)7時〜



269 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/01(日) 19:12:30 ID:???]
「新選組黄金期」もそうだけど「新選組プロジェクト」も
欠番になってる回があるよな。横山さんの上映会の回とか。
栗塚さんをはじめ、西田さん、黒部さん、左右田さん揃っての
舞台挨拶がある貴重な回なのに。なんでだろ。

270 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/02(月) 19:58:56 ID:FhfqxVi+]
>>269
そんな舞台挨拶があったんですか。みたい!!
時専の栗塚さんの掲示板で、上映会も『血風録』『燃えよ剣』『俺は用心棒』
の3本立てになったことを知りました。
ファンの方の熱意に敬服します。
『風』も上映会があったとファンのブログで知りました。
今までずっと栗塚さんや栗塚時代劇を支持してこられたファンが
おられるんですね。心から敬意を表したいです。

若王子通信も、「次は司馬遼太郎先生と初めてお会いした、
嵐山をご案内します。」と栗塚さんが言ったので、
楽しみにしていたけれど、
結局、嵐山の回は放送されなかった。
嵐山の回、みたい!!

それにつけても東映には是非、『燃えよ剣』をDVD化してもらいたい。
つまらん子どもだましみたいなものを、いっぱいDVD化してるのに。

271 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/03(火) 14:49:21 ID:???]
>>270
舞台挨拶には血風録の第8話「長州の間者」のラストで
沖田に斬られた深町新作役の片山明彦さんも喋ってたな。
仕事の都合で遅れてやって来た黒部さんが壇上に上がり、
一人で挨拶してる途中で客席の栗塚さん達の姿を発見、
「あ〜、栗塚さん、左右田さん、あ、西田さんも!先輩方、
どうもお久し振りです」とか言ってて、客席の栗塚さん達が
それ見てゲラゲラ笑っていたという場面もあったと記憶。
プロジェクトの再放送、最近はやらないね。
当時、ビデオに録ったんだけど、どこかへいってしまったので
又やって欲しい。確か別の上映会の時のだと思うけど、
今は亡き徳大寺さんや小田部さんの舞台挨拶の映像もあったな。

272 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/03(火) 15:33:59 ID:i65XKYlK]
>>270
>『風』も上映会があったとファンのブログで知りました。
風のビデオ化を記念して企画された上映会↓だね。

「風」復活祭
2000年8月13日(日)午後1時30分
神奈川県横浜市鶴見区・鶴見会館大ホール
ゲスト:栗塚旭、土田早苗、東山明美、飯島敏宏ほか
※第1話、第4話、第21話の3本立て

↓ここに出て来るこの上映会の仕掛け人のSさん(確か東映の倉庫で
「われら九人の戦鬼」のフィルムの何本かを発見してたのもこの人)
がスゴイよね。
www.kcn-net.org/yato/c_0010.htm
松竹の倉庫で風のフィルムを発掘、ビデオ化と上映会を色々な所に
働きかけて実現させて、上映会場の盛況ぶりを見た松竹関係者が
「これは金になる」とふんで、全話をニュープリント→
→ホームドラマchで放映→時専chで放映→DVD化という流れに
なった訳だから。

>心から敬意を表したいです。
同感。自分はファン歴まだ8年ぐらいだけど、横山登美子さんが
いなかったら、血風録や用心棒シリーズもビデオ化はなかったろうし
(フィルムも東映の倉庫で朽ち果ててただろう)、今回の時専での
栗塚旋風もなかっただろうから、ホント感謝してます。
昔から上映会で作品を支えてた人達がいたからこそ、今こうやって
自分が作品を見られる訳だからね。

273 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/03(火) 16:26:21 ID:wzg7LkYv]
>>272
上映会やファンの方々が尽力してこられた経緯がよくわかりました。
色々教えてくださって、有難うございます。
『血風録』について、番組制作者の努力や制作の経緯は、『特集・栗塚旭』
や黒須さんの著書によって少しずつ知ることができています。
しかし栗塚時代劇放送後も、栗塚時代劇を愛し心を寄せるファンの方々が
多くおられ、その熱意によって『特集・栗塚旭』が可能になった、ということは
語られることが少ないように思います。
フィルムが発掘され、上映会が行われ、ビデオ・DVD化されて、
今回の特集を迎えることができたというのは、
栗塚時代劇の質の高さ、人の心を捉える強烈な力、そして、
その魅力を知った人たちの熱意と行動力の賜物だと、よくわかりました。
これほどファンが支えてきた作品が、他にもあるのでしょうか。
これまで栗塚時代劇を大切に思ってこられたファンの皆様、
新しい栗塚ファンのためにも、是非、時代劇専門チャンネルの栗塚さんの掲示板で
『特集・栗塚旭』に至る経緯を語ってください。お願い致します。
栗塚時代劇が、多くの方々に支えられ、愛されて、現在あるのだということを
心にしっかり刻みたいと思います。

274 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/03(火) 19:54:39 ID:???]
横山さん主催の上映会や「風」復活祭に行ったことのある人はこのスレにいる?

275 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/04(水) 02:35:37 ID:I3+SEVIc]
先ほど時専の番宣CMを見たら
現在の栗塚さんってこんな素顔だったんだな。

276 名前:あなたの元に、時代劇専門チャンネル [2007/07/05(木) 19:55:47 ID:r2T14gtZ]
17日には時選で栗塚氏のインタビューも放映されます

277 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/05(木) 21:32:28 ID:UxcdfeWN]
現在の栗塚さんは、若い頃以上によい。
映画『二人日和』を観て、微妙な表情や仕草、背中で男の孤独や哀感を語る
その見事な演技には、恐れ入った。キネマ旬報の映画評では「これだけの
演技ができる俳優が日本にいたんだ」と絶賛しているが、まさにその通りだと
思う。そして素顔が美しい。アップになった時など、古希を迎えて、
これだけの美貌を持った俳優はいない、と確信した。
もっとテレビや映画に出演してもらいたい!!
特に、映画に!! 
時代劇、現代劇を問わず、スケールの大きい役を演じて貰いたい!!

278 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/07(土) 20:35:43 ID:xYANuQbv]
映画『二人日和』の撮影は、林健作氏。この作品で、大阪シネマフェスティバル撮影賞
を受賞した。彼は、『燃えよ剣』の撮影助手でもある。栗塚さんを撮影するときの
勘所を心得ているのだろう。『二人日和』の映像の美しさは格別。



279 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/07(土) 20:40:28 ID:o28aHmlX]
いしいひさいち の描いた栗塚さんは何の雑誌(漫画?)で見れるのですか?
見たいです。

280 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/09(月) 12:35:19 ID:f62yaZTp]
栗塚さんは黒鉄ヒロシの漫画にも出てたよ。
血風録の配役抜てきのエピソードについて
描かれたものだったけど。

281 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/10(火) 07:53:01 ID:WxbKsswv]
>>279
東京創元社から出ている  いしいひさいち著『B型平次捕物帖』に
載っています。
「B型平次捕物帖」「忍者無芸帖」「幕末忍者無芸帖」「親善組血風録」
の4シリーズが入っています。栗塚土方、島田沖田、舟橋近藤が、
「誠にご尤も」の旗の下に、集っています。
舟橋近藤は、やたら「もっともだ」を連発しています。
栗塚土方は、相変わらず強気で、
「オレたちの敵はオレたちが決める。それがたとえ公儀であろうともだ。」
などと、例の重低音で言ったりしています。
島田沖田は、セキをしていないときは、笑っています。

黒鉄ヒロシさんの栗塚さんは、京都チャンネルの『新選組黄金期』の時の
栗塚さんではないでしょうか。
『血風録』の栗塚さんは、もっと若くて、もっと美男。
もちろん、『黄金期』の栗塚さんも還暦を過ぎた男性としては、
奇跡のような美男ですが。


282 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/11(水) 12:06:40 ID:???]
日本のショーン・コネリー

283 名前:栗塚旭 mailto:age [2007/07/11(水) 13:30:18 ID:???]
あなたの心に、時代劇専門チャンネル!

284 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/14(土) 17:31:58 ID:mDgCuY1F]
時代劇専門チャンネルガイド7月号の表紙の栗塚さん、最高!!
これで150円とは無茶苦茶安い。
やっぱりカッコいいよなあ。完璧な二枚目。
彫り深い。鼻高い。日本人離れしてるね。
この表紙にサインしてほしい!
日本のショーン・コネリー・・・どこかのブログでもそういう表現、見ました。
『二人日和』の映画評だったけど。

早く特集、始まれ!!

285 名前:名乗る程ではござらん mailto:sage [2007/07/16(月) 11:46:49 ID:???]
われら九人の戦鬼の多門夜八郎、凄くいい。全話見たいよ。

286 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/16(月) 14:19:44 ID:BvrpkSrk]
多門夜八郎、この世の者とは思えない美しさ。これだけ超人的な役を
演じられるのは、栗塚旭さんしかいない。どんなニヒルな役でも、
人間が演じる限り、その俳優の人間臭さというか生活感というか、
スキが感じられるものだが、それがまるでない。
原作も多門夜八郎は超人のように描かれているが、まさに原作どおり。
市川雷蔵でも、こうはいかないだろう。
『羅生門』や『雨月物語』を観た時に、京マチ子をみて、
「俗世を離れた美しさ」を感じたが、それとよく似ている。
「九人の戦鬼」撮影中に原作者柴田錬三郎が現場を訪ね、栗塚さんに会い、
その人柄にほれ込んで、「私の眠狂四郎のイメージに一番近い。是非狂四郎を」
といって、栗塚さんで東映に眠狂四郎の制作依頼をしたそうだ。
インタビュー番組もよく構成され、時間いっぱい使っていてよかった。
『二人日和』も紹介されて、よかった。還暦を越えた俳優が、主演することは
日本では稀らしいが、『二人日和』での栗塚さんの演技は、本当に見事。
栗塚さんの代表作の一つといえる。
栗塚さんは、大変謙虚で、清清しい人柄。演技に対しても真摯な姿勢を失わない。
そしてやはり男前。少年のような生き生きした表情で、とても古希を越えた人とは信じられない。
栗塚さんはまだまだ旬の俳優。是非、主演の映画をとっていただきたい。




287 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/16(月) 14:25:13 ID:???]
東映さん、「われら九人の戦鬼」2話以降を探し出してください。

288 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/16(月) 14:40:57 ID:???]
山田太郎物語、菊池桃子の父親役とか、オファーないかな。



289 名前:名乗る程ではござらん mailto:sage [2007/07/16(月) 20:16:12 ID:???]
われら九人の戦鬼、続きが見たい(ノ_・。)
あれからストーリーはどうなるんだ?
マベ●ル堂で多門の扮装をしているプロマイド買おうっと…。

290 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/17(火) 07:37:51 ID:ST/5JscY]
「われら九人の戦鬼」、あれで終わりって、ホント残酷。
続き、絶対みたい。
栗塚さん、ちょっと信じられないぐらいの美しさ。驚いた。
ブロマイド、ほしい!!
土方や用心棒とは全然違う貴公子ぶりだった。

291 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/17(火) 10:31:59 ID:kNjJKSpr]
柿丸と梨花が大ピンチで「つづく」、んで第2話以降はありませんって・・・
視聴者なめてんのか東映。もっとまじめにフィルム探せよ。

292 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/17(火) 10:44:06 ID:yqUdUZJs]
昔はフィルム使い回しだったから、重ね録りされてしまって
映像自体が存在しないってことなんじゃないの?
むしろ『新選組血風録』が全話揃っていたことに驚いたんだが。

293 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/17(火) 10:57:28 ID:???]
>>292
重ね録り云々の話はビデオテープで録画された番組だよ。
NHKの大河や三匹の侍とか男はつらいよのテレビ版とか。
フィルム撮影はネガが必ずる。
テープと違って重ね録りの使い回しはできないよ。

294 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/17(火) 10:59:36 ID:???]
訂正。

 ×フィルム撮影はネガが必ずる。
 ○フィルム撮影はネガが必ず残る。

295 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/17(火) 11:19:14 ID:???]
われら九人の戦鬼を録ったけど昨日の朝晩ともに災害マークが…録り直しだ

296 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/18(水) 16:38:41 ID:???]
われら九人の戦鬼
なかなか面白いんだけど
第一話しか残ってないってw
続きが気になる

297 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/18(水) 19:56:52 ID:???]
>>296
異常に気になるな。
誰が味方で誰が敵になるかまったくわからん
登場人物かきあつめただけの初回だった。w

298 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/18(水) 20:58:22 ID:Ay5cIQXB]
「九人の戦鬼」、本当に気になる。
島田さんが3役したって聞いたけど、どんなだったんだろう。
栗塚さんの美貌には、恐れ入った。雷蔵以上。

今まで、ホームドラマチャンネルで『風』をみてたけど、
新十郎と夜八郎は、全く違う。
新十郎と用心棒も、同じ人間が演じていたとは思えないぐらい違う。
栗塚さんは、自分は不器用だから、と言っていたが、
実はとても器用なのではないか。




299 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:fusianasan [2007/07/18(水) 21:54:36 ID:???]
器用、不器用とかでなくて、化けるのが上手い!

300 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/18(水) 22:07:33 ID:???]
栗塚先生は編み物を編んだり口にバラを咥えるのが趣味だから
風の主人公を演じる時の方がノビノビできたんだろうね

301 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 02:57:16 ID:???]
2年半前に栗塚旭・結束信二総合スレ1に「われら九人の戦鬼」の各話さわりの
データを書いたんですが、過去ログサイトが無くなってしまったようなので
再び載せておきます。第2話は夜八郎が梨花と柿丸を救出、その際に百平太は夜八郎に
片目を斬られて隻眼に。以降、夜八郎に心酔して改心した百平太は仲間になるようです。

■#1「第一回」(1966/1/7)
栗塚旭、里見浩太郎、坂口祐三郎、高石かつ枝、鈴村由美、
波野久里子、楠本健二、宮城幸生、有馬宏治、熊谷武、西田良、
橋本明、小薬文子、山田真二、市村昌治、舟橋元、北村英三、嵐寛寿郎

■#2「第二回」(1966/1/14)
栗塚旭、里見浩太郎、鈴村由美、高石かつ枝、北村英三、山田真二、市村昌治、舟橋元、南道郎、嵐寛寿郎
※泰国太郎(坂口祐三郎)と小幸(鈴村由美)の頼みを断った夜八郎は、盗賊・百平太(市村昌治)の手から梨花(高石かつ枝)と柿丸(北村英三)を救い、七年ぶりに僧・天心(嵐寛寿郎)の元を訪ねる。

■#3「第三回」(1966/1/21)
栗塚旭、里見浩太郎、北村英三、市村昌治、高石かつ枝、波野久里子、嵐寛寿郎
※夜八郎と九十九谷左近(里見浩太郎)の決闘をヤマ場に、無頼無道の夜八郎が剣の悟道に入るまでを描く

■#4「第四回」(1966/1/28)
栗塚旭、坂口祐三郎、里見浩太郎、北村英三、高石かつ枝、波野久里子、嵐寛寿郎
※夜八郎の目指す伊吹野は日照り続きの生き地獄。泰国太郎が死力を尽して農民を守っていた

■#5「第五回」(1966/2/4)
栗塚旭、舟橋元、里見浩太郎、北村英三、鈴村由美、高石かつ枝
※名僧・天心の教えに従って干ばつと圧政の伊吹野に剣を試そうとする夜八郎の姿を描く

■#6「第六回」(1966/2/11)
栗塚旭、舟橋元、北村英三、玉生司朗、鈴村由美、高石かつ枝、福山象三
※伊吹野の財宝を狙う武士や公家達の醜い争いと、農民のために戦う夜八郎の雄々しい姿を描く

302 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 03:00:25 ID:???]
■#7「第七回」(1966/2/18)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、北村英三、玉生司朗、高石かつ枝、福山象三
※五摂家の財宝を狙う伊吹野の暴君・田丸豪大夫(福山象三)、彼をあやつる七位の大乗(舟橋元)、梨花(高石かつ枝)を救う夜八郎らの動きを描く

■#8「第八回」(1966/2/25)
栗塚旭、島田順司、北村英三、玉生司朗、高石かつ枝、池田和歌子
※夜八郎と奈良城義太郎(島田順司)の心の触れ合いを中心に伊吹野の宝を狙う人々のあさましい欲望を描く

■#9「第九回」(1966/3/4)
栗塚旭、島田順司、左右田一平、北村英三、池田和歌子、松村安子
※夜八郎と義太郎が哀れな女たちを救うために伊吹野の荒野で大活躍をする

■#10「第十回」(1966/3/11)
栗塚旭、島田順司、里見浩太郎、玉生司朗、高石かつ枝、福山象三
※朝の光が九十九谷左近の目を射たその瞬間、夜八郎の剣がひらめいて、強敵・左近の右腕を斬り落した

■#11「命あるかぎり」(1966/3/18)
栗塚旭、島田順司、原健策、高石かつ枝、北村英三、曽我廼家明蝶
※剣に生きよ、との名僧・天心の遺言に従って田丸豪太夫(福山象三)から泰国館を守る決意を夜八郎は固めた

■#12「闇の中の叫び」(1966/3/25)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、有川正治、高石かつ枝、市村昌治
※泰国館を襲って来た豪太夫の軍勢を夜八郎が荒野へ誘い込んで散々に撃ち破る

■#13「叛乱」(1966/4/1)
栗塚旭、島田順司、舟橋元、有川正治、波野久里子、近江雄二郎
※東山中納言らに対する警固の武士達の反乱を中心に急を告げる伊吹野の風雲を描く

■#14「炎の城」(1966/4/8)
栗塚旭、坂口祐三郎、北村英三、有川正治、市村昌治、曽我廼家明蝶
※軍師天満坊(曽我廼家明蝶)が奇想天外の策略を用いて伊吹野城へ乗り込み、豪太夫にひと泡吹かせる

303 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 03:03:49 ID:???]
■#15「さすらい雲」(1966/4/19)※この回より放送日が金曜から火曜に移動
栗塚旭、舟橋元、島田順司、左右田一平、波野久里子、有川正治
※巻返しをはかる豪太夫と金輪は、逃げ腰の配下を伊吹野の財宝で釣って泰国館へ押し寄せた

■#16「修羅の巷」(1966/4/26)
栗塚旭、舟橋元、坂口祐三郎、玉生司朗、波野久里子、市村昌治
※悪僧勘念(玉生司朗)と金輪の魔手から美夜(波野久里子)を救った夜八郎は勢いに乗じて都の軍勢を散々に撃ち破る

■#17「花の命」(1966/5/3)
栗塚旭、舟橋元、里見浩太郎、高石かつ枝、波野久里子、玉生司朗
※美しい梨花の死や、剣鬼・左近(里見浩太郎)の出現、悪領主・田丸主豪太夫の敗滅など、伊吹野の慌ただしい動きを描く

■#18「その日遥か」(1966/5/10)
栗塚旭、島田順司、左右田一平、原健策、有川正治、市村昌治
※剣鬼・左近の執拗な挑戦と戦いながら夜八郎は大庄山の水を落して農民を救おうと焦る

■#19「運命の剣」(1966/5/17)
栗塚旭、舟橋元、坂口祐三郎、里見浩太郎、北村英三、有川正治、市村昌治、波野久里子
※剣鬼・左近を一瞬のうちに倒した夜八郎は美夜を館に残して柿丸と共に大庄山へ急いだ

■#20「怒りの谷」(1966/5/24)
栗塚旭、舟橋元、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治、松村安子
※山賊や野獣の群れにはばまれて水門へ近づけず、苦闘する夜八郎らの前にまた新しい敵が…

■#21「恐怖の襲撃」(1966/5/31)
栗塚旭、舟橋元、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治
※いつしか集まった8人の協力者を率いた夜八郎は大庄山上の奈良城義晴の陣営に迫った

■#22「闇の底」(1966/6/7)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治
※九人の戦鬼たちは山中で散りぢりになりながらも、竜神湖の水門を開くために死力を尽くす

304 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 03:07:26 ID:???]
■#23「血と月」(1966/6/14)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治
※作戦の手違いで夜八郎らは危機に陥り、城内の奈良城義胤は毒殺された。単身忍び込んだ奈良城義太郎も…

■#24「呪いの城」(1966/6/21)
栗塚旭、舟橋元、島田順司、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治、市村昌治
※悪鬼のような奈良城義晴を相手に死力を尽くす九人の戦鬼。義太郎もついに兄・義晴を斬る決心をする

▼#25「もののふの叫び」(1966/6/28)
栗塚旭、島田順司、左右田一平、坂口祐三郎、有川正治
※敵味方入り乱れての激戦で4人に減った戦鬼たちは、最後の力を振り絞って竜神湖の水門へ進んだ

■#26「奔流」(1966/7/5)
栗塚旭、島田順司、坂口祐三郎、波野久里子、原健策、加賀爪清和
※4人はついに水門の鎖を切った。水は渦を巻いて伊吹野へ流れ落ち、農民達は喜びに湧いた(完)

 【ドラマ版の九人】
  多門夜八郎、柿丸、七位の大乗、泰国太郎、百平太、奈良城義太郎、黙兵衛、強右衛門、勘念

 【原作版の九人】
  多門夜八郎、柿丸、七位の大乗、泰国太郎、百平太、青助、黒太、赤松、白次

第17話で梨花(高石かつ枝)が病死し、伊吹野の暴君・田丸豪太夫(福山象三)が夜八郎に倒され、
第19話で九十九谷左近(里見)が夜八郎に斬られ、第20話あたりで「九人」が勢揃い、
第24話で百平太(市村)、勘念(玉生)、七位の大乗(舟橋)が戦死、
第25話で忍びの黙兵衛(左右田)、強右衛門(有川)が戦死、
第26話で奈良城義太郎(島田)がラスボスの奈良城義晴(島田・二役)と相討ち、泰国太郎(坂口)が
大庄山の竜神湖の水門を破壊するため爆弾で自爆して爆死、生き残るのは夜八郎と柿丸だけのようです。
集英社文庫から原作が出ていますが、ドラマ版とはストーリーがかなり違うようですね。

305 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 09:54:45 ID:???]
世渡りが上手いだけで上手く芸能界に生き残ってるような芸人より、
この人のように本職が素晴らしく、本人は現実社会では不器用でも
演技や作品の素晴らしさで繰り返し語り継がれる俳優の方が尊敬できる。

306 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 10:57:20 ID:???]
>>301
すごいデータですね。恐れ入ります。

307 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/19(木) 14:18:46 ID:???]
>>304
おつかれです
ハードなストーリーですね

308 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/19(木) 21:14:47 ID:P2GL80Ex]
「九人の戦鬼」、原作者の柴田錬三郎氏は、「僕の原作よりドラマの方が面白い」
とおっしゃった由。
原作は何だかご都合主義だと思いましたが、上記を読ませて頂いて、
原作者ではないが、「ドラマの方が面白そう」と思いました。
詳細なデータ、有難うございました。明蝶さん、懐かしいな。
益々、2話以降がみたくなりました。



309 名前:名乗る程の者ではござらん mailto:sage [2007/07/20(金) 10:48:07 ID:???]
関東、今日の暴れん坊将軍VIに出るよ

310 名前:名乗る程の者ではござらん [2007/07/20(金) 20:49:42 ID:4YIapXoF]
CS以外の栗塚さんの情報、教えて!!
新聞・本・雑誌掲載等も含めて、栗塚情報求む!!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef