[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 23:42 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

家を建てる予定の人が集まるスレ 106軒目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/31(火) 14:19:56.86 ID:CUWyG0Di0.net]
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 105軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1575289981/

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 12:08:21.22 ID:xlZbnSp+MNIKU.net]
>>786
リビング階段?

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 12:09:10.22 ID:0fSwDsBDMNIKU.net]
>>788
たとえ話の巧拙は話の本質ではないんだけどね
そういうとこしか語れないなら黙ってなさい

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 12:17:19.69 ID:cg3jPH3g0NIKU.net]
本質の部分も大して語るべき内容ではないな。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 12:37:24.80 ID:0fSwDsBDMNIKU.net]
お前の書き込みよりは意味あるけどね

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 12:39:24.61 ID:a9S47XBEpNIKU.net]
普通階段の屋根裏収納や納戸を作っていて良かった
数ヶ月篭城出来るくらい色々ストック出来て安心

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/29(水) 12:52:24.70 ID:OkkIeEK6aNIKU.net]
家建てるのってこんなに困難なの?

義父名義の土地を夫名義にしてもらうんだけど
義父がハウスメーカーと揉め(終息に3ヶ月)
義父が測量士と揉め(現在も喧嘩中)
間取り出来たから決定した後、坪数の表示ミスで100万追加
全部終わったと思ったら地盤ゆるゆるで見積もりより金かかるって言われて…

家づくり全く楽しくないどころか鬱になるんだけど皆こんなもんですか?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 12:56:20.09 ID:a9S47XBEpNIKU.net]
男?

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 14:20:27.39 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>797
家ってのは人間関係
揉めるやつがいる限りうまくいかない
お前自身もその因子であることに気づけ糞マン

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 14:24:18.22 ID:8ApWTdtkdNIKU.net]
それただ義父が問題なだけやろ。



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/29(水) 14:33:33.08 ID:vSzaJdYKaNIKU.net]
やっぱみんはスムーズなんですね

最寄りのスーパーまで徒歩30分だし土地タダでも地盤改良必要だし断って土地探します…

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 14:54:19 ID:fatED5RfxNIKU.net]
>>801
測量は古い土地ならよくある話
ちゃんとやるならトラブル必至、だか、ちゃんとやれば安心
地盤改良もどれだけ良い土地でも条件が揃えば必要になる
こちらもやっておけば100年安心
俺の建築士は「個人的には地盤改良が一番に費用対効果が良いです」とか意味不明な事を言っていたw
この二つはどこでもあり得るから、逃げんな
後のトラブルは知らんw

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 15:07:33 ID:R7wb2BSh0NIKU.net]
>>797
施主よりも発言力ある親族がいると難航するのは新築あるある

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 15:44:57 ID:A/ypFnGX0NIKU.net]
高額ハウスメーカーで建てるとすごいってなるからな
そういう意味でも優越感に浸りたいならハウスメーカーはありだな

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 16:03:56 ID:fatED5RfxNIKU.net]
住友林業は建ててみたいと思ったなあ
おおよその概算見積もりで予算の倍くらいの値段が出てきて、建てられるか!とか笑ってたが

最終的にその住林よりも高い値段でたてちまった、、
もし住友林業ならお釣りが出た上に、高級感は段違いだったろうな、、、
いろいろ特殊なことやったから今の結果に文句はないが、高級感あふれる家ってのも憧れる、、、
壁一面窓とか、柱一本も無し、とかw

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 16:16:20 ID:A/ypFnGX0NIKU.net]
最初の見積りなんてあってないようなもんだから住林だったとしてもさらに上がってただろうし今の家が一番だと思うぞ

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 17:24:04.47 ID:PJZ+bmHk0NIKU.net]
住リンの何が良いのかさっぱりわからんw
ボッタクリなのに家は寒いわ不具合は多いわで
完全に下請けガチャの典型だろ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 17:37:24.30 ID:fatED5RfxNIKU.net]
>>807
住宅展示場で接待受けてるレベルならめっちゃいい感じだった、家も豪華だったし
敷地面積、うちの5倍くらいありそうだったけどww

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 17:39:25.42 ID:fatED5RfxNIKU.net]
そういえば、このスレ的にハウスメーカーならここって感じで異論が出ないメーカーってあるのかな?
予算は青天井で制約ない前提で

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 17:41:34.27 ID:Co1Wtfxj0NIKU.net]
>>809
ガウディとか?w



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 17:42:41.62 ID:eMXikr8rdNIKU.net]
まず標準で樹脂サッシじゃないハウスメーカーは論外
これでほとんど脱落する

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 18:12:51.55 ID:rV0NP2Qu0NIKU.net]
>>811
別に変更で選べるんならいいじゃん
なんで「標準」にこだわる必要があるんだ

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 18:13:52.49 ID:cg3jPH3g0NIKU.net]
青天井ならどこでも良い。
ヤマダは小堀の家って建築家に制限無しのフルオーダーの商品もあった。他のメーカーでも同じようなの有るだろう。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 18:22:18.60 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>808
展示場の戸建てはいずれも総額1億ぐらい掛けてんだぞ

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 18:23:44.07 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>811
樹脂だ何だ言葉にこだわるやつは失敗する
住んでるエリアからベストな窓を選べばよいだけ
都内近郊なら樹脂アルミ複層で十二分

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 18:24:36.31 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>809
アイフルがいいかも
現場ガチャがまず起きない仕組みと聞いてる

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 18:26:37.53 ID:eMXikr8rdNIKU.net]
>>812
標準でアルプラの時点で断熱に対する意識がゼロだからねぇ
そんなハウスメーカーだとこっちが手取り足取り教えてやらんと寒い家しか出来ないし、そんな手取り足取りこっちでやるなら高いカネ出してハウスメーカーにする必要がない

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 18:27:05.94 ID:Ych03nD7aNIKU.net]
RC一択な上に縛りがないのに何故ハウスメーカー縛り?

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 19:13:05.88 ID:Yb5cyZ/30NIKU.net]
>>797
当事者ではない義父を関わらせる奴が悪い
そんなもんリスク管理の初歩レベル

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 19:14:01.27 ID:Yb5cyZ/30NIKU.net]
>>805
住林にしてもそこから3割上がったから心配すんな



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 19:16:01.97 ID:R7wb2BSh0NIKU.net]
積水ハウスも住友林業もホームページざっと見ても断熱性能アピールが全くないんだけど、これ何も言わないと断熱等級4の家が建って「最高等級です!」とか言って終わるのか??

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 19:35:47.87 ID:cg3jPH3g0NIKU.net]
そうだよ。もし新商品になって断熱性上がれば、今までのことは無かったかのようにアピールしまくるよ。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 20:02:19 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>818
rcなんて高額固定資産税のムダ
ここは庶民なんだからさー
ちっとは考えろや

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 20:02:52 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>821
そうだよ
それ以外ないじゃんw

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 20:24:22.80 ID:mUwqR2IX0NIKU.net]
>>823
どう見ても>>809に対してのレスだと思うが何を考えるんだい?
縛りもなんも無ければRC一択で間違いないけどな

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 20:41:08.95 ID:TrV9ov61aNIKU.net]
新築建売ってどうなん?
最近色々見て回ってるけど、よくわからんくなってきた

居住性重視か、利便性か、どっちも中途半端にして我慢するか

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 20:46:33 ID:f63LOp1/0NIKU.net]
>>826
十分
気に入らない箇所があれば、あとでリフォームすればいい。
注文でも、実際できあがったら、イメージと違ったみたいのがあるが、建て売りはできあがってるからわかりやすい。
周辺環境が一番重要

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 20:50:33 ID:Ldl9HKSl0NIKU.net]
簡単にリフォームというがお金が掛かるからな

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 21:03:54 ID:f63LOp1/0NIKU.net]
注文で建てるつもりだったのならそれなりの予算はあるんでしょ?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 21:14:28 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>826
建売を買うやつはマンション買う連中の次に情弱奴



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 21:28:4 ]
[ここ壊れてます]

841 名前:9.33 ID:xGnhoBu9MNIKU.net mailto: 情強アピールはいらないから []
[ここ壊れてます]

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/29(水) 22:01:15 ID:DzSObY5H0NIKU.net]
ヒノキヤの建て売りはヒノキヤの注文と同じ感じだった
ということはヒノキヤの注文はヒノキヤの建て売りみたいなものかと思った記憶が蘇ったわ

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/29(水) 22:03:05 ID:DzSObY5H0NIKU.net]
ま、アイフルみたいなフランチャイズ工務店組合を下請けガチャがないとか言ってまう情強さんもおるからな

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 22:12:05 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>833
過去の施工クレームと不具合がないことを確認済み
なお大工たちとの付き合いは数十年規模

これこそが戸建てで最大にして唯一の大事なこと
ただアイフルは高い

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/29(水) 22:15:09 ID:MEPmG7zr0NIKU.net]
>>826
建売ってコスパ的にどうなの?

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 22:29:01 ID:lMtkEtKn0NIKU.net]
>>826
土地建物で5000万かけたけど近所の2500万の建売で十分だったかもなぁとちょっと思ってる

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/29(水) 22:38:40.54 ID:309h/8/V0NIKU.net]
>>835
土地の方に利益載せてる
建売はどこでもほぼほぼ10M以内で建ててある

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 01:30:28 ID:3lcY5P0D0.net]
>>827
そーだね
まぁ土地柄はそんなに悪くはないけど、車必須な地域だからなぁ
子供の成長と共に苦労するなら頑張って駅近の方がいいのかもね

>>830
知るか
最近の建売はいかにもってのが少ねぇから気になんねーよ


>>835
一応込み込みになってるし、気に入った建売がカーテン、照明付きで更に市から助成金が120万くらい出る
お得と言えると思う

>>836
金持ってんね
俺は4000ちょいくらいのローンの審査通るくらいだから厳しいな

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/30(木) 03:33:18.00 ID:0RyjEAb00.net]
建売は断熱材とか窓とかに金かけてないイメージなんだけど、気にしない人には手に入れやすいから良いのかな



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 03:47:16.44 ID:8RCGNrE80.net]
土地買ったらオマケで家がついてきた。みたいな感覚

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 06:02:14.42 ID:QVE+G2DN0.net]
>>839
結露しまくる建売のどこが手間掛からないって?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:07:03 ID:6X4F+oeNM.net]
>>841
日本語大丈夫?
こういう面倒なやつ最近増えすぎ

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:08:05 ID:NuNhTfI4a.net]
>>842
キモいから絡んでくるなよ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:19:38 ID:6X4F+oeNM.net]
>>843
日本語読めないからって逆ギレすんなよ恥ずかしい

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:32:34 ID:NuNhTfI4a.net]
>>844
更にキモいって
バカは黙ってなよ

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:41:50 ID:2Lv2VFdh0.net]
>>839
建売って周りも建売なら近隣住民もそれなりって事だし周りが注文ならちょっと気後れするし
どっちにしても難しいな

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:50:26 ID:ZAETzEzMr.net]
一流と言われるHMも建て売りしてるし
注文だけどローコストというのもある
建て売り=ローコストは昭和の話

建て売りは面白みも尖った所もない
無難な物件になりがちだが
(何故かここの住人はこれを非常に嫌がる)
逆に言えばこなれてるので
使い勝手やメンテで困る事もない
何より同じ仕様で比較すると数百万も安い
場所が気に入ったのなら良いと思うがね

極論だがタマで注文建てるくらいなら
ダイワの建て売り選ぶわw

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:52:54 ID:iFwJsJ1Tp.net]
>>811
埼玉県民共済住宅は樹脂サッシ標準だよ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 07:56:40 ID:j1hEZB3C0.net]
>>847
建売は超ローコストで建てるんだぞ
一度でも物件見学すればわかる
逆にそれでも何も感じなくて いいねー!なんてことになる感性ならそんな君は何やっても同じ



860 名前:

個人ごとに感じる感性や性格など千差万別だから
建売で十分ですって層も居るには居る

何かを押し付けることは他人への行為としてありえないが
建売がかなり低性能であることは否定できない事実として言っておく
だからこそ注文というカテゴリが存在しうるわけでもある
[]
[ここ壊れてます]

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 08:05:12 ID:XVeqjmX2M.net]
ローコスト=低スペとは限らない

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 08:14:42 ID:j1hEZB3C0.net]
>>848
県民いいね
こういう非営利組織による請負体制は施主(国民)には本当に有り難いし海外の方式にかなり近い

他の都道府県でもあればいいのにな
ちなみに色々と設備面は変えることできるの?
アプグレでさ

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 08:24:50.89 ID:VwNQXj9dH.net]
断熱さえしっかりしてればあとは割とどうでもよい層も存在することをここで知った
本当に価値観の違いという一言でしかないが

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 08:25:19.77 ID:iFwJsJ1Tp.net]
他HMよりはメーカーが限られるなどの自由度は低いがオプションでアップグレードは出来るよ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 08:31:52 ID:lAFxi+BPd.net]
>>845
お願いだからちゃんと読んで

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 08:37:31 ID:sjofYEEj0.net]
>>852
ネットの掲示板だから
かなり端折って書いてるが
どうでもいいってのは施主が気密気にするほどのあれは無いよってこと

例えばグラスウール
これは透湿のビニールで梱包されてて周囲に耳がある
この耳を柱や間柱でとめてくそして石膏ボードで押さえるようにしてく
これだけでまともな施工なら昔より遥かに良い気密になってくるって寸法

だから断熱がしっかりしていれば気密は気にする必要はない
建材も精密加工されてるから尚更だ

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 08:46:53 ID:E8ez3mi5M.net]
>>849
自分は凄いんだアピール乙

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 08:49:57.39 ID:sjofYEEj0.net]
>>856

性格の悪さが際立つ

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 08:50:28.30 ID:jLfJHR/NM.net]
>>857
ありがとう



870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 09:03:18.18 ID:F2qZfNBqM.net]
家建てようと思って色々研究してきたが、色々決めなきゃいけないことがあって大変だな。
これからメーカー決めて打ち合わせ重ね、家完成するの1年くらいかかりそうって考えたら、建売買って気になるとこだけ、なおせばいいんじゃね?って気になってきた

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 09:42:34.13 ID:sjofYEEj0.net]
>>859
本末転倒も甚だしい
家建てるときは本当に隅々のことまで自分で考え出せるかどうかがカギ

面倒くさがり屋には注文は無理と思え

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 09:50:55.63 ID:J4f7phlix.net]
>>859
無論それもありだよ
海外だと中古でリノベが当たり前なんだから
まあ、それはベースとなる「普通の物件」の仕様が信頼できて、なおかつ住民が適切にメンテナンスやリフォームしてるからこその話とは思うが

まあ、建売かうらならあれだけ拘った断熱仕様だの工法だの一切気にしなくていいって割り切りはあると思う
多分、おれなら建て売り買ったら死ぬまでそれが在来なのかツーバイなの知らずに死んでいくと思うww

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 09:50:57.05 ID:0/WC2rUY0.net]
ウゼー
こんな口うるさい奴って自分の子が建てるって時に老害になるんだろうな

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 10:32:08.84 ID:DAknyilB0.net]
>>855
くそして石膏ボードで押さえるで吹いた

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 10:33:24.56 ID:p4/fWrPla.net]
>>862
このスレだけ見ると注文で建てる人って基地外しかいないんじゃないかとさえ思えてくる

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 10:59:57.39 ID:2Lv2VFdh0.net]
>>863
途中でもよおしたんだよ

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 11:03:37.24 ID:UiBtAvQH0.net]
とめてく、そして石膏ボードで…

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 12:13:16 ID:F2qZfNBqM.net]
>>860
めんどくさいことはないが時間が足りない。子供が幼稚園入学するんで20年中には引っ越しまで済ましたいが、土地も決まってないんだ
>>861
建て売りでも断熱はされてるだろうし、窓だけ変えればいいかなと。思ってきた

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 12:18:58.66 ID:edu0uJ+3a.net]
>>867
いま土地が未定なら
現実問題として年内の引き渡しや引っ越しはほぼ不可能だぞ

だからといって建売り?
何が大切なのか全く持って見失ってる
一度頭を冷やすといいぞ



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 12:24:39.59 ID:F2qZfNBqM.net]
>>868
やっぱり時間かかりますね
何がなんでも注文で建てるつもりでいたのを、頭を冷やせと言われて建て売りでもいいじゃないかと思えてきたんだ。完成した物件をみた上で決めれるのは強みだしね。場所はきちんと吟味するつもり
マンションも薦められたがそれは却下だな

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 12:29:09.31 ID:edu0uJ+3a.net]
>>869
マンション却下の視点は正しい
あとは建売り
自分なら使われてる窓の仕様聞いただけでやめる
(聞くまでもないんだけどね)
会社名は挙げないが上場してるとこの一部の建売は
そんな中でも少しだけ好感は持てた
でもこの先の20-30年を考えるとやはりオススメできない

先が長い戸建てだからこそ
今の状態だけでなく将来を考えた
躯体構造をもってるとか窓の性能とか
断熱性能とか吟味してみな

途端に建売は全却下になるから

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 12:39:01.51 ID:F2qZfNBqM.net]
>>870
窓は変更する予定。
断熱は建て売り住み知人に聞いたが、夏の2階は冷房つけないと灼熱らしいが、どうやら窓が原因らしい
注文に住んでる別の知人も同じこといってたからな。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 12:52:47.70 ID:edu0uJ+3a.net]
>>871
今後勉強していくと色々分かってくると思うが
もちろん窓も少しあるが
2階の灼熱の大きな要素は小屋裏の熱がしっかり断熱や軽減されてないことが原因

小屋裏断熱材の性能と
これが最も大切だが軒換気が軒裏と軒天でしっかり出来ているのかが超重要
実はここの部分はそこら辺の注文住宅でもなかなかしっかり施工していない部分

聞いてみればわかるよ

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 13:05:17.19 ID:p4/fWrPla.net]
>>872
もううるせーからお前んとこの会社で建ててやれよ
んで、お前とウジウジ建売君共々このスレから消えてくれ

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 13:26:11 ID:J4f7phlix.net]
>>873
注文の話も書いてるのに、それも読むの嫌ならここで何を期待してるんだよw

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 13:34:09 ID:edu0uJ+3a.net]
>>873
お前は何様なん?ww
なあ?

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 14:16:40.78 ID:xlO3DTDPd.net]
まぁまぁケンカしないで

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 14:16:53.79 ID:T3cj6BHCd.net]
俺は業者じゃないけどこれが分かるくらいには自分で調べたな
誰もがやるべきとは思わんけど

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 14:28:18.12 ID:xlO3DTDPd.net]
太陽光パネル付けると結果的に軒換気と同じ状態になるので涼しい



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(木) 14:31:30.00 ID:ZAETzEzMr.net]
建て売りのサッシはほぼ樹脂複合のエピソードかサーモス
何故なら安いから

別に安かろう悪かろうではなくスケールメリットの話で
メーカーの仕切りが異常に低いためコスパ最高だから
逆に言えば日本の新築物件でその2つがいかに多いかって話
建て売り注文問わずにね

あとサッシ変更はお勧め出来ない
フレーム交換には室内外ともかなり痛める必要があるので
かなりの金額になり建て売りのメリットが死ぬし
建て売り業者もそこまで手をかけてまで売るか疑問
樹脂サッシにしたいなら素直に注文にした方が良いと思う

小屋裏換気がまともに施工されてないとは初耳
確認申請でも重要事項なんだがねw
どうやって竣工したんだろかねぇ

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 15:11:18 ID:YhwI5Zcu0.net]
>>879
いい加減なのは軒裏換気の方な
おまえの軒裏見せてみろよ
ほら心配になってきた(笑)

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 15:20:52 ID:F0wQrbjja.net]
>>879
つか、建売も建築業者によるぞ
新規開拓狙ってるとこなら、まずぬるい造りにはしない

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 15:24:09 ID:QVE+G2DN0.net]
>>881
と思うじゃん?
ところがだ…

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 16:45:25 ID:GcA/un3lM.net]
安心しろ、注文も業者がクソなら不良施工だw

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 16:47:54 ID:JrBME/6v0.net]
断熱材について話題が出るけど、どの地域に住んでるかだよ。
温暖化で断熱地域区分も緩和されてるから、建てる地域に合った断熱材で施工すれば良いでしょう。

アキレスのサイトが見やすいから張っておくよ。
https://www.achilles.jp/product/construction/insulation/knowledge/chiikikubun/

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 19:09:23 ID:ksSK/MkAr.net]
>>880
あぁなるほど

お前は軒天の換気部材の事を「軒天換気」と言ってて
それの施工が杜撰なのが一般的だと思い込み
なおかつ小屋裏換気とは別物だと信じている訳かw

ただのバカな糖質なんだなw

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 19:48:38 ID:mHaYOiisd.net]
相変わらず業者しかいないスレ
e戸建てと同じ

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 19:53:20 ID:zDZTsiz50.net]
>>885
アホがww
素人のオレが現場の君に教えてあげよう

小屋裏換気に軒天換気と軒裏換気があるんだよ
そして軒裏換気は通気工法の出口も兼ねてる
オレが杜撰と言ってるのは軒裏換気が無かったり
あるのに通気の胴縁を横に貼ってるお前みたいなバカが現場に居るんだよ
大工から聞いたわ
やり直すのかって?
まさか(笑)そのままサイディング貼っちまって大金払った施主はなーんにも気づかんとさw

だからこそ信頼の置ける職人が必須なんだわ

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 20:44:28 ID:snA3DROB0.net]
だから建て売りとかマンションばかにしてるのね



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/30(Thu) 21:15:07 ID:rSTFNzYz0.net]
マンションはビジネスモデル自体があり得ない
建売は職人が手を抜く(職人たちのリアルな話)

よって却下






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef