[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 23:42 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

家を建てる予定の人が集まるスレ 106軒目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/31(火) 14:19:56.86 ID:CUWyG0Di0.net]
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 105軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1575289981/

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(Thu) 14:05:43 ID:sMfGoIBca.net]
新築スレで築12年のおじいちゃん大暴れ
毎日真っ昼間からずっとこのスレ監視中

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 20:07:21.02 ID:PuspOthW0.net]
オラの経験が一番だかや

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 20:40:14.88 ID:VZ4UZonkd.net]
>>188
土地と建築が別会社ってこともあるね

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(Thu) 21:19:18 ID:JK0wB7Ra0.net]
普通は別だがw
何言ってんだこいつ

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 22:19:21.77 ID:di+uPhyYd.net]
むしろ別じゃない人は本当に家建てたのかなって思う

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 22:54:16.79 ID:4LfnRT/wa.net]
土地持ってなくて、注文住宅頼む業者に土地探しも頼むって場合もあるような気がするんだが、そんなにおかしいことなのか?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(Thu) 23:08:50 ID:BAXsAwwr0.net]
>>181
銀行は土地決済時と戸建て引き渡し時の2回に分けて融資を実施する
保証会社の保証料が0.x%取られる
しかし銀行はあくまで二本のローンを融資するからつなぎ融資とは言ってないとこも多い

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/09(木) 23:29:36.96 ID:6GHWC8JH0.net]
何を持って普通なのか知らんけど、土地の造成から注文、建売全部やる会社が普通にあるんだけど俺は違う世界の人間なのかな?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 00:08:39.18 ID:OCyrzWhAx.net]
建築条件付きの土地がほとんどやろ、わざわざ土地の購入と施工が同じ業者なのは



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 00:38:07.36 ID:C2VANJkD0.net]
>>198
キモい

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 00:56:53.35 ID:OAq2KNwwd.net]
>>203>>205
あるような気がするとか普通にあるとかどうでもいいから、
自分の場合を語ってくれる?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 00:57:20.91 ID:dsHfwggn0.net]
売り立てって言った奴が何言ってんだか

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 01:29:55.03 ID:8zW5Suzf0.net]
>>209
お前売建知らんのか?
何言ってんだか

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 01:47:13.54 ID:IoYPjtoH0.net]
オラの経験が一番
だから荒れる
尊重できないんか

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 07:42:03.53 ID:Y6sdc7/z0.net]
>>208
大手のHMで建てたが、不動産部門に土地を探してもらって建てたぞ

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 07:47:39.28 ID:hinR+vp ]
[ここ壊れてます]

217 名前:Lp.net mailto: 二重に抜かれてるんだよ []
[ここ壊れてます]

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 08:04:27.32 ID:9u76JeoWa.net]
土地の売買は売値はおいといて
不正な手数料は計上できないぞ

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 08:12:35.55 ID:opjjUOGld.net]
>>212
それで、つなぎ融資はせずに土地も全部HMが持ってくれた?



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 08:23:00 ID:W4lr1RRa0.net]
>>212
それはレアなケースじゃね?
通常HMが持ってる土地に建てる場合(建築条件付物件等)は別として
民間分譲地の土地をHMが建築用地として探してきたとしても土地売買の契約は買主だろ

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 08:56:26 ID:ukpmpsX3M.net]
ですます調で会話すれば荒れない説

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 09:10:31.67 ID:shlVi7Q/0.net]
建築条件付物件って答え出てるじゃん
なんで普通はそんな会社ない!とか言い切るん?

ウチは両方ともやる地場ゼネの所買ったけど建築条件付ではなかったから別の会社で建てた

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 09:58:46.95 ID:91g4q2Dwd.net]
>>218
うちは建築条件付きだけど土地は別決済だったよ
自分が経験してないことを断定的に語るのやめようぜ
嘘が混じる

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 12:11:36.27 ID:ltxUWhbRa.net]
自分の経験が100%世の中の常識!その他はありえない!12年前の家でも今の新築住宅と変わらない!
みたいな奴らがずっと監視してんだもの荒れない訳が無い

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 13:01:02.06 ID:C2VANJkD0.net]
>>220
12年前のやつは別に間違ったこと言ってないだろ。
言い返せなかったからっていつまでもネガティブ
キャンペーンして、なんか、気持ち悪いお前。
性格のひねくれた陰湿な女みたい。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 18:22:24 ID:CVMzrkvva.net]
>>221
きもいしか言えない奴が何いってんだが…

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 18:25:23 ID:OCyrzWhAx.net]
>>221
きもい

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 19:00:32.37 ID:shlVi7Q/0.net]
>>221
文面からしておじいちゃん本人ですね

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 19:02:55.74 ID:g4hdUc/ud.net]
>>218
ローンどんな感じで組んだ?
つなぎ融資はいらなかった?



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 19:31:50 ID:q7alf0Dtd.net]
結局つなぎ融資いらんってやつは田舎で土地500万とかだからよ
都会じゃ無理

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 21:24:09.07 ID:0Uj8SQ1t0.net]
まあ、貧乏人はつなぎ融資いるだろうな

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 21:30:19.49 ID:Il7qdi3Md.net]
だよなぁ
東京で家買うなら普通に1億とか自分で出せって話よなw

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/10(金) 22:43:24.47 ID:we5rwY1q0.net]
親から資金援助はありますかと業者に聞かれたのには笑った
それを普通にやる人いるんだね

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 22:51:11.31 ID:BbkIQkPY0.net]
なんせ3000万円を非課税で移動できるビッグチャンスだからな

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/10(金) 23:01:10.09 ID:we5rwY1q0.net]
>>230
相続する気満々なのねw

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 23:06:16 ID:8zW5Suzf0.net]
>>231
相続も早いか遅いかの違い

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 23:29:54 ID:Q7sQnECg0.net]
>>229
金額の上限はあるが、子供の家購入資金に伴う譲与は非課税だから。
下手に資産を余らせて贈与税やら相続税とられるよりかはいいからね

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 23:44:17 ID:C2VANJkD0.net]
>>224
また決めつけかよ
誰だよおじいちゃんって

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 23:50:19.49 ID:C2VANJkD0.net]
>>233
そういうことじゃないよ。
>>231
> 相続する気満々なのねw
とか、草生やして言ってんだぜ。

相続するような奴や、
親に金出してもらってるやつを
馬鹿にしてんだよ。

いるんだよなこういうクソ。
人様のことなんてどうでもいいことなのに、
そんなどうでもいいことで
その気になってるやつ。

こういうこというと、
この馬鹿絶対決めつけしてくるから。



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/11(土) 00:01:40.04 ID:MqEIf3BT0.net]
>>232
十分教育受けさせてもらったら後は家継ぐ人の総取りでいいと思うんだけど、うん億も遺産がある家はいろいろ考えなきゃならんのね

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 00:09:52.48 ID:ZA24DSuW0.net]
>>236
払う親世代の考え方もあるんじゃないかな?
兄弟平等とか死ぬ前に生きた遺産にしたいとか
いやらしいけど子供の貢献度とか

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 00:36:23.76 ID:BmP/vvf3x.net]
>>235
おまえ、決めつけして人にケチつける事しか出来ないのなw

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/11(土) 00:42:05.82 ID:porE3T7La.net]
>>236
うちは法人にしてるな

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 03:25:54.35 ID:DRlxPZmm0.net]
>>236
相続で裁判までするのは1000万以下が殆どってテレビでやってたな

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 07:30:23.45 ID:HZ5GgiuWM.net]
このスレ予定か
既に建てた人用のスレないのか

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 09:29:38.97 ID:/olit1ld0.net]
>>240
へーそうなんだ
それで思い出したけど故人の配偶者が既に亡くなってる場合は揉めがちとは聞いた事ある
やっぱり親がいなくなると欲が前面に出てくるのかね

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 09:35:22 ID:S7jHXoKNd.net]
>>241
1にあるように、すでに建てた人も是非書き込んでください。
これから建てる人の知恵袋として教えてくれたり、追加の設備の相談だったりしてもらえれば。
荒れているので気が滅入るかと思いますが。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 09:50:12.58 ID:BmP/vvf3x.net]
×これから建てる人の知恵袋
○これから建てる人のサンドバッグ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 10:29:27.40 ID:MNzi7toPa.net]
都民で家建てようとするのは、そこそこ収入がある人だと思ってたんだが…

つなぎ融資がーとか言う前に、身の程に合った僻地の格安建売とかを検討した方がいいんじゃないかと



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 10:55:11.28 ID:CpZkCaKYd.net]
>>245
それローン自体を全否定してるよ。
そんなこと言い出したら現金で買える身の丈にあった家を買ったら?ってなるけど、それですっからかんになるよりは現金は持っておくに越したことはないよね。

貯金1億あって1億の家建てるけど、土地が7000万
それを現金で用意して一つの銀行に集めてまず土地決済すんの面倒だから
つなぎ融資でまずは7000万借りた。
もちろん金利高いから半年ちょいで100万くらい飛ぶけど、そんなのは大したことない。むしろ株現金化してたらその分機会損失してたね。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 10:58:25.33 ID:nHDZ4T5V0.net]
>>246
何か気に障ったみたいですね…すみません

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 11:00:34.58 ID:JON8y+JN0.net]
>>242
二次相続って言うんだぜ
一次相続の時は残された親の手前黙っていた相続人共が、二次相続ではエゴと欲望全開で骨肉の争いを展開するんだわ

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 11:18:44.98 ID:EP93lOrGd.net]
>>247
そうですね。知らないことをさも当然のように話す、建設的でない意見は嫌いです。
それが提案ではなく現状の否定だとなおさら

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 11:29:44.47 ID:26ifEJ1zd.net]
まーたオラの経験が一番だあ

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 11:44:06.95 ID:BmP/vvf3x.net]
すげえな、つなぎ融資ですらマウントの材料に使うんだ
スレには億万長者がザクザクいるのかなw

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 14:11:12.76 ID:cM1hgveP0.net]
これがマウントに見えるなら家を建てるのに向いてないのでは?

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 14:43:49.01 ID:BmP/vvf3x.net]
>>252
じゃあ、245は誠実な忠告とでも言うつもりかw

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 16:07:19.69 ID:zaF3RhgRd.net]
>>245はつなぎ融資がよくわかってない地方民の妄想でしょ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 16:16:09.20 ID:ZlW+q1BGa.net]
何だか何人かの人の触れられたくないとこに触れちゃったみたいですね
マウントなんて言葉馴染みなかったですけど、何だか便利な言葉ですね

それで気持ちが楽になるなら、どうぞ妄想認定してください



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 16:18:03.01 ID:BmP/vvf3x.net]
>>255
お前誰だよw

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:00:55.58 ID:MHsijrw0r.net]
地方の県庁所在地
自己資金1500で
土地70坪1200で購入済み
土地担保に金かりて
住宅ローンは2500の予定
急げば返済には10年かからないけど
控除額と相談しながらゆっくり返済する
自己資金の残300は外構費用になるとおもう

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:12:02.46 ID:nHDZ4T5V0.net]
>>257
で?

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:36:21.19 ID:MHsijrw0r.net]
>>258
何か気に障ったみたいですね
すみません

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 19:45:04.39 ID:DRlxPZmm0.net]
>>257
安いなあ
羨ましい

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/11(土) 19:47:29 ID:MqEIf3BT0.net]
>>259
いやこういう話題でいいと思うんだけど
どうせなら駅前のマンションとかはなかったの?
地方の県庁所在地だとマンションくらいじゃないと価値下落しちゃうでしょ?

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 20:37:13.54 ID:40h5r+gw0.net]
>>257
金利低いんだからローン控除10年取って一括返済でOK。てか土地もローンにしない方が謎

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/11(土) 22:19:37 ID:JON8y+JN0.net]
>>261
スレタイ嫁

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 08:03:17.91 ID:ya8gYsMw0.net]
>>254
それどころかローンのシステムすら分かってない可能性

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 09:45:55.68 ID:OY0zRUes0.net]
土地を先にローンで買って、つなぎ融資なしの2本建てローンにした
建物も登記前実行だったから、つなぎ融資は一切利用してない
ローンの手数料が余分にかかるが、つなぎ融資の金利よりは大分安い
>>246は、土地のローン組むのは分かるが、何でつなぎ融資で無駄に金利払ったんだろう?



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 09:47:45.99 ID:OY0zRUes0.net]
>>254
>>264
ローンに詳しそうだし、詳細な解説期待してます

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 09:49:03.21 ID:/XomvY4G0.net]
>>265
土地ローンは担保がないから一般的にはつなぎ融資になるのでは?

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 10:01:16.29 ID:KYzTr8jCx.net]
>>265
日本語読めないのか?面倒だから繋ぎ融資にしたって書いてあるだろ
金利で時間を買ったんだろ、羨ましい話だw

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 10:02:49.02 ID:Dk7d1lKh0.net]
土地だけのローンって組めるの?
結局は建物たてる前提でのローンだから呼び方違うだけのつなぎ融資じゃね?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 10:07:02.43 ID:OY0zRUes0.net]
>>267
なるほど、これから建てる予定の建物を将来担保に入れる条件でローン組めたのは例外だったのかもしれませんね
1年以内に着工しろって条件ありましたし

>>268
分散した現金をかき集めるのが面倒くさいのと、投資に回せないのを嫌ってつなぎ融資にしたって理解でしたが違いますか?
つなぎ融資するにしたって、ローンの手続きの手間かかりますし、実際つなぎ融資してるわけだから、融資の手続きはひてるわけでは?
日本語わかりますか?

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 10:07:34.66 ID:OY0zRUes0.net]
何だか融資ひてるって…

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 10:15:28.00 ID:OY0zRUes0.net]
>>269
つなぎ融資って、実際支払っていく住宅ローンとは別建てで、住宅ローンの融資が実行されたときに実行された住宅ローンで返すもんで、自分の場合、別建てじゃないので違うと思うんですが、理解間違ってますかね?

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 10:34:08.74 ID:KYzTr8jCx.net]
>>270
そいつにとっては分散した現金を集めるより、繋ぎ融資の方が楽だったんだろw
書いてある以上の事は知らねえよww

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 10:47:30.49 ID:BXH2SO0UM.net]
>>246
面倒だからローン組んだって
嘘末乙

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/12(日) 10:54:01.53 ID:Hl189V520.net]
金事情なんて間取りなみに個人個人で違うんだから殊更強調されてもうぜーとしか言いようねーわ



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 11:05:52.89 ID:UJl81oJWa.net]
現金集約するより、絶対つなぎ融資のが面倒だよな
株のことはしらんが

>>275
わかったわかった
んなら、そんなくだらんこと書くんじゃなくて、有益な話題でも提供して流れかえろや

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 14:43:48.06 ID:3MHQJGPD0.net]
高高にして満足

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 15:29:42 ID:Z9IeWTxmM.net]
高高って具体的な数値の定義あるの?
言ったもん勝ち?

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 16:40:46.62 ID:3MHQJGPD0.net]
具体的は数値はないと思う。
言ったもん勝ちというのは
ある意味そういうところはあって
施主は仕様や数値で判断するしかないかもね

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 17:07:42.30 ID:ndFa2VO+0.net]
とりあえず等級4を超えてないと話にならんだろ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 19:08:05.23 ID:aBq8+FCid.net]
マジかー
最大4までしかないのに4超えなきゃいかんのかー高高って大変やなー

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 19:26:42.86 ID:fh6TS5i0d.net]
>>272
その理解であってる。
2本建てローンは土地のほうで住宅ローン減税が受けられないのと、ネット銀行だと土地だけのローンが組めないから除外した。

基本は金利が安く変動で下がる可能性があるネット銀行中心で探してて、つなぎ融資でかかるお金含めても大手で借りるよりマシと判断した。

つなぎ融資にしたのは金集めるのが面倒(1000万ずつとかでかなり分散してて、500万切ると優遇がなくなるとか)ってのはあったけど、銀行によっては自分で払った分はローン貸しませんよってのがあって、どちらにするか迷ってたから。
土地7000万で、忘れてたけど4980万しか借りてなかった。というのも借用書に貼るなんかのお金が数万違うからとかだった気がする。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 20:45:08.90 ID:P/0PZ6ou0.net]
等級4って今どこでもあるんじゃないの

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/01/12(日) 20:53:08.86 ID:AOJbTVmr0.net]
つかぬ事を聞くが、お前らの風呂の排水ってボタン式だった?
https://twitter.com/beat1kura/status/1215261809399099393?s=20
(deleted an unsolicited ad)

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 23:24:51.40 ID:TS0+4c3n0.net]
風呂の蓋を閉めていれば解決する



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/12(日) 23:35:11.12 ID:3MHQJGPD0.net]
>>285
はあ?

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 01:03:33.39 ID:/GlTs17F0.net]
>>284
ボタン式にしたが、栓をするやつには戻れないわ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 01:14:18.30 ID:kASRmQmN0.net]
>>284
発注時、全く気にしていなくて、設置後初見だったボタン式。
猫と暮らせるなんて凄いな。俺は無理だ。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 01:20:49.70 ID:Ddw0gFs80.net]
うちのアホ猫はそんなことしたことない、が、ああいうの出来る猫は賢いから他にも脱走防止に玄関2重とか考える必要があるかもしれん

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 01:52:54.70 ID:2U7he/1ba.net]
>>284
夜中に声だして笑った

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 05:43:51 ID:AG1QUI6T0.net]
>>287
それはなぜ?メリットは何だった?

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 06:49:35.65 ID:a2PBVQUUM.net]
ボタン式にしたが、故障したときに面倒そう。栓の場合は仕組みが単純だから自分でどうにもなりそうだけど

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 07:22:49 ID:bBgNUlfYM.net]
>>291
栓のやつはビジホか30年位前の実家でしか見てないけど、
そのタイプならチェーンが邪魔くさいって欠点がある

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 08:09:09.92 ID:4E/POIO1M.net]
調べたら2015年頃から切り替わりが進んでいるらしい
その頃建てたうちはギリギリ?ゴム栓式だった

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 09:43:03.92 ID:QcCJgTw80.net]
>>286
蓋すりゃ猫がボタンに触れないって話



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/13(月) 09:46:05.75 ID:QH4RFuWP0.net]
うちのは蓋しててもボタンは出てる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef