[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/08 05:17 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 959
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

アンストッパブル



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/10(金) 01:16:11 ID:vlZujkz/]
movies.foxjapan.com/unstoppable/
2011年1月7日公開

2001年にアメリカで起こった事故に基づいた、
暴走列車を止める使命を託された 2人の男の物語

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/12(水) 18:53:53 ID:Gn5QLRXH]
二重投稿すみませぬ

430 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/12(水) 19:12:13 ID:aJ+eEP95]
先頭に突けてブレーキ掛けて停めようとして死んだおっちゃんに労災出るのかな?
というかめちゃくちゃ世間から叩かれても良い様な無謀すぎる行動だよな。

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/12(水) 21:06:47 ID:f5SuHoPe]
>>403
え、今回のデンゼルって髪あったっけ?

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/01/12(水) 21:10:54 ID:UI59dvtq]
この映画を「スピード2」にすべきだったという意見は
何となく同意できるw

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/12(水) 22:12:20 ID:r6QZ92BA]
近年稀にみるシンプルなプロットのパニック・アクションで楽しかった〜
上映時間98分というタイトぶりも素晴らしい
70年代に量産されてたパニック映画を思い出して懐かしい気分になったよ

世界まる見えの見過ぎか、ときどき脳内で「と、その時!」というナレーターの声が
聞こえたのは内緒だ・・・


434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/12(水) 22:37:49 ID:vFtk2LT/]
>>432
ばかじゃないのw

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/12(水) 22:49:22 ID:f5SuHoPe]
>>433
分かるwwwwwwww
俺アンビリバボーの人で聞こえたwwwwwwwwwww

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/12(水) 23:33:47 ID:A4DuhN8X]
見てきた
楽しかった
原因の二人組に心底腹が立った
ああはなるまい!明日から、一層真面目に働くぞ、と
変に職業意識が高まった映画だった
頑張るぞ仕事!

437 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/12(水) 23:49:01 ID:Rq1KU2uS]
全体的に音楽がすごい良かった
90年代くらいのジーンとする感じ
(最後のビッチが歌ってそうな曲は萎えた)

どこまでが本当かは知らんけど
結局先頭車両に車から飛び移るという
途中でデブたちがやってた手段に落ち着いたのはどうなの?と思った
足負傷してる人にやらせんなよw



438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 01:03:02 ID:QZeN3tlT]
あいつがデブじゃなかったら事件は起こらなかった
この映画はピザ大国アメリカの一番の癌を扱った社会派作品

439 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 01:07:46 ID:MfEbq5a2]
デンゼルの娘が親父に「飛べ!」って叫んでたよな。鬼娘だな。
普通「おとうさん!やめて!」っていうだろw

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 02:36:39 ID:IEMoM6UW]
最初っから車で並走して飛び乗れば良かったんだな

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 03:20:28 ID:+DZhVz1w]
日本にも、ふーたーずってあるの?

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 03:27:09 ID:ON/kZP8z]
>>441
赤坂にオープンしたばかり
www.hooters.co.jp/

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 05:34:15 ID:GC49MGrf]
スピード2は続編として見るからだめなんだ
海洋パニックものとしては中々良い出来なんだぞ、あれ


444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/01/13(木) 08:19:53 ID:Agts0O2H]
>>434
ま、馬鹿にはわからんよWWW

445 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 08:22:03 ID:oPjek5Sh]
昨日観てきた。
アメリカ人ってあんなふうに仕事してんだね。
まるで遊んでるみたいで、日本とはぜんぜん違うなというのが
最初の5分ぐらい見て感じた。
機関士はサボってるみたいだし、列車が暴走を開始しはじめたときも
他の鉄道員達は笑ってみてるだけだし、あんなもんなのかなと・・・
日本だったらあの時点で周囲の人たちは必死になってるだろう。



446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 08:22:52 ID:whWxQczk]

コースター?

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 08:34:02 ID:8GlPapt/]
>>445
周りの人は、まさか無人列車が動き出してるとは思ってないんでしょw
何やってんの、アイツくらいで見てたんだと思ったけど。



448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 08:35:17 ID:DT9R8RzW]
>>445
映画1本観ただけで、「アメリカ人って」「日本だったら」とか
語っちゃうのは、ちょっと恥ずかしいよ。

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 09:15:57 ID:Wuak0Gxw]
>>447
そうそう、暴走映画は周りが気付くまでの様子も面白いんだよね。


450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 09:47:58 ID:d+LFR2tv]
>>444
馬鹿がまだほざいてるなwwwww

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 10:07:54 ID:WXiWqjZa]
意外とお子ちゃまでも、こんな映画を見てるんだな。

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 11:02:33 ID:Tm95URgr]
>>434
ばかじゃないのw>ID:vFtk2LT/
toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1293683963/783-785

453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 11:11:09 ID:d+LFR2tv]
>>452
くやしいのうw
くやしいのうw


454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 11:40:11 ID:Bqd0/y9+]
>>448
勤務中に私用の携帯のスイッチオンにしてるとか
日本だと考えにくくね?
おれもこの映画観てて、どいつもこいつも私用電話かけまくりなんで、驚いた。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 11:42:17 ID:3QpUrb7m]
俺なんか勤務中に2chしてるけどな

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 12:19:39 ID:8GlPapt/]
>>454
そういう違いが面白いと思ったりしない?
洋画を観ながら、日本基準で考えたりするのってよくわからん。

つか、日本でも、どの会社でも勤務中電源オフってわけじゃないし。
むしろ、そっちのが珍しいんじゃないのかな。

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 12:33:53 ID:Yf3vB38F]
777って何両だったっけ?



458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 12:43:12 ID:6PO9ePJv]
>>456
>洋画を観ながら、日本基準で考えたりするのってよくわからん。

そんな大げさな話じゃないんだけどな。

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 12:46:41 ID:d+LFR2tv]
>>454
日本でも勤務中に私用の携帯はオンにしてるだろ、ふつう。
電源オフにしてるほうが少ないよ。

これが常識

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 13:27:03 ID:ShHcBgLW]
おれはまだ学生でバイトの身だがバイト先に工房が入ってきて、
こいつが勤務中たびたび携帯チェックして持ち場を離れる事もあって、
いくら注意しても直らねーから4日でクビ。
しかも4日目は1時間の遅刻してくる非常識を通り越した馬鹿(;´∀`)
なんでこんな奴面接で落とさなかったのか謎!? 脱線失礼。


461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 14:44:22 ID:d+LFR2tv]
>>460
大人になってから携帯に接した世代は問題ない。
何が正しいか何が悪いか理解できるからな。
問題なのは子供の頃から携帯を使ってる世代だな。
だからあんたの世代でも問題あるやつは多いよ。


462 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 14:59:41 ID:LXSM3rpa]
ID:d+LFR2tv
このバカ映画と関係ないレスしかしてねえな

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 15:03:03 ID:lFstg5Wg]
>>462
^^

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 15:09:43 ID:+YB7pktF]
最後の展開が馬鹿過ぎな感じがしたが、
実際は飛び乗ったのは別人だったんだな。

465 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 15:42:54 ID:3aNl4KHt]
力走とか変な訳し方はダメね。

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 15:44:41 ID:p1LpOND+]
>>462
くやしいのうw
くやしいのうw
くやしいのうw

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 15:48:27 ID:p1LpOND+]
>>465
「力走」じゃなくて「力行」(りっこう、りきこう)
変な訳ではなくれっきとした鉄道関係の用語。
電車や機関車等のモーターやエンジンの動力を車輪(駆動輪)に伝えて加速、
または上り勾配で均衡速度を保つこと。



468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 16:02:41 ID:6h69xd+G]
べたべただけど面白かった
最近単純な娯楽作品減ったからかも

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 16:08:53 ID:5AUsw1sT]
>>465
うわー恥ずかしい

470 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 16:12:44 ID:Oa6n5qDn]
結果オーライ的な終わりかただったけど
かなりの損害でてるよね…

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 16:18:54 ID:gXW9xnk+]
>>465
鉄道用語全然知らないけれど、劇中の状況を見ていれば
惰性で走るんじゃなくて駆動力を伝えることだろうなって、
俺でも思えたのに。

472 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 16:27:16 ID:n8xInGR6]
>>470
大して出てないだろ。

473 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 16:27:57 ID:n8xInGR6]
デブは判断間違ったけど自分でどうにかしようという気持ちの現われだよね。
そもそもレール切り替えていなかった奴が悪い、誰だ!?

474 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 16:29:03 ID:n8xInGR6]
電車の運転って車の運転より難しいのか?
どれくらいの技量がいるんだろ?
入社4ヶ月で実務やれるくらいだしな。
職業に就いている人たちも所謂ブルーカラー層だったよな。

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 16:40:37 ID:kqW03JQr]
>>472
踏切封鎖・全列車の運行停止
だけでもどんだけ損害出ているか想像してみたら良いかと。


476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 16:41:43 ID:NKLhi58y]
>>468
単純なのいっぱいあるよ。あなたが見てないだけ。

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 17:15:15 ID:gXW9xnk+]
>>475
1時間40分後には大曲りに到達するってストーリーだから
それくらいの間は封鎖されたり避難行動が起きたりしていたのかな。
だれか試算してそう。
鉄道会社も存続しているんだから、損害賠償があっても支払える
だけの額だったんだろうなあ。



478 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 17:18:50 ID:5AUsw1sT]
馬のおっさんはなんだったの?w

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 17:26:15 ID:WXiWqjZa]
>>472
少なくとも、主人公たちの機関車接続後、
火が出るほどブレーキをかけ続けた線路は
全取っ替え。
大曲がりの橋脚の構造そのものも解析しなきゃ
使えるかどうかわからんな。

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 17:41:15 ID:I0YA1qxK]
ジャッキー・チェンが傘を持っていれば開始5分でブレーキ引いて終わってたのに・・・

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 17:47:58 ID:3QpUrb7m]
>>474
電車でGOをやったら難しさがわかる

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 19:47:56 ID:VaG2wtMe]
音楽うっせえなあ
かえって画面の迫力スポイルしてただけじゃんか

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 19:54:25 ID:XQ4gNAlN]
キリッ

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 19:55:20 ID:zmrviGbD]
これとガンツだとどっちが映画館で見る価値ある?

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 20:00:52 ID:1qBhmTxX]
>>484
今の時点でガンツみてるやるなんてほとんどいないだろ、公開前だし
アンストッパブルは間違いなく映画館でみる価値があると俺は思う

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 20:06:20 ID:8GlPapt/]
>>484
ガンツは、漫画で見てこそ価値があるように思う。

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 20:34:42 ID:Dghg2qeE]
数千トンの貨車牽いて、規定速度を大幅に超えた速度で走ったからなあ・・・レール自体が結構傷んでそうだよね
現実のCSX社がそれをしたかどうかは分からないが、暴走列車が速度制限超えて走った区間は全部点検しておいたほうが良さそうだ



488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 20:39:58 ID:jHTkC7jy]
保険に入っているんじゃないかな?

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 20:49:07 ID:hRrLEwUq]
>>480
吹いたwwwwwww

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 21:13:23 ID:WFcQmcd8]
字幕で本来「操車場」であるべきところが「操車上」になっていたのがあったね。

491 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 21:58:19 ID:9CYusMIy]
この映画は、多分テレ東の昼のロードショーとかでやったら
つまんねーってなるんだろうな。
やっぱ大きいスクリーン 大音響で見るに限る。
ストーリーもあったもんじゃないし。
でもそれがいいんだけどさ。

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:05:05 ID:5AUsw1sT]
クライマックスで溶接のおっさんが車で来て
「奇跡が起きたわ!」
あれの奇跡ってなんだったの?

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:10:36 ID:NEwZf67I]
エンドロール序盤に流れる歌が全然合ってないと感じた。
ズームと手ぶれの多用はやり過ぎだと思った。

でもずっと緊張感途切れずに観客をよく引っ張ってってくれたなあ。

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:15:18 ID:CGEK3tYr]
>>493
キーラナイトレイのドミノ見ると、さらに凄い演出で笑うよな
エネミーオブアメリカあたりまではバランス良かったんだが

495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:16:30 ID:EQUPPo4c]
>>494
マイボディーガードの方がひどい
ガチ酔した

今回はかなりマイルドになったと思うぞ

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:19:52 ID:6qWLMc/V]
フーターズでバイトって、冗談で言ってるのかと思ったらほんとだった。
お父さんが死ぬかも知れないのにニコニコしながらテレビ中継見ている娘たちはのんきだなあ。

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:26:06 ID:8GlPapt/]
>>494
関係ないけど、キーラ・ナイトレイって名前がメチャクチャかっこいいって、いつも思う。



498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:35:08 ID:I0YA1qxK]
赤坂見附のフーターズいったけど、フーターズのキーワードは
向こうでは、笑えるキーワードなんだろうか?
にやける感じだったけど。

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:36:47 ID:5f4o/Hr8]
セクシーなねーちゃんが接客してくれるレストランだっけ?
メイドカフェみたいな扱いなんじゃね?

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:37:43 ID:I0YA1qxK]
以外と誰も死んでないんだよな。

あと、なっちの字幕で無くてよかった。


501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:39:46 ID:I0YA1qxK]
>>499
チアガールの格好してた
で、テーブルの担当のお姉さんがわざわざ挨拶を。


502 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 22:48:31 ID:+k4EemmY]
エンドロールにイシハラマリコさんがいたよ。

503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:49:48 ID:6qWLMc/V]
フーターズって、日本語で言えばボインちゃんとかおっぱいちゃんの意味でしょ。
日本店、一度行ってみたいけど、並ぶそうだねえ。

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:52:10 ID:A6OQSbWr]
>>498
>フーターズ

日本でも赤坂東急プラザに昨年10月、開店したらしい。
Hooters Tokyo

明日、スネークしてくる。

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:53:11 ID:A6OQSbWr]
ノーパンシャブシャブみたいなもんだよな?

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:54:27 ID:I0YA1qxK]
>>505
それは無いな(笑)

507 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 23:11:12 ID:n8xInGR6]
日本人の貧相な体でフーターズが成り立つの?
黒人娘が親父の成功に両手挙げた時に脇が妙に汚く映った気がするのは俺だけ?



508 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 23:13:47 ID:n8xInGR6]
タンクに列車突っ込めば皆死ぬのに何で周りにあんな観客いるんだ?

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 23:16:56 ID:WXiWqjZa]
えーとね。

映画だから。

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 23:29:59 ID:jMVEHqs6]
そう言えば脱線器まわりにも大勢いたよな。

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 23:44:32 ID:X+x8fSoJ]
ヘマやらかしたデブが顔付で報道されてたとこにお国柄を感じた

512 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/13(木) 23:52:38 ID:kaWbfxVN]
野次馬がそこら中にいた件はツッコミ無しで。
しかし、面白かった!久々に劇場で興奮した。インセプションもそうだったが、
列車はスクリーンで観ると迫力が違う!踏切で電車見るのと何か違うな!

流石はFOX。アドレナリン放出量が他とは桁違い。

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 23:58:45 ID:whWxQczk]

見せ場以外話の大筋はほとんど8888の暴走実話どおり

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/13(木) 23:58:54 ID:6qWLMc/V]
記者会見やったの当日だよな。
ちゃっかりスーツに着替えてる溶接主任

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:14:35 ID:/+jscq8P]
ゴルゴ13さへいれば、非常スイッチを狙撃できたのに

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:15:55 ID:Fz4GfQI+]
赤いボタンを撃てー

撃つなーあれは燃料のフタだ

は少し笑った

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:16:18 ID:aprib8Yn]
あの溶接工がその技術をつかって活躍するシーンが見たかった。

たとえば終点の、線路の途切れたところで危うく脱線しそうになるところを
その端から線路をどんどんつないでいって、難を逃れるとか。



518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:21:03 ID:Fczr9NIr]
鉄道管理局だかの職員の人もとくに活躍しなかったな。

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:21:15 ID:r1e/GY/L]
>>443
俺もそう思う。小室のテーマソングもいいと思う。

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:21:54 ID:5XbhJjzW]
>>517
並みの線路敷設作業の何千倍の速度だw

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:31:15 ID:/+jscq8P]
>>517
>その端から線路をどんどんつないでいって、難を逃れるとか。

それ、なんてビデオゲーム?

522 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/14(金) 00:34:14 ID:2NbhW3OI]
>>517
そう言うのはウォレスとグルミットのペンギンに気を付けろ!で、
グルミットがやっちゃってる。

523 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/14(金) 00:35:30 ID:2NbhW3OI]
>>522
いや、ビデオゲームっつうよりチクタクバンバン。

524 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/14(金) 00:36:50 ID:p+T4QTFd]
今日覚えた英語:
動力、運転手共に無いまま走る列車のことをコースターと言うらしい。

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:48:27 ID:Fz4GfQI+]
CMを観て、てっきり踏切に経つ小さい子に危険が迫ると思ったら
素通りしていって期待はずれ

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:52:32 ID:/+jscq8P]
良かった。危険にさらされた子供はいなかったんだ。

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:53:41 ID:Fz4GfQI+]
>>526
ネタバレすると、誰一人死にません。



528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:55:01 ID:/+jscq8P]
>>527
いや、死んだぞ。
おれ、この映画、観てるんだよ。

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 00:56:29 ID:Fz4GfQI+]
>>528
あ、ごめん
一人死んでた・・・・

申し訳ない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef