[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 18:17 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

クラッシュ -crash-



1 名前:範馬勇次郎(水B♂) [2006/01/14(土) 12:35:13 ID:P3EX6Nh4]
www.crash-movie.jp/

いい映画だ

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 01:34:17 ID:734/y8I1]
問題の無い人間なんていない

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 01:38:15 ID:tfC47yPk]
>>784
自分の子供を撃ち殺されても
あの人は問題を抱えた人だから、
で納得できるのか?
虫酸の走る物言いだな


786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 01:43:01 ID:734/y8I1]
>>784
違う、そんなこと言ってない。
誰もが絶望し、怯え、混乱して「何か」してしまう可能性のある、
問題を持つ人間だって言いたかったの。
何が起こっても聖人君子の行動が取れるなんて人いないでしょ?



787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 01:44:14 ID:734/y8I1]
自己レスしちゃったよ...
>>786>>785へのレスです。

788 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 01:46:30 ID:nn2+kg3e]
764がうまくまとめてくれた。この脚本の弱点がよくわかる

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 01:50:42 ID:Vms9y/KU]
現実なら通報されて、白人警官が現れて、またややこしい展開のはずなんだが・・・
あそこだけメルヘンてのもなぁ。。。

警官のおにぃちゃん可哀想だろ。意識と潜在意識の違いで一生、罪人だ。

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 03:38:19 ID:mGINjoZc]
自分も、娘は「空砲」と知っていたに一票。>>770の見解と同じ。

>>773
>あの引き出し開けて空砲だと見せるシーンはいらない感じ
(演出上)そのシーンが割愛されてたら『発砲したのになぜ子供は撃たれてなかったんだ?』
という観客の疑問が放置されたままになるだろ。

>>781
今後オスカーの影響で、駆け込み鑑賞組による更なる「空砲」ネタがループの悪寒。

>>789
とか言いつつ、登場人物全員がそれなりにハッピーエンドで終わったら、
それはそれで「嘘臭い」とか「リアリズムに欠ける」とかどうせ言うんじゃネ!?w

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 07:28:02 ID:YW8LhiPl]
>781
映画の構成を考えると「偶然買っていた」になるけどね。

買った後、透明マント事件が起こるまでずっと娘が知らなかったのかと言えば、
それはありえない。
銃を装填して父親に渡す場面あったでしょ?俺はそこで気がついたと思う。
そう考えると双方すっきりだぜ。

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 08:04:36 ID:bY4EyQZU]
>>791
ぜんぜんすっきりしませんがw
空砲と知らないで買ったというなら、
そもそもあの娘が登場する必要がないだろ。
父親が自分で間違えて空砲を買ったというストーリーで事足りる。



793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 08:22:13 ID:w1WYvZuu]
>792
あの娘がいないと観客が父親に感情移入できないのよ。
単なる逆恨みオヤジで終わってしまう。
観客と登場人物のブリッジ役として、「親父を気にかける娘」は必要なのさ。

794 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 09:22:57 ID:c0RP/TLM]
なんか微笑ましいなこのスレw

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 09:36:04 ID:tfC47yPk]
空砲の件にしてもそうだけど
それすら読み過ってるくらいなのに
人種や銃の問題なんていう皮膚感覚で測れない部分を
本当に手元にたぐりよせて観てるんだろうか



796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 10:23:15 ID:HKtLgu+T]
娘が買ったのが偶然空砲だったなんてありえない。

店が荒らされた時、娘は銃が引き出しに入っているかどうかを
何よりも先に確認してた。


797 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 10:57:30 ID:BOL9AORt]
そもそも空砲を買うきっかけといえば親父が強盗かなんかを脅かす為の
ものなんだから、娘は逆に父親を殺人者にさせないために親父が気が済む
様に空砲を買っただけだと思うよ。売った方も本当にこれでいいのか?って
確かめてたし。まさか父親があの修理屋の所へ本気で押しかけるなんて予
想もしてない訳だから。だからそこに偶然の幸運が働いたんだと思う。

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 11:08:15 ID:p66mqKyC]
>>795
日本に生まれ育っていながら、自分はこの映画を

>本当に手元にたぐりよせて観てる

と思ってるほうが傲慢カン違いってもんだろ。
わからないってことが分かるのは大事なことだ。

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 11:12:26 ID:UN4ylG7u]
>>789
じゃ、やっぱり日本に生まれ育った日本人にはこの映画の深い部分まで伝えることは無理なのかな...
どうすりゃいいんだろ


800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 11:16:06 ID:tfC47yPk]
>>798
ここ見てるとそうは思えないもんでさ

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 11:16:21 ID:UN4ylG7u]
間違えた、上のは>>798へのレス

802 名前:801 mailto:sage [2006/03/08(水) 11:17:28 ID:UN4ylG7u]
しまった、>>799>>798へのレス。スマソ



803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 11:21:17 ID:w8+MmnQ0]
日本国籍だけど、ダブルの人とか、アイヌの人とかの立場は…。
ダブルの人への差別やいじめは、結構ひどいぞ。日本が単一民族国家だなんて、幻想だと思うぞ。
同じ日本人同士でも、部落差別とか、まだあるし。
社会問題に敏感な人なら理解する事は可能だと思う。

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 11:34:23 ID:UN4ylG7u]
>>803
>社会問題に敏感な人なら理解する事は可能だと思う。

だよね。
でも社会問題に鈍感なヤツはしょーがないか...


805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 12:18:51 ID:tfC47yPk]
あくまでワンクッション入った“理解”なんだよな


806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 12:26:28 ID:94L3mV5W]
日本には馴染みのない問題、世界、舞台を扱った洋画なんて腐るほどあるのに
(むしろそのほうが多い)、ここまで「日本人にはわからない」と声高々に主張
する人が多いのはちょっと不思議。

いや、別に煽ってるわけじゃなく、単純に不思議。

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 12:33:46 ID:tfC47yPk]
日本人には、なんて括ってないよ
オレ個人の感覚で言ってる
普遍の話にするには、
人種と銃のバランスがデカ過ぎる
逆に親密感を持って感動してる人間の方が不思議なんだわ
煽りとかアンチじゃなくてそう思ってる

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 12:44:45 ID:UN4ylG7u]
>>806
実際ブログ巡りしてみると「日本にいると人種差別はわからない」って書いてあるの多いよ。
酷いのになると「日本に人種差別はない」とか言ってるし。


809 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 12:50:20 ID:AyTlCauN]
>>808
ひでぇな・・・それ・・・マジで?

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 12:51:26 ID:FNkpI66I]
>>806

実際に差別とか少数民族。移民はとかはいるけど、日本人は「日本は単一民族・単一宗教・
単一文化の国だ」って思っている(ということになっている)から。

実際はどうあれ、日本人論ではそういうコンセンサスがあると言う前提で話が進められることは多い。

日本人が日本を語ると、それが日本を持ち上げるものであれ貶めるものであれ、いずれも
日本が如何に違っているか、特殊であるかという発想から話を進めていくものが殆どだし。

普遍を志向する西欧との大きな違いだな。いい意味でも悪い意味でも日本の特殊性を言い立てるのは。

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 12:57:02 ID:94L3mV5W]
>>807
>逆に親密感を持って感動してる人間の方が不思議なんだわ

なるほど。
分かり合えない壁としか言い様が無いね。
レイシズムなんて置いといて、誰かを憎悪したり許したり守りたくなる気持ち
はどこでも普遍だよなあ、なんて思う俺は甘ちゃんなのかもねw

>>810
俺の言ってるのは、「なんでこの映画のスレでここまで?」ってだけの話。


812 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 14:56:04 ID:c0RP/TLM]
ヘレンが倒れるシーンはどう見ても寝転んでるだけなんだが泣いてしまう



813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 15:07:36 ID:ciDfCGSL]
結論:シナリオ学校の卒業記念レベルの脚本

814 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 15:16:33 ID:BOL9AORt]
しかし逆に被害者意識が強すぎて日本人には辟易っていう場面も多い
わな。黒人大学生。ベルシャ人店主。韓国人妻。あの中にいたら肩
肘張って暮らさなくちゃならないのは分っても、もう少し丸くなれ
よ〜って感じ。まぁいつも謝ってばかりの軟弱な日本人には肌が
合わんて気持ちは分る気がするが。

815 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 15:30:07 ID:2X5nDWOT]
鬱だ

816 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 15:45:45 ID:qwgE6ZD6]
 
 あの白人警官が黒人女に対してあんな「「「   犯罪行為   」」をした癖に 

 あとあと本当は善人なんだよに描いてるってのがあまりにも白人ご都合主義

 ありえない 史上最低のアカデミー賞

 

817 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 15:51:08 ID:qwgE6ZD6]
  
 この映画は人種問題はそれなりに描いているが、男尊女卑の差別問題は一切解消していない。

 むしろ、人種問題を傘にして、男尊女卑、セクハラ、レイプ問題を正当化さえしている。

 

818 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 15:55:21 ID:+3GFjwvM]
釣られてみるが、そういう二元論が差別を生む要因だと思うぞ

これはああいった人間の二面性に目を向けようという映画でしょう

819 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 16:59:20 ID:BOL9AORt]
白人警官も親父の病気が無かったら、保険会社?の無理解が無かったら、あれ
程の事はしなかったかも。まぁ完全な人間なんてどこにもいないし。見ている
人間だって何かのきっかけで他人を傷つけたりする可能性はあるだろ。
ー正当化まではしとらんと思うがな。

820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 18:12:32 ID:ce0Uy0c7]
賞を獲って、いっそう馬鹿が増えた希ガス

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 19:22:45 ID:iqawTL+t]
あの鍵屋に嫁がいるとは思わなかった。

822 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 19:57:01 ID:Pw//oheb]
>>820
馬鹿に対する差別発言ですか



823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 20:55:38 ID:ELWMQGRp]
昨日あたりからの流れなんだけど、「受賞前から観ていて、ちゃんとこのスレにもいた俺様」
って感じの人がいるようだ。

人間って本当につまらないことで優越感を感じたり、人を見下したりするんだな。
1000年たっても差別なんて無くならないだろうなw

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 20:59:31 ID:FNkpI66I]
>>823

で、君は?

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 21:11:10 ID:ELWMQGRp]
>>824
武蔵野興業の株持ってるんで、ブローク〜もクラッシュも観てたけど、
クラッシュのほうが好みだったな

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 21:28:39 ID:n4eEVCLy]
>796
あれは「銃が盗まれていないか」→「盗んだ銃で誰かが傷つかないか」を
心配してたんだと思うよ。

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 21:48:30 ID:kYESBVGM]
月曜日に前売り買って時間合わなくて観にいけなかった
したら、作品賞じゃんwwww 
案の定、今日午後一の回の40分前に行ったのに、もう立ち見だって
仕方なく6時の回予約して観てきたよ

マグノリアぽかったね。とっても面白かった
一人の黒人を救った男が、偶然とはいえ一人の黒人を射殺する。。
差別というより異民族てーのは根本的には分かり合えないっていう
突き放した目がなんとも快感だった。人間は救いのない生き物です。
それでも差別しされながら生きていかなくてはいけない。
これは単一民族の俺たちには分かりにくい問題だけど、よく昇華してあったね。

去年のアカデミー賞がアレだったから、今年はちょっと真剣に選んだんだね
アカデミー選考会を少し見直したよ

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 22:10:47 ID:OIXoIcnL]
日本人には分かりにくいというけど、
人間を国単位に置き換えて見たら、国際関係として見たら
決して無縁という感想はもたないと思うけどね。
例えば今の日本は、テレビディレクター的立場が近いか?

829 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/08(水) 22:19:15 ID:7uV5oou4]
>>825
武蔵野興業の株で「ブロークバック・マウンテン」見れるの?
ちなみに何処で見たの?

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 22:21:09 ID:ce0Uy0c7]
やっぱ馬鹿多いわ

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 22:30:18 ID:ELWMQGRp]
>>829
新宿武蔵野館です。
試写ですよ〜


832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 23:10:17 ID:7uV5oou4]
>>831
ありがとうございます
株主だと試写とか行けるんですか?
「ブロークバック・マウンテン」の試写会って
渋谷しか募集見かけなかった。



833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 23:21:44 ID:6lKSnXfH]
観てきた
去年のNYで地下鉄に乗ったとき、車両全てが黒人だったり
街ではスペイン語が飛び交ってたり、一人で勝手にびくびくして
聞いてはいても、体験的には知らなかった空気を思い出した。
上辺をなぞっている感覚というか、ドラマ形式のドキュメンタリーを
観ている感じもなきにしもあらず。サンドラはいらない気もする、、

>>828
奥さんが嫌な目にあっているのに
謝罪した旦那に自分や一部の日本人、たぶん日系1、2世は
近いような気がする。だから奥さん怒るの最もだけど
旦那にそんなに辛くあたらなくてもと思った。


834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 23:29:34 ID:+CPoefnK]
さすがアカデミー効果。
一気にスレ進んでるなw

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 23:36:58 ID:b5fDMJno]
こんばんは!調子こいて長文レスで恥かきました、馬鹿の>>764でーす!
すっかり春めいてきたけど、皆さんご機嫌いかがですかぁ?
私は今日、2回目観にいって、「娘は最初にわざと空砲買ってた」ことが
わかって、ばくだいショックでしたー。まったくあの娘には、一杯
喰わされましたわ!   んにゃねー!!


836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 23:43:17 ID:p66mqKyC]
日本人にこの映画がわかるのかって問題だけど。
全か無か、じゃないんだよ。「本当に、実感として、誤解なく」理解するのは無理ってこと。

理解度に個人差はあるけど、驚きや感動とともに「今まで知らなかったアメリカ」を
見せてもらっただけで価値があるんじゃないか。

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 23:58:00 ID:p66mqKyC]
>>817
男尊女卑じゃないよ。力の強い者が弱い者を踏みつける、その一環として
腕力の弱い女もまた、男に酷い目に合わされてるだけ。警官は一般人を、銃を持つ者は持たない者を
凄腕弁護士雇える金持ちの加害者はその金のない被害者を、蹂躙できる。

他のいろんなアメリカ映画でも、妻という妻は夫を軽蔑し罵倒し裏切っているかのようだ。
この映画のわめきまくり妻たちはむしろその典型だよ。「アメリカン・ビューティ」だけでも見れば。

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/08(水) 23:58:44 ID:NTRX9pvQ]
今まで知らなかった?
違うだろ、いままでさんざん映画やドラマ、ニュースなどで
目や耳にしてきたアメリカだろ。

アメリカやロスという地域性にこだわると、
この映画の面白さは半減だぞ。

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:02:09 ID:6nmU/Ub2]
ところで選挙に立候補している検事(B・フレイザー)はあの部下の敏腕そうな黒人女と浮気していると
思う奴いないか?何となく怪しい気がしたの、自分だけ?

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:05:04 ID:TFAQNU3P]
>>839
明らかに浮気してます

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:10:35 ID:2/TkRkUs]
奥さんも気付いているから、全てに対して不満があるのでは、、
旦那が浮気していた時の女性から、小さいことで
ここまで言うかと思うくらい怒鳴られた事がある

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:11:33 ID:R+QE1Kv4]
>>839
夫が浮気しているらしいとチラシに書いてある。
ちょっと分かりにくいよね。



843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:26:26 ID:Ne+2XLFa]
>>836
>日本人にこの映画がわかるのかって問題だけど。
>全か無か、じゃないんだよ。「本当に、実感として、誤解なく」理解するのは無理ってこと。

とても誠実な意見な気がする。
でもこれに対して日本のマジョリティに属する日本人で
自分は実感として理解できるっていう人いない?

844 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 00:35:48 ID:xyu98lW0]
そこまで人種問題に焦点をあてた映画じゃなかったと思うけど・・・

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:38:07 ID:eMmXTSjs]
スレがクラッシュ

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:40:27 ID:Ne+2XLFa]
だから人種や偏見の話はどこらへんまで読み取れるのかなぁって...

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:45:01 ID:6nmU/Ub2]
やはり皆もあいつは浮気してると思ってたか・・・・

一緒に見てた友達に「奥さんも性格キツイけど旦那が浮気しているし、それ考えたら可哀想だよな」
とか言ったら、そんなことないとか否定されてしまったもんで

848 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 00:52:25 ID:1gVlmisF]
>>838
そうかなあ? 自由と平等の国アメリカ!青い空とオレンジのカリフォルニア!あこがれ〜
って20年前ほど無知な人はいなくて、「人種差別がある」とはみな知ってるけど

たとえばマイノリティ雇用法により、黒人で女性で障害者、なら今は就職ものすごく有利
だなんて事実を、日本でどれだけの人がこの映画見る前から知ってたろう? 


849 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 01:01:24 ID:SDOoDgXy]
crashしてるのは人種間でだし
マントの寓話も銃の脅威によるものだし
こうした問題と背中合わせの生活を
多少なりとも体感していると
この映画の手触りは確実に違うと思う

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 01:35:03 ID:/zInF/p/]
>>806
この上なく同意

人種や銃の問題をもっと広範に捉えられないのかないか、と。
それにそれ以外に人と人との普遍的なcrashがかなり描かれていたじゃないか、と

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 04:02:43 ID:8JmVcseS]
>>850
いや、俺らはなかなか理解できない姿を描いているよ。普遍的な衝突ではないだろう。
俺らの中にも常に他人に対して優越感や劣等感(勝ち負け)があって、それを感じながら人と接する。
異民族に対するそれは、もっと過激になるってのは中々ガイジンに日常で接する機会のない日本人には、
分からない部分もあると思う。

例えばあのイラン人だけど、俺はペルシャ人だ! ていうでしょ?
あれはアラブの中でも唯一、アラブ語を使わないペルシャ語のスンニ派じゃない国民の多くが
シーア派のイラン人がアラブで差別され、そしてアメリカへ渡っても差別され、そのジレンマで
あのように頑ななオヤジになるその内心は中々日本人では分からないと思う。
あの韓国のおばはんもそうだね。白人をみれば常にくってかかるその態度は劣等感の表れだけど、
そんなの日本じゃ中々お目にかかれない。

こんなんは多民族国家(アメリカだけじゃなく、)に住めば嫌ってほど味わうことだから、
一度どっか住んでみれば分かる。


852 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 04:25:12 ID:CaZ2iYq2]
>白人警官も親父の病気が無かったら、保険会社?の無理解が無かったら、あれ
>程の事はしなかったかも。まぁ完全な人間なんてどこにもいないし。

黒人への差別だけならいいよ 気に入らないから黒人だって理由だけで車を止めさせ職質する まあそう言う事もあるだろうと思う
だけど、何で女の体を触って凌辱する必要があんの? なぜワザワザそこまで行くの? その理由がマッタク描かれていない
単に監督が「「「「  とにかくショッキングな落差を演出したい 」」」」 と言うあさましい根性見え見え

こんな作品のアラも見抜けず、「良い」とか言ってる時点ヴァカだと思う。
白人新人警官が黒人を謝った殺してしまうってのも
「「「「  とにかくショッキングな落差を演出したい 」」」」 と言うあさましい根性見え見え

なーんの主義もなんにもない衒っただけのバカ作品 史上最低のアカデミー賞



853 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 04:30:40 ID:CaZ2iYq2]
 日本でも警察官の癖に痴漢で捕まる奴って数年に何人か出てくるよな
そんな輩の背景だって考えて非難しないつもりか????

「多分この人はクラッシュの警官のように悲運な人生で・・・しかたがない」
なんて思うか? どんな不幸も、犯罪行為の正当化の理由になんかならない。

エセ美談化の魔法にまんまとかかって
見るべき所をぜんぜん見れていない奴多数だよな

まじでクダラナイ(いわば逆)美談化映画だろコレ 

854 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 06:27:29 ID:d40Te+/h]
>852
>その理由がマッタク描かれていない

マット・ディロンがわざわざ自分で説明してましたが。八つ当たりだったけどさ。

他社の映画が賞取ってくやしいのは判るけど、
批判するなら見てからにした方がいいよ。

855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 06:36:21 ID:LRxPlwDS]
いじめや差別なんて大体が、恵まれない自分を哀れんでの八つ当たりっぽいね。

自分が不幸になっても、他の誰かのせいにしないでおこう、
八つ当たりしないでおこうと、この映画を見て思いますた。

856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:2-2-4 [2006/03/09(木) 07:59:46 ID:jJaHS6rg]
人種差別、偏見、銃のこと。私にはよくわかるなんて人、いないでしょ。
それでも、チードルが言う最初のセリフ、「人はみな触れ合いたいんだよ。」
と、ラストの文字通り「クラッシュ」のオカマ事故がファニーに描かれてるとこ。
この辺を一つのキーに観ても、それはそれでいいと思うけどな。問題は深いが、
歴史まで踏まえて観てるなんて、そんなのアメリカ人でも少ないだろ?
昔、聞いた話だけど、人と人って、お互いを支えあってるから立ててるんじゃ
なくて、お互いにひっぱりあってるから立ってるんだそうだ。

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 08:07:46 ID:AOC8Olq/]
>856
> 昔、聞いた話だけど、人と人って、お互いを支えあってるから立ててるんじゃ
> なくて、お互いにひっぱりあってるから立ってるんだそうだ。

どっちも単なる文字に意味付けしてみせただけ。
「クラッシュ」はどっちの意味も取り込んでるね。

858 名前:ストライダー馳夫 ◆TqQhOSBkrU mailto:sage [2006/03/09(木) 09:24:20 ID:pWyV2wSb]
で、銃やら人種差別やらを扱ってるのは良く解ったんだが結局どういうことが言いたかったんかな。
人生何がどこでどうなるかわからんから自然に生きろバカくらいにしか捉えられなかった。

警官二人の対比は結構面白かったね。差別意識をもってないつもりの若い警官のほうが
黒人を哀れんでやってる、見下ろすような差別意識もってたんだろうね。
逆に差別主義者の警官の方はガチンコ対等に考えてるからこそ憎むというか…。

あと銃器屋のオッサンが差別意識持たずに普通に銃撃ってたら子供死んでたわけで

まぁ色々あったけどサンドラのおっぱい出しとくし勘弁しといてみたいなそんな感じの解釈でいいんかな。

859 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 09:56:05 ID:0eQzgE19]
>>836
>日本人にこの映画がわかるのかって問題だけど。
>全か無か、じゃないんだよ。「本当に、実感として、誤解なく」理解するのは無理ってこと。

そんな必要も無いしな。
クロサワを評価するアメリカ人だって日本のことなんか分かってないだろ。
それでも良いものは良いと言う。映画ってそんなもんだし。

人種問題を知らないくせにこの映画を良いと言うクソに苛立ちの方々は、それ
専門の板にスレ建てて語りあったほうが実り多いんじゃないのか?

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 10:10:38 ID:7h0umn3q]
>人種問題を知らないくせにこの映画を良いと言うクソに苛立ちの方々

そういうんじゃないんだよなあ
誠実に作られた映画だと思うけど
オスカー獲るほどなのかピンとこないので
その温度差が題材との距離感にあるんだとしたら
しょうがないのかなっていうもどかしさがあるだけ

861 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 10:22:55 ID:0eQzgE19]
それはオスカー自体に幻想を抱きすぎなのでは、と

862 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 10:36:48 ID:zzo+OYLu]
私も苛立っているわけではなくてこの温度差って何だろうって考えてるだけ。
いつもなら似た感想を持つ友達と見に行ったのにこの映画に関しては凄い温度差が出たから。



863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 10:46:12 ID:7h0umn3q]
>>861
でも脚本賞とかならともかく作品賞だからねえ

864 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 10:53:33 ID:Ly9BVK0+]
きょうも混んでるんだろなぁ
受賞前に見れたらよかったけど、そんなに映画通でもないし…

865 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 10:55:29 ID:0aiSuqe4]
アカデミー賞は「アメリカの映画賞」だからね。

世界全体の評価としての映画賞ではないんじゃない?

866 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 11:04:51 ID:jZV18Xvu]
この映画は現実はこうです、貴方はどう思いますか?という議論の土台を観客
に投げかけただけで、それを肯定はしていないんだけど、どうして見てる
方は肯定してるとか正当化してるとか受け取るのか不思議。最近の観客
って良く分からん。ホモを描けば監督はホモだとか、尊厳死を描けば監督
は肯定しているとか。あくまでも映画を見ながら、自分の中で咀嚼し、
批判し、自分の実人生ではこうありたいと思い、自分のモラルの規範に
従って行動する、それが観客の受け止め方だと思うけどね。それとも映画の
中でいちいち俺はこんな事に反対だけどな!とか叫ばせたいのか?

867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 11:11:43 ID:M6EOf7aF]
imdbはすごいな。
The worst Best Film Oscar since 1990というカテゴリーまでできてる。

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 11:45:28 ID:1gVlmisF]
>>860
アメリカだから、素材となってる問題自体の深刻さが、作品としての完成度より票を集めたんだよ。

「何を描いた映画か」と、「いかによく出来た映画か」のどっちをどれだけ重視するかって問題。
それほど良い出来じゃない、ってのはだいたい皆わかってて、それに怒る人たちが
アメリカ国内でただ今爆発中ってことだ。

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 12:44:50 ID:iZ1wDqbx]
>>851,860
あたりに同意。ようやくオスカー後のヒステリックな反応が終わって冷静にレスのやり取りができるようになったのはめでたいね。
大まかなテーマや作品の言わんとしているところは「日本人である自分」にも理解できる。でもああいう痛みを肌で感じられるってほどには理解できない。
そういう微妙な距離感が作品の評価に差を作るんじゃないかと思う。

と思ったらアメリカ国内でも爆発中か(藁
まあいわゆる「感動できるいい映画」ってのとは違うしね、見終わった後にカタルシスがないのもその不満の一因かもね。
自分はこの映画好きだし、いい映画だと思うが、まあ「作品賞」にはビックリしたし。

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 12:47:26 ID:wlD6QSOW]
「騎馬警官」のポール・ハギスおめでとう。

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 12:52:23 ID:wlD6QSOW]
>>868
分析は

・アカデミー会員が多く在住しているLAが舞台
・10万枚のDVD配布による大型ロビー活動
・同性愛を描いたブロークバックマウンテンを嫌がる保守層の反発

の三つに絞られている。
作品のできと関係ないところで受賞したとかそんな感じ。

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 13:05:04 ID:bvSXjeBF]
そんな感じは確かにしたな〜。
「ブロークバック〜」選ぶくらいだったら、「クラッシュ」の方がマシ。
っていう風に見えたな。今回のアカデミー賞。

まあ俺は「クラッシュ」好きだけど。



873 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 15:12:04 ID:yHjzO06B]
オスカー受賞そのものよりも、それに備えていたかのような評論家どもの
持ち上げぶりがウザい。おかげで期待しすぎたわ

874 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 15:13:34 ID:NmcPKjRw]
>>867

どこ?見つからない。

875 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 16:31:08 ID:wZY70t7e]
ラスティ・ジェームズ

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 17:00:21 ID:wlD6QSOW]
>>874

これの下の方
www.imdb.com/title/tt0375679/
(IDがないと見られない。無料。)

yahooもそれなりに炎上中
movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808631706&s=rc_d

しかし一番炎上しているのはブロークバック・マウンテンのファンサイトと
yahooレビューとimdbのフォーラム。


877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 17:07:16 ID:7h0umn3q]
内輪もめまで始まってグダグダだね

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000002-eiga-ent

878 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 17:21:06 ID:CaZ2iYq2]
 
 八つ当たりでセクハラが許されるの??
 じゃあ人生に疲れてムシャクシャして痴漢した日本の現役警官はみんな許されるんだ?w
 なーんの問題提起にすらなってないじゃん

 ただ、「「 観客がエエーッってするような意外性を盛り込みたかった 」」 下世話な狙いがミエミエじゃん


 こんなのが良作品か??? これ良作品って言ってる奴は裸の王様のヴァカか?????

879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 17:21:51 ID:8gvBFy15]
>>867
>>876


imdbね、いいサイトだし情報量も凄いけど、この手の作品の場合掲示板は炎上しやすいよ。

2ちゃんねるとか違って匿名じゃなくてid登録制ってことを考えると、本当に世界には
喧嘩好きというか議論好きな奴らがいるんだなぁと。

炎上しやすいネタはイスラエル関係、政治関係、人種差別関係が多い。

マイケル・ムーアみたいなのは想像が付くと思うけど、日本人的に意外なのが
「キングダム・オブ・ヘブン」。監督が物凄く公平に史実どおりにイスラム教徒を描写して
十字軍&キリスト教徒の悪いところも描いたもんで、アメリカのアンチ・イスラムの人つーか
ウヨとかキリスト教系の人と、アラブ系の人の間で大戦争勃発。

基本的には穏健な普通の映画マニアが多いんだけど、少しでもアメリカ政府とかキリスト教的な
価値観に楯突いた映画だと、かなりの確率で炎上する。

880 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 17:25:11 ID:CaZ2iYq2]
 
 この作品は人種問題を扱った「「「 ような  」」」作品なだけで、実際は人種問題を扱ってなんかいない

 こんな作品を「複雑な人種問題を扱った映画である」とか言い出す奴のほうが

 人種問題と言う記号だけでスイッチ入ってるだけのヴァカじゃん

 「ハイ、この作品は重い人種問題を扱っています、良さがわからない人は馬鹿です」

 に騙されてるのに気づけてない裸の王様じゃんw

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 17:43:03 ID:CaZ2iYq2]
アカデミー賞取って 「人種問題を扱った(高尚な)映画」になった時点でこの映画はクソバカ映画と化したw

人種問題はタダの表面な味付けであって、まあ相当最低な奴も良識的な奴にも偶然の衝突でいろんな人生かもな群像劇

だったら佳作で済んでたものを。 

なーにが「「「  人種問題   」」」だ まじでヴァカヴァカしい。

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/09(木) 17:47:37 ID:CaZ2iYq2]
アラブ人が銃で撃つ → ただの逆恨み

警官が黒人といざこざ → ただ親の介護とか人生疲れててムシャクシャしてやった

新人警官が黒人撃った → ただの勘違い


どこをどう読み取って人種問題が埋め込まれてるの??? 教えてくれる???w




883 名前:879 mailto:sage [2006/03/09(木) 17:49:41 ID:8gvBFy15]


書いた後でふと気になってシリアナとブロークバックの掲示板を見たけど、予想通り炎上中。

ブロークバックはそれほどでもないけど、シリアナはもう映画とほとんど関係ないな、
半分くらいのトピックの内容が。

政治ネタ・アメリカの暗部ネタはかならず荒れる

884 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/09(木) 17:56:15 ID:Nkq7jLWG]
まんまんみてちんちんおっき^^






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef