[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 13:27 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十三



1 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 04:36 ID:4sMBrH18]

12月 6日(土)日米同時公開

■公式サイト
米 www.lastsamurai.com/
日 www.lastsamurai.jp/
■PR番組
12/06 TBS 21:00〜22:00 「世界ふしぎ発見!」
 www.tbs.co.jp/f-hakken/info.html
12/08 NHK教育 23:00〜23:45 「英語で喋らナイト」
 www.nhk.or.jp/night/pickup_frame.html

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:23 ID:uM27ufwP]
>>555
(´д`)サーベルとか振り回してトム君と宿命の対決っぽいことをやってほしかった

558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:23 ID:q0AN415J]
正直日本人には物足りないくらい
分かりやすくしてあるんだからアメリカ人には
理解できないってことはないと思う
筋はダンスウィズウルブスと同じだし
細かい歴史は分からなくても訴えたいことは分かるよ
お約束の忍者も入れてあるしそこそこ受けるはず

559 名前:極東板ラスサムスレ住人 mailto:sage [03/12/06 19:24 ID:3ZG0Th1G]
>>514
敢えて言うなら、あの戦いって「サムライとしての死に場所を求めてて、
あえて自分達のスタイルで、正々堂々と闘った戦」でしょ。
勝元とオールグレンの事前の会話でも、自分達はいずれ負ける事は
覚悟しているような話の内容なんだから。

560 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:25 ID:G5ROwN0J]
新宿の昼の回で見てきたよ。
劇場には20人ぐらいしかいなかった・・・
大コケじゃん。


気づいたら隣の映画館だった(泣

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:25 ID:Y28oGNvE]
うぃーうぃるぺいゆぅ ふぉーー はんどれっど だらーず  あ、まんす。


five.

562 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:26 ID:P24xl7A3]
>551
アメリカ人には理解出来ないからって、バカっていわなくてもさっ!
失敗したらトムの主演は、最近こけてばっかだしとかも言わなくても!
単に日本のサムライに興味がないからだという事もあるかもしれないけど、しょうがないでしょう。
興味のない他の国の歴史物の映画見るとき、簡単に理解できないでしょう。
騒がれているから、ただの興味で見に行ってる人も多いと思うし。
コケたら、ハリウッドやトムに悪を向けるのはやめましょう。


563 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:27 ID:5nLcPptC]
833 :名無しさん@事情通 :03/12/06 19:15 ID:He7pi+le
とりあえず、武士が英語喋れるのに萎えるわけだが、、、、

普通、武士が敵であろう外人を捕まえたら
切り捨てるよね、、、、


564 名前:極東板ラスサムスレ住人 mailto:sage [03/12/06 19:29 ID:3ZG0Th1G]
>>553
ラスサムに限って言えば、DVDなどでの収入のほうが多そうな作品。
バニラとかマイノリだとか、家で何度も見返したい作品だと思う?

>>557
それじゃスターウォーズだよ(w

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:29 ID:HT5h8s0O]
最後に天皇が大村氏の資産を没収するとか言ってたのがちょっとなあ・・・
あれは余計だった。勧善懲悪の映画じゃないんだから。

あとグラハムに感動しました。



566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:32 ID:VM4BW2mI]
>546
えーと、プログラムの裏に書いてあった価格です

1.屏風カレンダー(屏風型卓上カレンダー) 1500円
2.付箋入カードホルダー(名刺入れにも使えます) 1200円
3.数珠ストラップ(木製) 900円
4.キーケース(合皮製・主人公のジャケットをイメージ) 1300円
5.兜ピンズ(メタル製・レッドサムライ兜型) 500円
6.ペーパーナイフ(鞘・刀掛台付き) 1800円
7.Tシャツ1(黒・武士・綿100%・メンズフリー・左袖に「武士道」を刺繍) 2800円
8.Tシャツ2(藍・白虎・綿100%・メンズフリー) 2800円
9.水晶虎目石連珠(健康運を呼び込む水晶、金運を呼び込む虎目石を組み合わせた連珠
・水晶には「義・礼・勇・誉・仁・誠・忠」の文字を掘り込んだ特別仕様・手首回り約18cm) 7800円


567 名前:極東板ラスサムスレ住人 mailto:sage [03/12/06 19:34 ID:3ZG0Th1G]
>>563
明治10年ころだから、英語が多少は喋れる人間がいても
おかしくは無いはず。(あの福沢諭吉も喋れたのだから)
まして勝元は新政府元老院のメンバーという事になっているのだし、
それにいかにもアタマが良さそうな風貌をしてるし。
まぁ「英語でオールグレンと会話できるキャラが無いとストーリーが
成立しない」、というのが最大の要因である事には同意するけどね。

勝元がオールグレンを生かしておいた理由だけど、
勝元自身も「わしにもよぅ分からんのじゃ」と述べてるし。
それで十分だと思うけどねぇ。

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:34 ID:S130G7fv]
>>559
同意・゚・(ノД`)・゚・
映画未見時に「あの戦の鎧はー」とかいう意見が多かったのも、
あの戦の意味を知る前だから当然といえば当然なんだよな。

>>563
氏尾はまさにそんな感じだった。

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:34 ID:XPrdVqo7]
里見八犬伝かよ…

570 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:36 ID:qdrVpZnZ]
>>546
パンフに載ってる 通販グッズ & ポスター
ポスターは買った 


571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:36 ID:z3dc9JkE]
例えばさ、一般的な日本人なら
どっかのアフリカの国の独立戦争だとか
東南アジアの宗教戦争だとか
そういうの全く興味ないっしょ?
オダユージの中国映画だってコケタし。
日本のサムライムービーもアメリカの人にしてみれば
そういう感じにしか映らないんでねーの。

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:37 ID:xjOLWOhW]
>勝元がオールグレンを生かしておいた理由

アルグレンに一目惚れ

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:38 ID:JXeAaoQd]
みてきました。

俺も最初「幕末で騎馬武者がいるわけねーだろ!」とか思ってたが、
これは、ストーリ上納得できるものだったね
(勝元らが、教条主義的反乱者だから)

傑作というわけではなかったが
(60年代などとは違い、スペクタクル巨編で傑作を作るのはもう無理なのかもなあ)
結構おもしろかった。

あと、子役萌えぇ

574 名前:553 mailto:sage [03/12/06 19:38 ID:bbhCD1O7]
>>564
ぼくは、ラスサムDVD購入したいし、大好きなのです・・・
ただ、トムこけばっかしとしったかした奴にまじレスしただけです、すまん。

575 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:38 ID:u1gw35io]
>>563
幕末に実際に幕府の軍事顧問としてフランス軍の人がきてました。
その人は本国の命令を無視して、劣勢になっても幕府軍に味方をしてました。
土方俊三らと五稜郭まで後退し最終決戦になりましたが
外国人を殺すと厄介なので戦場で相手にされませんでした。フランスに帰ったそうです。



576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:39 ID:8fVazuj6]
>>565
あれはこれ以上出すぎたマネをすれば、って意味かと思った。
殖産興業の国策を推進する中で財を成したという設定だろうし・・・・

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:39 ID:PzFG+nCG]
そういや、字幕はあのなっちだったが、今回の字幕ってどうよ。

578 名前:: [03/12/06 19:45 ID:uQPuO2yT]
ラストサムライ見ました。
これってウンコ映画だろ?

疑問

@つまり侍は全て滅んだと言いたい映画だったの?
 明治維新はサムライによって行われ、明治新政府の役人も殆どがサムライ出身者だったのだが。

A勝本(渡邉けん)のことを真田博之が「殿」と読んでいた。
 はあ?

B最後の土下座 なにあれ?w

Cサムライ達が潜んでいた村が貧弱すぎないか?
 それに刀鍛治の家が特にミスボラシイ・・
 あんな雨漏りしそうな所で刀を作るわけねえだろ!!
 不純物が混ざってしまう!
 
Dなんで村には風呂が無いんだ?

E子供と言えども5歳過ぎたら、刀を持つ。なんで木刀?

Fそれにしても、よく叫んだり、よく泣いたりするサムライ達だった
 サムライの集団と言うより、盗賊の集団に見えたぞ

G明治天皇が貧弱すぎ

Hサムライは天皇ための戦士だったとあるぞ
 違うって・・・

まあ 俺の感じた違和感はこんなもんかな。
ただし、アメ公にしては割と頑張ったと認めてやろう。

579 名前:UNKO mailto:UNKO [03/12/06 19:47 ID:iabgiFjZ]
>>578
とっても賢いねぇ

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:48 ID:xjOLWOhW]
日本人よりも外人に観てもらいたい
正しい日本のイメージを少しは持てる様になるだろ

581 名前:: [03/12/06 19:48 ID:uQPuO2yT]
勝本がアルグレン(トムクルーズ)を生かしておいた理由は簡単

勇敢に戦う様子を見て「こいつもサムライだな」と感じたからだろ


582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:49 ID:fMVN2bab]
>>578
半分以上既出
残りどうでもいい

583 名前:: [03/12/06 19:50 ID:uQPuO2yT]
>>580

はあ?

正しいかあ?

全然、正しくないぞw

特にこの映画だと「サムライは全て滅んだ」みたいな感じジャン。
とんでもない。
フザケルナと言いたいよ!!!!!!

584 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:50 ID:JOypn+LA]
>>578
チョンは出て行け

585 名前:: [03/12/06 19:51 ID:uQPuO2yT]
>>582

批判するなら、ちゃんと批判すれば?
それでもサムライの国の人か?w





586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:51 ID:JXeAaoQd]
>578
渡辺謙は薩長の下級武士出身って感じじゃないよね
ご先祖さんが吉野にすんでたっていうから、
公家に仕えてた武士なんじゃないの?



587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:51 ID:7TeujcNk]
>581
いいこと言うな、と思ったら
>583
で台無し

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:51 ID:8fVazuj6]
ID:uQPuO2yTの頭の悪いレスを
みてサムライは本当に亡んだのかもしれないと思いました


589 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:51 ID:JOypn+LA]
ID:uQPuO2yTキムチ臭い

590 名前:: [03/12/06 19:52 ID:uQPuO2yT]
>>584
おいおい
なんで俺がチョンなんぞになるわけ?

君は この映画で満足したのか?

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:52 ID:ntzj5dQw]
フランス辺りではどういう反応になるかな。
シラクさんなんか、元総理の橋本氏よりも日本の歴史に詳しいらしいし。
アメリカの反応よりも欧州の方が気になる。
あと台灣。
特に日本の統治を経験した人たちから見ると
色々感慨深い所もあるんじゃないかな。
知り合いのおじいさんで赤穂浪士ファンの人もいたりで、
時代劇ファン多いらしいし、メンタルが日本と似ているから
反応が日本と同じようになったりしてw




592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:53 ID:obBSvd0v]
>>572
それじゃ戦メリだよー(・∀・)

593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:53 ID:r/emI98D]
馬鹿一匹、まぎれこんでるw スルー推奨

594 名前:あき ◆EZarcElGGo [03/12/06 19:54 ID:uQPuO2yT]
>>587
>>588

どうしてだ?
俺が そんなに変なことを言ったか?
そう思うなら ぜひ教えてくれないか?

595 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:55 ID:JOypn+LA]
ID:uQPuO2yT=チョン
ネガキャンペーンごくろう



596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:55 ID:XPrdVqo7]
>>591
それとは逆の意味でかの国の反応が楽し(荒れるので自粛・・

597 名前:極東板ラスサムスレ住人 mailto:sage [03/12/06 19:56 ID:3ZG0Th1G]
>>578
自分も、刀鍛冶のシーン(4)はたしかにオカシイ、と思いました。
が、トムはあとで風呂に入ってるみたいだし、ほかは特に
違和感は無し。

598 名前:UNKO mailto:UNKO [03/12/06 19:56 ID:iabgiFjZ]
幕末に来たフランス人のカズヌーヴっていう人は戦闘中流れ弾受けたよ

599 名前:あき ◆EZarcElGGo [03/12/06 19:56 ID:uQPuO2yT]
俺のことを批判しているやつがいるが
だったら↓に答えてくれよ

@つまり侍は全て滅んだと言いたい映画だったの?
 明治維新はサムライによって行われ、明治新政府の役人も殆どがサムライ出身者だったのだが。

A勝本(渡邉けん)のことを真田博之が「殿」と読んでいた。
 はあ?

B最後の土下座 なにあれ?w

Cサムライ達が潜んでいた村が貧弱すぎないか?
 それに刀鍛治の家が特にミスボラシイ・・
 あんな雨漏りしそうな所で刀を作るわけねえだろ!!
 不純物が混ざってしまう!
 
Dなんで村には風呂が無いんだ?

E子供と言えども5歳過ぎたら、刀を持つ。なんで木刀?

Fそれにしても、よく叫んだり、よく泣いたりするサムライ達だった
 サムライの集団と言うより、盗賊の集団に見えたぞ

G明治天皇が貧弱すぎ

Hサムライは天皇ための戦士だったとあるぞ
 違うって・・・

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:57 ID:DrEdQRBg]
チョンのレッテル張りは止めとけ、荒れるだけだから。
こいつはただ単に頭が足りないだけだろう。

601 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:57 ID:0xEugSlw]
www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/3792/

602 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 19:58 ID:dbkCGIHI]
サムライの心を持った人は太平洋戦争で沢山死にました。
理解できない人が多いのは、敗戦によって文化的にも人材的にも
日本の精神部分が大きく失われたからです。

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 19:58 ID:PZ/yHuNB]
>>594
ラスサムスレでは批判は許されません
ラスサムで感動しないやつ=チョンもしくは理解できない馬鹿 らしい

604 名前:あき ◆EZarcElGGo [03/12/06 19:58 ID:uQPuO2yT]
>>597

村では入ってなかったみたいだよね
タカ(小雪)も外で浴びてるし。
日本では例え村であっても風呂があったはずだ

605 名前:UNKO mailto:UNKO [03/12/06 19:58 ID:iabgiFjZ]
B最後の土下座 なにあれ?w
座礼
E子供と言えども5歳過ぎたら、刀を持つ。なんで木刀?
指南用



606 名前:あき ◆EZarcElGGo [03/12/06 19:59 ID:uQPuO2yT]
>>603

>ラスサムスレでは批判は許されません
>ラスサムで感動しないやつ=チョンもしくは理解できない馬鹿 らしい

それこそ、サムライは死んだってことか・・・
情けない


607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:00 ID:GNiDcpYA]
>>599
>A勝本(渡邉けん)のことを真田博之が「殿」と読んでいた。
 はあ?

先日まで大名だったんだから、その家臣が「殿」と呼んでも
何も変じゃないと思うが。

というか、あんた漢字間違えすぎ。

608 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:00 ID:HT5h8s0O]
まあ、感動したけど・・
あの時代に戻れとか言う香具師はみんな氏ね
とやっぱり思う。

609 名前:UNKO mailto:UNKO [03/12/06 20:02 ID:iabgiFjZ]
>>608
誰も言ってない

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:02 ID:r/emI98D]
ID:uQPuO2yT=朝の「ワシントン野郎」じゃねえよな? 口調がすこし似てるw

611 名前:あき ◆EZarcElGGo [03/12/06 20:03 ID:uQPuO2yT]
>>605
B最後の土下座 なにあれ?w
座礼

不自然じゃないか?
あそこは、座礼でなく

E子供と言えども5歳過ぎたら、刀を持つ。なんで木刀?
指南用

まあ、そう考えるしかないだろうが
子供が刀を指しているシーンが一つもなかったのが残念
子供だって刀を指す
っていうか大人と同じように、刀は肌身はなさず持つものだった。
俺の曽祖父は5歳のときに刀をさしたまま、廃藩置県のおりに尾張から千葉まで
籠に揺られてきたのだから



612 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:04 ID:HT5h8s0O]
あと隣にいたカップルも氏ね

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:04 ID:DVzRWAKR]
uQPuO2yT
マルチウザい

614 名前:あき ◆EZarcElGGo [03/12/06 20:04 ID:uQPuO2yT]
>>607

なるほど
西郷隆盛のような設定なのね
だったら殿でもいいだろう
訂正する

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:04 ID:obBSvd0v]
会津攻めの時、斬り込んですよね来た会津側の森要蔵・寅雄親子の剣技の見事さに、
部下に命じて射撃をやめさせた板垣退助のエピソードが取り込まれてましたね。



616 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:04 ID:nGOJCMYm]
>>602
そのサムライ精神を持った物を無駄死にさせたのは農民出身の試験秀才の参謀ども。
なまじ四民平等で普通選挙も行いリベラルになりすぎたから、戦前の日本は滅びた。
奴らのせいで・・・中国の科挙出身の馬鹿官僚みたいな奴らだったんだろうか。

617 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:05 ID:dbkCGIHI]
>>599
その手の指摘は既出の既出。世界中で既出。
過去スレ読め。
俺の目には時代劇で血が出ないから怒ってる人と同じレベルに見える。

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:05 ID:PZ/yHuNB]
少しでもマイナスの感想を見ると
脊髄反射で馬鹿だの放置だの言うのはやめろ
まるで信者のようだ

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:05 ID:svAHgtQN]
>>563
映画の冒頭で瞑想していた勝元は、一頭の虎の姿を幻視する。
それがどういう意味かはこの時点の彼には判らなかっただろうが、
おそらくは自分たちの行く末を左右するものだろうと感じたはず。

自分の家臣に囲まれてもなお戦いを止めないオールグレンの姿に、
勝元は先に幻視した虎の姿を感じ取った。
それが何を意味するかは、この時点でもまだ「ワシにもよう判らん」が、
とにかく、氏尾をはじめとする家臣の忠告を無視して、
オールグレンを生かしたまま捕らえることにした。

・・・映画をちゃんと見てれば、上記のことは全部判るよ。

620 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:05 ID:jupeWzWW]
>>602
漏れは日露戦争でそうとう死んだんだと思うな。

621 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:05 ID:HT5h8s0O]
>>616
試験秀才はああいうモテ系に恨みを持ってるんだよ。だから滅ぼした。

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:06 ID:uflebzOM]
アメリカの評価を聞くと始めて日本人の琴線に触れるような
ハリウッド時代劇が製作、公開されたことによって文化の理解
ということがとても難しいことを再確認させられたな。
あとダンスウィズウルヴズの影響力の大きさも。

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:06 ID:5SYLKCOV]
謙がトムに一目ぼれしたんだっつうの

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:06 ID:XPrdVqo7]
まあ、土下座に関しては、一人の英雄の死を前に
立ちはだかっていた人垣が崩れていく…

というビジュアル的なモノを狙った部分はあると思う。

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:07 ID:GNiDcpYA]
>>619
でもきっと、勝元って生の虎って見たことないよね。
あそこはちょびっと違和感w



626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:07 ID:N0w/TOHT]
>>566
> 9.水晶虎目石連珠(健康運を呼び込む水晶、金運を呼び込む虎目石を組み合わせた連珠
> ・水晶には「義・礼・勇・誉・仁・誠・忠」の文字を掘り込んだ特別仕様・手首回り約18cm) 7800円

『里見八犬伝』よりも『サムライトルーパー』を思い出した漏れって…_| ̄|○

627 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:07 ID:c4H0VB4w]
>>591
俺も、アメリカよりヨーロッパの反応が気になる。あと
アメリカ人でも白人と黒人では映画の受け止め方に違いが
ありそうな気がするなー。

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:08 ID:obBSvd0v]
>>623
最後トムが首まで砂に埋められて死ぬの?
氏尾がメリークリスマス言うの?

629 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:08 ID:dbkCGIHI]
>>614
!!!それを知らないレベルかよっ!
>>1の下とか関連リンク嫁。

630 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:08 ID:jupeWzWW]
>>614
西郷って大名だったっけ?

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:08 ID:JXeAaoQd]
サムライは皆さんみたいに、些細なことで騒ぎ立てはしません。

なんちゃって

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:09 ID:8fVazuj6]
>>608
ある意見を言うだけで「死」
とは・・・・・

あなたはいったいいつの時代からお書き込みなんですか?

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:09 ID:5SYLKCOV]
サムライ好きって黒人に多いらしいな

634 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:09 ID:sWfoGf5K]
>>614
俺は普通と思ったがお前がウンコ映画とおもわない作品はあるのか?

635 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:10 ID:HT5h8s0O]
>>632
13年後



636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:10 ID:0CWVtxqt]
>>599
アメリカ人はサムライを、土着民族だと思うんだろうね。
で、滅んだと思うんだろ。
まあハリウッド映画にとっては、史実は単なるモチーフで、
それをどう大衆向けに魅力的に処理するかが重点。
それで成功してきたんだから、それでいいんじゃないの〜

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:10 ID:8fVazuj6]
>>614
西郷が大名???

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:13 ID:7TeujcNk]
>594
>578も書いてたんだね。
うちのあぼーんワード(ウ○コ)に引っかかって読んでなかったよ。
疑問があるのは分かるけど、瑣末な事に囚われすぎだと思うよ。
全体を大局的な視点で見て、トータルで面白かったと判断してるから、
細部は大して気にならない。
将軍のようなトンデモ映画でも仕方ないと思ってるのが前提にあるから。
君が疑問に思った事もわかるけど、映画としてはいい出来だったと思うよ。
君がどう思おうと、楽しんだ人間もいるって事をお忘れなく

639 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:13 ID:dbkCGIHI]
>>619
ちなみに白虎は西の方角の幻獣。
世界地図でアメリカの方角を表す。日本の地図では東だがw

640 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:20 ID:uQPuO2yT]
この映画で一番嫌いだったのは

「サムライは滅んだ」というような印象を受ける設定が大嫌いだ

サムライは滅んだのではなく、自らその地位、特権を捨てて中央集権国家作りに
協力したのだ。
しかも新政府の役人も殆どサムライ出身者だったし、明治維新すらサムライによって
起こされたものだ。
この映画にも西洋的思想が見え隠れする。
時代が変わり、封建制が消えるとなると、それは革命だ。
革命となると、それに反対する勢力がかならず出てくると言う西洋的な革命史だ。
しかし、日本の革命と言うべき明治維新は西洋の革命とは大きく異なる。
フランスの学者パンゲが言ったように、「明治維新はサムライの切腹だった」のだ。
欧米列強から日本の独立を守るためには
従来の封建制度では太刀打ちできない。
そのためには中央集権国家が必要だ。
そこでサムライ階級が自らの身分を捨てたのだ。
それが明治維新だ。
西洋で言う革命は他の階級が、他の階級を滅ぼすことだった。
自分の地位、名誉、特権を自ら捨てたことにより発生した革命など世界史には存在しない。
その例外が明治維新なのだ。
サムライは日本のために自らの地位と特権を捨てた。それが明治維新だ。


641 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:21 ID:HT5h8s0O]
>フランスの学者パンゲが言ったように、「明治維新はサムライの切腹だった」のだ。


死んだんじゃん。

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:22 ID:uflebzOM]
>>640
じゃあ西南戦争とかはどういう風に解釈してるんだ

643 名前:あき ◆EZarcElGGo [03/12/06 20:23 ID:uQPuO2yT]
>>641

はあ?
パンゲのいう切腹とは命を捨てると言う意味の切腹ではなく、
自らの特権、地位を自らすてさったという意味なのだが・・

644 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:23 ID:bMPpC4Lw]
>>640
スレ違いのように見えるが・・・
何か歴史の認識や解釈が屈折してるぞ。
そういう考え方は誰に影響されたの?

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:24 ID:TrYvC6S1]
uQPuO2yT頭悪すぎ。
とりあえず過去スレ読んで映画もう一回見直してこい。




646 名前:UNKO mailto:UNKO [03/12/06 20:24 ID:iabgiFjZ]
>>640
幕末を舞台にした事が問題なんだね
この映画は武士道を描いている映画であって
歴史の事を問題にするのは日本人と外国の歴史オタクだけ

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:24 ID:WJdOtNXL]
>>640
この映画が何を描きたかった理解してる?

648 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:24 ID:dVo106+N]
この偉大な映画を批判するチョンどもは氏ね!!

649 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:24 ID:HT5h8s0O]
>>643
どいでえもいいけど
名前が浮遊してない?

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:25 ID:gwh8Nd4O]
>>637
単純に、勝元は小大名か小領主だったという
設定でそ。西郷どんと同一視するのは良くない。

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:25 ID:WJdOtNXL]
>>648
あんたも煽らないの

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:25 ID:D01nIQYL]
他人がどう思ってるが分からんが
俺は凄く感動した
もう一度自分見つめなおしたくなった


653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:27 ID:uflebzOM]
今思ったんだが勝元が英語喋れるのはおかしいって人はたびたび出るのに
大村が英語喋ってるのはおかしいって言ってる人はみないよな。
同じ元老で思想はどうあれ両方かなり知性はあるのに。

侍=野蛮=英語なんて喋れないだろう
というステレオタイプ的な思考で考えてるんだろうか。

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:27 ID:HT5h8s0O]
だいたい映画なんてカップルの馬鹿話のタネになりゃ売れるんだよ
そんな世の中だよ・・

655 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 20:27 ID:4/owbBCi]
UNKOってたまにまともなことかくから基地外なのかなんなのか判断しづらい。




656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 20:27 ID:jvcdky/Z]
>>640
なんか西尾幹二あたりのコピペみたいな意見だな。

弓矢に具足に刀とかに象徴された物理的な意味での「侍」は滅んで、
精神としての侍が勝元→トム→天皇と伝えられ、後世に残った、と
いう演出が作者の狙いなんじゃね?

がいしゅつ?

657 名前:653 mailto:sage [03/12/06 20:28 ID:uflebzOM]
いや元老じゃないか(;´Д`)参議だっけ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef