[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/23 00:33 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 658
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Drum'n'bass Part3



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [05/02/25 13:16:52 ID:OMsn9eyG]
Drum'n'bass制作を中心に語り合うスレです。
自作曲up推奨、それについてのアドバイスなど、よろしくお願いします。
制作以外にも良盤、レーベル、イベント紹介など広い範囲でDrum'n'bassを語りましょう。

前スレ
【Amen】Drum'n'bass【Jungle】
pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090571999/

前前スレ
Drum'n'bassについて激しく語るスレ
pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032249810/


501 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/06/22(木) 17:52:48 ID:lKypZch4]
レスありがとうございます、いや全くその通りなんですよね。
前のがかなり低音しょぼかったってのがショックで低音に囚われすぎた結果があんな音になってしまったんです。
こもってるのにキンキンしてるというか。

あのCLIPZやHAZARDなんかのキレイなのに高温圧ブリブリみたいなベースはどうやったら出せるんでしょーかね。
難しいなぁ・・・。

502 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/06/23(金) 12:58:37 ID:6RJUaoVo]
501読んでてふと思ったんだがなんで違うアーチストがまんま同じようなベースとかドラムの音出せんの?
なんかお決まりの機材とかソフトとかがあんの?
MS20とか?
お決まりのサンプリングCDとかあんの?
BASSLINE SMITHみたいの作りてーんだよぅぅぅ

503 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/06/23(金) 14:15:15 ID:rjq27weq]
ハイが痛いよ〜。
キックとスネアが妙に軽いね、スカスカで間があるとはまたちがって単純にしょぼい。
あいかわらず歪んじゃってるし0こえちゃだめよ。
ミックスセンスがない

504 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/06/23(金) 15:10:58 ID:6RJUaoVo]
なんてゆーかあんたはレコードリリースしてる本場の曲のレベルを作りたいって思いすぎだなw
そういうヤツはミックスとかでしくじる。
要するにDISTORTED MINDSとか限った訳じゃないけどアンセム出してるヤツらの音圧とか欲しいんだろ?
そりゃ俺もあんなの作りたいけど急には無理じゃね?w
落ち着けw本当に日本人でちゃんとしたドラムン作れるのはマコトとかギリギリでヨネダ位だから。
最近も日本人コンピ出たけどはっきり言ってクソばっかりだし。
でもミックスとかは誰かにまかせてんのか自分らでやってんのか謎だけどあんたとは天と地だけどなwww
最初に曲貼りだしたあたりの曲は低音ナッシングだけどキレイだったし聴きやすかったぞ。
落ち着け、低音は一回忘れて作れ。
テクニックもわからないのにその領域にはまだ踏み込むなw



505 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/06/23(金) 18:32:34 ID:/ymmPr+d]
www.yonosuke.net/u/6b/6b-3741.mp3
オーディオ2MIXからドラム差し替えるDAWの操作練習してみた。
ベースとキックは大域被ってるしどうにもならんかった。

506 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/06/24(土) 13:06:35 ID:ir3bfoJc]
>>504
落ち着け

507 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/06/24(土) 14:32:52 ID:th4ypjR2]
すいませんキンキンし過ぎたクソ曲を貼ったものですがこの2mixのはすごいですね、そういえば最初はスネアこんな音だったんです。
それがいじる内にキンキンもこもこ曲になってしまいました。
このmixのような事は皆さんできる事なんでしょうか、尊敬だ。
ちゃんとした低音が欲しいために焦ったみたいな意見をしてくれていますがその通りで見事に大失敗でした。

あと初心者なんで本当に色々わからない事があるんですけどドラムって低音とか中域の音とかの内何を強調するもんなんですか?
自分はもしかして中域いじるべき所を間違って高音をいじってるんでしょうか?スネアは何を強調したら最適なんでしょうか?
質問ばかりですいません。

508 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/06/26(月) 00:19:41 ID:mwvf+UXH]
>>485です
www.yonosuke.net/u/6b/6b-3887.mp3
また別のですが、一応完成させました。

>>507
自分はドラムは逆にあんまり弄らないです。
音を重ねる事は良くしますが、その際調和させるためにちょっと弄る程度です。
自分の場合良くしようと弄ると大抵変になるので、原音を「尊重」してますw
あんま参考にならんですかね…。

509 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/06/26(月) 05:31:02 ID:m3GeC0U1]
ドラムン作ろうとして放置してたのをビートだけ使ったので乗せてみますー
1sharapova1ster.googlepages.com/Orckst_cnkr.wma



510 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/06/26(月) 11:44:04 ID:JUz2UCj/]
ナニヲシタイノ?

511 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/06/27(火) 13:59:22 ID:WjYWN0FB]
>>508さん
ご意見ありがとうございます、次からはまた焦らずいきたいと思います。

曲のほうはビートとギター?がBLUE SKINの雰囲気ですごいいいですね。
BLUE SKINがSPACE FUNKだなんてLPのタイトルを付けていましたけど正にそんな感じで。
FLだと言われてましたけどそれ以来何か足したりはしていないのですか?
あとドラムやベースにコンプレッサー等は使っているのでしょーか?

自分的には次回作はNU:TONE系の曲を期待しております。
と、勝手にリクエストしてしまいました。

512 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/06/27(火) 19:21:01 ID:Zj72PWYU]
>>511
嬉しい事言ってくれるじゃないの。俺のけts
すみません。感想ありがとうございます!

環境は相変わらずFLだけです。相当保守派だから中々新しいものに手が出ないんですよね…。
VSTiとかも有り過ぎて何が良いのか分からないし…
まずはFLを使いこなして、限界が見え始めたらまた色々入れてみようかなぁと思ってます。
今回はコンプレッサーはベースにはあまりかけてないです。なんか汚くなってしまいそうで。
でもドラムにはかけまくりです。特にamenやらsniperやらのサンプルには欠かせない感じで。安易ですかね?

Nu:Toneはカッケーっすよねぇ!中でもOur Houseは不朽のマイ・アンセムw
リスペクトしまくりゆえに殆どパクリっぽくなってしまいそうな気配…
でも作りたい作りたいとは思ってたので、頑張ってみます。

513 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/06/30(金) 14:53:08 ID:MHuT52Wa]
>>508
好みとかは置いておいて曲は今のドラムンっぽい雰囲気が出てていいね。
なんか君の曲はみんなあんまりコメントしてないみたいだけど多分曲自体には特にダメな所がないからだろーね。
>>508自体の曲はもっと音増やしたり展開を派手にして豪華にするかとかした方が俺は好きだな。
そのままでベースだけレゲエのベースであるボボボって音したのとかにするととたんに渋くて濃い曲になるしね。
俺は日本人がFRICTIONとかBASSLINE SMITHみたいな音出せるとこみたいから頼むわ。
日本のDJとかの曲でも聴いた事ねーから。
あんま日本にゃ居ないし需要もないからってのもあるけど。


514 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/13(木) 20:42:32 ID:eRsdc9eZ]
www.yonosuke.net/u/6c/6c-4782.mp3
>>507です。
なんか意見下さい。

515 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/13(木) 20:45:39 ID:eRsdc9eZ]
続けて失礼します。
なんてゆーかベースを前に出すにはどんなことをすればいいのでしょうか?

516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/13(木) 22:07:01 ID:t3+pmuEj]
コンプかけて音量あげる
その曲の場合だともっと高域成分のある音にすると良い

517 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/14(金) 03:21:32 ID:3Uljdcwq]
ありきたりな事をいいまつね

518 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/07/15(土) 11:14:37 ID:q0E7b+hL]
ほすしたい

519 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/16(日) 17:18:36 ID:JNSz8E1W]
>ID:eRsdc9eZ
サブベースがない
もうひとつベースラインを加えてみなよ。



520 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/17(月) 02:01:53 ID:xjfiJ/P4]
スネアの音作るのが一番難しい。。。

521 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/07/17(月) 03:59:41 ID:Fe7Vqjrl]
これでベースがもう少し前に来ればなー、でも下手に低音意識して上のみたいに台無しになるよりはよっぽどマシか。
てか曲毎の展開とか含めた曲の完成度ムラありすぎだろw

522 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/17(月) 13:25:00 ID:af0Prehe]
3年ぶりに作ってみた。

www.yonosuke.net/u/6c/6c-5055.mp3



523 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/17(月) 14:10:26 ID:lu84FgtO]
何この嫌がらせみたいな汚い音質。
なんか音も全部ナマナマしいし。今までトランス作ってたのか?知らんけど。
評価にすら値しないゴミを貼るな。

524 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/17(月) 14:16:25 ID:98d5lR/p]
>>522
これなんてアニソン?

525 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/17(月) 17:47:06 ID:98d5lR/p]
ソフトシンセなんて糞食らえだ
そして最近のドラムンなんて全部糞だ
時代錯誤で結構
という俺の出す本日のゴミだ 構成なんて適当だ
バンバン叩けよお前ら
www.yonosuke.net/u/6c/6c-5065.mp3

526 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/17(月) 18:32:18 ID:K7rFvCY8]
>>525

いいじゃん
シンセなに使ってる?

527 名前:525 mailto:sage [2006/07/17(月) 19:06:25 ID:98d5lR/p]
>>526
シンセは全部virusb
リズムとシーケンスはmpc1000
声のサンプルはkaosspad2で適当に鳴らした
ハードはいいぜ

528 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/21(金) 13:24:00 ID:NHLOgL+Y]
>>507はビートはサンプリング?
なんか全体的に作りこんでんな。
>>525は日本で流行り始めた頃の感じだな。
みんなMAKOTOのPODCAST聴いてる?
あれ貴重だよなぁなんか。
マコはLogic使ってるって。
あとやっぱクラブ系の中でドラムンは作るの一番ムズいって言ってた、エンジニアリングとかが特に。
しっかりしたドラムン作れたら他のジャンル余裕だってw
しっかりしたの作れねーけどわかる気がするもんもん。

529 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/22(土) 21:38:28 ID:tiXfMp5J]
>>393さん
スネアの音が良いです。どうやって作ってるのですか?
良かったら教えてください。




530 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/23(日) 21:34:21 ID:FsFRXciZ]
ムンベ聞いてていいなーと思ったから作ろうと思ったが、
まず自分の作曲等の実力如何の前にmidi音源で作ろうと思ったのが無謀だった
無茶苦茶加工すれば聞けるレベルになるだろうかちょっと試してみる

531 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/24(月) 08:26:56 ID:c0Njxy2x]
ムンベとか言ってる奴には無理

532 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/24(月) 08:40:28 ID:c0Njxy2x]
ごめん 言いすぎた頑張れ

533 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/24(月) 09:36:21 ID:0W71KNfR]
その身代わりの早さに惚れた

534 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/07/24(月) 12:30:57 ID:eDho9mOB]
同じく、大体反省すんのは俺は翌朝だw

535 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/24(月) 15:43:59 ID:JkbE/2gs]
?

536 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/07/29(土) 22:59:07 ID:+aIDhYne]
非常にレスが遅れてしまいました。
>>516さん
やっぱりコンプレッサーとかなんですね・・・あれは初心者にはかなり触れたくない作業ですが色々意見を聞きながら試行錯誤しています。
>>519さん
ベースラインとは、ただ音を増やすって事でしょうか?それとも違うパターンで打ち込んだベースを乗っけるって事なのでしょうか?
そのベースは一応2つのベースを重ねていますが前に出ていないのでそう聴こえるんでしょうね。
>>521さん
そうです、ムラがありすぎますw今回のは毎日2時間くらいで4日位時間かけたんで。
これからちょこちょこいじるつもりです。
>>528さん
ビートとか諸々は声以外打ち込みで作ってます。
>>529さん
自分みたいな初心者で良ければの意見ですが、
・なるべく硬い音
・パシッ!!て感じの音(自分はあのシンセの、とか良く言えませんがテクノとかで使われてるっぽいのです)
・弱すぎない生ドラム
のスネアで作ると大体こんな感じの音になります。

レスが長くてすいませんでした。
あと>>525さんは昔でいうとBoymerangみたいな感じですね。


537 名前:529 mailto:sage [2006/07/31(月) 02:14:41 ID:SJsyomTl]
レスありがとうございます。自分も同じような感じでスネア作ってます。
貴方の方が音の選び方が良いのでしょう。
自分は最近、オクターブ下の音やフィルターかけた音も重ねてます。
あとベースもサイン波や、オクターブ下の音を薄く重ねると濃くなります。(正しいやり方かは知らない)
レコード聴いてもサブウーハーが無いと余り低音聴こえてこない。かなり下の音が出てると思います。

538 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/01(火) 22:26:31 ID:440bXoYH]
>>537さん
一応そのドラムはREASONの最初から入っているドラムで作っています。参考までに・・・。




539 名前:セリトス [2006/08/03(木) 11:55:10 ID:yev0ttN2]
前から気になっていた事があります。
前から気になっていた事があります。
前から気になっていた事があります。

MUZIEのDRUM&BASSは、ジャンル的にDRUM&BASS何でしょうか???
MUZIEのDRUM&BASSは、ジャンル的にDRUM&BASS何でしょうか???
MUZIEのDRUM&BASSは、ジャンル的にDRUM&BASS何でしょうか???

UKのD&Bとは、程遠いきがしませんか?
新たなジャンルでわないかと思いませんか?




540 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/03(木) 14:36:15 ID:tnxjkByZ]
俺はMUZIE見てるから知ってるけどセリトスって奴ドラムンの所に載っけてたぞ。
しかも今見たらこの書き込みのためにアーティスト登録消してるのが泣ける。
お前かなり病気だな、すげーよ。
ちなみに俺のセリトスとかいう奴への嫌悪感を除いても曲はクソだったよ。
MUZIEのドラムンは大半はビーマニ信者と単なるオタで構成されてるからな。100曲から200曲単位に一曲程少しマトモな曲がある位。
まぁそんだけドラムン制作難しいって証拠だろうけど。
でもお前は病気だ。

541 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/03(木) 22:17:59 ID:33qdBlEt]
あー、この人しってる 
なんかドラムのリズムがすんごい不安定で聞きにくかった
というか曲自体微妙だった

542 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/03(木) 22:33:39 ID:Y0KMOzvh]
>>539
俺もmuzieでまともなドラムンは聞いたことが無い!
だからあなたの本物のドラムンが聞きたいです!(><)

543 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/03(木) 23:58:05 ID:2TcCcZ4g]
人の悪口言ってもしょうがない。

544 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/04(金) 01:37:05 ID:/yi9qCga]
>>543はセリトス関係

545 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/04(金) 08:43:48 ID:S950Gtun]
ビーマニ信者と単なるオタで構成されてなくともマトモな曲作れる奴なんてそうそういねえよ

546 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/04(金) 09:34:28 ID:i6to06l4]
ビーマニの影響ってすげぇんだな、改めて痛感

547 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/04(金) 13:24:17 ID:/yi9qCga]
その意見は賛同だが上の奴が言いたいのはテクじゃなくて世界観とかじゃねーの?
ビーマニオタの曲はもう丸わかりだもんな。なんてゆーかトランスみたいなシーケンス乗っけてみたりやたらストリングスのアルペジオしまくったり。


548 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/06(日) 02:05:52 ID:WnTaGZho]
ドラムンベースで絶対に聴いとけっていう定番なディスクってある?
なきゃ適当に漁って買うけど。興味湧いてきたから勉強しようかなって思って。

549 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/06(日) 03:37:54 ID:dLtgPULW]
www.amazon.co.jp/gp/product/B0001XQ8IE/249-4386177-7395502?v=glance&n=561956
とりあえずコレで少し前までのサウンドは分かる気がする。



550 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/06(日) 11:08:50 ID:WnTaGZho]
どうも。注文した。しばらく聴き倒す

551 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/06(日) 11:33:57 ID:OPilVpxt]
てかドラムんは2000年あたりで革命起こったからそのあたりの曲がいいんじゃね?
フルサイクルとかが多分大活躍の時期だったよな、レコなら中古で沢山出回ってるし。
てかドラムんはレコ聴けよ〜、流行りわからんぞ。
もしくはネットラジオ

552 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/08/07(月) 02:54:28 ID:5i+1ogCM]
>>508です。よければ聞いてください。
imgboard.s2.x-beat.com/up/upload/src/aiolos_up0400.mp3
曲製作って何よりモチベーションの意地が大変だと実感する今日この頃…。

553 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/07(月) 04:11:20 ID:pcFy+/Fx]
うほっ、これどれくらい時間かけて作ったの?
ビートはサンプリング?
もっと32小節毎でキック」をドコドコみたいなのして盛り上げてよ。
音色も増やして全体的なパターンも練ってると思うけどそういうのがないから割と平坦に聴こえて勿体無い。
でもすげーわ。

554 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/08/07(月) 09:10:59 ID:XP3zSJlq]
作りました、こんな感じのはどうですか?
www.yonosuke.net/u/6c/6c-6399.mp3
サクッと作ったのでMixおかしいですけど

555 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/08/07(月) 09:56:25 ID:EKv0L61y]
新譜追っかけてないやつがいくら曲作ってもムダ。
どいつもこいつも現場感なさ杉だろ。

556 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/07(月) 10:39:01 ID:SOF4yE5P]
ごひゃくごじうご早く新譜チエックしてる現場感ありありな曲うpして〜。
TCみたいな、又はTOMMY BOY名義ので。

557 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/08/07(月) 11:04:07 ID:lXaJ5OUr]
>>555
同意

>>556
はいはいw
お前がうpれっつうの
どうせそうやって煽りレスばっかりの人生なんだろw
死ねよ

558 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/07(月) 11:40:19 ID:5i+1ogCM]
>>553
レスthxです
期間はグダグダと3週間ぐらい掛かってしまいました。
ビートは基本的にFL内にある音で作りました。
そしてドラムパターンの手抜きがばれてしまいましたか…。
もうモチベーションが維持できなくなってきたので、一旦公開してみようと思って。

んー…新譜追いまくりですが中々最先端の音は作れないですね。
やっぱり最盛期はとっくに過ぎただの言われてますが音は進化しとりますよ。

559 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/07(月) 12:40:41 ID:pcFy+/Fx]
お前がくっだらねえ煽りしてる件について。
セリトス並みのクズ、死ねよ>>555共々。

>>558
いや手抜きとかって意味じゃないよ。
今後に期待いたします。



560 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/07(月) 14:07:32 ID:Y6SGdqYT]
558さんってあおられるとモチベーション上がるでしょw
俺も聞きたいけど携帯からの書き込みです。
リーズンで作ってる人とは別人ですよね?

561 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/07(月) 21:11:36 ID:5i+1ogCM]
>>560
いやぁ、煽りに拘らず反応があるだけでやっぱ元気になりますよ。
ちなみに、はい、リーズンで作ってる方とは別人です。

562 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/07(月) 22:12:07 ID:6UulhN/0]
セリトスって人の曲まだ聴けるの?

563 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/10(木) 23:52:12 ID:NdfrxChB]
みなさん完成度高くてかっこいいです!
僕もドラムンベースとかドリルンベースが作りたいと思います。
楽器屋の人にLiveとキューベースっていうソフトを勧められました。

「スクエアプッシャーみたいなのつくりたい」って言ってもわかってもらえませんでした。

どっちのソフトがドラムンベース向きでしょうか?
教えてください。よろしkお願いします。

564 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/11(金) 00:50:08 ID:mV8hj/2E]
ふざけてとかじゃなくて両方だと思う。俺はよく知らんがこの2つの相性どない?

565 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/11(金) 01:06:34 ID:e8pXEo81]
スクエアプッシャーみたいなのって言ってるうちはドラムンは作れないよ。
ブレイクコアスレかエレクトロニカスレに行ってらっしゃい。

566 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/11(金) 01:13:44 ID:bLCuXaAi]
ドラムンの世界って死にたくなるくらい厳しいんですね

567 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/11(金) 01:17:55 ID:ThfEUqp7]
厳しいんじゃなくて閉鎖的なんでしょ。

568 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/11(金) 01:22:55 ID:8y6lg0qB]





























569 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/11(金) 01:26:52 ID:13GUe/gN]
>>563 LIVE




570 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/11(金) 14:20:27 ID:yppcyWV+]
みなさんお返事ありがとうございます。
エレクトロニカ、ブレイクコアの方にもいってみたいと思います。



571 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/16(水) 00:53:28 ID:EIPE3DXZ]
ドラムンは厳しいから死んだんだね^^

572 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/16(水) 10:39:39 ID:cSB3aZDN]
割とコードヒットでフレーズつくってそこから展開つくってるパターンが
多いみたいだけど、それって一番手っ取り早くDnBっぽく聞こえる反面、
やっぱり古臭い印象がしてしまうんだよね。
あくまで音響的なものを目指すならもっとベースの変態的な音・ラインにこだわるとか、
またはある程度音楽的なものを目指すならコード・楽曲的な知識を増やすとか。
特にブラックミュージック的なコード進行の知識なんかがあるとものすごく役にたつよ。
昔のいわゆるダンスクラシックとかファンクのコードを耳コピーしたりを一年もやってりゃ
かなり応用がきくようになると思う。
海外だとものすごい変態的な音つくってる人でもメチャピアノうまかったりする。
(反面、ものすごい売れてるプロデューサーが全然楽器とか触れないってこともあるけどw)
なんて偉そうに失礼しました。

573 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/16(水) 12:59:50 ID:Iuv+Hn8F]
MAKOTO降臨

574 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/16(水) 14:15:19 ID:15pJk+Fv]
>>572
いやぁ、全くもってその通りですね。
自分は音響的なものも目指してるんですがなんというか暗中模索というか…。
色々やってはいるんですが何か結局偶発性に任せる所が大きくなってしまう。
そういうものにコードのような指針はないものですかねぇ。

575 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/16(水) 16:17:51 ID:EXAnNM6c]
>>572の曲を聴いてみたいね、煽りとかじゃなく。
俺はダークなd'n'bが好きなんだけど変態的のくくりになるんだろーか

576 名前:572 mailto:sage [2006/08/17(木) 10:34:25 ID:LBLiUcpo]
おっと、「じゃてめーの曲うpしろやボケ」みたいなのきてるかと恐る恐るきてみたら、そうでも
なかったので少し安心w 

>>575 自分はある程度突っ込んでDnBつくってたのはもう5,6年前のことなのでちょっと
ここで現在の音を聞いてる人らに聞かせるようなものはないんです・・それにいわゆる
クラブユースなものというよりは少々ポップス寄りなものだったし、ここの人が聞いても
「クソ」だと思いますw でも、それなりに個人的にはまって今も聞いているジャンルだし
一応職業アレンジャー・エンジニアなので、分析は色々できるつもりです。

>>574 すごくわかるなぁ。感覚的なところだけでやってると、やっぱりどこか行き詰まり
ますよね?キメ放題だったら別だけど、それにも肉体的・精神的な限界ってものはありますw 
一番いいのは、とにかく引き出しを増やすことですよ。音響的な、自分の目指すものに近い
トラックがどうやって展開しているのか、どれぐらいの音数が入っているのか、どうやって
テンションを維持しているのか。フィルの入れ方からSEの使い方、ブレイクの入るタイミング
まで細かく分析してみる。で、とりあえずそういうのをとにかくマネしてみる。あまり楽しくない
作業かもしれないけど、やっとくと後々必ず役に立ちます。
機材を買って色々遊び感覚でつくってみて、「おーこれいいじゃん!」って楽しんでる分には
そんなかったるいことする必要全然ないですけど、ちょっとその上を目指してみようかなと
思ったらそれなりの理論、というか自分なりのノウハウとか積み重ねってやっぱり必要です。
なんかより偉そうで説教っぽくなってる気が・・・すんませんムカついた人は叩いてくださいw

577 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/17(木) 12:58:09 ID:S8YhQD6Z]
叩かない。
もっと語ってくれてもいいぞ。

578 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/18(金) 23:03:32 ID:fXVpOs8Q]
マコじゃないのか…。

579 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/20(日) 01:09:42 ID:qwfDw9zV]
ドラムンベースなんて基本はドラムとベース
そこがヘナヘナだったらいくらやってもダメだろ
SEとかよりもそこをまずヤレ
グイグイ引っ張っていくのはドラムとベースの絡みなんだから



580 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/20(日) 03:01:46 ID:Ldtb0Vf+]
何よいきなり

581 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/20(日) 10:46:33 ID:BnXKhS59]
酷くレベルの低い話をするなよ…。悲しくなるぜ。

582 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/20(日) 12:25:30 ID:aOcYX4K0]
ATRとかもドラムン〜系なのですか?

583 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/20(日) 18:51:38 ID:BnXKhS59]
ATRってAtari Teenなんとかってやつの事?
だとしたらアレはハードコア〜ブレイクコアじゃね?ドラムンじゃあねぇ。
あーいう音を作りたい、もっと聞きたいってんならそっちを参考にしたほうが良いかと。

584 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/20(日) 20:29:01 ID:2A8ZS3+K]
ドラムンならいいけどムンベって略されるとなんかやだ

585 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/21(月) 21:38:08 ID:QI+BSu8S]
ドラムはなんとかそれっぽいの作れるじゃん、問題は音圧バリバリのベース。
これどうすんだー?って感じ。
割と昔だけどDISTORTED MINDSのGIVE IT TO MEとかT-10とかベース何使ってんだ?
ベース神教えて〜(^O^)

586 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/21(月) 22:35:22 ID:inoZt5Iw]
サンプラに汚な目の波形(矩形波のリングモジュレーションとか)入れるか
サンプラ側でリングモジュレーション掛けるかしたのを
ローパスでモジュレーション程々のレゾそこそこ
コンプしてディストーション(機材なにっつうかこんだけ歪んでると元の機材はあんま関係ないような)
フレーズ入れてBPM半分にしてピッチベンド(ダウン)入れてBPM戻す

587 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/21(月) 23:00:46 ID:QI+BSu8S]
おお〜、最期のピッチベンドはした事なかった。

588 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/23(水) 18:43:05 ID:RmgIbBCT]
それができるサンプラーってフリーじゃなさそうだな

589 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/23(水) 20:58:03 ID:YtxEzRyy]
ドラムンベースっていうかグライムとかの話だけど、
Dizzee Rascalとかってどんな機材使ってるのかな?
素人目にFM音源かと思ってフリーのVSTとかいじってみてるんだけどまだよくわかんなくて。
ちょっと金属質で荒い感じの音が出したい。



590 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/26(土) 18:45:21 ID:xKPMLlaW]
ラスカルは昔から学校にあったCubase使ってるとかインタビューで見たな
グライムって音の隙間が気持ちよくて何か好き

それより最近ドラゴンアッシュがやってるラテン系のドラムン聞けるネットラジオどっかにないかな?
昔の横ノリなドラムンが聞きたい

591 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/26(土) 21:06:49 ID:0OpofE9t]
なんかたまにドラゴンアッシュの名前が出てくるな。
全然興味ないんだが。

592 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/27(日) 02:18:16 ID:jabvvSOa]
確かGanja Kruにリミックスしてもらった曲もあったよな。ドラゴンアッシュ。
俺もDAに興味はないが、DAはDnBに興味はあるようだね。結構。

593 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/27(日) 12:16:59 ID:EziDVcxX]
意外と外国人に人気があるみたいだな
Youtubeとかのコメント見ると。

594 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/08/29(火) 20:54:11 ID:CrDJ3YZF]
ドラゴンアッシュで思い出したがSUGIZOは本物のD&B好きだったな

595 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/09/04(月) 23:01:38 ID:GD3YCPy0]
時間が無くてなかなか作れない保守

Craggz & Parallel ForcesのLove Insaneって意外なほど音色は少ないよな。
なのに7分超の曲とかどういうカラクリ?とりわけ冗長に聞こえるわけでもないし。

596 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/09/04(月) 23:15:40 ID:paxkh5qE]
とりあえず音数と小節単位の構成をまんま自分のオリジナルのループ使ってやってみたら?
俺はまんま構成パクって気づいた事結構あったよほす。

597 名前:名無しサンプリング@48kHz [2006/09/06(水) 14:29:59 ID:3yezs79i]
・音色の質がよい
・メロディーがよい
・ドラムパートだけで既に気持ちよい

598 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/09/06(水) 17:43:25 ID:PRezQ5rN]
>>552 かっこいい

599 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/09/06(水) 18:38:10 ID:Ho/yMWl9]
3行目は大事だよな、いいのが出来れば何上に乗っけてもそこそこいけるもんな。



600 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2006/09/06(水) 22:14:41 ID:NPpsG5FP]
大事だからこそ難しいんだよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef