[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

801 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 20:44:17.31 ID:cM54lJA9.net]
firmware-linux-nonfree入ってる?

802 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 20:46:25.28 ID:0wJf0DGl.net]
>>764
Cent OSで、似た様な現象出たなー。
Cent OS 7で、GUIでログイン -> フリーズ。
Cent OS 6で、GUIで正常ログイン -> シャットダウンok。

803 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 20:50:52.87 ID:sTn+CzXE.net]
>>748
普通に使ってるけど、どうクソになったのか分からん

804 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 20:53:57.83 ID:rq1WpSRK.net]
システム終了のみで電源が落ちない状態なんだろうね。
DE使ってないから解消方法はわからないけど、haltで終了した時と同じかと(今は -pオプションが必要)

805 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 21:02:07.45 ID:wDA6vyPG.net]
>>766
んーまじか。すまんな。

806 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 21:03:51.97 ID:0wJf0DGl.net]
>>770
単純に、System Haltになってるだけなのかね?

807 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 21:13:40.10 ID:wDA6vyPG.net]
俺も素人なんだけど
想定される原因としては
「シャットダウン時にOSに送られるシステム停止に関連するシグナル(?)が
誤った発信方法または受け取り方によってシステムがHaltしている」
のかな。
解決策はなんだろうね(思考停止)

808 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 21:21:03.06 ID:0wJf0DGl.net]
>>773
いや、System Haltになっているとすれば、正常に落ちてるって事だよ。
只、イマドキのPC且つ新しいOSで、その状況が発生しているって事が不思議なんだよね。
BIOSとか弄った状況でもないだろうし、これで8に戻して電源が落ちる様なら、9での不具合確定って事だろうね。

809 名前:我慢汁 mailto:sage [2018/09/15(土) 22:53:11.38 ID:4X5hn4VK.net]
Xディスプレイマネージャをすべて削除し、startxするようにしました。
Xを起動しなければ、shutdownもlogoutも可能だということがわかりました。
どうやらXが終了するときにこの問題が起こるようです。
Xを終了させずにマジックSysRqを使ってPCを終了させることにしました。
/etc/sysctl.confの
kernel.sysrq=1
のコメントアウト#を外して
Alt+Print Screenを押したままsキー、uキー、oキーを順番に押すと
なんとかshutdownすることができます。応急処置ですが。



810 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 23:15:06.18 ID:aMvk4PNf.net]
他の酉試してみたら?
取り敢えずUbuntu系

811 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/15(土) 23:19:38.77 ID:0wJf0DGl.net]
>>775
とりあえず8に戻して検証してよ♪

812 名前:login:Penguin [2018/09/16(日) 07:33:24.68 ID:/CI6Q57N.net]
777(`・ω・´)

813 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/16(日) 14:33:24.04 ID:G47ckYWN.net]
うちのLet'sNoteの古いの(CFY5)でも同じようなことになったよ
haltと同じ状態みたい、poweroffだと落ちるのにshutdown -h now だといかんみたい(未確認)
最初は落ちてると思ったけど次回起動時にバッテリーが完全放電してたり起動してこなかったのでわかった
マルチブートのDebian8,Mint18Mateではちゃんと落ちる
面倒くさいのでほかってある

814 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/16(日) 14:53:47.69 ID:nCsK97a6.net]
DEが悪さをするのが、よくわかるね

815 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/16(日) 15:03:28.23 ID:YaHWr3bN.net]
Debian sidのGNOMEでこのタイプの無線マウスを使っていて、クリックには反応するがマウスカーソルが動かないんだけどどうしたらいいかな
WindowsやDebian Stableでは正常に動く
同じタイプの無線キーボードもちゃんと使える

https://i.imgur.com/Bs95O9a.jpg

816 名前:我慢汁 mailto:sage [2018/09/16(日) 16:01:25.58 ID:lO2zZkXJC]
Debian8をインストールしました。いまDebian8からアクセスしています。
Xからログアウトしてもシャットダウンしても問題ありません。
やはりマシンの問題ではないように思われます。

817 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/16(日) 20:25:59.40 ID:few93TBw.net]
フリーズしたように見えて実はキーボードが効かなくなってるだけで
telnetdとか入れてみたらLAN経由でログインできてシャットダウンもできたりして

818 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/16(日) 20:46:58.48 ID:Yy2M8515.net]
なぜ今更 telnetd ?

819 名前:我慢汁 mailto:sage [2018/09/16(日) 21:28:14.08 ID:tVuwAWKP.net]
>>777
Debian8に戻してみました。
Debian8に戻したらやはり同じ問題は起こりません。
問題なくXを起動できるし終了もでき、固まることもありません。
で、Debian8からdist-upgradeをしてみました。
そうしたら今度はXの起動で同じ症状に遭遇してしまいました。
ただしDVDドライブまで動かなくなることはありません。
マジックSysRqも有効なのでカーネルは無事なようです。
ですが、似たような症状で画面が暗くなってそこでXの起動が止まり、
Ctrl+Alt+F2にも反応しなくなります。

Debian8から投稿したんだけど、その投稿がないのはなぜ?



820 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 02:56:31.00 ID:nFdEmSYS.net]
>>781
カーネルのバージョンを落としてみて再確認。
sidでのハード系の不具合はだいたいカーネルを上げすぎた事による。

821 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 06:41:52.96 ID:HhjHJZo9.net]
え?sidなの? それじゃそれでsidの日常だ
shutdownどころか起動しないことだって良くあるからな
対処は「待つ」だけ

822 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 07:49:56.96 ID:ZE8Ol6m7.net]
>>760
ホーム直下のフォルダの隠しファイルを含めた全ファイルのパーミッション変更で治るはず
何らかのデータを書き込めないのが原因とみた

823 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 08:15:11.51 ID:ZE8Ol6m7.net]
あと.cash フォルダの削除

824 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 09:00:59.05 ID:L1jSNmJW.net]
>>786
いいこと聞いた
ありがとう
試してみるよ

825 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 11:15:04.30 ID:cgXSFZ2e.net]
linusが人に気持ちを勉強するためにしばらくLinuxのメンテナを休むらしい
珍しいこともあるもんだな

826 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 11:18:25.79 ID:HMtDy4u+.net]
>>785
OS側の問題確定だな。

>>786
Windowsより酷い不具合だなぁ・・・。

827 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 11:59:11.25 ID:h4GTR3U1.net]
>>791
ツイッタで読んだよ。宇多田ヒカルみたいで笑ったわ。

828 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 12:31:28.83 ID:jy47Moxi.net]
>>791
みたけど、それ気持ちではなくエモーション(感情)って書いてあったぞ

気持ちだと英語ではフィーリングとかムードが適当だから

829 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 13:00:55.90 ID:jy47Moxi.net]
>>785
ACPIでトラブってそう

forums.debian.net/viewtopic.php?t=134911

カーネルとACPIモジュールをチェック



830 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 16:17:06.64 ID:qQdq0RLj.net]
アップグレードで不具合が起こったら
まずはカーネルだけ戻してみるのはsid使いなら基本中の基本だけど
なかなか普段のド安定Debianを使っている人には馴染みない行動だよね

831 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 18:08:28.05 ID:L1jSNmJW.net]
>>786
帰宅して今試したら直った!
本当にありがとう!

832 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 18:51:46.75 ID:NfUpDAVo.net]
カーネル更新して一発昇天ってWindowsの更新を祈るのと大差ないのね
思考停止して更新しない方がいいのか
事故が低確率でも1%には当たるしな

833 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 21:23:19.00 ID:D56kK9Ip.net]
>>796
Debianがド安定?
MJD?
俺環では、FedoraとDebianは、dist-upする度に死亡するよwww
既に諦めてるwww

>>797
オメ!

>>798
窓の場合、不具合が出る場合は絶対的発生数が多いから、様子を見つつのうpが可能だからなぁ・・・。
Linux系OSの場合、「おま環」で片付けられる場合が多いから、それが本当に何に起因して発生しているのかを特定するのが難しい。
>>797みたいに、検証が可能な状況ならまだ「何が悪さをしているのか」をある程度は特定可能だけど、そうじゃない場合は・・・。 iii orz iii

834 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 21:34:53.14 ID:mDHOGMxb.net]
stableはうちではド安定してます

835 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 22:27:11.98 ID:50RJBpWq.net]
>>799
>>dist-upする度に

だよなーManjaroとかどうなんだろ
使ったこと無いんだけど

836 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 22:39:59.71 ID:D56kK9Ip.net]
>>800
何も変な事はしてないのに、何が違うのかが分からないんだよねー。

>>801
特に、Fedoraは22以降は一度もdist-upが成功した試しがないwww
半年毎に入れ直ししないといけないから、「とりあえず素の状態で入れればちゃんと動く」事だけを確認して、後は定期更新掛けて糸冬了。
何にも使ってないな。
Debianは、dist-upする -> DEに不具合が出るを繰り返してるよ。
この前出た現象は、dist-upする -> DEログイン後に画面上のマウスカーソルが動かないって現象が出た。
ログイン前は、画面上でマウスカーソルがちゃんと動くのさ。
で、ログイン後は、実際に「ポイントを指し示すカーソルの先端部に相当するポインター」は動いているらしく、マウスをグリグリすると、ポインターが重なったアイコンはクリック出来た。
その状態からALT+CTRL+F3(だっけ?)は正常に端末に画面切り替えが出来て、そこから制御は可能だったから、カーネルは多分死んでなかったかと。

837 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 23:13:25.22 ID:jy47Moxi.net]
sidは新機能試したい冒険家向けだからな
阿鼻叫喚は必至

それよりDebianのstableが鉄板
バージョンを上げずにセキュリティホールだけ埋めるから
不具合が起きない
ISMSでも穴あったらバージョン上げるのが普通なのに

838 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 23:40:29.25 ID:L1jSNmJW.net]
Debian sidでfcitxが動かないんだが(´;ω;`)
カーネルは4.17.0

839 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/17(月) 23:47:14.19 ID:Grc2FsKN.net]
どうしてもfcitxじゃないといけない理由がないならuimにするといいよ。あれは安定してる。

ところでfcitxってどう読むのか定かでないせいで,すごく書きずらくない?



840 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 00:10:07.25 ID:Ft5X14/D.net]
>>805
書きずらいが書きづらい。

841 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 00:25:09.76 ID:ZPeJIuJU.net]
uimもibusも動かなかったんだよ(´;ω;`)
fcitxの読み方はフィシッテックス?

842 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 01:08:51.20 ID:ebWEJFTn.net]
ファイティクス(´;ω;`)

843 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 01:35:07.54 ID:TBAwGkek.net]
以下好きなDEスレ
gnome3でMintへ逃げて今xfce使ってるけどこれに慣れちゃった
undoのショートカットがないのが玉に瑕だけど化石ノートでも使えるから離れられん

844 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 04:11:57.24 ID:BecnIvcC.net]
>>807
ファイテフだよ

845 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 07:37:41.44 ID:pRMT/dl3.net]
>>809
qt系の方が良い
KDE5PlasmaがカッコいいけどGoogleChromeの表示がおかしくなる

846 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 08:06:53.74 ID:97tPknGY.net]
>>807
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1345027528/

847 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 08:33:36.97 ID:Jw8qMETW.net]
というかsid使っておいて「前のバージョンで起動してみる」もやらないで
スレを汚したお前、stable使っておけ迷惑かけるなよ

848 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 08:51:18.07 ID:pRMT/dl3.net]
>>813
ググれば同じ症状で困っている人が見つかるし
対策も見つけられるはずだよな
それが出来ない場合はstableで

ハードディスク2つ持ってdist upgradeする前にバックアップするのが一番

849 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 09:29:41.59 ID:+s4fA5QM.net]
>>799
まさかapt-getでdist-upgradeしてないか?
aptかsynaptic使わないと死ぬのは当然だぞ



850 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 12:21:22.40 ID:X2MbW5Mo.net]
>>802
sid (testing) + Xfce で数日か 1週間おきに apt full-upgrade していますが、実機も仮想もなんともないですね。
unstable や experimental を取り込んでいるのですか?

851 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 15:46:58.47 ID:/Z0/ijIy.net]
Debianのインストール用のCDやDVDのイメージをダウンロードしようとしているのですが、
32bit版か64bit版か記されていないのはなぜ?
他の多くのディストリビューションでは32bitか64bitかどうかがisoファイルに書かれてあるのですが、
Debianのそれには一見してそれが明示されていませんよね?

852 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 15:57:25.40 ID:V9BuDtyR.net]
いやいや、i386やamd64ってきちんとアーキテクチャ毎にisoファイル名付けてやけにきっちりしとるやん

853 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) ]
[ここ壊れてます]

854 名前:16:13:13.22 ID:s/iBtHd/.net mailto: x86とかx64って表記じゃないと理解できない人なのかもしれん []
[ここ壊れてます]

855 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 16:38:38.10 ID:TBAwGkek.net]
理解できない人じゃなくてそれが普通
bit表記しか知らない状態でそれ以外に触れたら困惑くらいする
nanoは初心者でも使えると言っても初見で^の意味が分かる筈ないし
ソースは全部俺

856 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 16:53:06.41 ID:V9BuDtyR.net]
いやむしろ他の多くのディストリビューションもDebianと同じなのにそう思われてるところが難解でしょ

857 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 17:07:06.78 ID:NykloljI.net]
x64表記のisoは見たことない気がする
x86_64はあるかな?

858 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 17:17:47.36 ID:e/QptLSJ.net]
>>817
まさか公式サイトのトップページからダウンロードしようとしてないか?
あれは建前用のisoであって
真のDebianが置いてあるのはここだぞ
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/

859 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 17:52:26.83 ID:ZPeJIuJU.net]
>>813
ごめん



860 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 17:58:42.18 ID:H3ZeC+W9.net]
>>823
それnon-free入りだから真のDebianと言えるのだろうか

861 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 18:00:30.81 ID:GuEK5nKa.net]
https://www.debian.org/CD/http-ftp/
https://www.debian.org/distrib/netinst

これのどっちかでよくね

862 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 18:25:58.08 ID:s/iBtHd/.net]
そういえばx86向けのイメージにi386って付けてるディストロ多いけど実際にi386のプロセッサで動くものはあるのだろうか
ほとんどがすでに非対応だと思うが

863 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 18:37:52.69 ID:V9BuDtyR.net]
qemuのcpuオプションに386無かったっけ?確か486はあった記憶が、、

864 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/18(火) 21:48:40.36 ID:Xqoh5esF.net]
>>828
$ qemu-system-i386 -cpu help

おっしゃる通り486はあるけど386はないっぽいね。
Debian 9.5

865 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 00:28:53.61 ID:5tDBI0YJ.net]
>>815
こいつまだ apt 教にどっぷりつかってるのか?

866 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 00:53:29.78 ID:y/dnGB2F.net]
aptのほうがむしろ危なそう
くりかえすがaptはインターフェースとしては優秀だけど
システムとして使うのはapt-xxxにすべきだぞ

867 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 01:00:40.00 ID:bI+u2rL/.net]
それがapt-getの何が危険かを理解してないから言える。
apt-getは大量アップデートの際に途中で衝突が発生すると
アップデート自体をその場で中断する仕様。
aptやsynapticは衝突部分だけ飛ばしてとりあえず最後までアップデートを続ける。
sid化とか何度もしていないと分かりにくい違いだけど発生すると致命的。

868 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 01:03:13.02 ID:eGRz8lWX.net]
公式ドキュメントではapt推奨。

https://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/sect.apt-get.ja.html

869 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 01:38:22.80 ID:roFlQ+qx.net]
>>831
apt しか使用していないのですが、危なそうな理由とは何でしょうか?



870 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 02:06:27.80 ID:y/dnGB2F.net]
>>834
たとえばapt-cache searchは行指向の検索結果を返すのに対して
apt searchは人の目には見易いけどgrepやらsedやらを通しにくい形式になる
まあ普段,コマンドラインを手動で使うぶんにはaptはまったく無問題
(むしろ色が付いてたりして見易い)

自動化したりする高度な使いかたをしようとすると とたんにゴミになるけどな

871 名前:login:Penguin [2018/09/19(水) 04:58:36.96 ID:DJQJvbOD.net]
man aptにはfull-upgradeがあるのにaptでタブを押すとdist-upgradeが出るでござる
apt searchの方は行

872 名前:頭にpやiが出るからgrepで絞りやすいけどね []
[ここ壊れてます]

873 名前:我慢汁 mailto:sage [2018/09/19(水) 07:21:37.84 ID:HrCt9+nP.net]
あれ以降、同じDebian9をベースにしているQ4OSのLiveCDを試してみましたが、
やはり同じ現象に遭遇しました。
Q4OSのデスクトップであるKDEの画面からシャットダウンのボタンを押すと
Xが終了して画面が暗くなったときにマシンが止まり、固まりました。
DVDドライブも開かなくなります。
どうもこのマシンとDebian9は相性が悪いようです。他のマシンでも試すべきか。

874 名前:login:Penguin [2018/09/19(水) 07:28:51.43 ID:HrCt9+nP.net]
aptitudeは?
aptitudeのmanにはsafe-upgradeとfull-upgradeになっていてdist-upgradeはないですね。
aptはupgradeとfull-upgrade

875 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 09:49:49.67 ID:DJQJvbOD.net]
こっちのaptitudeはmanもタブ押しもsafeやfullやdist全部出るね
まだMint17.3使っててこれはUbuntu14.04 LTS使ってるからaptも古いんだろうな
aptitudeは入れたけど非推奨ってんで使ってない

876 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 09:49:52.00 ID:T7qpW4fR.net]
>>833
過去にはaptitude推奨してた時期もあるんだし
公式だって無条件に信用できるものではないだろ
ある程度は疑ってかからないと死ぬ

877 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 10:40:14.01 ID:dRG4LzNM.net]
>>837
カーネル不具合確定って事で良いね。
どうしても9じゃなきゃダメではないのなら、8で良いんじゃないの?

878 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/19(水) 17:35:21.33 ID:/nnDxX2s.net]
>>837
LiveCDでも出るなら>>788は関係なさそうだね
恐らくはカーネルのバージョンとハードの相性の問題だから
カーネルだけをDebian8時代のバージョンに戻してみるといいと思う

879 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 02:11:36.90 ID:rgt7/4AY.net]
>>833
公式云々言っている御大にプレゼント
https://www.debian.org/releases/stable/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html#minimal-upgrade

そもそも、元の話はアップグレードでのパッケージ競合とかの話とは関係ないっしょ



880 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 02:42:03.27 ID:9247+F1F.net]
>>843
jessie より前は aptitude 推奨
jessie から stretch へのアップグレードは apt-get upgrade 推奨
stretch からは apt 推奨
って事?

881 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 02:51:01.63 ID:9247+F1F.net]
ああ、こっちに書いてあったわ

l.github.io/debian-handbook/html/ja-JP/sect.apt-get.html
> スクリプトでパッケージをインストールする場合には apt-get を使うと良いでしょう

882 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 03:08:19.31 ID:rdTIla66.net]
aptitudeは勝手にauto removeするゴミ仕様だから推奨されなくなるのは当然
間違えてフォント関係のファイルを削除する事が結構ある

>>845
カビの生えた状態になっても
メンテ予定のないようなスクリプトならapt-getしか使えないねという話
ちゃんと前後の文章まで読みな

883 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 03:38:20.28 ID:8ZzZhh2Y.net]
aptitudeにfontconfig弄られてUnifontが最優先になってからはもう信じてません

884 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 09:57:02.51 ID:9247+F1F.net]
ウインドウの最小最大クローズを行うボタンが上部にありますが、クローズボタンを削除したいんです
いままでは、dconfエディタで変更できたんですが、同じことをやっても消えてくれません。
gnome-tweak-toolでも変えられないし、gsettingsでもダメでした

デビアン9.3で、gdm3.22です。

おわかりの方いたら、教えてください

885 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 11:48:48.66 ID:I7UuxS7v.net]
debianと関係ない話題は…

886 名前: []
[ここ壊れてます]

887 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 15:53:19.65 ID:MZk1xOzU.net]
>>848
いまも通用するのかわらないけど、以前、テーマのindex.themeをいじってレイアウトを変えた気がする
こんな感じの表記のやつ
[X-GNOME-Metatheme]
ButtonLayout=menu:minimize,maximize,close

だめだったらごめんなさい

888 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:01:17.32 ID:z5y2Il7M.net]
>>846
結構っていう頻度だと単に依存先が消えたからなんじゃ?

889 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:14:17.56 ID:tA4S6GwJ.net]
クリーンインストールのハードルはlinuxのほうが低いけど、クリーンインストール自体がハードル高いからな。



890 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:23:31.79 ID:zl3orXqr.net]
>>852
何と比べてハードル高いの?

891 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:45:39.57 ID:T+hUJAY5.net]
そりゃプリインストールだろw

892 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:59:01.79 ID:IkbzQkM7.net]
昔Ubuntu10.04プリインストールのノートPCが売ってたなぁ
その頃のUbuntuは更新更新うるさいわりに毎回失敗するくそ程度にしか思ってなかったし買わなかったけど

893 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 21:10:03.47 ID:aBcj63PO.net]
最近のgsの更新でxdvik-jaでepsが表示されなくなった
9.20~dfsg-3.2+deb9u2は大丈夫だけどそれより新しいのはダメ
他にもemacsのdoc-viewでpdfによっては表示されなくなったり
最近のgsの更新は手荒いな

894 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 21:22:55.67 ID:tA4S6GwJ.net]
>>852
自レスですまんが他レスへ書き込もうとした誤爆だったすまん。

895 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 01:24:17.96 ID:zB/in7Fb.net]
>>844
「jessie より前は aptitude 推奨」っていうのは違うけど、
あとはだいたい合ってるんじゃない?

896 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:01:05.43 ID:mjC4bU5c.net]
aptはかつてのaptitudeみたいに不要になったパッケージを列挙してくれてapt-get autoremoveで削除可能だと教えてくれる。
それは便利なのだけれど、lxdeを削除してウィンドウ・マネージャだけにしようとしたら、
xorg xsane xsane-common xscreensaver xscreensaver-data
まで「もう必要としていません」と言ってくるのでautoremoveしたくてもするのが怖いw

897 名前:857 mailto:sage [2018/09/21(金) 19:04:29.59 ID:mjC4bU5c.net]
ごめん。間違えた。スクリーンセイバーは要らなかった。
xorg alsa-base alsamixergui
でもこいつらは必要なのに。
いったんautoremoveしたあとにもう一度手動でインストールしてやればいいのか。
やってみる。

898 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:16:36.29 ID:77XaBeVe.net]
apt-getとaptだとautoremoveとautocleanの挙動違うのだろうか

899 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:19:04.23 ID:jCrSX7NM.net]
多分明示的にインストールしていないからだと思うよ。



900 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:24:07.75 ID:xR8Goa5S.net]
>>860
$ echo xorg hold | dpkg –set-selections
とでもしておけば?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef