[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

101 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/14(土) 17:15:55.21 ID:AFrOW8Dt.net]
>>96
やったんですけど(/usr/sbin/update-grubから呼び出して)

102 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/14(土) 19:26:04.88 ID:4Zy9DqDI.net]
grub-mkconfigで直接指定してやってみたら

103 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/14(土) 22:26:57.36 ID:GdtrCheH.net]
>>95
自分がやったのはこれ
# grub-mkfont -s 14 -o unicode.pf2 -s 14 /usr/share/fonts/truetype/unifont/unifont.ttf

104 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/14(土) 22:55:52.11 ID:AFrOW8Dt.net]
>>99
それでつくったunicode.pf2を/boot/grubと/boot/grub/fontにおいて
update-grubしたら文字化けなおりました!サンクス!

105 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/15(日) 12:11:24.06 ID:C9igbIgr.net]
このスレで聞いて良いのかわかりませんが、一応stretchを使っているのでお尋ねします。
mpdでpulseaudioを使っているのですが、96KHzのハイレゾ音源を再生しても48KHzにダウンサンプリング
されてしまうのですが、96KHzで出力するにはどうしたらいいのでしょうか?
ALSAで出力した場合は簡単に96KHzになるのですが、ALSAを使うとpulseaudioの出力がdummy outputになってしまい、firefoxなどの音が出なくなってしまうので、いちいち手動で変えるのが面倒なので、できればpulseaudioに統一したいんです。

106 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/15(日) 13:06:36.77 ID:2OaXrhk7.net]
日曜日にアップデートがリリースされるなんて珍しい
Perlに結構な脆弱性が見つかったみたいね

107 名前:101 mailto:sage [2018/04/15(日) 13:48:40.89 ID:C9igbIgr.net]
ダメ元でpulseaudioをbusterのバージョンにしたらALSA出力後にdummy outputになる現象はなくなりました。
webを検索したところ、pulseaudioでファイルのサンプリング周波数に応じて出力サンプリング周波数を変えるのは
44.1KHzと48KHz以外では無理っぽいです。
どうもご迷惑おかけしました。

108 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/15(日) 14:25:31.12 ID:qylez5fd.net]
えー。酷いな
> 44.1KHzと48KHz以外では無理
俺はあんま耳が良くないんで拘りはないんだが,これ普通に気になる人いるでしょ……
なんか解決方法あればいいのにねぇ。
Goolge ChromeだとALSA直に経由させても音が鳴るみたいだから,Firefoxは使わずにそれでやってみたら。
すまんが俺の手元では試してない。

109 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/15(日) 14:39:30.22 ID:qylez5fd.net]
Firefoxを--enable-alsaおよび--disable-pulseaudio付けてコンパイルするか
apulseを使ってPulseAudioをエミュレートするかするとFirefox55あたりなら音が出るみたい。
もう調べてあるかもな,これくらいは。
ただ,Firefox57でコンパイル方法や基本入出力を含めたIFが様変りしてしまっているので上の方法が今後とも通用するかどうかは不明。
幸いDebianのデフォルトではFirefox ESRなんで今はまだ間に合うと思うが……。

繰り返すけれども,俺は音質についてあんま興味が湧かないのでいずれも試していない。悪いが。
PulseAudioを使っているし満足もしているけども,何か一つのアプリケーションを選ばざるえない,
そしてその品質に問題があるっていうのは夢見が悪いのでちょっとは協力したい。



110 名前:101 mailto:sage [2018/04/15(日) 17:00:34.00 ID:C9igbIgr.net]
>>104
レスありがとうございます。
検索したところ、96KHzにすべてアップサンプリングする方法で解決した方
もいらっしゃるようですが、アップサンプリングの質がお世辞にもいいとは言い難いので
できればもとのサンプリング周波数のままで出力したいのです。ALSAなら当然のように
できるのに、pulseaudioではなかなか大変そうです。

111 名前:怪デムパゆんゆん糞パヨ底辺民@4月は本気を見せるぞ mailto:はげ [2018/04/15(日) 17:16:14.08 ID:QPOT8Hd6.net]
>>106
https://wiki.archlinux.jp/index.php/PulseAudio
https://wiki.archlinux.jp/index.php/PulseAudio/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

112 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/16(月) 00:02:06.53 ID:C8B2Ywdk.net]
stretch、cinnamonのファイルブラウザNautilusでちょい重めのWebDAVサーバーに繋いでいますが、Nautilusが不安定になってしまいます
ファイル転送はできているのですが、その間他の作業ができないくらい表面的にフリーズする事もあります

cuiのWebDAVクライアント2種類を試した所、ファイル転送を失敗する事もあったので、それよりは良かったのですが、安定してWebDAVクライアントとして使えるものを探しています

cinnamon環境に拘りはありません
何か良いものをご存知ないですか?

113 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/16(月) 03:25:14.15 ID:b86+wd2C.net]
>>108
答え:rsyncコマンドを使う

114 名前:login:Penguin [2018/04/16(月) 12:28:01.34 ID:AV2OLW29.net]
rsync -tv paul/ /run/user/1000/gvfs/dav\:host\=webdav.hoge\,ssl\=true\,user\=segodon\,prefix\=%2Ffiles%2Fdav.php/backup/2018/paul/

ヒントから上のようにしてみたのですが、下のようにスキップされてしまいます・・・

skipping directory .
delta-transmission disabled for local transfer or --whole-file
total: matches=0 hash_hits=0 false_alarms=0 data=0

sent 16 bytes received 79 bytes 190.00 bytes/sec
total size is 0 speedup is 0.00


rsync が使えたら最強なんですが

115 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/16(月) 19:49:45.91 ID:p+2bm70l.net]
なんだよ-tvって
普通は-auvだろ

116 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/16(月) 21:30:24.02 ID:3s4+iPRi.net]
>>111
-aがエラー吐くんで困ってました
-auv試してみます

117 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/19(木) 23:14:49.66 ID:gbYEG46C.net]
Debianとほとんど関係ないけど,インターネットで素人相手に対話するときは
「$ cat /etc/debian_version を実行して標準出力を読んで教えて」
という指示より
「file:///etc/debian_version にアクセスして表示されたテキストをコピペして」
のほうがいいかもね。
とくに古き良きゞnix文化だと

118 名前:設定情報やらがテキスト形式で保管されてるから
こういう方法でアクセスしやすいし。
[]
[ここ壊れてます]

119 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/19(木) 23:43:53.65 ID:Xhw+fuNY.net]
>>113
メールとかメッセとかのテキストベースならFirefoxでってコピペさせれば良いけど、電話だと「セミコロンって何〜っ!」って、それも大変そうだなぁ



120 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/20(金) 07:58:29.33 ID:Z3nrquzs.net]
>>113
Debianと関係ない話ならよそでやってください

121 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/20(金) 15:26:11.98 ID:Ms8Yr2RF.net]
関係無くもないっていう訳でもないって言うには忍びない

122 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/20(金) 15:44:53.18 ID:iDjt3Wr2.net]
/etc/debian_version の話だしな

123 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/20(金) 17:47:58.74 ID:kgvASd01.net]
debianスレに書きたいから無理やりファイル名つかったように見えるけどね
教え方講義はここじゃないな

124 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/22(日) 13:44:58.61 ID:K8/1L7JE.net]
>>118
うっせーな
気に食わないならお前が出て行けよ

125 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/22(日) 15:23:43.27 ID:w3JdKaWl.net]
>>119
しーっ!
見ちゃいけません!

126 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/23(月) 07:50:28.02 ID:GSWj7dY1.net]
fail to load firmwareってメッセージが出る問題
放っておいたらようやく治った(Debian sid)
sidならではって云うか「不適切なメッセージ」だっただけだという感じが濃厚
(挙動には全く問題なかったので)

127 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/23(月) 18:03:55.38 ID:IH8Vl7Gj.net]
https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2018/04/msg00006.html

> it was decided that Debian 12 will be codenamed "bookworm".

次々々期安定版のコードネームは本の虫?

128 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/24(火) 03:59:10.21 ID:xH1rKsje.net]
パッケージのバージョンのdeb9u1←こういう表示,どういう意味か書いてある文書しらない?
deb9 → Debian 9
u1 → ?

129 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/24(火) 07:32:28.95 ID:aDLpeSLe.net]
updateじゃね



130 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 00:06:13.30 ID:Z8Dadwov.net]
>>123
Devian Developer's Reference
https://www.debian.org/doc/manuals/developers-reference/ch05.ja.html#nmu-changelog

131 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 05:34:02.28 ID:Q3XyxemP.net]
Devian was a Swedish metal band ...

https://en.wikipedia.org/wiki/Devian

132 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 08:45:23.85 ID:b0KmZOQG.net]
ちょっとお尋ねしたいのですが、
sidのパッケージをtestingに、stableはstableのまま
としたい場合。どのようにaptのpinを書けばよいのでしょうか?

133 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 12:46:50.32 ID:8/3Ey3/v.net]
>>127
質問の意味がわからない上に何がしたいのかすら私にはわからない。
sidパッケージをtestingにするとかってそのまま受けとると上流のメンテナの作業だし

私個人はapt pinningは結局使わないで、stable使ってsidのsourceをbuildするか出来なければ
sidにupgradeして、バージョン変わったらstableにしてってのを繰り替えしてる。

134 名前:デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 mailto:はげ [2018/04/25(水) 12:58:50.66 ID:8olPy9D5.net]
synapticでパッケージ→バージョンの強制で固定出来るけど
いずれ壊れる

135 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 14:35:50.62 ID:yJBphvl9.net]
>>127
もしかして
1.sid→testingにしたい
2.stableはstableのままで使い続けたい
それぞれ別のことかな

だとすれば
2.はsources.listのバージョン部分をstableにしておけばいい
1.は新規インストールした方が早いんじゃないかな

136 名前:login:Penguin [2018/04/25(水) 17:02:41.00 ID:jYusJsie.net]
debianの名称

137 名前:ってDeb+Ianだったよな
debとだけ略したらIanさんはどこ行っちゃうの?
[]
[ここ壊れてます]

138 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 17:35:37.70 ID:qo7tTkeP.net]
略称に文句付けるとかアスペか?

139 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 17:53:59.22 ID:gKc5QAyd.net]
なんでもかんでもアスペ認定するアスペクト



140 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 18:29:36.54 ID:+Haqj5/m.net]
131は「Ianさんは天国に」って答えの前フリじゃないの?

141 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/25(水) 21:00:36.94 ID:f1/DrJiC.net]
アスベスト

142 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/26(木) 18:38:21.75 ID:a8f7PNcf.net]
Ianのバカ!

143 名前:login:Penguin [2018/04/27(金) 08:54:20.83 ID:5Msqo0oh.net]
divine aspects

144 名前:127 mailto:sage [2018/04/27(金) 14:21:34.26 ID:BlJqIzqF.net]
>>128
言葉足らずですみません。
sidのレポジトリからインストールしたパッケージをbusterのレポジトリにあるバージョンに
ダウングレードして、その上、stretchのレポからインストールしたパッケージ(元々はstretchなので
大半がstretchのレポのパッケージです)はbusterにアップグレードしたくない(stretchのまま)って意味です。
私のような初心者は素直に再インストールして二度とsidには近寄らないほうが良いのかもしれません。

145 名前:127 mailto:sage [2018/04/27(金) 19:30:13.88 ID:9RFfhmJ1.net]
>>138
ああ〜そういう感じか、初心者はsidに近寄らないとかじゃなくてリファレンス読んで運用したほうがいいよ。
バックポート確認するのはもちろんとして、その上で上流のパーケージだけstableに入れたければsource持ってきて
buildして、ライブラリの依存で出来なければバージョンをupgradeする方が良いでしょ(前と同じことをいいますが)
逆に何らかの事情でバージョン上げれなくてapt pinnig使う方がよっぼど上級者向けだと思う。
ここで訊くよりリファレンス読んで、どうするか考えた方がええで

146 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/29(日) 16:55:34.38 ID:A2H7vOhP.net]
QtのWebkit WebViewで縦書きできてる人います?
gtkのほうは問題ないんだけど
Qt4/5ともにダメ(縦書きにはなるが文字が90度回転されてしまう)

147 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/04/29(日) 18:21:09.84 ID:BUNn8hil.net]
vlcの3.0.1入れようとしたらlibcまでバージョンアップされてもはやstretchとは言えなくなってしまった。
stretchのパッケージ入れようとしたら依存関係で怒られのばっかになっちゃったし。
stretchでてから一年経ったから、dist-upgradeでbusterにしようかな・・・

148 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/02(水) 13:39:29.16 ID:99nP3RTu.net]
Debian GNU/Linuxというかaptの質問なんですが
# apt autoremove

# apt update
はどちらを先にやるべきでしょうか

149 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/02(水) 14:36:56.74 ID:l0ow/Fxr.net]
autoremoveは必要に追われない限り
基本的には使わないほうが良いというのが公式の見解



150 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/02(水) 16:45:24.20 ID:YcXPT6vb.net]
だがdeborphan --guess-allはやる

151 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/02(水) 17:39:40.30 ID:rQwbemI8.net]
>>142
man apt

152 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/02(水) 23:32:01.17 ID:omUp2OoF.net]
>>143
まじかよ
どこでそんなこと言ってた?
そんなこと言う公式はお仕置きしてやる

153 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/02(水) 23:44:42.59 ID:fnfFwV+8.net]
autoremoveで問題が起こった覚えはないな・・・
ゴミが残るのが嫌ならpurgeにしたら?

154 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 07:47:21.16 ID:RlF6VrpH.net]
追加したフォントをautoremoveが勝手に消された事はあるな
それ以来リスクに見合わないコマンドという認識

155 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 12:05:47.69 ID:G4GlBBd+.net]
>>142
autoremoveはupgradeの際に表示されたときだけ実行すればよい

156 名前:login:Penguin [2018/05/03(木) 19:16:45.27 ID:oP03Sa84.net]
debianもubuntu 18.04みたいな最小版用意してほしいな。
オフィス系殆ど使ってないので。

157 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 19:47:55.83 ID:rTx40 ]
[ここ壊れてます]

158 名前:AWH.net mailto: 最少構成にしてからx何とかを入れたらいいんじゃね? []
[ここ壊れてます]

159 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 20:13:48.15 ID:1PI2nvue.net]
ubuntuより最小構成にできるでしょ



160 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 20:47:09.11 ID:8SPZ9muk.net]
>>150
8の時には有った。

161 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 21:10:50.79 ID:7+ekHTe3.net]
netinstのISOだっけ?

162 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 21:54:28.35 ID:G23pmkk4.net]
debianはubuntu よりバリエーション豊かだよ

163 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 22:17:54.88 ID:9D0ml1cG.net]
>>155
トラブルのバリエーションはほんと豊かだよね

164 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 22:37:51.76 ID:CcV8kX8G.net]
ubuntuもdebianのバリエーションの1つ
とも言える

165 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/03(木) 23:17:02.86 ID:/uz0Fz9J.net]
>>150
逆だろ。
Debianのような最小インストールをUbuntuでもできるようにして欲しいぞ。
Xは必要になったらxstartするから、普段はXなしでデスクトップを使わせろ

166 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 04:06:31.94 ID:+2XZcVBP.net]
apt://apt.debian.org/somepkg.dpkg
みたいなプロトコル作ってリンクを踏むんで出てくるウィンドウにパスワード入れるだけでインストールできるようにするっていう計画なかったっけ。
俺の検討違いなら恥かしいのだがw
どっかのMLで読んだ気がするが、検索してもそれらしき公式文書にぶち当たらない

167 名前:login:Penguin [2018/05/04(金) 09:47:19.49 ID:1vK3Q/Q8.net]
debianはgnuのバリエーションの一つ

168 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 12:04:34.76 ID:o8TsfvHU.net]
>>158
Xなしでか
DirectFBってまだ生き残ってるの?

169 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 15:50:12.71 ID:7/K8csD9.net]
linux-imageのうpがきてたのでうpしたら起動しなくなったわ。
再度試しても同じで、とりあえずlinux-imageをバージョン固定にした。



170 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 16:02:10.98 ID:NahCV1+0.net]
xfceのあのザラつき感は直せないものか

171 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 16:09:24.19 ID:9wTXMvWE.net]
カーネルはサブPCで試してから上げるのが基本。
その結果おれは未だに4.12から抜け出せていない。

172 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 16:41:05.10 ID:F2/QtSEl.net]
>>162
うちはDebian8で、昨日うpしたけど
普通に起動している

173 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 16:54:36.41 ID:FRZT1wBB.net]
>>162
俺のところはMATEが起動しなくなったのでLXDEを代わりに使って
調査して結局分からず、再起動したら問題なくなったw

174 名前:login:Penguin [2018/05/04(金) 18:50:36.14 ID:XZN4fQhF.net]
>>131
ハーレーとしか言われてなくてダビッドソンさんはどう思ってるんだろう

175 名前:150 [2018/05/04(金) 20:35:24.48 ID:DjWIm17d.net]
netinstがあるのは知ってる。
言い方が悪かったな、ubuntu18.04の最小構成(デスクトップ環境とブラウザとツール類)ようなやつをdebianでも用意して欲しいなって事

176 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 20:45:04.37 ID:Zhe4SUYU.net]
>>162,166
うちはDebian9+MATEで壁紙だけ表示された状態で起動され、マウス動かしたりしたらでパネルとか出てくる
mate-menusではなくmate-menu入れてるからか、健気にエラーいっぱい吐き出しながら動いてる

気になるのは、デフォでNumLockオン状態に設定してる筈なのに、しばらくオフのままだったり
.bashrc 内のコマンドが起動してから数分後に実行されたりそんな状態

177 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 22:12:38.15 ID:F2/QtSEl.net]
>>168
俺の記憶違いかも知れないけど、インストールをエキスパートモードやると
細かく指定できなかったっけ

178 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 22:54:56.44 ID:+2XZcVBP.net]
>>163
「ザラつき」とはなんぞや

179 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 23:18:26.35 ID:AkCtaMsF.net]
>>170
探したけど、導入パッケージの個別選択は、GUIと一緒だった。



180 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 23:22:08.07 ID:NahCV1+0.net]
>>171
mateとxfce入れているんですが
外観の設定項目がmateより少ない気がします
デフォルトでは文字がボソボソして画素が少ない感じが

181 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 23:37:42.05 ID:5PaVVjQE.net]
>>173
xfceはgtk2、mateはgtk3を使っていることで違いが出るのかな

182 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/04(金) 23:44:49.26 ID:5/mPa0Jk.net]
>>150
Debian も Ubuntu も mini.iso で手軽に好きなようにできますよ。

183 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 01:04:32.61 ID:6PV3Au2S.net]
自分で構築できないから用意してほしいんだろ

184 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 01:10:32.62 ID:aqXibWMY.net]
>>173
stretch使い始めて2週間のXfceだけどカラー絵文字に対応してなかったから
cairoを1.15に上げたら一緒にバージョン上げたfreetypeとfontconfigのおかげか
文字が綺麗になったよ

185 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 12:20:20.99 ID:d1bY2+u7.net]
>>177
synapticで1.14.8でまで入りますが
stretchで1.15にできますかね

186 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 12:45:23.53 ID:ApxvHdWH.net]
>>172
クリーンインストールしばらくやってないけど、以前ひっかけられたと思ったことがある。
GUIでもエキスパートでも、タスク選ぶところで「1つ以上選択」となっているけど
1つも選ばなくていいんだよ。そうすると最小になる。パッケージ数で200個台だったか。

それから必要なものだけ入れていき、Debian リリースで3世代くらい育てて、いま見てみたらパッケージ数 2500 にもなってた。

187 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 16:08:28.82 ID:8u3+t7sy.net]
>>162
これ9のmateで起きるのか?
ログインあたりのタイミングで画面真っ暗のまま
早く直してくれー

188 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 18:50:36.44 ID:k5CyDz+I.net]
うちもアプデで立ち上がらなくなった
ユーザーサービス起動失敗
死ね

189 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 19:57:55.45 ID:4tctXXoT.net]
>>178
busterから引っ張るのが嫌なら自力ビルド
それも嫌なら出来ないだろうね



190 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 21:41:19.09 ID:Rhnaz2kF.net]
>>169
ログインしたあとslimの壁紙のまま変化しなくなったが、
やはりカーソルを動かしたらLXQtのデスクトップ画面が出てきた
再起動しても同じ症状

ほとんど同じ設定の別のパソコンもアップデートしてみたところ、
新しめのせいか何なのかふつうに起動する

191 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 00:49:16.06 ID:8ia1BZ0I.net]
数日前Debian9をupgradeしたら起動時にDev/mapper/debian-vg-root cleaning 14000/700000 files
みたいな感じのとこで止まるようになってしまいました
どんな解決策が考えられますか?
もしわかるかたいたらお願いします

dellのlatitude 7210というパソコンです

192 名前:デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ mailto:はげ [2018/05/06(日) 00:53:37.90 ID:SxUitd49.net]
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2376697

193 名前:login:Penguin [2018/05/06(日) 00:56:00.40 ID:7UTo+kt7.net]
aptコマンドのオプションに-yの逆ってある?つまり絶対に確認してくるもの
$ man apt-get
して一通り読んだけど、なくないですか?

194 名前:login:Penguin [2018/05/06(日) 01:16:37.76 ID:dv9qE/hT.net]
root terminal ってどんなときに使うんですか?

195 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 09:02:15.79 ID:qcMghx/O.net]
>>184
GRUBから起動してるとしたら、
Shiftや矢印キーを押してGRUB画面で起動を停止
Advanced option for Debian GNU/Linuxのサブメニューから
起動できそうなものを選んでとりあえず起動

196 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 09:40:53.60 ID:uNOr ]
[ここ壊れてます]

197 名前:KdwX.net mailto: 180だけど、なんとかログインできるようになった。
やったことは自動ログインを止めた。
ただしログイン画面からデスクトップを表示するまで数十秒かかる orz
[]
[ここ壊れてます]

198 名前:login:Penguin [2018/05/06(日) 10:17:45.44 ID:39sVMnU3.net]
>>175
ゲーム無しでデスクトップ環境入れる事ってできる?

199 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 11:09:11.47 ID:XucBFMwz.net]
できる



200 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 13:02:04.54 ID:o7Hk3D9A.net]
>>190
インストール後に手当たり次第にgameを削除する方法でもよければできる。
ただし、依存関係で一部のライブラリは残る。
それも全て削除したいのであれば、それを真に希望するなら、
ゲーム関連ライブラリに依存しているdepを書き換えてリビルド。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef