[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:39 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【食】中国で生まれたラーメン でも世界で有名なのは日本のラーメン「いったいどうして?」★2



1 名前:みなみ ★ [2019/11/19(火) 21:21:36 ID:LCB5SBy99.net]
2019-11-19 05:12
news.searchina.net/id/1684460?page=1

 中国で生まれたラーメン。ラーメンは日本の食文化の中で重要なポジションを占め、日本人にとってかけがえのないソウルフードになっている。さらに、世界中で日本のラーメンが大人気だ。では、なぜこれほど日本のラーメンは人気があるのか。中国メディア曙光美食がその理由を分析している。
 
 まず、一つにその種類の多さ。ラーメンと一口に言っても日本では地域ごとにラーメンがある。例えば、札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメン、さらに、関東の醤油ラーメンなどだ。中国と比べるとその種類の豊富さは注目に値する。

 さらに、そのスープへのこだわり。それはスープ作りに多大な労力を注いでいるということだ。スープにはたくさんの種類があり、豚骨スープ、醤油スープ、味噌スープ、魚介スープ、塩味スープなどに分かれており、なかでも豚骨スープは世界的に有名だ。同じラーメンと言ってもまったく違う料理と考えてもいいほど味も材料も違う。

以下ソースで
★1 2019/11/19(火) 19:46:42.74
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574160402/-100

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:31:36.75 ID:p5S204Lv0.net]
>>573
中華そばにはリスペクトはないよw
「中華っぽいのが出来たねw」ってネーミングしただけ

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:31:37.89 ID:AQ8oOWMe0.net]
>>590
でも、ドイツは特別な日以外 ジャガイモばかり食ってるぞ

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:31:52.09 ID:cPWZlRdT0.net]
>>577
だからそのラーメンっていう言葉は「拉麺」から来たものだろと
何を言ってるの?

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:32:12.14 ID:VlnZcixm0.net]
>>83
それ言うと「日本国」も70年しかなくなるんだってば

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:32:14.69 ID:iq66pi/M0.net]
>>26
シナチクには文句でないのか?

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:32:25.41 ID:nTd84uZE0.net]
ラーメンの名称起源は、チコちゃんに叱られるでやってたな。
中国留学生がシナソバが差別的に感じてたから 新しい造語ってことじゃなかったか?

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:32:25.76 ID:lEJi8p0a0.net]
>>524
四川はなんか違うだろあれ
麻婆豆腐も花椒山盛りだし辛いのに価値を置く人たちなのかもしれん

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:32:31.18 ID:dzAFdI0Q0.net]
支那そば、中華そばは中華料理だけど
豚骨ラーメン、味噌ラーメンを中華料理という奴はいない

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:32:54.81 ID:lpfy2pnk0.net]
中国は社会主義で競争がなかったからな。
ラーメンは一攫千金だとよ。やってみ?



610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:32:55.83 ID:ct3+SLAh0.net]
>>13
具が豪華なのは日本にある中華料理屋のラーメンだろう
中国の麺は素ラーメンみたいなやつだぞ

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:33:04.52 ID:JQdSc/cB0.net]
>>544
やっぱ自国を中心に東にある海をトンヘとか東海とか言うだけの
話であって、そんな自国中心の言葉を尊重してあげる必要もないでしょ
韓国の東→トンヘ、東海
中国の東→東海、東シナ海
東海がいくつもあってめんどいわ

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:33:10.62 ID:yfVR3YjS0.net]
名古屋のラーメンってなんであんなまずいのよ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:33:11.90 ID:7Ji6v+ZC0.net]
カップラーメンかと思ってたが
味の種類か

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:33:18.20 ID:BPyTbJJh0.net]
知らんけど勝手に周りが言ってるのなんか日本のせいじゃないわ

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:33:21.65 ID:JtUzTT9U0.net]
>>565
その中国が粗悪品を濫造しまくって、made in chinaが粗悪品の別称になった
それを嫌って中国がmade in chinaの記載をmade in PRCって記載しているのってどう思う?

日本の考えをそのまま他国の考えに当てはめて考えるのは危険な思想だよ?

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:33:22.94 ID:VlnZcixm0.net]
>>601
韓国人ならないね
徳川光圀はきちんと由来を書いてたけどね
それは日本人のすることだし

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:33:37.67 ID:aaRPsLCU0.net]
世界で有名なのはカップ麺即席麺じゃねーの?

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:33:40.88 ID:rEhhQ8H60.net]
腹減ったからインスタントラーメン食った

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:33:43.70 ID:IMapCjdt0.net]
>>610
ですよね

ラーメンと言うよか、
ヌードルインスープだわ、ありゃ



620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:33:54.98 ID:HCvqdVZ20.net]
中国のラーメンってどんなんだろ
中華料理屋のラーメンは本場のとは違うよね?

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:34:10.85 ID:2+YWJsD30.net]
>>425
豆鼓はいいよな
モヤシでもしめじでもさっと炒めると一品できる

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:34:30.91 ID:ukd/3Oym0.net]
>>4
『せめて文化盗用ってやつやな。ほんとジャップは最低やな・・』で区切れ。日本語もっと勉強してから、書き込め、バカ!

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:34:40.26 ID:EBtB3W7z0.net]
ちなみに中国のラーメンてどんな感じなんだ

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:34:40.11 ID:VlnZcixm0.net]
>>615
べつに。
オリンピックではChinaで変わらないしな
日本だって昔はNIPPON表記だったよ

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:34:43.53 ID:JtUzTT9U0.net]
>>610
正解っていうか正しい知識
中国でも具が豪華なのは日式拉麺として別料理の認識だからな

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:34:46.18 ID:yHfTmuon0.net]
>>4
韓国の冷麺は美味しいしわりと好きだけど
ラーメンよりの韓国の麺料理って見かけないけど日本で紹介されないだけなのかな?

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:34:48.74 ID:JQdSc/cB0.net]
>>604
日乃本なら神話時代からの歴史

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:34:50.60 ID:BgBLw1yr0.net]
>>601
ラーメンという名称は1922年、北大正門前にある「竹家食堂」が命名した。

料理長「王文彩」が作った「肉絲麺(ロースメン)」
女将・大久タツが、それまでの支那そばという名称が差別的に感じ、店内に響いていた「好了(ハオラー=できました)」の「ラー」と「拉」、つまり引っ張って麺を作る動作をかけあわせ、「拉麺(ラーメン)」と命名して定着。
ほら、ちゃんと美味しい物を作る職人さんをリスペクトしてるでしょw

大正13年にはどんぶりを中国から取り寄せて国内で作らせ、龍の模様を使ったラーメンどんぶりを考案した。

その後、竹家食堂は旭川に移転して北海道中にラーメンが広まる。

という訳で、完全に北海道が日本のラーメンの発祥の地なんだな。

他の地方ではインスタントラーメンや札幌ラーメンが流行ってラーメンという名が世間に定着するまでは、ずっと支那そば、中華そばと呼んでたんだよ。

という訳で、ラーメンの名付け親は日本人
なので中国には歴史上ラーメンという名称の麺料理は存在しません(笑)

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:34:56.01 ID:N9ihViPw0.net]
>>596
スープは日本オリジナルだけど カンスイがモンゴルにしか無いんだよ

カンスイの量で麺の旨さが変わる



630 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:35:00.39 ID:IMapCjdt0.net]
>>621
遺伝子近い!

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:35:12.77 ID:BPyTbJJh0.net]
>>614
途中送信されてしまった
外国人のアレンジ寿司も寿司として作っているし
日本のラーメンもそれと同じ
寿司やタイヤキをガチでパクって名前を変えてるやつらと一緒にすんな

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:35:14.80 ID:UQt9/wOS0.net]
>>561
モンゴルなんや!それは知らんかった。
中国の麺がマズいというのは硬水のせいかね?
中国人の麺にたいする情熱については尊敬できると思ってたんやけどな〜。
中国とモンゴルのラーメンの違いについて調べてみるわ。

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:35:23.99 ID:AW/Zlu1N0.net]
>>604
日本は戦前戦後同じ国だよ国家元首も同じだし
清と中国共産党は全く違う

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:35:32.52 ID:p5S204Lv0.net]
>>615
PRCのCも結局Chinaだし、中国はChinaって表記は認めてんだよね
読み方変えたら支那なのにw

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:35:51.47 ID:dzAFdI0Q0.net]
>>604
政権は変わったけど天皇家のいる国というのは全く変わっていないからね
中国に王朝が存続している国ってあったっけ?

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:35:55.09 ID:5M9A6aGM0.net]
言われてみれば中国のラーメンって食ったことないな。
何ラーメンなんだ?
醤油でも味噌でも塩でもないって。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:35:55.30 ID:di87CZf20.net]
はじめて本人確認すると1000Pもらえる!
imgur.com/ON1KIaG.jpg
また初めてm_e_r_ca_r_i新規登録なら300P 合計1300P
どちらも画像のコードをそれぞれ入力するだけ!
imgur.com/qUt4Uch.jpg

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:35:57.41 ID:JtUzTT9U0.net]
>>624
嫌う人がいるっていう一部の声だけを聞いて
言葉狩りを増長させるようなバカにはなるなってだけだよ

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:36:08.72 ID:taL1Eb3i0.net]
>>10
それインスタントラーメンの話し



640 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:36:08.32 ID:xV61NQuQ0.net]
中国のめしまずい
行けばわかる

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:36:19.18 ID:lpfy2pnk0.net]
>>620
刀削麺(とうしょうめん)は中国っぽいね。
小麦粉の塊を金属板で削るやつ。

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:36:26.47 ID:l0NyUDdgO.net]
>>4
死ね糞チョン
ラーメンが元々中国由来なことは誰も否定しないわ
これだから朝鮮ゴキブリは

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:36:45.47 ID:VlnZcixm0.net]
>>620
こんなの
https://i.imgur.com/qx1bbB9.jpg
麺はかん水を使用したコシのある麺を使用し、
コシのない柔らかい麺を使用することが多い中国の他の麺とは一線を画している、
麺の太さは素麺ほどの細いものから幅5センチメートル以上の平打ち太麺までさまざまである。

スープの薬味にはコリアンダー(香菜)などが使用される。蘭州など甘粛省の本場で提供されるものは、
スープの上に香辛料を加えた辛い油を加えるため、スープの表面が真っ赤になっていることが多い。
それに対して本場以外で提供されるものは香辛油を掛けないことも多く、
スープそのものの色が見えていることが多い。

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:36:59 ID:IMapCjdt0.net]
>>640
それは言ってやるな

行けばわかることだし、
(日本に)来ればわかること

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:37:12 ID:4HdbCza/0.net]
>>586
本場のものを作ろうっていう段階ではまだまだなのかもね
そっから日本人好みさらには自分好みに納得するまで仕上げるのが好きだよね

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:37:26 ID:t+HB/dXG0.net]
>>632
そもそもシナ人は日本人ほど食い物にこだわりはないだろ

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:37:43.39 ID:4kItS93E0.net]
ラーメン発祥はウズベキスタンだ

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:37:44.25 ID:Grmx5M0C0.net]
>>4
中国のラーメンと日本のラーメンはぜんぜん違うのに
ちゃんと「中華料理」ってカテゴライズしてるんだから日本は立派だわ
これが韓国なら韓国料理って主張してる

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:38:19.93 ID:bqlhLc+20.net]
ラーメンはモンゴル始まり満州や北方系の少数民族が食べて広めた
昔はチャンポンとかシナそばが主な呼び方
餃子もモンゴル系の食べ物だし鍋料理もそう
餃子を茹でる分厚い鍋のもとはモンゴルの盾やヘルメットで
水餃子が寒いから好まれていた
焼き餃子も無論大陸に少しあり鍋貼りコーテルといわれていた
中国では取っ手の付いた上海鍋と呼ばれる鍋では水餃子にしていた
理由は?
彼らは食べ物に関してはすごいいらちで
焼ける時間よりも茹でる時間の短さを好んだ



650 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:38:21.20 ID:leQPXMvz0.net]
中国は種類少ないのか

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:38:26.27 ID:3PCRBnmn0.net]
道重さゆみ『OK!生きまくっちゃえ』(MV)
https://www.youtube.com/watch?v=1b5je8Dx7zw

https://i.imgur.com/meFb1Al.jpg

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:38:27.09 ID:QclMr/Y40.net]
>>629
そんなの一部はどうでもいい。なんて名前の料理なんだ?
どこだろうが起源を知るには、ちゃんとモノがあるはずだからな

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:38:28.54 ID:ZIF2uA4y0.net]
新中国四大発明
ダンボール餃子
緑肉
下水油
プラスチック米

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:38:29.42 ID:dzAFdI0Q0.net]
>>646
ダンボール肉まんがある以上、それはそうだ

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:38:32.88 ID:JQdSc/cB0.net]
>>599
それ一回良く調べてまとめwikiにしといた方がいい
その文句をつけ始めたのが執筆家で政治家だよ

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:38:33.83 ID:N9ihViPw0.net]
>>648
でも中華と中国は別物だけどな

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:38:36.76 ID:q8c0RJZ40.net]
>>636
ジャンなんじゃね?

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:04.01 ID:JtUzTT9U0.net]
>>634
日本人ならバカにされないようにもっと良い物を作ろうとするけど
他国だと違うって理解していない人が多いよね
中韓とかはバカにするな差別だって大騒ぎして言葉狩りしちゃうんだよね

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:19.27 ID:f0OJMCmF0.net]
>>555
デリバリーピザのような大きくて色々入ってて
みたいなピザを開発したのがアメリカだから
本来のイタリアのピザはもっと小さくて具もシンプルだった



660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:39:19.64 ID:IR8Ml6g40.net]
横浜中華街で食べる料理は美味しいけど、中国で食べたら口に合わないんだろうな

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:39:29.18 ID:UQt9/wOS0.net]
>>646
そうかな〜。
庶民は知らんけど、大きな宮廷もあったのだから諸外国からもおいしい物を集めてそうだけどね。

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:29.92 ID:VlnZcixm0.net]
>>638
そんな問題ではないよ
「嫌う人がいるから使うな」ではなく、
「侮蔑的政治的な意図で使った記録のある言葉だから避けましょう」だな
メクラとかツンボとかチンバとかビッコが差別用語だと知りながら使うようなもん
アホは地理のテストで国名に「支那」って書くからね
国名と地域名の区別つかないアホって日本の学校出てないんだろうけども。
だから日本書紀由来の韓国って国名じゃなくて南朝鮮とか書いちゃうしね

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:37.44 ID:E50ESs390.net]
うどんすら弘法大師が中国から伝えたと言われるものであって、ラーメンも中国の麺料理から来た事は間違いがない。
しかし、うどんもラーメンもそのものは中国にはなく日本で翻案された料理と言えるだろう。
翻案された結果日本のオリジナル料理とも言える。

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:39:39.29 ID:FJomZ1iq0.net]
味の素がメイドインジャパンだからね

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:47.06 ID:q8c0RJZ40.net]
>>640
>>644
中国の取り柄は料理だけじゃなかったのかよw

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:47.73 ID:YXLo5XG10.net]
最近は中国のラーメンも貧乏人の食べ物って感じではなくなってきてるみたいだけどね
上海で、カエルの肉と忘れたけど漢方のなんたらで出汁を取ったっていうラーメン食べたよ
確かに上に乗ってる具材はさみしかったけど、あっさりして美味しかったけどね

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:40:00.54 ID:zeHrR+GA0.net]
>>1
>中国で生まれたラーメン。<

生まれてません (`・ω・´)凸
それ、最近になって中国人が主張しだしたデマだから

90年代80年代の雑誌を見れば中国人はこぞって、
「ラーメンなんてものは中国にない」
「あんまものは中華料理とは呼べない」
と全員が口をそろえて言ってるわけで

中韓民と通名人記者はノーベル賞とれる民族の記憶力をナメてんじゃねえぞ

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:40:03.62 ID:D7BcgXFh0.net]
カツオに決まってんだろ。分けわからん日本の出汁のカツオ。
これがいろんな味に合いまくって日本独特の醤油ベースになるんだよ。
中国人にカツオとかサザエさんのカツオとか分かる訳がない。

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:40:08.88 ID:hf2BT5M30.net]
本場のラーメンは中国なのは事実でしょう



670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:40:19.10 ID:vvvBFanx0.net]
焼き餃子もそうだよね
中国は餃子といえば焼き餃子より水餃子らしいし

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:40:31.97 ID:Grmx5M0C0.net]
世界三大料理ってフランストルコ中華じゃなかったっけ?

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:40:35.86 ID:N9ihViPw0.net]
>>652
中国にカンスイ使った料理有るのか?w

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:40:40.50 ID:bZOLhlkS0.net]
支那そば、中華そばって言われてるくらいだから発祥は中国なんだよな

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:00.00 ID:SSm2P1Ma0.net]
ワイは今シンガポールでラーメン(支那式)を食っとるが、
端的にその違いを表現するとだな

・支那式:毎日食べる主食としてのラーメン
・日本式:ご馳走としてのラーメン

海外レストラン料理として広まりやすいのはやはり日本式だろう

でも支那式は本当に毎日食っても健康への心配もなけりゃ飽きもしなくて本当にいいのよ

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:41:05.18 ID:14Qwsk800.net]
日本で生まれた納豆、でも世界で有名なのは韓国の納豆「いったいどうして?」

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:41:12.54 ID:FJ6EjK2b0.net]
ラーメンは日本のが美味い
でも天津飯は本場中国の圧勝

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:26 ID:4MY83+590.net]
>>602
嘘つき

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:28 ID:IMapCjdt0.net]
>>660
中国は野菜炒めばっかりアルヨ

無論、他にもあるし多彩ではあるが、
「概ね野菜炒め」と思っておいていいかと

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:41:32 ID:JwGyAqvI0.net]
>>676
釣り針でかすぎ



680 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:41 ID:/zuv4ddB0.net]
小津映画でも普通に「チャンそば屋」って台詞に出てくる

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:50 ID:JQdSc/cB0.net]
>>649
ちょっと補足すると、北方では豚が育てにくく高級な肉だったので
もっぱら羊肉が使われた
臭いが強いので臭い消しにはニラよりもニンニクが適した
さらに水餃子よりも焼餃子が多かったのも羊肉を使っていたせい

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:52 ID:JsRfYulw0.net]
タンタンメンもあれも、完全に中国料理だしな
結局、これも日本で人気だし

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:41:57.63 ID:v2h+SwsB0.net]
>>587
博識なんだね
勉強になりました

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:42:11.19 ID:GOwl+Dt10.net]
サッポロ一番味噌ラーメンがいちばん美味い。

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:42:16.16 ID:LlmsKztr0.net]
なんでもかんでも起源主張して気持ち悪いな
ラーメンなんかジャンクフードだし、かん水を入れる黄色くて縮れた中華麺は正直まずい

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:42:25.57 ID:Hf5WwsCv0.net]
中国に出張に行った時に、工場の炊事係のばあちゃんが作ってくれたラーメンは薄味で上品で美味かった お粥も肉の煮込みも魚の煮付けも美味かった
日本人に不潔なモノをくわせてはならんと社長が必死にいい素材を探してきてくれた 高級料理店にも連れていってもらったが、社長の工場の飯の方が美味かった ばあちゃんありがとう 朝昼晩皆で食うのがたのしかったな

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:30.60 ID:lpfy2pnk0.net]
中国は広いからな、どこの飯が旨いか判断しづらいだろ?
上海の北京ダックは美味かった。w
日本の料理は甘いと。砂糖を結構使うからだと思っている。

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:37.09 ID:cPWZlRdT0.net]
>>643
パクチー入ってるやん・・

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:42:52 ID:e/QYQjg50.net]
中国6000年の食文化!駆け出しの日本料理など足元にも及ばないよ。
世界3大料理は伊達じゃない!



690 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:54 ID:VlnZcixm0.net]
>>599
無駄。
難癖をつけてきたけど頑なに使い続けるほうがアホ
なら大平洋戦争と言わず、大東亜戦争と言い、
五族協和で和漢満蒙韓と仲良く八紘一宇で、
日鮮同祖論でいつまでもチョンと仲良くやってください

日本国としてはまっぴらごめんなので。

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:05 ID:QclMr/Y40.net]
>>672
知らねーよチンクとかw
起源がモンゴルっていうなら過去にモノがあるだろって話だ
中国にってからにはあるんだろ?それでその料理名は?

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:12 ID:hvuliTDb0.net]
>>682
日本のは汁ありだが中国のは汁無しが普通
最近は日本でも汁無しバージョン出す店もあるらしいけどな

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:43:17 ID:fH6+P1Sx0.net]
中華は盛り付けが汚い

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:43:26 ID:v2h+SwsB0.net]
>>590
最近ドイツで一番とったのは日本人のはず

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:43:29 ID:WH2G22B/0.net]
>>1
いや、単純に水が豊富だからだよ
その上冬は寒いので温かい物が食べたくなる
元々有利な地帯&気候帯なんだ

ラーメンがよく食べられるようになったのは
戦後の小麦粉が安いからで、定着したのも戦後からだ

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:42 ID:JQdSc/cB0.net]
>>670
でも北方は焼餃子だし
地域の特性に合わせて料理が発展する

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:43:44 ID:LlmsKztr0.net]
小麦粉のモチモチ感はグルテンだからあまり健康によくない

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:44:03 ID:JtUzTT9U0.net]
>>662
君は蔑称を知らないからだよ
中国をもっと卑下した言葉はあるけど今は使われていないよ?
でも支那は蔑称でもなんでも無いのに蔑称だって勘違いしている人がいる
それが問題なんだよ?
嫌っているっていうか間違った認識を持ってる
君を含めてね

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:44:08 ID:IR8Ml6g40.net]
>>689
いや、ひとつ伊達なのが混じってるんだけど



700 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:44:11 ID:4MY83+590.net]
>>612
名古屋は外食に金をかける文化がないから
安くて腹が膨れる物さえ食べればいいといっている
手羽先とかスガキヤとかきしめんとかみんなそういうチープな料理が人気

ハンバーグをステーキと言って食わせる店さえある






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef