[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:39 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【食】中国で生まれたラーメン でも世界で有名なのは日本のラーメン「いったいどうして?」★2



1 名前:みなみ ★ [2019/11/19(火) 21:21:36 ID:LCB5SBy99.net]
2019-11-19 05:12
news.searchina.net/id/1684460?page=1

 中国で生まれたラーメン。ラーメンは日本の食文化の中で重要なポジションを占め、日本人にとってかけがえのないソウルフードになっている。さらに、世界中で日本のラーメンが大人気だ。では、なぜこれほど日本のラーメンは人気があるのか。中国メディア曙光美食がその理由を分析している。
 
 まず、一つにその種類の多さ。ラーメンと一口に言っても日本では地域ごとにラーメンがある。例えば、札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメン、さらに、関東の醤油ラーメンなどだ。中国と比べるとその種類の豊富さは注目に値する。

 さらに、そのスープへのこだわり。それはスープ作りに多大な労力を注いでいるということだ。スープにはたくさんの種類があり、豚骨スープ、醤油スープ、味噌スープ、魚介スープ、塩味スープなどに分かれており、なかでも豚骨スープは世界的に有名だ。同じラーメンと言ってもまったく違う料理と考えてもいいほど味も材料も違う。

以下ソースで
★1 2019/11/19(火) 19:46:42.74
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574160402/-100

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:05.08 ID:p5S204Lv0.net]
ラーメンて要は麺の製法だけだろ?w
中国ラーメンなんか殆ど関係ないよw

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:12.95 ID:cPWZlRdT0.net]
>>190
中華は種類は多いけど
どれもそれなりにしか美味くない
不味くはないよ

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:46:30.48 ID:k0CatHcn0.net]
中国本土のラーメンてさスープでなく麺に納豆のように絡めて食べるタイプだよな

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:46:35.73 ID:eh95BUdP0.net]
つけ麺や汁なし担々麺は?

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:38.35 ID:5Iavtqth0.net]
中華は味のレベルが安定してる分保守的かなぁ
ラーメンは魔改造してなんぼの世界やもんな

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:39.70 ID:opOkPfxj0.net]
中国都市部でも日本のラーメン屋けっこう見るもんな
客入りもよかったしそこそこ人気あると思う

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:41.15 ID:mbQJPK6h0.net]
>>193
食の中継地点としてどんどん新しいの来て欲しいな
こっちで勝手に魔改造するから

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:46:41.68 ID:xtxfxJFX0.net]
>>198
刺身は切り方一つで味が違う
天ぷらも揚げる職人の腕一つで味が違う
食べ比べすると面白いよ

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:41.83 ID:JQdSc/cB0.net]
>>171
本場はまずい



210 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:47:10 ID:4gc4AjRC0.net]
中華料理屋の酸辣湯麺が好き
中国にあるのか知らんけど

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:47:17 ID:JtUzTT9U0.net]
>>165
ラーメンって名称は日本人が命名したって知らない人って多いよね
本場の中国でもラーメンって使ってるからすっかり逆転してる

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:47:18 ID:t2/+K8iG0.net]
>>178
だから、かの国は全ての物を自国発祥とするのか?

箸とかまで主張しだして、中華元パパも呆れていたぞ

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:47:20 ID:sUqcpvOf0.net]
>>6
日本がすれば昇華、他国がすればパクり…w

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:47:40 ID:9E+FvFkl0.net]
ラーメンの起源は日本

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:47:45 ID:xgqKxKBl0.net]
中国人でさえ、こっちに来て長いと帰って食べると腹こわすと聞いた

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:01 ID:WM12Rx3i0.net]
牛肉に例えると
中国のラーメン→牛
日本のラーメン→和牛

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:03 ID:xEIt0Q0C0.net]
>>171
本場の手延べの拉麺と日本のラーメンが同じに思えるんならかなりの舌バカやな

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:06 ID:NgMAvtRl0.net]
>>180
>甘粛省蘭州市の伝統的な軽食が「蘭州牛肉麺」。
>17世紀初頭にはレストランがあったとの記録があり、
>同地の回族が300年以上も守り続けてきた。こちらが蘭州系となる。

よく読めよw

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:11.46 ID:idFnE4v30.net]
中国にラーメンらしきものはあっても、ラーメンは無いからな
中国の麺はラーメンと言うより具のない細うどんに近い



220 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:12.00 ID:LPBrkzLI0.net]
>>138 全然違う、中国の面料理はイタリア料理で言えばパスタ料理、一品で出す料理はいくらでもある、ラーメンは中国ではスープ面に分類される、数ある面料理の中の1つ、日本はそのスープ面を尋常じゃなく美味しくしただけ

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:19.22 ID:hRcpL2ku0.net]
酸辣湯麺はマジうまい
中国は食は尊敬するわ文化大革命でいくつかのレシピがなくなったのが悔やまれる

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:25.05 ID:QFtwnW7G0.net]
答えは簡単
シナなのはラーメンじゃないから

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:27.00 ID:z32mLQpf0.net]
日本の中華料理店だと本場の中国人がやっててもラーメンは日本風だよなw
あれは割と謎

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:29.43 ID:Ptnap6Nk0.net]
>>136
箸さすのやめた方が良いよ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:30.24 ID:PRQxbfbQ0.net]
>>1
「ラーメンは日本の食文化です勝手に韓国料理にしないで下さい。」

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:31.10 ID:JQdSc/cB0.net]
>>192
地溝油使ってるんだろ、その店

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:31.44 ID:p5S204Lv0.net]
>>213
パスタとラーメンが同じに見えるならパクリかもしれんなw

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:32.74 ID:MvwJN6670.net]
起源はもういいよ
今の中国の最新ラーメン事情はどうなんだ

日本のラーメンなんて中国は認めてないだろ

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:34.74 ID:VOzCCMiZ0.net]
汁なしとか油麺とか、スープなしで700円なんてぼったくりとしか思えない



230 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:50.03 ID:cPWZlRdT0.net]
>>199
でも名古屋の台湾ラーメンはまじで美味い
四川担々麺よりも美味いと思うわ

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:55 ID:YDJjk3aV0.net]
それは美味しいからよ。日本のラーメン食べてみて。

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:00 ID:N5DrONzK0.net]
>>10
拉麺は麺を手で引っ張って作る
スープは牛骨でイスラムの人が作ってる

日本のラーメンはもう完全に別物

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:01 ID:k0CatHcn0.net]
ラーメンの麺作りで使うかん水だけ中国産だけだろ

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:06 ID:lAvBWPXg0.net]
中華料理はラーメンだけじゃないしな
麺も日本では想像できないくらい種類が多い

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:08 ID:YsGuQNpe0.net]
支那そばのことか

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:17 ID:GG5WAgm10.net]
喜多方ラーメンが究極系だと思うわ
何度食っても飽きないし朝からでもいける

醤油ラーメンよりも基本に立ち返ってる気がする

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:18 ID:xtxfxJFX0.net]
>>228
いまどきは日本のラーメン食いに中国人が来るよw

海外の和食食いに日本人が行くことはまずないからそこが違いだよね

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:23 ID:PqgMLsHz0.net]
先祖に一人だけ支人がいると支人の子孫ということになるらしいからな大陸では
朝鮮人も同じ発想

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:23 ID:JtUzTT9U0.net]
>>193
日本のガチパン屋は違うよ
本場のフランス人ですら母国より美味いってパン屋はある



240 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:25 ID:f0OJMCmF0.net]
中国のラーメン的なやつはダシが効いてなくて美味くないからな
味の素でいいからもっといれとけと思う

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:26 ID:1C0m9XTK0.net]
そもそも小麦粉なんて北方民族の食べ物じゃん。
漢民族関係ない。

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:41.90 ID:tjlIi11H0.net]
日本人は新しい物を生み出すのは苦手だが改良得意だからだろ

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:56.35 ID:btecMo260.net]
>>213
ほんとそう言うの恥ずかしいから止めてほしい

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:12.06 ID:AzBweLAL0.net]
>>208
本筋と関係ないからあまり関わりたくないけど
例えば豚骨でだし取るのと魚でだし取るのとのような違いや
醤油で味付けるのとカレーで味付けるようなくらいの違いが
包丁の切り方くらいで出るわけないのは普通レベルの知能あったら理解できるよなw

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:13.37 ID:z32mLQpf0.net]
>>219
やっぱりスープの違いかな??
本場中国だと「〜湯」とかになってる印象がある

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:19.89 ID:JQdSc/cB0.net]
>>210
もともとは酸辣湯しかなかったな
そのうち誰かが麺を入れだしたわけで

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:50:26.50 ID:JSZp/ALu0.net]
>>218
ちゃんと全部読めよ
蘭州牛肉麺と蘭州ラーメンの違いが書いてあるぞ

>『蘭州系の蘭州牛肉麺』はほとんどない

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:50:30.61 ID:z08gvwsy0.net]
>>52
そんなんばっかりなんだけど…
島国ゆえに大昔から異国文化をやたら持ち上げる風潮

焼き餃子やカレーだって中国やインドのイメージ使って売ってたのに日本発祥だの言い出したの反韓運動起きた最近の話だよ

249 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:32.56 ID:LX3bqaWN0.net]
>>1
でも、世界中で同じクオリティで食べられる中華はリスペクトすべきだと思う。
ラーメンも将来、そうなると嬉しい。



250 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:33.91 ID:N5DrONzK0.net]
>>221
あんな薄味すっぱ辛いものが美味しいか?

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:39.44 ID:l9ZVTNzJ0.net]
>>104
ちらほらこいつみたいな謎の分類するやつなんなの?

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:42.06 ID:bm+O2WzQO.net]
>>226
ザラっとした、舌に残るような油だった。

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:50:44.76 ID:k0CatHcn0.net]
中国の水餃子でわかるだろ出汁に味はない

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:18 ID:XMUWTwMQ0.net]
支那そばと中国そばと中華そばがある
何が違うのか知らない
そのほかに日本のそばがある
ラーメンももちろん別の食べものだと思われる

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:51:19 ID:MvwJN6670.net]
中国のラーメンは

ヌードルだな やっぱり違う

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:51:23 ID:xtxfxJFX0.net]
>>239
わりと最近の話だよねそれ
確かに最近は小麦からこだわって作るぶったかいパン屋増えた
美味しいし通いたくなるがぶったかいのが難点

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:51:24 ID:LBrlMhNy0.net]
中国の拉麺は不味くて日本の拉麺は旨いから他に理由あるか?ないだろ

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:51:24 ID:oq2kXZ2R0.net]
>>18
どっちも福岡の豚骨味だべ

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:31 ID:p5S204Lv0.net]
>>252
割とマジでガンになる可能性が高いから気をつけろよ



260 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:38 ID:qt71oLBV0.net]
担担麺とか好きだけど
あれすら既に魔改造済みというねw

261 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:41 ID:JtUzTT9U0.net]
>>228
認識が間違ってる
中国人がラーメンって言って通じるんだよ?
どうしてかっていうと中国でも日本のラーメンが普通に食えるから
中国でも日式拉麺って差別化して高付加料理として認識されてる

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:44 ID:mbQJPK6h0.net]
>>243
いや、元はあちらでしたけど日本用に魔改造しました
って事で発祥は忘れてないんじゃない?

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:45 ID:JQdSc/cB0.net]
>>201
あの黄色い麺の発祥は内モンゴル
中国内ではほとんど知られてなかったものを香港の料理人が
広めた

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:51:46 ID:+FDxw2S20.net]
広州に赴任してたけど今も偶に蘭州拉麺食いたくなるわ
あとどんぶりにビニール袋被せた真っ赤赤の酸辣麺とか
優しい味のワンタン麺とか
あれらは日本のラーメンとは別物、でもあれはあれで旨かった

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:52:30 ID:YDJjk3aV0.net]
中国の中華そばは食べたことがないから知らないけど沖縄の琉球そばは美味しかったわ。中国のはああいうのと違うの?

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:52:45.76 ID:HcDnhbNy0.net]
ギョーザだって中華とは全然別もんやろ?
どこでも相応のアレンジはされるわ

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:52:49.66 ID:AzBweLAL0.net]
>>210
カップとかでも出てる赤坂の中華料理屋の栄林が始めたって聞いた

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:52:53.24 ID:jWi2D1kN0.net]
>>228
一蘭は中国人にバカウケらしいぞ。

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:52:53.63 ID:btecMo260.net]
>>248
今までが他国へのリスペクト足りなかったんだね
和食だけ他国でやろうとすると認定が!とか馬鹿じゃないのって思うもの
どれだけ今まで勝手に他国の料理アレンジして売ってるんだよと



270 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:52:56.96 ID:JtUzTT9U0.net]
>>256
最近って言っても都内だと10年以上経ってるぞ?

271 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:01.16 ID:MR/uUSgT0.net]
つまり火曜日には必ず返すから
が口癖のウインピーのハンバーガー効果
小池さんがラーメンいつも食ってるせい
で小さいころから洗脳されたラーメンがうまいと思い込んでいる世代が
新しいラーメンを作りつづけたせい

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:53:03.60 ID:hRcpL2ku0.net]
>>250
店によって味は違うと思うがうちの地元の台湾人が作る酸辣湯麺はうまいぞ
店主は台湾から専用の黒酢を取り寄せてるって言ってた

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:14 ID:j3RCNMzJ0.net]
カロリーや塩分が多いとしても安心して食えるからじゃね

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:14 ID:XMUWTwMQ0.net]
>>193
逆だよ
パリのパンなんてクソだわ
行ったことないの?

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:53:23 ID:liljNDDL0.net]
なんか中国のラーメンは白菜と人参が入ってた記憶がある
メンマとかチャーシューとかラーメンに絶対必要なものは入ってなかった

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:42 ID:pOqz/8bN0.net]
浅間山荘が原因ではないの?

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:53:46 ID:MvwJN6670.net]
>>265
たぶん見た目的に似てる うどんっぽい

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:47 ID:p5S204Lv0.net]
日本てのはイメージで適当に国名付けた命名するんだよ
ナポリタンとか唐辛子とか支那蕎麦とか
適当だから気にすんなよ

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:18 ID:CVKzrcgq0.net]
. /─愛●国─ \ 支那蕎麦だろ  
/ ((・.))  ((.・,)) ヽ

最新型モジュール型水中ドローン 
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/79ae683c12e1c2c32c7c3fc63fbca9b8

災害】日本の高機動パワードスーツ【輸送
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/e005061b884d0cc703144eda1c131cd2



280 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:23 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>268
あのボックス席が?

281 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:35 ID:btecMo260.net]
>>262
起源は中国
発祥は日本じゃないのかね?
B級グルメの発祥の地みたいなもんでしょ

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:54:40 ID:tRyH6J5F0.net]
>>26
海外ではチャイナ、シーノ、チーノとか呼ばれていて、その中の一つが
シーナ、シナ、支那なんだよな
差別用語でも何でも無いんだが、中国と呼べって言い掛かり付けてきたんだよな
まだ辛うじて支那そばは使われているが、シナチクは全く聞かなくなった
今の中高生にシナチク言っても何だか分からんのではないか?

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:54:47 ID:niQxDXkr0.net]
>>213
起源主張するクズとは違う

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:59.03 ID:mbQJPK6h0.net]
>>278
焼肉どうするよ…名前付けとくか?

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:55:05.94 ID:jWi2D1kN0.net]
>>266
本場の餃子は具が小籠包みたいに肉が強いね。日本の餃子は野菜感が強い。

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:55:18.44 ID:N5DrONzK0.net]
>>272
日本で出してるものならちゃんと出汁は取って美味しいんだと思う
中国で食ったのは出汁の味しないスープですっぱ辛いだけだったな

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:55:27.34 ID:0PQRBTLX0.net]
>>186
それがなんなの?
バカなの?シナなの?
死ぬの?

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:55:27.83 ID:k0CatHcn0.net]
日本の中華そばは台湾人が作った流れだから中国本土とは違う

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:55:39.62 ID:cP9VXkXC0.net]
そもそも中国の拉麺て元は生麺の事でいわゆるラーメンは主にタンメンの事じゃないの?



290 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:55:40.23 ID:9E+FvFkl0.net]
日本人は外国の文化、技術を魔改造してきた
しかし、日本の文化が海外で魔改造されると許されない

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:55:45.47 ID:t+UXy+WP0.net]
中国にクソみたいなオリジナル料理があったけど日本の料理人が究極の一品に仕上げたってだけだろ
産みの親が育児放棄した子を育ての親がハリウッド俳優に育て上げてから親権を主張する産みの親って感じか

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:02.33 ID:hdU43BnD0.net]
三国志だって同じじゃん
日本が取り上げていなければ埋もれてた

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:56:13.51 ID:iiPOLkoR0.net]
そもそも日本のラーメンと中国のラーメンに接点はあるのか
醤油ラーメンなんて中国に無いだろ

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:15.29 ID:oqKKUlhX0.net]
台湾さんって俺たち名古屋の台湾ラーメンの事どう思ってんだろう?

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:56:19.24 ID:rEhhQ8H60.net]
もう似て非なる別物やろ

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:27.82 ID:cPWZlRdT0.net]
■中華麺(ちゅうかめん)
小麦粉を原料とする中国発祥の麺の一種。
かん水(鹹水)を使って作られることが必須であり特徴であったが現代では別の原料で代替されるものもある。
日本では、ラーメンや焼きそば、冷やし中華、中華風つけ麺などに使用されることが多い料理の材料である。

■ラーメン(中華そば/支那そば/南京そば)
中華麺とスープを主とし、様々な具(チャーシュー、メンマ、味付け玉子、刻み葱、海苔など)を組み合わせた麺料理。

■拉麺(lā miàn, ラーミエン、ラーメン)
中華圏の麺の一種、および麺料理の名称。麺の生地を包丁で切った切麺に対した呼び方として、手で延ばしたもの。

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:56:28.31 ID:xtxfxJFX0.net]
>>290
別に許されなくないよ
カリフォルニアロール逆輸入してるしw

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:28.31 ID:p5S204Lv0.net]
>>284
知らんけど韓国焼肉とか言ってんのがそれだろw
あんなの全部適当なんだよ
支那蕎麦や中華そばも支那風、中華風ってだけで、その時点で日本のラーメンなんだよ

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:29.73 ID:LPBrkzLI0.net]
元々の起源は中国に決まってるんだからいちいちそこを論じるだけ無駄、パスタの起源だってシルクロードからヨーロッパに麺が伝わった、韓国人みたいに起源が日本とか恥ずかしいから言うなよ



300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:56:33.97 ID:hRcpL2ku0.net]
>>286
あーゴメン中国は香港しか行ったことない中国では食べたことなかったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef