[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:39 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【食】中国で生まれたラーメン でも世界で有名なのは日本のラーメン「いったいどうして?」★2



1 名前:みなみ ★ [2019/11/19(火) 21:21:36 ID:LCB5SBy99.net]
2019-11-19 05:12
news.searchina.net/id/1684460?page=1

 中国で生まれたラーメン。ラーメンは日本の食文化の中で重要なポジションを占め、日本人にとってかけがえのないソウルフードになっている。さらに、世界中で日本のラーメンが大人気だ。では、なぜこれほど日本のラーメンは人気があるのか。中国メディア曙光美食がその理由を分析している。
 
 まず、一つにその種類の多さ。ラーメンと一口に言っても日本では地域ごとにラーメンがある。例えば、札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメン、さらに、関東の醤油ラーメンなどだ。中国と比べるとその種類の豊富さは注目に値する。

 さらに、そのスープへのこだわり。それはスープ作りに多大な労力を注いでいるということだ。スープにはたくさんの種類があり、豚骨スープ、醤油スープ、味噌スープ、魚介スープ、塩味スープなどに分かれており、なかでも豚骨スープは世界的に有名だ。同じラーメンと言ってもまったく違う料理と考えてもいいほど味も材料も違う。

以下ソースで
★1 2019/11/19(火) 19:46:42.74
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574160402/-100

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:27:25 ID:mbQJPK6h0.net]
>>31
言うよね

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:27:27 ID:BhhOK2Go0.net]
中華料理屋の中華そばって、
どうしてどこで食べても同じ味なんだろうか。
具で多少の優劣が付くくらいで、
100点満点中、大体40〜60点で推移する。

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:27:43 ID:tDLyWLs40.net]
中央アジアだろ

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:27:43 ID:R1DST3XI0.net]
日本で生まれた焼肉も奪われました

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:27:55 ID:AzBweLAL0.net]
酸辣湯に麺入れる
トムヤムクンに麺入れる

どっちも在日中国人タイ人が考えたんだろうけど日本のラーメン文化知ってるから出てきた発想だと思う

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:28:18 ID:NgMAvtRl0.net]
>>10
そんなデマどこから聞いたの?
拉麺をカタカナにしたのがラーメンだよ

41 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:28:19 ID:tgnbZvbo0.net]
起原は韓国ニダ
どうして、日本と中国の話になってるニカ?

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:28:26 ID:VlnZcixm0.net]
>>30
まあでも逆輸入まではしてないだろ?
冷やし中華とか、日本式焼き餃子、日式ラーメン、
エビチリソース、エビマヨソース、パイナップル酢豚を逆輸入して初めて認めたことになるよ

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:28:37 ID:4ZNTNa5h0.net]
日本ラーメンってかけそばの発展形だろ
中華料理とは言い難い



44 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:28:39 ID:IEIm0QMo0.net]
   
   な ぜ か w チ ョ ン 発 狂 w w w w w
   

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:28:46 ID:+gGbCfNT0.net]
ドイツ人「日本のビールうんまー!」
インド人「日本のカレーうんまー!」
中国人「日本のラーメンうんまー!」
韓国人「日本のキムチくそまずい」

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:28:54 ID:uUwhE93j0.net]
中国人がわざわざ食いに来るんだよなあ

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:02 ID:HmUJhZqG0.net]
日清の「行列ができるラーメン屋さん」の生めんのシリーズで和歌山のを
食べた時は感動した。最近は味が変わってしまったのかなあ、なにやらくどく
なったように感じる。

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:29:10.63 ID:UwC1K15x0.net]
中国のラーメンが海外展開してないからだろ…

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:16.17 ID:Jb4upW/50.net]
ってか、日本の「ラーメン」は「拉麺」じゃねーしな。
「手延べ」で麺作りしている店も有る事は有るけれど。

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:21.36 ID:BgBLw1yr0.net]
1884年の函館の洋食店「養和軒」で提供された「南京そば」が最初

ただし、ラーメンという名前は1922年、北大正門前にある「竹家食堂」が命名。

料理長「王文彩」が作った「肉絲麺(ロースメン)」
女将・大久タツが、それまでの支那そばという名称が差別的に感じ、店内に響いていた「好了(ハオラー=できました)」の「ラー」と「拉」、つまり引っ張って麺を作る動作をかけあわせ、「拉麺(ラーメン)」と命名して定着。

大正13年にはどんぶりを中国から取り寄せて国内で作らせ、龍の模様を使ったラーメンどんぶりを考案した。

その後、竹家食堂は旭川に移転して北海道中にラーメンが広まる。

という訳で、完全に北海道が日本のラーメンの発祥の地なんだな。

他の地方ではインスタントラーメンや札幌ラーメンが流行ってラーメンという名が世間に定着するまでは、中華そばと呼んでたんだよ。

という訳で、中国にもラーメンという名前の麺料理はありません

51 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:34.31 ID:mbQJPK6h0.net]
焼肉の起源主張は良いし、実際経営者も多いんだが銀箸はやめようや
あれ掴みにくい

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:34.74 ID:btecMo260.net]
>>43
つーか勝手に改造した料理を
これは中華料理ですとか恥ずかしいわ

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:36.74 ID:JQdSc/cB0.net]
台湾に台湾ラーメンはない!



54 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:38.56 ID:VlnZcixm0.net]
>>36
レシピが同じだから
だいたい陳建一氏がテレビで紹介したレシピが基本で、
大きな変化加えてないらしいよ

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:29:43.47 ID:LJOThfaz0.net]
アメリカとかヨーロッパの中華料理店で美味いラーメンに会ったことない
まずスープの出汁が薄いし麺が焼きそばと共通とか酷いもんだ

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:46.93 ID:O6PFn5ED0.net]
中国は麺の種類が豊富なんだろ

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:30:43 ID:oXHC0hnJ0.net]
>>41
アメリカで韓国起源で宣伝してるらしい

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:30:44 ID:ImhQ7TGo0.net]
日本で生まれた寿司
でも世界で有名なのはカリフォルニアロール

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:30:44 ID:Xvva1nLR0.net]
日本の方がうまいから

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:31:03 ID:e3drlkMN0.net]
出汁やろな

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:31:06 ID:RYecp3rj0.net]
>>45
ナポリタンは?

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:31:15 ID:nHqN/h2K0.net]
>>52
そんなの中華料理にもいっぱいあるぞ。
ヌーベルシノワとか呼ばれているやつ。

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:31:17 ID:jkEcXAOV0.net]
>なかでも豚骨スープは世界的に有名だ。

豚骨ラーメンってちゃんぽんの劣化バージョンじゃんwwwwww



64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:31:25 ID:DO0wNtIy0.net]
日本のは油、炭水化物をふんだんに使った不健康に旨い、を麻薬レベルに高めたせい。

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:31:40 ID:ev/dAwzb0.net]
イタリアのリゾットみたいなもんじゃね?
当たり前にコメを食べてた所ではない場所のものだからこそどういうわぇけか目立つ

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:31:41 ID:PfunI4JJ0.net]
安藤百福がいたからっても大きいかもな
カップラーメンがなけりゃここまで浸透してないかもしれん

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:31:41 ID:JtUzTT9U0.net]
ラーメンって言ってる時点で日本期限
ラーメンは日本が命名した名称だぞ?

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:31:47 ID:X4KC8uVZ0.net]
>>39
カレーに麺入れたのは?

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:11 ID:mbQJPK6h0.net]
ヨーロッパは日本人の舌に合わないってよく聞くけどほんとかい?行ったことある日とおるやろ?

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:32:11 ID:h5WVfNsC0.net]
>>52
中国料理を日本式にアレンジしたのが中華料理だよ

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:20 ID:4MY83+590.net]
>>32
それは君が知らないだけw

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:32:20 ID:bmO9LuOA0.net]
中国人「日本のバラエティ番組で紹介された麺料理の起源は中国と言っていた。一方韓国は…」

https://i.imgur.com/j7u18vo.jpg

日本人はラーメンの起源は中国って認めてる。
韓国は誇れる文化が整形しかないから、いつも起源を主張してしまう。

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:26 ID:Lg82VXPV0.net]
中国は伝統文化を作って破壊することはあっても発展させるのが得意じゃないからね



74 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:33 ID:XmWsPxrn0.net]
ブロッケンマンを喰ったからだ!

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:38 ID:cPWZlRdT0.net]
むしろ醤油スープに玉子麺ぶっ込んで中華そばって言ったり
ただの食堂を中華料理店って言ったり
逆に日本が勝手に中華付けてたんだよね

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:50 ID:btecMo260.net]
>>62
それを中国本土で中国人が開発したならまだしも…
他国で勝手に作ったのを中華料理ですとかヤバいだろ
中華に限らず他国の料理勝手に名乗るとか

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:33:03 ID:yPIkG6h00.net]
ミスドの飲茶も好きだよ

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:33:23 ID:l9ZVTNzJ0.net]
ラーメンじゃなく拉麺的なの食べたい時は近所の揚州商人っていうマイナーなチェーン店に行く

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:33:25 ID:4MY83+590.net]
>>45
日本のビールは美味くない
お世辞でいっているだけ

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:33:54 ID:4ZNTNa5h0.net]
>>69
スペイン、フランス、イタリアなど南欧は食い物美味しいよ

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:02 ID:PfunI4JJ0.net]
>>72
日本は起源にあんま拘らんよな
魔改造して別モンとしては主張するが

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:34:04 ID:a7EayIFj0.net]
中国が文革をはじめ、自文化を粗末にしたからだろ。
台湾、香港にしか文化が残ってなかったろ?

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:34:30.56 ID:JQdSc/cB0.net]
>>2
「中国」は70年の歴史



84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:34.21 ID:QjkJPcbw0.net]
まあ、日本人はラーメンを日本発祥とは思ってないからな
中国をリスペクトしつつオリジナリティを出してる
だから中国人もラーメンに好意的だよねえ

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:41.38 ID:MsJfqqOJ0.net]
チャーシューだけは作る

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:45.94 ID:rA1cCwRU0.net]
豚骨系おいしいけど臭い店多いよな

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:50.60 ID:h5WVfNsC0.net]
>>69
うん
一言で言えばワイルドな味w

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:50.67 ID:Tv66E4ea0.net]
正式には
ラーメン風 そば
中華風 そば
いつの間にかラーメンだけ一人歩きした
元々は、中国料理のアレンジ品だと言っていた

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:34:57 ID:btecMo260.net]
>>70
恥ずかしいからやめろよ
勝手に日本人が中華料理ですとか言うなよ
某国人が外国でオリジナル和食店開いて和食ですって言ってるようなもん

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:35:05 ID:dZ5SvOIj0.net]
中国のラーメンってただのうどんじゃん
全く違う料理だわな

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:35:06 ID:mbQJPK6h0.net]
>>80
パンしか無さそうなんだよな・・・

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:35:06 ID:gSHhvlgy0.net]
>>4
文化廃棄してる土人w

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:35:12 ID:DYtSMztL0.net]
味への探究心の差かな



94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:35:33 ID:biiEehYq0.net]
>>10
さすがにシナソバとまで呼んでたものを日本発祥というのは無理があるwwww
カレーを日本発祥っていうようなもの

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:35:42.01 ID:LF68YgTL0.net]
スーパーで漢字1文字のチョンラーメンが山積みになっていたんだが
あれ日本人で買う人はいるのか?

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:35:49.77 ID:lEJi8p0a0.net]
中国では料理の一つに過ぎなくてそれほど発展しなかったんだよな
日本でもそばうどんはそうスープが変わるわけでもなかったものがラーメンだけえらい変化してて不思議ではある

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:00.10 ID:QsyTL9wd0.net]
>>40
拉麺は日本のラーメンとは似て非なる料理だけどな

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:36:07.03 ID:LgLmuY4A0.net]
中華料理は世界で有名なんだから、それで満足しろや

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:27.05 ID:btecMo260.net]
>>94
支那って呼び方は!って美味しんぼでやってた

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:31.50 ID:tnijVYS00.net]
中国から来た汁なし坦々麺は美味いよねえ

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:42.13 ID:4MY83+590.net]
>>91
南欧はワインとチーズとパンが基本やで

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:42.60 ID:P9X4XP+m0.net]
そりゃ、日本人だって味噌汁で腹いっぱいにするための魔改造とかしないだろ。
中国のラーメンはスープに麩の替わりに麺が入っているようなもんだし

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:36:45.69 ID:ciUTs48w0.net]
唐揚げも中国には無く日本料理



104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:36:59.37 ID:U4gPyR/a0.net]
中華料理 → 日本人
中国料理 → チャンコロ

これ豆な

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:59.52 ID:50YcIqmJ0.net]
ラーメンマンは中国人だろ?

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:37:00.75 ID:4ZNTNa5h0.net]
>>91
えええ
魚介系のイタ飯とか美味しいよ

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:37:01.18 ID:gSHhvlgy0.net]
>>63
麺を楽しむ上では進化といえるだろ

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:37:05.17 ID:a7EayIFj0.net]
>>81
というより、「和」というものをジャンル化して区別している。
外来のものは、「舶来文化」として残しておいて、
別枠で楽しんでいる。
実際別物だし。
家庭の主婦をはじめ、その区別もつけられないと、
美味いものも作れない。

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:37:27.49 ID:biiEehYq0.net]
>>95
辛いラーメンの入門編としては悪くない
アクマのチキンラーメンとかいうやつを食うとケツまで辛くなる

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:37:29.54 ID:vHE08VWi0.net]
中華そばの麺は伸ばして細くする。
ラーメンは細く切る。


元々、屋台のそば

和風の屋台二八そばを中華風にしたのが中華そば

だし、かえし など 作り方が和風

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:37:29.87 ID:X3K/h1le0.net]
餃子は偉大だと思う

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:37:31.68 ID:4XFXwNwO0.net]
>>72
れ、冷麺があるんだから半島を経由したはずニダ・・・

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:37:49.33 ID:+FDxw2S20.net]
中国人に名古屋のうちゅう喰わせたらどんな反応するだろか



114 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:37:59.82 ID:cPWZlRdT0.net]
>>91
ええ・・

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:07.48 ID:sXit8agj0.net]
戦後味覚が変わるタイミングで実験台になったんじゃないかな

・中華麺、暖かい、以外に共通項はほとんど無い(つけ麺は別)。
・スープは中華は当然、味噌みたいな和風とか、豚骨とかまでやりたい放題
・美味けりゃOKでよってたかって改良しまくった
・日常食だから、地域色が豊か
・激烈な店どおしの生存競争。何でもありの突然変異しまくりで自然淘汰

マニアックかどうかよりむしろ、進化プロセスと突然変異、多様性、制約のなさ、のなれの果てじゃないかな。

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:16.69 ID:z08gvwsy0.net]
日本人ならいつか本場のラーメン食べてみたいと夢みるよな
中華そばとか言ってみたり、中華のマークやレンゲとか父さんへのリスペクトはぱねえよ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:17.24 ID:U4gPyR/a0.net]
日本のラーメンってそもそも台湾人が広めたんやで

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:23.57 ID:gSHhvlgy0.net]
>>73
文化を残さないからね

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:32.59 ID:h5WVfNsC0.net]
肉じゃがだってヨーロッパから帰って来た東郷平八郎がビーフシチューを軍の料理人に作らせたのが始まりだし
とにかく日本人はアレンジするのが得意なんだよね

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:35.31 ID:eZkT0Srp0.net]
向こうの汁麺って麺が湯に浸かっていて上に乗せた具で味つけるのがほとんどだよな。
だから日本のラーメンを食べて汁に味がついている事でびっくりされるんだ。
(って向こうにいるときに中国人から直接聞いた)

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:42.16 ID:vHE08VWi0.net]
横浜、函館

いわゆる港湾労働者の多い地域に
屋台から出現

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:42.19 ID:xtxfxJFX0.net]
日本人は食にこだわる
しかも職人気質も加わってメシ最強国家と化す
でも別に起源とか主張しないし有名にしようとも特にしてないと思う
ラーメンは日本食じゃなくて中華料理って認識してるし

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:42.27 ID:liljNDDL0.net]
本格的な中華料理屋で食ったラーメンは給食みたいに薄味で線香の匂いがした



124 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:43.61 ID:RsLTrfRU0.net]
中国行っても
辛い奴ばっかりだよな

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:55.56 ID:QDgCTKEk0.net]
中国の料理は不味いんだよ

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:56.84 ID:O+kqwIv20.net]
中国で一般的に言われるラーメンは
日本で言うそうめんみたいな麺

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:39:02.00 ID:N6yglKxY0.net]
20年くらい前ならチャイナタウンの店じゃコレが汁蕎麦だ、なんか文句あるか?と言わんばかりに中華のラーメン売ってた記憶があるし別にラーメンを売りたいとかかけらも思ってないでしょ

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:02.71 ID:mbQJPK6h0.net]
>>101
全部ダメだ・・・

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:39:06.26 ID:2U69Gou40.net]
向こうのは美味しくないからな

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:06.59 ID:QhlG18Qv0.net]
元ネタがあるにせよ
その国の食文化によって変化したら
その変化した料理はその国の料理なんだよね
当然その料理の発祥

ラーメンは日本に根付いてる食文化のそばうどんの製法に基づいて中華風に作られたもの
だから日本にしか存在しないし支那(風)蕎麦や中華(風)蕎麦と呼ぶ

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:06.77 ID:ssgFZ2l50.net]
中国人が日本へラーメンを食べにくる時代

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:39:09.78 ID:/zcf0OZ00.net]
刀削麺を麺として扱うのか微妙な感じがする
あれってすいとんに近い

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:39:10.41 ID:cMDcY5Bw0.net]
中国と台湾行って来たけど
本場の中華料理の多くはぶっちゃけほとんど美味しくない
独特な臭いが強過ぎたり、味が濃過ぎたり薄過ぎたり、しょっぱいのが当たり前の料理が甘かったり
出汁で味の深みを出すんじゃなく、沢山の香辛料で複雑な味を出してるものが多く
最初の二口ぐらいまではまあまあ美味く感じるがそれ以降はすぐきつくなったり飽きたりするのにやたら量が多い

中華料理は好きだけど、日本の中華料理が好きなんだな、自分は



134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:39:12.54 ID:lEJi8p0a0.net]
>>97
蘭州ラーメン普通に日本のラーメンの源流だなって形してたと思ったが

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:39:19.73 ID:U4gPyR/a0.net]
>>119
それデマ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef