[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 01:05 / Filesize : 55 KB / Number-of Response : 215
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■【税金】■【経費】■ 確定申告14■【副業】■



1 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/26(火) 12:48:24.79 ID:u2+KLN1n.net]
前スレ
■【税金】■【経費】■ 確定申告13■【副業】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1488922045/


■20万円まで非課税なの?
そうではありません。20万円とは、サラリーマンなど給与所得者に限って、給与以外の所得が20万以下ならそのための確定申告は不要という給与所得者だけの、しかも確定申告を要しないというだけの特典で、非課税所得ではない。
ただし、何らかの理由(医療費控除を受けるとか)で確定申告をするならその20万以下の所得も計上しなくてはいけない。
またこの特典は所得税だけで住民税にはないから、20万以下でも住民税の申告はしなくてはいけない。

■確定申告書等作成コーナー
www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

■国民健康保険料への影響
譲渡損失の繰越控除を利用しても所得が増えなければ(利益が残らなければ)保険料には影響を与えません。※「旧ただし書き方式」
「旧ただし書き方式」に変更になる市区町村では、激変緩和措置を設けているところもあります。詳細はお住まいの市区町村でご確認ください。
www.smbc-friend.co.jp/support/tax/stock.html

■配偶者控除等への影響
「合計所得金額」は繰越控除前の金額になりますから、譲渡損失の繰越控除を利用した場合に影響が出る可能性があります。

■配当控除
REITの分配金および外国株式の配当等は配当控除を受けられません(外国株式の配当等は外国税額控除を受けられる場合があります。)


■株式等の購入費用
37の10−10 所得税法令第109条第1項第3号に規定する「購入のために要した費用」とは、
株式等を購入するに当たって支出した買委託手数料(当該委託手数料に係る消費税及び地方消費税を含む。)、交通費、通信費、名義書換料等をいう。
措置法第37条の10《株式等に係る譲渡所得等の課税の特例》関係
www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/020624/sanrin/1273_1/37_10/01.htm

■一般口座の確定申告に必要な書類は何ですか?
一般口座の確定申告には税務署に用意されている「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を申告書に添付し確定申告を行います。
取引報告書などの証明書類の提出は義務付けられていません。
しかしながら、税務署から詳細について説明を求められた場合は、取引報告書や取引残高報告書などが取引を証明する書類になります。
取引報告書は大切に保存してください。
faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2115042

■上場株式等の住民税の課税方式の実質見直し「平成29年度税制改正大綱」より
www.dir.co.jp/research/report/law-research/tax/20170125_011633.html

101 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:41:32.50 ID:717zRT9C.net]
>>100
源泉徴収なし の 確定申告のときに自分で納付をチェック入れたら納付額はばれないけど納付したってことはばれちゃうんです?(;;)

102 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 00:15:53.64 ID:idky7+nO.net]
>>99
架空の損失でも3年は持ち越せる
税金が25%に上がる話しもあるから
数千万の含み益をどうしようかって皆考えている

103 名前:山師さん [2018/01/05(金) 00:31:45.70 ID:0yYUJZtN.net]
カブドットコムの確定申告の電子版は毎年1月4日交付なのな。
はやすぎて素晴らしい
他の証券会社もこうならないのか。

104 名前:山師さん [2018/01/05(金) 04:44:59.88 ID:sCWzZm3B.net]
会社が禁止している副業をしているのがバレるのは避けたいだろうけど、株やっていますってのはバレちゃマズいんか?

105 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 07:45:22.89 ID:oZ4GbPUd.net]
株は不労所得なのでばれても大丈夫ですよ

106 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 08:31:41.90 ID:xz82DHp4.net]
>>104>>105
以前このスレだったかにあったけど、株に手を出すなんてそんな山師みたいな社員はうちにはいらない、てとこもあるんだってさw

107 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 08:42:19.16 ID:xz82DHp4.net]
>>101
今年の5月が楽しみだねえw
会社の給与担当や上司から、
「市役所からキミの給与にかかる住民税を給与から天引きしてくれと言って来たけど、給与分の税額はあってるけど、なんかそのほかに収入でもあったのかな、なんか合わない点があるんだよね、まあ給与分の天引きには影響ないけどさ」とニタリと言われたりしてw

108 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 09:56:48.33 ID:j1NG2t4V.net]
>>107
わざわざそんなこと調べる暇な会社なのか?
源泉徴収税の変更通知が経理から届くだけだよwwww

109 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 10:14:17.86 ID:xz82DHp4.net]
>>108
源泉徴収税の変更通知? なにそれ? そういうものは給与所得にはないよ、だいたい話は譲渡所得の話だぜ



110 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 10:18:02.93 ID:WQlVFSH3.net]
普通徴収に丸しとけば来ないでしょ?

111 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 10:26:22.89 ID:xz82DHp4.net]
>>108>>110
会社が出した給報と特徴通知が微妙に一致しないて話、言ってる意味わかる?
マスキングされてるから詳しくはわからないが長年給与担当をやってるとははーんとくる所よ
給与実務とか市民税実務をやってみればわかるよ、自分なんか市役所の中でそんな部署ばっか回されてきた、もう飽きたw

112 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 12:38:59.72 ID:4pg+TdrV.net]
納税は自分で納付なら会社に分からんよ
還付金は特別徴収の額が減るから会社に分かる

113 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/05(金) 12:44:21.61 ID:xz82DHp4.net]
>>112
逆だね
減る方は今はふるさと納税があるから何で減ってるかわからない
普徴課税があった方が”何かあるな”と見えてくる

114 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/06(土) 09:55:43.83 ID:0VOJebkY.net]
>>79
ボーナスを収益計上するか否かで悩んでるのよ
いくらボーナスもらったのかが、MT4の年間収支からは分からないので…

115 名前:山師さん [2018/01/06(土) 12:17:07.71 ID:5DuQEnCk.net]
株は副業じゃないだろ

116 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/06(土) 12:59:22.41 ID:qrxW5+LZ.net]
>>115
ここは税スレだから税法上「副業とは何か」を規定する条文があるなら晒してくれw 個人の言語感覚はどうでもいいからw

117 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/06(土) 14:53:23.73 ID:Ds3YBigC.net]
公務員でさえ株取引はOKなんだから、
金融関係以外で株やFXを副業扱いする会社ってブラックな感じがする。
社員に資産運用認めないとか、どこまで社畜扱いするのかと(´・ω・`)

118 名前:山師さん [2018/01/06(土) 15:58:02.89 ID:bBP/4Zg0.net]
株は資産運用だから副業とは違う
会社の持株会だってあるだろ

副業禁止というのは
労働基準法で週の労働時間を超えたら割増払うとか
副業先で労災とかになると面倒
本業に影響がでかねないからって事だと

119 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/06(土) 19:04:15.57 ID:Z48H9gk5.net]
このスレは富裕層を妬むバカがいるな



120 名前:山師さん [2018/01/06(土) 19:15:02.32 ID:Topop61N.net]
国税庁のHPで入力してみたら株の利益20万以下なんで税金0だったわ
これでいいのか?

121 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/06(土) 19:32:48.76 ID:icEvi2JE.net]
給与とか全部入れるんだぞ。
全部で20万なら、基礎控除があるからゼロになるぞ。

122 名前:山師さん [2018/01/06(土) 21:05:58.78 ID:/Z8K5I0H.net]
配当控除ってリートは対象外?
リート以外じゃないと住民税申告不要使えない?

123 名前:山師さん [2018/01/06(土) 21:12:50.76 ID:qArTNaT9.net]
スター銘柄候補が続々!テーマI:「大化け期待」
zstock.hatenablog.com/entry/archives/202.html

124 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/06(土) 21:26:14.91 ID:qrxW5+LZ.net]
>>122
なんで?
名前は違うが同じだよ

125 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/06(土) 21:46:07.34 ID:icEvi2JE.net]
リートは2重課税になってないから(リート段階で要件満たすと免税)
配当控除は対象外だぞ。

126 名前:山師さん [2018/01/06(土) 23:13:01.18 ID:ntuCDBBf.net]
>>122
>配当控除ってリートは対象外?

対象外。

2 配当控除を受けることができる配当所得
(注) 次の配当などは配当控除の対象になりません。
(9) 投資法人から支払を受けるべき配当等
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1250.htm

>リート以外じゃないと住民税申告不要使えない?

使える。
(所得税と住民税で課税方式が異なっても良いかどうかという話だから)

127 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/07(日) 11:12:16.97 ID:08RdCN1q.net]
今年の確定申告コーナーなんかおかしいな
株の譲渡損失と分離課税を選択した配当の損益通算が出来ない

128 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/07(日) 13:37:04.78 ID:2CtJlkT1.net]
意味わからん日本語でお願い

129 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/07(日) 14:01:53.15 ID:08RdCN1q.net]
特措法37条の12の2の1項が適用出来ない



130 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/07(日) 14:26:42.59 ID:AySJYln+.net]
ただのチェック忘れだろ。

131 名前:山師さん [2018/01/08(月) 17:43:05.15 ID:H/dO1Kle.net]
例えば専業主婦で特に給料などの収入がない場合、ネットオークションでの収入は45万でしたが、経費などを引いた所得は35万だった場合は確定申告必要ないの?
それとも税務署から見たら45万になってるので経費が10万かかったので所得が38万超えなかった説明を何かでしなきゃ駄目なんでしょうか?

132 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/08(月) 18:20:33.67 ID:m+mlOVDL.net]
>>131
何もしなくてほっといていいよ
旦那の扶養にもそのまま入ってていいよ

ただ、45万売り上げて経費が10万かかったて証拠は5年は取っていた方がいい
税金にかかわらず何でも言われない疑いをかけられたら身の潔白を証明するように、何か言って来たら言い返すために

133 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/08(月) 19:47:44.36 ID:jw+CqBPz.net]
マジレスするとネットオークションを事業としてやってない限り所得はない。
生活用動産は売っても所得にならん。
例えば中古自動車売っても(下取りに出しても)申告なんてせんでしょ。

134 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/08(月) 20:04:44.70 ID:e92ciDUc.net]
もう確定申告の季節か

135 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/08(月) 21:22:42.92 ID:XrVTfK+b.net]
e-Taxで申告しちゃったんですけど、早すぎて中の人に迷惑かけてないでしょうか?

136 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/08(月) 21:36:03.44 ID:m+mlOVDL.net]
>>135
中の人って誰よ?
とうぜん電子状態でサーバーの中に格納されたわけだが、そのコンピューターの中に人がいるんか? (コンピュータが登場したころ、中に頭のいい人がいてやってると信じてた人々もいたとかw)

137 名前:山師さん [2018/01/08(月) 21:36:37.43 ID:H/dO1Kle.net]
130、131

ありがとうございます。

私はまだまだそこまで収入ないので今は関係なさそうですが、今後の参考にさせて頂きます。

138 名前:山師さん [2018/01/08(月) 21:46:14.47 ID:H/dO1Kle.net]
もらった株主優待券でも、年20万越えたら
確定申告必要と見たんですが
申告してる方いるんでしょうか?
桐谷さんとかですかねw?
てか正確に年間にどれだけの金額になる
株主優待券もらったかなんて
他人はわからないと思うのですが??
そもそも株主優待券だけで
20万越える方なんているんですか?
人気の吉野家でも年間6000円ですよ?

139 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/08(月) 22:06:51.46 ID:m+mlOVDL.net]
>>138
サラリーマンなら20万だけど、そうじゃない人は所得控除以上になる所得があれば優待など有価物でもたとえ1円でも計上しなくちゃいけない



140 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/08(月) 23:01:31.03 ID:dN8ZSHr2.net]
ヒロセ通商 [GetMoney!]

【2018年01月11日まで3000円⇒7000円に大幅アップ!】
口座開設+1万通貨取引するだけで現金7,000円 (1P=0.1円)
https://dietnavi.com/pc/ad_detail.php?id=5624

※4口座作れば合計28,000円






. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4c4572501feb16cc13d66f2f0a61b658)


141 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 04:04:32.47 ID:XABLIb3b.net]
>>139
優待を申告してるバカなんかいるわけねーだろ

142 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 14:10:12.79 ID:qcdSmrYy.net]
ボロ株のクロス取引で節税しようと思ったら、SBIのアプリから警告が出た
↑の方にも今年から出来ないみたいな事書いてあったけど、詳しい人教えて

143 名前:山師さん [2018/01/09(火) 14:36:14.57 ID:0L65PJfC.net]
税務署員って、高卒ばっかりやん。
俺も高卒で税務署に就職すればよかったよ。

144 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 14:39:19.78 ID:IvkveIE/.net]
「やぶ蛇」って知ってるか?

145 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 15:32:55.29 ID:JEYuEd3D.net]
>>144
うん?
藪蛇の意味と使い方知ってるか?
>>143が税務署に就職したって藪を突いて蛇を出すことにはならぬが

146 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 16:10:41.63 ID:YFMblKES.net]
単なる誤爆に反応するなよw

147 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 16:29:28.90 ID:xPOwhLg9.net]
>>142
そんな手間暇かかることやってる池沼がいるわけ無いだろwww

148 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 19:19:30.65 ID:3h33Tz5P.net]
自衛官、警察官、消防士だけでなく、市役所、県庁、検察事務官、裁判所職員、税務署員など
高卒でも公務員になれる職はいっぱいあるね。

149 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 19:31:46.24 ID:4ZExk55Y.net]
>>136
あいや。税務署の人に迷惑かけていないかって意味です



150 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 19:46:41.22 ID:JEYuEd3D.net]
>>149
日本全国の税務署で3月の確定申告書を受けた時、職員はどんな仕事してると思う?
毎日毎日やることは提出された申告書をサーバーに単に打ち込む作業だけよ
だからe-TAXでやってくれると助かる、早く紙申告辞めてほしい

で、数字間違いはすぐエラーチェックで出てきて修正するが、その申告が正しいかどうかをじっくり見だすのは「検税」という仕事で、その年の秋ぐらいから3年ほどかけで吟味する
おかしな申告してもその時すぐ指摘されるんじゃないからね、だいぶたってから(もう忘れたころ)言ってくる、それが税務署の仕事の進めかただよ

151 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 20:40:53.83 ID:4ZExk55Y.net]
>>150
勉強になりました。そういえばうちの親父が忘れた頃に修正来るとも言ってました
今年からのマイナンバー連携で手間が減るのかな

152 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/09(火) 23:53:37.31 ID:3p29dcNh.net]
特定口座源泉ありで、昨年3000万ほど利益でましたが
2016は損失500万円あり、損益通算すると100万ぐらい還付されると思います
会社員なのですが、確定申告するとどうなるのでしょうか?
差し引いた利益である2500万円から発生する住民税は500万ですが
これが会社で6月にもらう住民税通知に記載されてくるってことですか?

153 名前:山師さん [2018/01/10(水) 00:06:06.86 ID:LnjND5py.net]
源泉徴収されているので
銀行預金の金利の税金と一緒で住民税通知には載らないはず
住民税から引ききれなかった分は振り込みで戻ってくるはず

154 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/10(水) 00:38:09.22 ID:w+YQMO4G.net]
>>152
2500万の住民税は125万でしょ
所得税の還付はおよそ75万
住民税の還付は申告すれば25万、申告不要にすれば還付はないけど会社との面倒なこともない
専業だから社会保険とかはわからない

155 名前:山師さん [2018/01/10(水) 00:57:07.49 ID:D/GrbA9I.net]
>>152
特定口座源泉ありで既に払った住民税が還付になる場合は、
給与天引きの住民税の額を減らして調整するから、
会社経由でもらう住民税通知に記載されるよ。
最近は税額以外の部分に情報保護シールを貼ってる市町村が多いから、
住民税が少ない理由は会社にはわからないだろうけど。

逆に、住民税を給与分とは別に支払う場合は、
確定申告で「自分で納付」にすれば自宅宛に納付書が届くから、
会社経由の通知には何も記載が無い。
損益通算をするつもりで、会社が気になるなら、源泉無し口座が良いんだろうね。

156 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/10(水) 11:17:02.65 ID:y6CmtZCx.net]
フリーランスで3DCGの制作の仕事してるけど
趣味のフィギュアや洋画DVD、ゲームとかを資料扱いにして必要経費にしようと思ってるんだけど駄目かな?
因みに仕事に活かせてるるかどうかは自分でも正直よくわからない。

157 名前:山師さん [2018/01/10(水) 12:17:42.69 ID:LnjND5py.net]
ここは株板だから
株はあまり経費で落とせないよね

158 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/10(水) 14:18:45.59 ID:ZHAfD1Y9.net]
実際はこうなんだよなあ
medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1515121182/

159 名前:山師さん [2018/01/10(水) 16:04:55.63 ID:KvBQrScH.net]
【無料&全自動】資産運用システムとは??

“タダ”で資産運用提供します!

 なぜ無料なのか??

 詳細はコチラ⇒peraichi.com/landing_pages/view/5m870



160 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/10(水) 20:02:01.38 ID:UfBJvHfB.net]
>>141
優待の桐谷は雑所得で、ふるさと納税の金森繁樹は一時所得で
それぞれ確定申告してると思う。有名すぎるからな。

161 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/10(水) 20:53:38.26 ID:8KJVUnq6.net]
>152さん

会社員だが、6月に給料明細と一緒に来る住民税の通知書(横に長い紙)に書かれる。
確定申告だけした場合ね(市役所に対しては何もしてない)。

課税標準の株式等の譲渡の欄に損益後の残り(2500万円)が記載されます。
通算損益してマイナスだと0としか書かれない。
社会保険は、影響してない。

還付は、153さんが書いてある通り。
収めるべき住民税から(25万円)引かれます。
その金額が少ないと経理はおやって思うかも。

うちの会社は、給料明細に通知書を総務が入れているようです。
保護シールなんて貼ってありませんw
経理と総務には、ばれてると思ってる。

162 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/10(水) 21:15:53.51 ID:jREPL9me.net]
>>161
>>保護シールなんて貼ってありませんw
関東の某市の個人住民税担当です
それが本当ならかなりまずいです
今はマスキングは本人が剥がすまで剥がさないようにという注意書を添えて市は特徴義務者(会社のこと)に送付してます
それを経理とか総務で剥がしてから本人に渡しているとすると大問題になります
本当にそういう会社ですか? 本当ならその会社テレビや新聞に出ますよ

163 名前:山師さん mailto:sage@放送中のnikkeiプラス10の下テロップ [2018/01/10(水) 22:30:59.98 ID:NT/TEuTX.net]
e-Taxは最新ソフトで
脆弱性のホールが〜♪

164 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 02:11:29.61 ID:JaxLG56R.net]
損失を繰り越してる人は、複数の証券会社に口座をつくったほうがいいよ
そうすれば、「繰り越した損失額を数万円超えたあたりでその年の取引をSTOPする」って口座を1つ確保できる
その年の残りの期間は、他の口座(源泉あり)だけで売買すればよい

165 名前:山師さん [2018/01/11(木) 10:13:56.98 ID:AdY1O7aA.net]
源泉徴収有りの口座で確定申告しなかった場合の利益は
国民健康保険に影響してくるのでしょうか?扶養には入ったままで居られると
どこかのHPで見たのですが…

166 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 10:19:11.39 ID:CCgob4xR.net]
影響ないよ。
ちなみに国保には扶養とかないぞ。

167 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 10:25:32.41 ID:AdY1O7aA.net]
>>166
影響無いという事はそれ以外所得無しなら一番低い額ということですよね
扶養に入れると書いたのは、所得としてみなされないから、とどこかで見たので書きました
所得として見なされないなら国保に関してはどうなのかな、と思いまして。ありがとうございました

168 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 14:25:37.77 ID:LhoTtkP8.net]
住所とか所在地が打ち込みきれない場合はどうしたらいい??
一個は略していけるがもう一個は完全に入り切らない

169 名前:山師さん [2018/01/11(木) 16:52:24.15 ID:bN4S+Vyf.net]
連絡くれたら無料で稼がせたるwww

https://peraichi.com/landing_pages/view/b4r32

ちなみに株かFXならFXだし、ビットとか仮想通貨とかは短期にしとけ
プロトレーダーでもないお前らがやっても無理だからwww



170 名前:山師さん [2018/01/11(木) 18:58:53.60 ID:tRTz0Voe.net]
給料から引かれる住民税の特別徴収を普通徴収に変更することって、
市役所の住民税課に行って頼めば、可能なんですか?

171 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 19:26:08.84 ID:99YiwD7E.net]
>>170
できません、給料はぜったいに会社が天引きすることになっています

172 名前:山師さん [2018/01/11(木) 19:44:54.59 ID:RkDZNk/h.net]
別居している子供のマイナンバーがわからないんだけど、
番号だけ省略しても扶養控除は認めれられますか?

173 名前:山師さん [2018/01/11(木) 19:50:09.76 ID:PylL6O98.net]
税務署か課税課に聞きな

174 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 21:20:48.73 ID:v9AcMx5T.net]
>>172
別居した事情はなんですか

175 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 21:25:59.26 ID:99YiwD7E.net]
子供に捨てられたからです

176 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 21:50:08.13 ID:gcDSnQ8H.net]
>162
ここ読むまで保護シールあるって知らなかったよ
本社がまとめて処理してるから、聞きようがないな・・・

177 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 22:24:32.41 ID:99YiwD7E.net]
>>176
本社ではなく、本社からは保護シールのまま来るが、自分のところで自分の直前で剥がして見てるやつがいるとかw

178 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 22:24:48.50 ID:CCgob4xR.net]
捨てられたんなら扶養してないでしょ。

179 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/11(木) 22:33:49.71 ID:99YiwD7E.net]
>>178
世の中にはけっこういるよ、本当は扶養してないけど税法上は被扶養者に該当するから自分の税金を安くするために扶養控除取るて親が
税務署は本当にメシ食わせているかどうかは調査しないからw



180 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/12(金) 00:20:03.17 ID:D42UzP/P.net]
>>179
扶養控除って二人分とおるの?
この場合だと捨てられた人が子供を扶養控除(ほんとに扶養してるかどうかわからん)と
今現在のその子供の家庭(義理の父か実母か知らんけど収入のある人)の扶養控除

これって一人の子供に2回分の扶養控除って通るのか?

181 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/12(金) 00:45:43.86 ID:D42UzP/P.net]
>>167
国保一番低い額でいいならそれでいいけど、収入少なくて国保免除出来る場合は
所得申告しとかないと免除受けられないぞ

182 名前:山師さん [2018/01/12(金) 00:53:27.88 ID:TTCcvaDL.net]
質問です。

株主優待券を使わないからと友達にも頼まれたので私の携帯から一緒にメルカリで出品してたら、私と友達で合わせて利益が30万になりました。大体私が18万、友達が12万。この場合確定申告は必要ですか?

183 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/12(金) 07:37:48.69 ID:PZlI35t6.net]
>>180
これができないようにマイナンバー出すことにしたんだよ。

184 名前:山師さん [2018/01/12(金) 12:16:11.85 ID:I10NZeNf.net]
大正義マイナンバー

185 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/12(金) 12:42:52.10 ID:bkAlKBl/.net]
>>180
同一市区町村内や同一税務署内ならある程度チェックできるけど、
その範囲を超えると大変だろうね。
マイナンバーで一網打尽となるかどうか。

186 名前:山師さん [2018/01/12(金) 20:59:04.26 ID:4/w+TYv7.net]
遠隔地に被扶養者がいる場合

市役所の税務課の人が言っていた。

税務署では、被扶養者の要件確認(年間所得38万以下そして誰かの扶養に入っていないか)は行わない。
その代わり、市役所が行う。
例えば納税者が大阪市に住んでいて、別居の被扶養者が石垣市に住んでいたとする。
大阪市役所から石垣市役所に文書で要件を確認するとのこと。
もし要件に該当しない場合は、税務署にも通知する。

187 名前:山師さん [2018/01/12(金) 21:08:26.42 ID:8Gq3NL1k.net]
>>186
被扶養者の住所教えなかったらどうすんの?

188 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/12(金) 21:47:02.95 ID:Zh/tbYQb.net]
申告書に被扶養者の住所書かないと認められないんだが。

知らないの?

189 名前:184 [2018/01/12(金) 22:38:10.98 ID:gWEOPeqs.net]
そして、扶養要件の確認作業は、毎年秋ごろに行う。
1月〜7月頃は、住民税の関連作業で忙しいから。



190 名前:山師さん [2018/01/13(土) 02:24:44.10 ID:bGNdtzTf.net]
海外にいる場合はどうするの?

191 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/13(土) 08:22:03.49 ID:sPvk+p6B.net]
海外の場合は書類添付すんだぞ。
ちょっと前までは、中国人とかが無限に扶養控除いれまくって
税金払ってなかったから、超厳格になった。

192 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/13(土) 11:56:52.38 ID:JtrAoLvu.net]
>>186
めんどくさいことしてたんだな
これマイナンバー出来たからかなり楽になりそうだな


例えば老母に本当に仕送り(1人年間50万円)してる子供二人いた場合、どっちかしか扶養控除申請できないのかな?
その場合どうやって税務署はこっちの扶養控除って選ぶんだろう

193 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/13(土) 12:46:47.51 ID:0T6+yJ+4.net]
>>192
所得税では税務署のチェックが行かない場合もあるが、住民のほうで市役所が個人台帳を持っていて重複控除をチェックする

194 名前:山師さん [2018/01/13(土) 14:23:56.50 ID:ZCPOknqQ.net]
>>191
中国は賄賂社会だから、書類の偽造なんて、簡単できる

195 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/13(土) 16:27:52.66 ID:ZHHWLokw.net]
そもそも日本は所得税が高すぎるんだよ、所得税なんて廃止しちまえよ

196 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/13(土) 17:08:48.86 ID:maN+tpi6.net]
代わりに消費税でも増やすのか?

197 名前:山師さん [2018/01/13(土) 18:42:36.69 ID:pK7PbCGJ.net]
このスレが盛り上がる季節がやってきたなぁ
次スレ立ては早めによろしく

198 名前:山師さん [2018/01/14(日) 06:10:50.01 ID:b+OHNVdc.net]
>>195
所得税取っていながら消費税をかけるのは2重課税じゃないの?
他にも税金はいくらでもついて回る。
一体、何重課税だ、と言いたい。

199 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/14(日) 12:36:44.64 ID:/ESHflou.net]
>>198
所得税廃止に賛成
金を稼いだものが勝ち組という社会を実現するには所得税を取らないのが一番



200 名前:山師さん [2018/01/14(日) 13:20:48.56 ID:Q5MMUOLL.net]
先物や株式も源泉徴収を義務化すればいい。
給与所得の住民税も現年課税にすればいい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<55KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef