[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 01:05 / Filesize : 55 KB / Number-of Response : 215
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■【税金】■【経費】■ 確定申告14■【副業】■



1 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/26(火) 12:48:24.79 ID:u2+KLN1n.net]
前スレ
■【税金】■【経費】■ 確定申告13■【副業】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1488922045/


■20万円まで非課税なの?
そうではありません。20万円とは、サラリーマンなど給与所得者に限って、給与以外の所得が20万以下ならそのための確定申告は不要という給与所得者だけの、しかも確定申告を要しないというだけの特典で、非課税所得ではない。
ただし、何らかの理由(医療費控除を受けるとか)で確定申告をするならその20万以下の所得も計上しなくてはいけない。
またこの特典は所得税だけで住民税にはないから、20万以下でも住民税の申告はしなくてはいけない。

■確定申告書等作成コーナー
www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

■国民健康保険料への影響
譲渡損失の繰越控除を利用しても所得が増えなければ(利益が残らなければ)保険料には影響を与えません。※「旧ただし書き方式」
「旧ただし書き方式」に変更になる市区町村では、激変緩和措置を設けているところもあります。詳細はお住まいの市区町村でご確認ください。
www.smbc-friend.co.jp/support/tax/stock.html

■配偶者控除等への影響
「合計所得金額」は繰越控除前の金額になりますから、譲渡損失の繰越控除を利用した場合に影響が出る可能性があります。

■配当控除
REITの分配金および外国株式の配当等は配当控除を受けられません(外国株式の配当等は外国税額控除を受けられる場合があります。)


■株式等の購入費用
37の10−10 所得税法令第109条第1項第3号に規定する「購入のために要した費用」とは、
株式等を購入するに当たって支出した買委託手数料(当該委託手数料に係る消費税及び地方消費税を含む。)、交通費、通信費、名義書換料等をいう。
措置法第37条の10《株式等に係る譲渡所得等の課税の特例》関係
www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/020624/sanrin/1273_1/37_10/01.htm

■一般口座の確定申告に必要な書類は何ですか?
一般口座の確定申告には税務署に用意されている「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を申告書に添付し確定申告を行います。
取引報告書などの証明書類の提出は義務付けられていません。
しかしながら、税務署から詳細について説明を求められた場合は、取引報告書や取引残高報告書などが取引を証明する書類になります。
取引報告書は大切に保存してください。
faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2115042

■上場株式等の住民税の課税方式の実質見直し「平成29年度税制改正大綱」より
www.dir.co.jp/research/report/law-research/tax/20170125_011633.html

2 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/26(火) 12:50:33.80 ID:u2+KLN1n.net]
テンプレ少し整理した

3 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/26(火) 12:52:37.82 ID:T+QjxP+/.net]
株板唯一の良心スレ

4 名前:山師さん [2017/12/26(火) 12:53:35.52 ID:45MzfkSH.net]
年末ジャンボは経費で落とせますか?

5 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/26(火) 12:58:32.24 ID:CRQtkqCV.net]
>>1
なんだよ特典って幼稚な表現だな

6 名前:山師さん [2017/12/26(火) 16:36:55.07 ID:fw9znK4W2]
FXの昔のスレでスレチでスマンが経費30パーセントが常識だと
非常識と双方の意見がのっているがどちらが正しい?個人的にはパーセントではなく個人の投資では按分も考えせいぜい数万円位ではないかと思うが
(数万円の専用PC1台購入とISPなど通信費の1部位で)

241 : Trader@Live![sage] 投稿日:2012/03/02(金) 14:23:34.57 ID:iVsuhwTM [2/5回]
>>240
> だいたい所得の30%くらい経費がかかるのは一般常識とされてるから、それ以内ならよっぽどのことがない限り内訳なんか検証されない。

どんな一般常識だよ。
FXで30%は非常識だ。

7 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/26(火) 22:40:41.58 ID:3Y5kCgkP.net]
一般口座ってインチキし放題じゃね?

8 名前:山師さん [2017/12/26(火) 23:10:02.90 ID:9V0AyNue.net]
>>7
特定口座てのは悪いことはぜったいしない税金はすべて納める親善美を求める青少年か、確定申告なんてできない池沼が開く口座

9 名前:山師さん [2017/12/27(水) 01:41:30.75 ID:yKQ9hHy0.net]
四季報編集部こぼれ話!新春号の注目銘柄
zstock.hatenablog.com/entry/archives/197.html

10 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/27(水) 09:53:14.10 ID:SGZnZkuL.net]
受け渡しベースで1月入りとなりましたのでNISA口座が使えるものと思っていましたがダメでした。
NISA口座は約定ベースなんですね?



11 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/27(水) 10:08:47.74 ID:loqNln21.net]
NISA口座に現金がないだけとちゃうか

12 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/27(水) 13:00:21.53 ID:3zTJYGk4.net]
>>10
本年分の120万は使ってしまったので、もう来年だと思って来年分の資金を入れて株買おうとしたってこと?
だとしたらそれはできない
ベースの問題というより、NISAは口座じしんが1月1日から12月31日までの単位で動くから

13 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/27(水) 13:44:43.98 ID:loqNln21.net]
分からないやつが回答するなよ。

14 名前:山師さん [2017/12/27(水) 17:13:49.66 ID:pFVUe3hD.net]
>>8
同意
一般口座は情強にのみ開かれた地上の楽園

15 名前:山師さん [2017/12/27(水) 17:15:07.66 ID:Yj0iwIrE.net]
>>10
約定日ベースだから、買えるよ
どんな、メッセージが出て買えなかったの?
成り行き注文だと、120万を超える恐れがある時は、弾かれるよ

16 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/27(水) 17:32:35.63 ID:loqNln21.net]
受渡日だぞ。アホしかいないのか。

17 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/27(水) 21:09:04.73 ID:5VSkZqDn.net]
資金効率は悪くなるけど
リーマンなら特定口座源泉徴収ありが無難じゃね?
ふるさと納税だってするし

確定申告しても国保じゃないから健康保険に影響ないし

18 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/27(水) 21:35:48.19 ID:3zTJYGk4.net]
>>17
逆だろ、リーマンなら源泉ナシの特定口座か一般口座一択だろ
20万以下なら申告不要取れるし
ふるさと納税は証券口座なんか関係ないじゃん

19 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 03:37:00.88 ID:X4q0F9XC.net]
>>18
> 20万以下なら申告不要取れるし

そこを目指す人って種銭いくらないだ?と思っちゃったw

20 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 05:52:11.59 ID:HuI9grQ0.net]
今は儲かり過ぎて困っている人の方が多くない?
そこらのおばちゃんも
扶養から外れるって騒いでいるのに



21 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 07:59:48.97 ID:honGTzhc.net]
20万以下しか儲からないなら株やる意味が・・・

22 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 08:41:13.50 ID:lhzUDdd9.net]
>>19
50万100万儲けても20万以下に落とせばいい話じゃん
俺はふつうのサラリーマンで種はその時によって違うがだいたい300万ぐらいでやってて毎年そうしてるよ、一般口座がぜったい得

23 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 09:30:56.12 ID:WxJQjqA2.net]
100万も利益から減らすの難しくない?
特定口座ならボロ株の単位切り上げで出来たらけど
もう出来なくなるし

24 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 10:04:14.70 ID:lhzUDdd9.net]
>>23
資金2〜300万あれば信用で両建てすればそれほど難しくない、暮の10日間ぐらいで達成する
俺は今日から休みなので利の出てる方を決済してるが、伸びてるやつ見ると年明けまで持ち越そうかとスケベ心が出てるw

25 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 10:28:35.87 ID:LAQ30mz4.net]
一般口座で節税クロスして、収入金額
多くなっても無申告。これはっ!!

26 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 10:45:38.95 ID:WxJQjqA2.net]
1000万とか利益でる年はどうするんだ?
素直に税金払うの?

自分は特定口座源泉ありだから
確定申告で損益通算するくらい
どっちみち医療費控除やふるさと納税で確定申告するついで
確定申告も慣れれば簡単

27 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 12:54:57.34 ID:MEkm/X5P.net]
>>24
利の出てるほう決済?それで節税になんの?

28 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 13:06:23.73 ID:MEkm/X5P.net]
来年受け渡しだからいいのか

29 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 14:26:41.87 ID:mqbGdeBQ.net]
結局「異なる課税方式」にしたい場合の申告二度手間は来年も変わらずか?

30 名前:山師さん [2017/12/28(木) 15:03:41.76 ID:JRD8idtz.net]
愛変わらず



31 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 17:41:04.20 ID:oG+UsqW4.net]
株はもう来年分
fxは年内まで今年分
日経先物はどうなんでしょ?

32 名前:山師さん [2017/12/28(木) 18:02:43.70 ID:3w4beldm.net]
>>29
いやそれが本来の姿たから

33 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 18:39:04.64 ID:lhzUDdd9.net]
>>31
ちょっと違ってるよ
株は26日で終わったが、FXなど為替も昨日終わり、先物も今日終わったよ
株の受渡は翌々々営業日
為替の受渡は翌々営業日
先物の受渡は翌営業日
一日ずつ縮まるからおぼえやすいけど

34 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 18:40:55.96 ID:WxJQjqA2.net]
FXは業者によって変わるよ

35 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 18:50:43.59 ID:lhzUDdd9.net]
>>34
そうか、為替は翌々営業日が原則だが、FXは相対取引だから受渡日を業者が決めてもかまやしなやね
でも、約定日当日受渡て業者もあるのか? 日次処理はどうするんだろ

36 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 19:46:47.25 ID:oG+UsqW4.net]
>>32
先物はもうポジ閉じても損益は
来年の計算で良いんですね。
ありがとう

37 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/28(木) 19:52:18.57 ID:0YNRVdjt.net]
繰越損失200万
譲渡益1000万
配当金200万

この場合

所得税は分離課税→譲渡益1000万-繰越損失200万=800万、配当金は総合所得で
住民税は譲渡益申告ナシ、分離課税→配当金200万-繰越損失200万=0

っていうのは可能ですか?
東京の場合住民税は国税みたいに作成できるサイトは無くて手書きになるんですかね?

38 名前:山師さん [2017/12/29(金) 06:14:29.59 ID:9A8afQyR.net]
>>37
配当金をどうもらっているかだな。
特定口座でもらっていれば譲渡益と合算されて年間取引報告書が作られるから
譲渡益+配当金−繰越損失で1000万のプラスになってしまう。
配当金だけ別の証券会社、もしくは銀行でもらっていれば譲渡益のみ申告なしができる。

39 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/29(金) 06:16:57.75 ID:TWlWEhD9.net]
先物の特定口座制度導入見送り
ふざけんなよ財務省

40 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/29(金) 07:51:32.33 ID:EqX9SaLV.net]
>>38
同じ証券会社でも、譲渡損でなければ配当のみ申告できるぞ。>>1のアホがテンプレ改変して、源泉徴収口座における留意点が抜けてるが



41 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/29(金) 15:31:43.82 ID:W8+mSenV.net]
>>23
これできなくなるの?
いつから?

42 名前:22 mailto:sage [2017/12/29(金) 17:11:49.25 ID:4Z9tT1Ps.net]
>>41
まだ出来る銘柄あるけど
ユニチカ、みちのく銀行みたく
1000株単位の低位株が併合で100株単位になったり
1円単位のが少数点付いたり
そういう流れなので
いずれ出来なくなるという意味

43 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/29(金) 19:40:27.80 ID:W8+mSenV.net]
>>42
なるほど。ありがとう。

44 名前:山師さん [2017/12/30(土) 02:46:34.15 ID:3ObymfIW.net]
73万円利益を両建てで、20万円以下に目標で
9万の利益に変えたが、利益落としすぎだわ

45 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/30(土) 08:27:42.71 ID:lpOxS4mf.net]
株価数倍になっているし
年末は含み損銘柄クロスで買い直ししているから
含み益銘柄ばかりで含み益千万単位の人多いよね
売るタイミングを待っているけど
税金対策も考えないとな

46 名前:山師さん [2017/12/30(土) 14:33:47.10 ID:aWrEUNq/.net]
ビットコインみたいに乗り遅れ厳禁!

ビットコイン、モナコインに続いて話題の50倍価値が上がると言われている仮想通貨XPを安いうちに購入しておこう!

XPコインはオンラインゲームで使用される用途があり日本円にしておよそ0.02円ですが、コミュニティが一丸となって支援し1円(50倍)の大台を目指して活発に盛り上げようとする動きがあります。1万購入なら将来的に50万円です。

XP購入の流れは口座開設が早いコインチェックの口座を使い

コインチェック
https://coincheck.com/?c=o-Eu8FXTfNY
日本円 → ビットコインにする


そのビットコインをコインエクスチェンジという口座(唯一XPコインの取扱がある口座)を使い

コインエクスチェンジ
https://www.coinexchange.io/?r=5107b5e4
ビットコイン→DOGEコイン→XPコインにすることで購入できます。

注意!XPは円から直接購入できなく、XPコインはコインエクスチェンジでしか取り扱いがないです。

今、動き始めた注目の仮想通貨なので早目に購入しましょう。土日祝日も購入できます。

47 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/30(土) 18:50:40.06 ID:4cWE0ju7.net]
2014、2015、2016と三年連続で損失出したものの
今まで損失繰越の確定申告をしてません
今年の利益で全部カバー出来たんですが
2017の確定申告する時に4年分まとめて申告すればよいのでしょうか?
ちなみにサラリーマンで年末調整されており、
確定申告自体一度もしてません
証券口座は特定口座を使っております

48 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/30(土) 23:30:48.59 ID:jIZBsV8M.net]
ありがとうございます。
なんか30年度から住民税の申告ナシも確定申告で選択できるようになりそうなんですね
手続きが今までとあまり変わらないのは歓迎

49 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 02:12:37.30 ID:hyORMTGW.net]
特定口座で100万円損失がありました。
一般口座で10万円利益がありました。
この場合、特定口座の損失だけ申告して、10万円の利益は無申告でいいですか?

50 名前:山師さん [2017/12/31(日) 02:32:14.94 ID:nVxGVJIV.net]
>>49
だめ
申告するなら10万以下も申告



51 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 02:40:09.40 ID:hyORMTGW.net]
>>50
やはりそうですか
ありがとうございました

52 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 08:47:06.97 ID:WBsD+1vv.net]
制度信用取引の場合(配当調整金 84.685%)

現物銘柄の配当金と信用取引にともなう支払調整金額は100万円の受取りに対し846,850円の支払いとなり差引
き153,150円の利益となります。特定口座内の配当金の通算損益計算時には31,112円(20.315%)が源泉徴収さ
れます。現物銘柄の受取配当金の源泉徴収※(20.315%)分と合算すると取引された年の年間損益は5万円のマ
イナス(実際の配当金受取金額796,850円に対し、信用配当金支払いが846,850円)となりますが、特定口座内
の配当金の通算損益計算では、172,038円が還付されます。[配当金100万円の源泉徴収203,150円から配当益の
源泉徴収分(100万円−846,850円)×20.315%の差額]結果として、122,038円が益金となります。

53 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 09:30:08.40 ID:uW/gu2mI.net]
>>52
信用の配当調整金は受け取ったその84万6,850円からまた所得税と住民税を払わなくちゃいけないんだぜ
税の二重取りって騒がれているじゃないか

54 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 09:35:49.21 ID:5jFutw4P.net]
逆日歩むしられるから余裕で赤字やぞ。
税金の心配とかせんでも大丈夫。

55 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 09:44:15.27 ID:uW/gu2mI.net]
>>5
あ、読み違えた、両建ての話で売建か

56 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 12:37:02.78 ID:ixLBat75.net]
ここで所得税と住民税を別に申告可能とすることが可能とのことで今年はそれで申告して国保に影響うけずに済みました。

当方専業で国保ですが今年特定口座で-25万一般口座で+15万配当60万なので確定申告するのですけど疑問がでてしまいました。
配当を特定口座で受け入れておらず支払い通知書で都度支払いを受けている場合に所得税では1件毎に申告可否ができると
の認識ですが住民税も配当を一部のみというのは可能なのでしょうか?

57 名前:山師さん [2017/12/31(日) 13:40:48.29 ID:FZ0lv6zP.net]
財産債務調書はどうしてます?
ここの皆様なら所得2000万以上、資産3億以上が大半だと思いますが。

58 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 14:32:31.84 ID:GvlQWLL/.net]
今回からFXと合算?

59 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 15:01:44.81 ID:/lOL07Mt.net]
米国株をやってみたくて試しに外貨決済で売り買いして結局やめたんですがこう言う場合は住民税の申告は必要ですか?
特定口座源泉徴収ありで買ったのですが
赤丸がSBI証券、青丸が楽天証券で米国株を買いました
https://i.imgur.com/4Qqnja2.jpg

60 名前:山師さん mailto:sage [2017/12/31(日) 15:41:22.77 ID:/lOL07Mt.net]
最後に売る時は為替取引で日本円に戻してます



61 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/01(月) 07:12:11.93 ID:SucdfO+0H]
>>57
特定口座源泉ありにすればいいだけ
源泉無しの奴は、これから損することばっか
再来年からは所得が2,400万円超で基礎控除縮減、2500万円超だと基礎控除ゼロだしな
ざまぁ

62 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/01(月) 16:08:56.33 ID:hMgOypJl.net]
儲けを
親に500万円づつあげるとして、
それぞれに500万円づつあげるのと、
父に1000万円あげて、父から母に500万円あげるのではどちらが税金安いのかな?

63 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/01(月) 16:17:04.14 ID:RX0RbMjG.net]
>>62
ここは株板で、株の税金を語るとこだぞ
その500万てのは株券をあげる話か?

64 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/01(月) 16:26:13.75 ID:dZG+rf2/.net]
>>63
株の儲けを親にあげたいのよ!

65 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/01(月) 16:32:31.21 ID:RX0RbMjG.net]
>>64
儲けをあげるんならやっぱり株の税金の話じゃないな、贈与税などと言うぜんぜん別の税金だな、それらのスレで聞きなよ

66 名前:山師さん [2018/01/01(月) 20:11:05.69 ID:cEl0QENL.net]
>>53
なんか違くね?

67 名前:山師さん [2018/01/02(火) 00:30:02.09 ID:e83s1C1M.net]
株の儲けとは別の話なのですが、会社にバレずに副業でバイトする方法はありますか?
確定申告でバレるとか聞いたのですが、、、

68 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/02(火) 08:00:21.78 ID:gFXXxpgZ.net]
>>67
住民税のほうで「こいつ何か他の収入があるな」というところまではバレルかもしれない
特にそのバイトが給与として支払われる場合は、そのバイト先も給与支払報告書というものをあんたの住所地の市役所に送るので、市は会社の給与とバイトの給与を合算して会社のほうに住民税の徴収を依頼する場合が多い

69 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/02(火) 12:44:02.96 ID:GGdj5OoT.net]
>>62
贈与税は贈った人ではなくて貰った人が払う税

後はわかるな・・・

70 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/02(火) 15:26:48.43 ID:2A8SORaj.net]
>>62
・贈与者が車を購入し、名義変更をせずそのまま貸す
・生活費や教育費などには贈与税はかからない

こういうのを活用すれば?



71 名前:山師さん [2018/01/02(火) 16:22:10.85 ID:PfZdr9Aq.net]
>>68
自分で確定申告して普通徴収にしてもバレますか?
副業する前に役所に普通徴収できるか確認した方がいいかな?

72 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/02(火) 23:38:40.66 ID:WeOt82MZ.net]
>47
途中で確定申告してなければできるよ。
どっかの年で確定申告したら、それ以前は通算できなくなる。
ネットで調べたらできるってのと無理ってのと両方あって税務署聞いたら出来ると聞いた。
で、4年ほど前に実際問題なくできたな。

73 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/03(水) 09:49:14.06 ID:nnR3EHYG.net]
>>47
過年度申告でググれ
可能なケースと不可能なケースを国税庁が説明してるサイトがある

74 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/03(水) 16:18:36.89 ID:z8FfHd2e.net]
>>71
確定申告書のAでもBでもいいから、第2表の右下をよく見たら良い。
給与収入・公的年金収入以外の所得について住民税を給与特別徴収にするか
普通徴収(自主納付)にするか選択できるようになっている。

副業について、給与の源泉徴収票もらうようだったらアウト。
報酬等の雑所得だったら普通徴収選択で、メインの給与の会社にばれないかもな。

75 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/03(水) 22:36:13.65 ID:Fm0oZJpi.net]
ゆうパックで年末は遅延があるとかないとかの話があったが
特定口座の売買とかの証明書の紛失はないようにしてもらいたい

76 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 02:38:05.04 ID:2yZgrmYx.net]
今日から国税庁の平成29年分申告書作成コーナーが始まるね。
配当の国税と住民税が別扱いできるように様式が変わってればいいんだけど。

77 名前:山師さん [2018/01/04(木) 03:20:03.88 ID:DZi1rHxM.net]
>>76
どうかなぁ
注意喚起はあっても、公表されてる29年分の様式見る限りでは、無さそうだけどね

78 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 07:41:42.36 ID:G+/nH/A/.net]
fxでよくある入金ボーナス分ってどのように取り扱いすればいいのか…

利益30万円
ボーナス分の損失15万円
※ボーナス分の収益計上はしてない

合計15万円として申告対象外になるの?

79 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 08:08:24.24 ID:6ygGJxbW.net]
ボーナスって普通プラスになるんじゃないの?

80 名前:山師さん [2018/01/04(木) 11:29:06.09 ID:wbnfOt4X.net]
>>57
ちゃんと書いて提出



81 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 13:19:01.89 ID:5p9tG9oj.net]
>>57
特定口座源泉徴収有りなら提出しなくてもいいだろ

82 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 17:16:03.41 ID:0sMcvZwq.net]
>>77
申告書で手続き済ませるようになればいいんだけどなー。
そうじゃないとめんどい(´・ω・`)

83 名前:山師さん [2018/01/04(木) 17:39:06.95 ID:zJBa+nzw.net]
特定口座源泉徴収ありなのですが
資本剰余金を原資とする配当で、みなし譲渡損益を計算したら
みなし譲渡損で-2000円ぐらいある

損を取りもどすなら
確定申告で特定口座全部をひっくるめて金額出さないといけないのですか?

84 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 17:52:27.13 ID:QO7EOoCV.net]
特定口座源泉ありなら申告したい口座だけ申告できるよ。
還付を受けたいなら、益の口座を申告する必要があるけど、
配当を1回ずつ別途申告する方式ならいらんけど。

85 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 18:29:11.40 ID:zJBa+nzw.net]
>>84
ありがとうございます。
益の出ている特定口座源泉ありの口座です。

ふるさと納税などで確定申告は、結局やる必要あるのですが
特定口座源泉ありも含めると、ごちゃごちゃになりそうです。
微損なので還付を受けずに、このまま損を被るのもありですかね。

86 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 18:47:04.70 ID:+B4hBGAA.net]
>>85
うちの会社のやつが冗談だろうけど昼飯食いながらの話で次のように言ってたよ
「確定申告をするかどうかは自給1000円と考えて、その倍以上の利益がないとしない」と
何のことかと思ったら、
「確定申告はけっこう頭使って時間食って書かなくちゃならない。だから30分で書けるなら1000円の還付か節税が、2時間半かかるなら5000円以上の還付節税がなきゃやるだけばかばかしい」て
やりたくないめんどくさいてことを言ってるにすぎないがw、”ありかなし”かを判断する基準にこんなのもあるようだよw

87 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 19:56:28.28 ID:0c9imzBn.net]
俺アホだから勉強のつもりで毎年確定申告してる

88 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 20:18:57.65 ID:utSDafQm.net]
今年の確定申告コーナー覗いたけど株式の売買の入力が面倒臭くなってる...

89 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 21:37:50.64 ID:Q5Zc5szk.net]
>>86
医療費控除ならそういう考え方をすることがある。
支払医療費が10万円をちょっと超えたくらいなら、医療費の明細書作るのが
めんどくさいから申告しないとかはある。

今年の申告は去年インプラント入れて、医療費控除滅茶苦茶あるからやるけど。

90 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 22:07:29.67 ID:6ygGJxbW.net]
e-taxで確定申告しているけど
慣れれば簡単だよ
だけど1年建つとかなり忘れるし
税制も少しずつ変わるけど

去年の見たら思いだす



91 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 22:08:19.02 ID:0sMcvZwq.net]
>>88
そうなん?連休中にちょっと覗いてみよう。
口座が無駄に多いから、面倒になるのは嫌だなー・・・

92 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 22:14:13.43 ID:3b8bjdaP.net]
皆さん
特定口座源泉ありを使わず
確定申告なんですか?

93 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 22:31:22.09 ID:+B4hBGAA.net]
>>92
サラリーマンはその方が得だから
源泉アリ口座なんて税金を払いたくてたまらない人か、確定申告がめんどいものぐさ太郎がやるもんだと思うw

94 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 22:45:52.91 ID:MOGLsMqm.net]
源泉ありだからこそ申告して還付受けるよ

95 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 22:56:31.75 ID:+B4hBGAA.net]
>>94
確定申告するのならば何も源泉で取られている必要ないじゃないかw
株など相場やる人間は”一銭でも遊ばせない、ある金は常に運用する”てのが昔からのポリシーだよ
源泉で取られたものを還付で戻してもらうなんて、何でそんな無駄な寝かしをするんだよw

96 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:06:20.56 ID:6ygGJxbW.net]
俺もリーマンだけど特定口座源泉あり
複数口座で損益通算すれば税金戻ってくる
これ以上はお口チャックするわ

97 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:08:40.43 ID:3n/wZ6mj.net]
源泉徴収ありの方が税金が安くなるからな

98 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:16:01.63 ID:717zRT9C.net]
株を源泉徴収なしで3月から始めて税抜き前500万の利益が出た
自分で納付にチェックをいれるつもりだけどこの方法で株やってること本当に会社にばれないんですよね?

99 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:23:43.86 ID:+B4hBGAA.net]
>>96
返ってくる金ならばなにも払っておく必要ないじゃないかってw
金は払う必要が出てから払えばいいんだよ

100 名前:山師さん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:30:39.17 ID:+B4hBGAA.net]
>>98
うん? 逆だよ
会社にばれないことが目的なら源泉アリで源泉徴収で払う方法だよ
源泉なしなら自分で確定申告するんだよ、そうすると住民税のほうで会社の給与担当に何か嗅ぎつけられる危険性があるんだよ
だから税金天引きされて時には(20万以下しか株の利益なかった年など)もったいないが、サラリーマンは会社にばれないために源泉アリでやるて人多いよ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<55KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef