[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 16:26 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】



1 名前:名無しSUN [2018/01/17(水) 10:15:52.67 ID:wACFVSfra.net]
☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ連投禁止
6.ケツ土人・冬彦(=北海道南国厨)・草加市・(scだが)ぱよちん・とうふすこ厨
他このスレで迷惑行為する奴、風紀を乱す等は書き込みも閲覧も禁止


前スレ
【小正月】2018冬総合スレッド180【大寒】
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1515884544/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

51 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 12:23:08.68 ID:qV4zWbGR6.net]
東シベリアも本州以南も低温
なぜ北海道だけ大暖冬ペースの高温が続いているのだろう?

52 名前:北海道温帯化反対 [2018/01/18(木) 13:41:40.60 ID:y70jlWntk]
>>51 本州以南低温はやめてくれー

頼むから北海道低温が連日してくれ

北海道大暖冬はつまらないんだ

53 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 14:33:19.06 ID:JYhEcCfe0.net]
しかし今度の寒波の劣化が酷い
2月に2発目がありそうだが、代わりに下層がウンコになってるし
当初は下層最強、上層そこそこの持続型鍋底寒波予想だったのが
南低が過発達して関東に雨、真東に進みブロックハイを破壊
→冬型の等圧線が南北に立って持続力down、下層寒気も劣化
→その次の南低が下層寒気を蹴散らす(84年のようにはならず、接岸して雨の地域も多い)
→下層ウンコの冬型

というまさに全てが最悪の方向に転ぶ結果に

54 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 14:51:27.32 ID:JYhEcCfe0.net]
27日頃のGFSをみれば分かるが下層寒気は強いのにメタボ型のシベ高が張り出してきて日本海側にすらほとんど雪雲がかかっていない
前々から言っているように、
これが下層と上層のアンバランスがもたらす最悪の"寒いだけ"寒波

https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-precip-hires-201.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-500z-850t-201.png

55 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 15:36:35.60 ID:9yigHs9dd.net]
>>54
本番は27日より前だからいいんじゃないの

56 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 15:42:35.99 ID:pMHfT7590.net]
>>45 少なくともこの期間だけは気温で函館<札幌ということもあり得る?
道南はこの間の函館の大雪といい、北海道のほかとは一線を画した感じもあるな

57 名前:北海道温帯化反対 [2018/01/18(木) 15:55:17.72 ID:y70jlWntk]
>>56 これじゃ函館より札幌の方が高いといったら
夏場と勘違いしそうだ

58 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 15:43:32.57 ID:lgLFrSILM.net]
こういう高気圧に覆われた寒波ってダイヤモンドダストの観測には好条件なんじゃね?
雪ばっか降ってる日本海側で出るとちょっとしたニュースになるな。

59 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 15:54:28.72 ID:iknZKCAk0.net]
38 北海道温帯化反対 2018/01/18(木) 10:10:49.20 ID:y70jlWntk
>>19 とにかく札幌は-5/-9

四国太平洋高知は10/0
九州南部の宮崎は11/3
九州南部の鹿児島は13/5
名瀬奄美は20/12
沖縄の那覇は25/19
沖縄の石垣島は25/21

福岡は真冬日も期待するべきだな 計2回

>>24 超絶南国の北海道は勘弁してくれ
逆に超絶北国の沖縄と同じじゃないか

39 2019年冬は過去最高暖冬を期待 2018/01/18(木) 10:13:09.23 ID:y70jlWntk
>>20 いいねー
まあ九州の福岡にも真冬日になり、猛吹雪が連日してくれたらいいね

40 北海道温帯化反対 2018/01/18(木) 10:14:34.02 ID:y70jlWntk
>>28 旭川で-45℃ 札幌で-30℃くらいまで下がってほしいわ
道南の函館で-20℃くらいまで下がってもいいわ



60 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 16:01:42.38 ID:iknZKCAk0.net]
43 下品嫌い民主主義共和国の大統領 2018/01/18(木) 11:23:47.64 ID:y70jlWntk
>>42 バカこくでねーー

くらえバキュームジェノサイドだべ

44 奄美沖縄のみ超暖冬になってね 2018/01/18(木) 11:24:44.46 ID:y70jlWntk
>>41 なんだよ 関東以西まで寒波を巻き込む気かよ

47 奄美沖縄のみ超暖冬になってね 2018/01/18(木) 12:12:38.63 ID:y70jlWntk
>>45 ほんとうだ

本州以南の人たちがかわいそすぎる

>>46 まとまった寒波が来てもいいのだが
西日本と奄美沖縄なら西回り暖波が来てくれれば嬉しいんだ
とにかく四国太平洋と九州南部は+9℃の暖波
奄美は+12℃の暖波 沖縄は+15℃の暖波が来てくれたらありがたいぜ アローハ
特に西日本と奄美沖縄は3月4月5月のような暖かさになるべきだな
奄美沖縄は最高気温が25℃を超えてもいいくらいだな
那覇25℃ 石垣島25℃〜28℃、北日本のみで勘弁してくれ

52 北海道温帯化反対 2018/01/18(木) 13:41:40.60 ID:y70jlWntk
>>51 本州以南低温はやめてくれー

頼むから北海道低温が連日してくれ

北海道大暖冬はつまらないんだ


それぞれ本来の5chでの安価に訂正済み
しかしこのキチガイに付けるクスリないの?

61 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 16:42:25.75 ID:McUiI2q6F.net]
>>1
i.imgur.com/1Es2RZs.jpg

62 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 16:51:44.03 ID:DXB4V0Cma.net]
www.jma.go.jp/jp/longfcst/pdf/pdf1/001.pdf
こんな一ヶ月予報久しぶりに見た気がする

63 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 16:54:45.63 ID:DXB4V0Cma.net]
www.jma.go.jp/jp/longfcst/
ミス。

64 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 16:57:53.46 ID:JYhEcCfe0.net]
寒いわりには雪は降りそうにもないんだよな...
気温偏差から言えば84年や68年の再来となってもおかしくはないのに、ゾーナルのせいで

65 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 16:59:40.28 ID:JYhEcCfe0.net]
×寒いわりには雪は降りそうもない
○寒いわりには記録的豪雪になりそうではない

66 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 17:05:52.02 ID:g7oFNxob0.net]
寒気が長続きしなくなったことで北風に変わり得をする関西。

67 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 18:20:38.14 ID:k6oH8gm3d.net]
一ヶ月予報
北暖西冷

68 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 18:47:40.64 ID:XYWD1nFV0.net]
東海板から来た、名古屋雪降るってマジ?

69 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:11:39.10 ID:rUHMazk90.net]
>>67
どこが?



70 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:15:17.35 ID:rUHMazk90.net]
今度の寒気は中回りだな。近畿から北陸あたりが中心。
福岡氷点下ゼロだし、朝鮮寒波ではないな。関東も珍しく強気の予報だな。
東京で晴れて5度はそう無いな。

71 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:17:19.78 ID:rUHMazk90.net]
>>54
最高だろ。日本海側でも放射冷却が楽しめるぞ。

72 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:19:47.86 ID:rUHMazk90.net]
>>50
なんかムカつくな。なんで日本人はそんなに寒いのが嫌いなのかな?
日頃温暖化問題とか言ってるくせにね。
暖かくなるとクソ喜ぶ日本の習慣やめるべきだな。寒いとみんな喜ぶアメリカ人やロシア人を見習えよ。

73 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:21:33.82 ID:rUHMazk90.net]
>>34
秋田の内陸でかつての秋田市の低温記録並みのマイナス25度まで下がってほしいわ。

74 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:26:32.71 ID:sK3Q8QSB0.net]
>>64
まだ大寒波と南岸低気圧が来てないから、
どうなるかわからんよ。
しばらくアリューシャンのブロッキングが形成されて低温傾向になるだろうから南岸低気圧や北風寒波で雪が降りやすい地域が出てくるかと。

75 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 19:35:36.23 ID:gKK10oyE0.net]
>>68
来週の寒波でなら雪自体は降ると思うよ。
ただ積もるかどうかは分からん

76 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:36:49.25 ID:810Cc+/Q0.net]
何か言われてるほど大した寒波にならないんか?

77 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:36:49.90 ID:53y5Wz+b0.net]
25日の甲府の予想最低気温は−10℃。
晴れ予報だから近年にない強さの放射冷却になるって事だな。
関東の放射冷却の多発地帯と言えば水戸、宇都宮だが25日の予想最低気温は−6℃。

78 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 19:53:02.85 ID:PEXmNgwba.net]
22日の雨雪判定より
25日の最強寒気が
気になって仕方ない

79 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 20:08:19.39 ID:k6oH8gm3d.net]
盛岡、山形、甲府では-10℃予想が出ているものの札幌は-9℃止まり。
これは酷いな。
2007、2009年に次ぐ史上3回目の-10℃以下無しの年になりそう。



80 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 20:11:30.00 ID:Vh/+/wQ70.net]
10日間の天気予報で秋田市は21日、22日は曇り時々雪、23日から27日まで雪予報なんだが

今回の強烈寒波は何時まで続くんでしょうね。

81 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 20:12:39.23 ID:R8kZcTIwd.net]
来週の今頃の時間帯ってすでにキンキンに冷え込んでるんじゃないの?
来週が非常に楽しみだよね?
来週の寒波のクラスって昨シーズンでもあった?

82 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 20:14:43.93 ID:MbzT/MTu0.net]
甲府でマイナス10℃はねーわ  まだ水戸のほうが見込みあるとみる
近年は冷え込む日は宇都宮より冷えるし

83 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 20:54:37.49 ID:rUHMazk90.net]
関東はいつもしょぼいからどうせこんな感じだろ。正直関東ではこんなの並みの寒波だな。

札幌 -3/-7 平年並み
仙台 2/-4
東京 6/ -1
水戸 5/-6
宇都宮 6/-5
前橋 5/-3
熊谷 7/-3
甲府 7/-4
静岡 9/-4
大阪 3/-1
広島 1/-4
福岡 3/0
宮崎 7/-4
鹿児島 4/-3
種子島 6/1

84 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 20:56:28.36 ID:rUHMazk90.net]
>>79
新潟市内でさえ、-13度まで下がってるのにね。たぶん、札幌の今季の最低気温は東広島より高いはず。

85 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 20:56:56.83 ID:y24Ku1Bn0.net]
90年冬も大雪だったんだな
10年と今年と猛暑フラグじゃんけw

86 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 20:57:07.78 ID:53y5Wz+b0.net]
甲府は放射冷却+盆地ブーストで25日朝は底冷えになると見てるんだろうけど。

87 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 20:59:36.30 ID:rUHMazk90.net]
>>86
都市化なければね。
多分今の駐車場だらけのコンクリート甲府じゃマイナス二桁は無理-8度が限界。

88 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 21:04:49.38 ID:Qqc3m0/fM.net]
札幌は-9予想でも-5までしか下がらないことがしばしばだからな。
甲府どころか八王子にもちぎられて練馬とどっこいってとこじゃね?

89 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:05:38.25 ID:Zw52SsKxa.net]
22日の南岸低気圧23日から26日の冬型、
27日の南岸低気圧で話題がいっぱいあって楽しい!!

特に27日の南岸低気圧は大寒波の後やからやばそうやな



90 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:06:14.97 ID:swrBFyxYa.net]
>>85
1月下旬だけな
2月は2007年以上の超暖冬

91 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:06:25.31 ID:rUHMazk90.net]
>>88
ちなみに札幌の平年値は-8
度。上空が-20度でも札幌はマイナス二桁行かないほど、凄まじい都市熱が出てるからな。ロードヒーティングのせいでね。

92 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 21:09:41.47 ID:wGJfjmqV0.net]
東北は.

93 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 21:09:49.10 ID:dpqv1vbSd.net]
というかGFSの通りなら下層も強烈なのは東北だけじゃん。関東は3年に1回、中部以西はこの間の寒波と同レベル
殆んどの地域て大したことない

94 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:10:48.33 ID:53y5Wz+b0.net]
>>89
関東甲信、福島県中通り・浜通りと宮城県はやべぇな。

95 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 21:11:59.03 ID:wGJfjmqV0.net]
今度の寒波は東北では1996年1月下旬〜2月上旬の低温みたくなりそう。
直前の南低を含めるともしかすると1936年みたくなるかも。

96 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:12:33.94 ID:810Cc+/Q0.net]
もちろん27日頃西日本も南低大雪になるんかな?

97 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:15:07.53 ID:rUHMazk90.net]
>>93
50年ぶりの低温になった地点あった北米寒波にはとても及ばないな。
九州除いて、いつも日本付近になると寒気は急速に弱体化する。

98 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:18:42.89 ID:Zw52SsKxa.net]
>>97
北米と比べても向こうは大陸やからな
こっちは海があってサブハイがあると南下出来ないことがある。

99 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:20:40.58 ID:rUHMazk90.net]
>>98
でも、昔は弱体化しなかったから、秋田や青森、松本といったところでマイナス25度まで下がってるんだけどね。



100 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 21:24:04.83 ID:dpqv1vbSd.net]
昔は弱体化してなお850hpa-18℃が中部くらいまで覆うほど寒気が強かったんじゃないの
それこそ沿海州まで850hpa-50℃が来るような

101 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 21:24:05.87 ID:p5kj4Gard.net]
東北関東中部あたりは今となっては信じがたい記録が多いよなあ
田舎のヒートアイランドがほぼ皆無みたいな観測点でも遠く及ばないもんな

102 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 21:29:17.61 ID:Qqc3m0/fM.net]
>>101
関東でも田んぼのど真ん中だと今でも-10近い数字は出る。
地下鉄が延びる前の浦和美園で実測-9度とかあったから。

103 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:41:46.08 ID:rUHMazk90.net]
>>101
北日本、東日本の高温化は都市化だけじゃ説明できないね。秋田や青森、松本、甲府や福島、つくば、秩父あたりの記録はアメダスでも無理だから。

104 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 21:48:30.20 ID:NvsQ1TCud.net]
25深夜から野沢温泉に車で行くんだけど、雪ヤバいですか??

105 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 21:55:14.17 ID:NZOGBujJd.net]
>>104
気をつけてね
結構降ると思うよ

106 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 22:07:43.32 ID:8jlcsLit0.net]
測候所は内陸から海沿いへ移転してる所があるし、田舎のアメダスも田んぼの周囲か住宅街かで、気温も全然変わる。加えて、アメダス周辺が雪原か、除雪されてるかで、冷え込み方も極端に変わる。

107 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 22:10:47.44 ID:NvsQ1TCud.net]
>>105
ですよねー
乾雪でパウダー楽しめそうだけど運転が嫌やなぁ

108 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 22:12:02.55 ID:MOkSID5xa.net]
>>89
寒気が強すぎて低気圧が逃げるンゴとかありそう
なんせまだ10日先の話やし

109 名前:リ教育委員会 mailto:sage [2018/01/18(木) 22:28:04.39 ID:tw8MQ/B6a.net]
スカイツリーライン。横東優遇



110 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 22:32:41.74 ID:2d6P6wgd0.net]
101 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

111 名前:リ教育委員会 mailto:sage [2018/01/18(木) 22:35:09.89 ID:tw8MQ/B6a.net]
可変ID.

112 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 22:35:36.64 ID:2d6P6wgd0.net]
103 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

113 名前:リ教育委員会 mailto:sage [2018/01/18(木) 22:36:35.98 ID:tw8MQ/B6a.net]
⬆関東気象情報スレ。

114 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 22:38:42.84 ID:2d6P6wgd0.net]
105 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



115 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:09:47.13 ID:Ya34IglS0.net]
>>19
例えば九州の山地や内陸部のアメダスで-16℃以下が出る

116 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:11:37.56 ID:Ya34IglS0.net]
>>66
例えば京都市中心部で30cmの大雪とか有り得ないかな?

117 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 23:26:35.40 ID:gdXXFGzo0.net]
本日の1ヵ月資料更新、3か月トータル完全厳冬確定。
80年代以来の冬総合出るのは間違いないだろう。

期間後半の2月も850Tの強い負偏差がかかる予想。
期間後半にしっかり負偏差に覆われるのは非常に珍しい。

また、1月下旬の最寒期にこれだけ長期型の寒波が予想されるのは80年前半の
大厳冬時代以来なのは間違いない。

降雪量は水物なのでフタをあけてみないとわからないが、
北陸地方平野部は80年代以来の積雪の長期積み増しによる大雪に警戒が必要。

また、1/24〜の寒波も850T-12℃線が太平洋沿岸を完全に覆う予想が数日続くなど
これも、80年代以来の低温が出る。

数時間だけ850T-12℃になる場合と、48時間以上広範囲が850T-12℃以下になる場合とで
局地的に地上気温の下がり方は全然違うので、この点の局地的な低温にも注意が必要。

118 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:28:27.27 ID:R/8HCNyl0.net]
>>85
春まで様子見ないとわからないが。

1.春一番が吹かなかった
2.春に荒れた天気が多く、雷雨多発

とならば夏は梅雨明けが遅れ冷夏(不順夏)になる可能性が大きい。

119 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 23:32:58.35 ID:iknZKCAk0.net]
桜開花、東京は3月22日の見通し…全国で最速
1/18(木) 20:11配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00050167-yom-soci

気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は18日、今春の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した。

やや早めに開花前線が訪れる北海道の一部以外はほぼ例年並みで、東京は福岡や高知などとともに全国で最も早く3月22日に開花する見通し。

開花時期は、3月24日に静岡、25日に名古屋、26日に広島、27日に大阪、29日に京都、4月4日に金沢、6日に仙台、18日に青森、29日に札幌、5月14日に釧路などと予想される。

同社によると、冬の寒さでつぼみの成長はゆっくりとしたペースだが、3月後半から気温が上昇し、一気に開花に向かうという。


ケツ土人なら見出しだけで飛び付いて来そうw



120 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:36:47.16 ID:YfCAPDgU0.net]
>>88
お決まりの前日になって高温修正+降水確率の下方修正だろうね
今回の寒波も北海道のみ蚊帳の外でポカポカ陽気

121 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:38:15.94 ID:YfCAPDgU0.net]
>>119
北日本ばかり開花予想が平年より早いな。
札幌など平年より4日も早い。
昨今の北海道は大暖冬はもちろんのこと大暖春トレンドも続いているので、少なくともあと3日は早くなると考えられる。

122 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 23:42:25.34 ID:gdXXFGzo0.net]
近年のパターンから考えると、予想されている1月下旬の強い寒波の後は
確実に2月の前半には高温場のターンと予想されるところだが
まさかのその後も冬型の継続と負偏差の居座り予想となった。

また、12月前半から強い負偏差が続いており、いつもの近年の温暖化と言われて久しい冬であれば
確実に、いわゆる暖冬厨の言う「寒気が底をついた」「シベリアの寒気はスカスカ」による一足早い春の到来が考えられるが
ここにきてのシベリア方面に強烈負偏差が継続して居座り、寒気MAXターンがこのタイミングでやってくる予想だ。

85-86以来、32年ぶりの冬3か月総合で寒冬(平年比-1℃を超える負偏差)が見えてきた。

123 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:43:23.32 ID:YfCAPDgU0.net]
ま、北海道だけは暖冬確定だけどね
全国平均では寒冬になるかな?偏差が大きい北海道が足引っ張ってごめんね

124 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:45:07.70 ID:4OthA+vN0.net]
>>119
もうケツって単語出すのやめようよ。
また荒れる原因になりかねんからさ

125 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 23:46:55.54 ID:JYhEcCfe0.net]
>>117
南岸-12℃が数日間覆うってどこの予想だよ笑
GFSだとせいぜい25日午後の12時間程度だけど

正直20140205レベル

126 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:48:07.25 ID:R/8HCNyl0.net]
この冬はコンスタントに寒いというより寒暖差が例年以上に大きくなっているんじゃないかと。
今月下旬は例年より寒いが、
来月は案外寒さも腰砕け、後半から気温が上昇、そんな感じもする。

127 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 23:49:23.54 ID:jfGVW+VMa.net]
今度の寒波で愛知県平野部
積雪ありますか?

128 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 23:50:44.81 ID:sK3Q8QSB0.net]
今更だがわっちょい効果ありやな。
次スレもワッチョイ有りで

129 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:52:30.30 ID:R/8HCNyl0.net]
>>122
1985〜1986年は1月がコンスタントに寒かったが、
今季は1月半ばに腰砕け暖波、
2011〜2012年よりも寒さが劣るような気もする。
6季ぶり(北は5季ぶり)の厳冬というのが正しいんだよな。



130 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:55:19.14 ID:R/8HCNyl0.net]
>>122
2010年2月
上旬〜中旬冬型の継続と負偏差の居座りが続いた
この時点で1984年クラスの低温を予想する人が多かった。

下旬 春を通り超えて初夏の陽気となった日もあった。

1か月予報も低温予想を出しているが後半は分からないな。

131 名前:名無しSUN [2018/01/18(木) 23:57:43.14 ID:JYhEcCfe0.net]
84年 1000点なら
2011年 380点
2012年 400点
今年は 350点くらいだろ
寒波の規模の割にとにかく雪の記録が少なすぎる
去年と比べても

132 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/18(木) 23:59:08.45 ID:4OthA+vN0.net]
>>127
風向次第では十分可能性はある。

133 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/19(金) 00:00:43.33 ID:+qMniWLs0.net]
>>117
2月が一貫して本格低温になるのは疑問だな。
2010年みたいに前半寒く後半は暖かくなりそうな気もするが。

134 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:03:59.88 ID:1u/LheGP0.net]
>>133
今だって寒波が横滑りしそうな気配ムンムン。
2月5日頃を過ぎればメタボシベハイによるだらだら低温で雪も降らず、という感じだと思う
ほぼ1ヶ月安定した冬型が続いた2011,2012をはっきり覚えている身としては、
大厳冬がやってきた、というこのスレのムードは理解できないな

135 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/19(金) 00:05:43.86 ID:fM1r79PH0.net]
北海道沖縄奄美以外の各地は大雪と低温に要警戒

136 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/19(金) 00:06:43.61 ID:+qMniWLs0.net]
>>134
2月は日本海の海水温も下がって
水蒸気の量も少なくなるから過度な大雪にはならないと思う。
新潟市は先週末の大雪が今季最大になりそうな感じ。

137 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:08:53.06 ID:VxOVexsE0.net]
s.n-kishou.co.jp/w/charge/jikei/jikeid.html?fla=day&code=13104&ba=13
25日 東京は快晴で最高気温1℃w

138 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:09:03.18 ID:1u/LheGP0.net]
寒波が上層糞過ぎる↑に長続きしないし、今度の南低だって西日本は雨
日本海側の大雪は無論、関西や四国、九州東部の海沿いでも問答無用で大雪になった1984年と比べるのって失礼すぎるw

139 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:09:14.45 ID:fMbesJp0r.net]
北海道は超絶南国🌴🍹🌴🍹🌴🍹🌴🍹🌴🍹🌴🍹



140 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/19(金) 00:17:29.66 ID:fXoWF+IO0.net]
なけなしの寒気を来週で全部使うから2月は酷そうだな
GFS見ても3月かと思うくらいの寒気量

141 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:19:19.72 ID:NH3Gcxt10.net]
>>137
最高気温1℃とか相当強い寒波だな
こりゃマジで来週は楽しみになってきやがったな

142 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:19:49.15 ID:HqMEV6GY0.net]
>>117
佐野アメダスと館林アメダスだけは絶対正偏差だよ。

143 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/19(金) 00:20:38.07 ID:1u/LheGP0.net]
こういう偏西風の蛇行が小さい寒波は北極圏に直結してる北米大陸では持続しても、極東では横滑りしやすいんだよ
北米寒波のイメージは拭い去ったほうがいい

144 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:24:13.79 ID:fEvOT3PT0.net]
悲観厨だらけだな。
まだ2月も終わってないのにネガティブなになるなよ。

145 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:25:59.54 ID:j+q5kV3W0.net]
>>137
このサイト25日の甲府-4/-18予想が一番マジキチだと思うわw
どのモデルをどう解釈したらこんなぶっ飛んだ予想ができるんだか

146 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:27:08.07 ID:Lyu0oBbB0.net]
>>123
北海道もこれから負偏差に貢献するんではないかな。
西回りではなく中回りなので北海道もそこまで高温にはならないでしょう
まもなく流氷も接岸しそうだし

>>125
GFSだと少なくとも48時間は紀伊半島から〜房総半島が850T-12℃以下にほぼ覆われる

>>130
2月後半は確かに心配だが、とりあえず2月半ばまでは高温ぶり返しはなさそうと見ていいので
冬総合の平均気温ではかなり期待が持てる1ヵ月資料

>>131
積雪は確かに少ないが、負偏差をかなり稼いでるのが12月前半というのも影響がありそう
ただ、1月下旬から2月中旬までの約1ヵ月の強い負偏差で北陸地方中心に積雪が激増する可能性はあると思う
80年代の厳冬を見ても、北陸平地も1ヵ月でいっきにメートル超まで積み増ししてることが多い

147 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/19(金) 00:28:41.69 ID:oFS0Yjy20.net]
ウェザーニュースの桜開花予想での3月から気温が高くなるということとラニーニャ現象ということを考慮すると昨年秋〜冬の6ヶ月間が低温で再来月からの春〜夏の6ヶ月間が高温になる流れなのか

148 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:30:27.41 ID:1u/LheGP0.net]
>>146
上層横滑りでそんなに降るわけないだろ
北陸平野部のメートル級豪雪には上層の寒気と湿度が完璧に揃った里雪型が必要不可欠。

149 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/01/19(金) 00:38:47.40 ID:zHCzY3qf0.net]
中旬の高温と北海道の一月高温(明後日から一足早く負偏差だが)が痛い
2月が下旬まで丸々低温あるいは断続的に寒波が訪れるならば昭和寒冬の劣化版になるが北米の寒気枯渇っぷりを見ると周期的に2月上旬後半か中旬以降は正で推移か?



150 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:43:39.75 ID:1u/LheGP0.net]
まあ、歴史的大寒波・1984年の再来、などのワードの大安売りは止めてもらいたいね
86 北陸全都市1m超、高田3m超、十日町降雪量20m弱
84 秩父4ヶ月連続冬日、大阪18cm、広島・本郷75cm、四国や宮崎平野部で南低大雪、太平洋側大都市で降雪量50cm〜1m
68 発達南低で西日本大雪、福岡で2回記録的大雪
63 福井2m超、福岡・飯塚で年降雪量2m弱

これが過去の歴史的厳冬年の数々で起こったことだ。

151 名前:名無しSUN [2018/01/19(金) 00:43:41.41 ID:Lyu0oBbB0.net]
>>143
北米の寒波も上層は横滑りだったよ。
偏西風の極端な蛇行ではなくゾーナル気味に850hpaの強烈寒気がかなりゆっくりと南下した。
低気圧の発達も弱かった。

>>148
昭和厳冬並みのメートル級の豪雪とまでは言わないが
少なくとも北陸平野部は、過去30年で一番の条件だと思う
この前の北陸平野部の大雪は前触れ的な示唆、今年は里雪多発する傾向あると思う

上層横滑りが決定的っていうより、誤差がある幅を見て解釈すると
ほとんど誤差の範囲でメートル級豪雪と紙一重の予想






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef