[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 10:47 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら90★



1 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/03/24(日) 05:34:57.77 .net]
SAJ1級を取るために頑張ってる人のためのスレです。
そういう人たちを攻撃してウサを晴らすスレではありません。
そんなクダラないことをしている暇があったら自分の環境を良くする努力をしてください。

■前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら89★
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1551657084/

■1級受験のお手本となる動画
https://youtu.be/tn1UcpSnsoc

701 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:57:03.90 .net]
どうしてこうなってしまったのでしょうか。  

 戦前/戦後の激変のなかで、それまでの成熟ロールモデルが失われてしまったからかもしれませんし、生死に思いを馳せるような風景や出来事が、日々の暮らしから遠のいていったからかもしれません。
ですが、それら以上に私には重要と思えるのは、人と人との接点、特に年上と年下が日常的にコミュニケーションを持つ場が居住空間から消えてしまったことです。  

702 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:57:36.86 .net]
現代のシニア世代、特に退職した後の人達は、自分より年長の人間や年少の人間とコミュニケーションをとる機会があまりありません。
子どもや孫がいる場合はこの限りではありませんが、それでも、身内という少ないサンプル以外には、年少者と接点を持ち続けたり、年長者としての振る舞いを期待されるような目線に曝されるようなことがあまりありません。

703 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:58:20.55 .net]
>>678
近所にセブンATMがあるから良さそう
500円貰って銀行に即移動したw

704 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:01:42.37 .net]
現代のシニア世代は、エイジングについて思いを馳せるような世代間コミュニケーションから切り離されてしまっている、とも言えるかもしれません。
今日、おばさんやおばあさんならいざ知らず、おじさんやおじいさんがショッピングモールで知らない子どもに声をかけようものなら、気持ち悪がれ、下手をすれば通報されてしまいかねません。
「年少者に関わる面倒が無くなった」と喜んでいるシニアもいたかもしれませんが、その気楽さは、「年少者と接点を持つことによって、自分自身のエイジングに思いを馳せる機会の喪失」と表裏一体のものだったのです。

705 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 20:02:27.03 .net]
確かにね
年の取り方がわかりにくい社会になったものです

706 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 20:03:27.44 .net]
キレる老人の話で思い出したんだけど、
数ヵ月前店頭で大声出して「私は○○年間、誰に頼まれるでもなく家の前の公園を掃除してるんだ!お前にできるか!?お前は地獄に落ちる!」
と私の上司を怒鳴っていたご老人がいた
口に出している時点で「誰かに誉められたいんだ」という欲求がみえ幻滅した

707 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:05:09.41 .net]
運動音痴で認知症の老人相手に体の動きや運動のこと説明するのって本当に大変だろうなあ と スキースクールで怒鳴るご老人を見つつ

708 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 20:23:49.15 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

709 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:45:49.18 .net]
近年急増する高齢者による暴行事件。65歳以上の高齢者犯罪の検挙数は、ここ10年で、傷害は9倍、暴行は48倍にも増加しているという。家庭だけでなく、病院やスーパーなどでのトラブルが特に多く、近年「院内交番」を設置する病院が増えているのだとか。



710 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:46:11.89 .net]
職員や看護師を罵倒したり、医師の胸倉を掴んだりするケースが多く、都内私大病院の職員へのアンケート(2011年)では、約44%が院内で暴力を受けたと答え、うち加害者の約半数が60歳以上だったという。

約半数が職場で暴力を受けるという現状について、スタジオレギュラーの博多大吉は「そんな職場ある?プロレス以外、無いと思っていた」と驚きを隠せない様子。

711 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:46:28.19 .net]
都内大学病院会計課勤務の女性は、「毎日10件くらいは誰かしら怒っている」と証言。
「待ち時間が長い」「荷物を持っているのに誰も手を貸さない」「老人に冷たい」とキレたり、なかには「入院費が高過ぎる」と怒って支払いをせずに帰ってしまった高齢者もいるそう。

筆者も某大学病院の高齢者会計でバイトしていた時、「保険証がない!お前が盗んだ!」と毎日数名に怒鳴られていた。大抵は、自分で鞄にしまったのを忘れているか、配偶者に手渡したのを忘れているか。ヒドイ時には手に持っていたこともあった。

家庭問題心理カウンセラー・工藤ふみ江氏は「誰に対して怒っているのではなく、イライラした矛先をぶつけているだけなので、病院に限らず家の中でも同じ」と分析する。

712 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 20:46:46.14 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

713 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:47:07.21 .net]
スーパーでは、お惣菜を勝手に食べたり、レジで割り込んだり、注意したスタッフを罵倒したりと、日常的に高齢者とのトラブルが発生しているという。

工藤氏は「こういったスーパーなどでは『お客様は神様です』といった、今の人は使わないですけど、昔の人はそういう頭があるので、自分は常連で相手はサービス業だから、自分にサービスして当たり前という、甘えですね」と指摘。

714 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:48:09.62 .net]
暴走するシニアの心の裏側には「誰からも大事にされていないようでツラい」という寂しさがある。

「今の時代、家族がいても足かせになりたくないから『自分はまだ元気だから一人で大丈夫よ』という独居老人も増えている。また、両親を地方に残して都会で働いている人も多く、やはり寂しいですよね。
寂しくても『寂しい』と言いたくない、でも理解して欲しいという、まさに反抗期の子供が『自分の気持ちを解って』というのと同じようなイライラからくることが多いと、クライアントさんの相談を聞いていても思います」

715 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 20:48:26.49 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

716 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:50:10.72 .net]
高齢者を暴走させるスイッチを押しているのは、周囲や子供たちの一言にあるという。

■親を暴走シニアにしないためにも言ってはいけない一言
「やっておくからいいよ」「無理しないで」

「子ども目線からは気遣いの言葉でも、親目線から見るとそこに『どうせ出来ないでしょ』とか『どうせわからないでしょ』という言葉が付いて聞こえる」

717 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 20:51:40.10 .net]
家族に見捨てられ発狂している

718 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:51:45.77 .net]
「特に今、機械化された世の中なので、スマホやパソコン、世の中の機械化されたシステムについていけないシニアの方々はいっぱいいらっしゃいます。
それを『教えてあげるから一緒にやろう』なら嬉しいんですけど『わからないでしょ』では、やっぱり寂しいですよね」

自分たちのことを思い返してみても、悲しい、ツラい、寂しいとかが溜まって爆発する時”怒り”になる。
そういう感情のシステムがあるので、その辺を理解して『なんでこの老人は怒っているのか』と考えるだけでもちょっと理解できるかなと思うんですね」

719 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 20:52:04.01 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている



720 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 20:52:49.48 .net]
運動音痴で認知症の老人相手に体の動きや運動のこと説明するのって本当に大変だろうなあ と スキースクールで怒鳴るご老人を見つつ

721 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 21:13:09.10 .net]
久しぶりにここに来たら
どうしちゃったの?このスレ

722 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:14:26.76 .net]
おじいちゃんとおばあちゃんの犯罪 −高齢化と犯罪の関係−

「すまんが、金を出しなさい。これは銃ですよ」
白髪頭の男性が物静かにこう言って、ビニール袋に包まれた拳銃をちらりと見せます。
それを見た窓口の女性はぽかんと呆気にとられて、言われたとおりそっとお金を渡してしまいました。
真っ昼間の郵便局、81歳のおじいちゃんはこのようにして最初の強盗を成功させ、ゆったりとした足取りで逃走したのでした・・・

723 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 21:14:48.29 .net]
ハゲちゃった〜

( ;∀;)

724 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:15:44.30 .net]
最近の統計によると、65歳以上の高齢者による犯罪は当該人口の増加率をはるかに上回って近年急速に増えて、大きな問題となっているのです。
高齢者による犯罪は特に窃盗の増加が著しく、高齢者犯罪(一般刑法犯)全体の約2/3を占めています。
そのなかでも約7割は万引きですが、ではお年寄りはどうしてこのような犯罪に手を出してしまうのでしょうか?

725 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:16:25.56 .net]
76歳の独身女性は健全な社会人として生活しており、犯罪歴はありませんでした。ところが両親の死亡後に孤独となり、生活には困っていなかったのに「私に注目している人はいない・・・」と考えて万引きを繰り返すようになりました。

726 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:17:06.89 .net]
75歳女性は生活に困っているわけではないけれども余裕はなく、「年金暮らしでお金を遣うのがもったいない」という理由でしばしば万引きをするようになりました。
コンビニでの万引きが見つかったときは、単身だったそうです。

727 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 21:18:01.16 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時は飲んでいる

728 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:18:23.75 .net]
犯行に至ったお年寄りの境遇を見てみると、1人暮らしである、親族と長い間連絡を取っていない、世間から疎外されている、差別されていると感じているなどの特徴が見られます。
つまり、孤独感や孤立感といった心理的要因が影響しているのです。
ではこういった犯罪に対して何か対策はあるのでしょうか?
小売店の防犯対策に関する資料では、万引き防止策として多いのは「いらっしゃいませ」などの店員による声かけや防犯カメラの設置でした。
このほか保安警備員を入れる、ミラーをつけるなどの対策がありますが、ここからわかるのは「人から見られている」「人から注意されている」という状況をつくるのが重要だということです。

729 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:19:00.52 .net]
犯罪学の理論のひとつである犯罪機会論によると、犯罪を生み出しているのは1人1人の人間の性質だけではなく、犯罪を起こりやすくする環境や状況であると考えられています。
つまり罪を犯そうとは考えていない人でも、機会があれば間違いを犯してしまう可能性が高くなるということです。
こう考えると、ちょっとした孤独感や孤立感が犯罪に結びつきやすい環境、高齢者に無関心な環境というのはそれだけで犯罪を生み出しやすい社会になっているといえるのではないでしょうか。



730 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 21:19:20.53 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時は飲んでいる

731 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 21:21:04.40 .net]
運動音痴で認知症の老人相手に体の動きや運動のこと説明するのって本当に大変だろうなあ と スキースクールでスキー教師に怒鳴る老人を見つつ

732 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 21:24:56.82 .net]
ハゲ!
あたいも頑張る(≧∇≦)

733 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:32:51.65 .net]
ここの人達は
自分は高齢者にならないつもりなんだ

734 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:34:44.94 .net]
永遠に少年のままなのさ(ただし毛根を除く)

735 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:55:11.31 .net]
>>721
高齢層なんだけど、自分はそんな暴走老人なんかではないと思ってるんだよね。

736 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 21:55:29.37 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時は飲んでいる

737 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 22:10:28.82 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時は飲んでいる

738 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 22:11:44.65 .net]
>>721
いやいや、このスレにいるのはみんな高齢層なんだよ。
だけど、他人の悪い点ばかりきになるんだよね。
自分自身の事はわからない。

739 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:20:26.91 .net]
「特に今、機械化された世の中なので、スマホやパソコン、世の中の機械化されたシステムについていけないシニアの方々はいっぱいいらっしゃいます。
それを『教えてあげるから一緒にやろう』なら嬉しいんですけど『わからないでしょ』では、やっぱり寂しいですよね」

自分たちのことを思い返してみても、悲しい、ツラい、寂しいとかが溜まって爆発する時”怒り”になる。
そういう感情のシステムがあるので、その辺を理解して『なんでこの老人は怒っているのか』と考えるだけでもちょっと理解できるかなと思うんですね」



740 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 22:26:20.55 .net]
スレ埋め

741 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:27:47.77 .net]
真面目にこのスレに縋っているのは皆さん高齢層なので、高齢者以外は書き込み禁止であることをもっと明確にした方が良いと思います。

742 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 22:30:56.55 .net]
5ちゃん自体高齢層支持だろ

743 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:45:48.90 .net]
>>729
前スレまでは>>1に書いてあったと思うが、今見たらこのスレは高齢層を小馬鹿にする奴に乗っ取られたみたいだね

744 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 23:09:50.56 .net]
来シーズン、1級を目指すためにオフは何をしたらいいですかねー
苦手なのは小回りとコブです

745 名前:鼻毛 [2019/04/03(水) 23:10:57.48 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からの後ろ乗りをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

746 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 23:11:39.02 .net]
高齢者を暴走させるスイッチを押しているのは、周囲や子供たちの一言にあるという。

■親を暴走シニアにしないためにも言ってはいけない一言
「やっておくからいいよ」「無理しないで」

「子ども目線からは気遣いの言葉でも、親目線から見るとそこに『どうせ出来ないでしょ』とか『どうせわからないでしょ』という言葉が付いて聞こえる」

747 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/03(水) 23:12:01.56 .net]
暴走するシニアの心の裏側には「誰からも大事にされていないようでツラい」という寂しさがある。

「今の時代、家族がいても足かせになりたくないから『自分はまだ元気だから一人で大丈夫よ』という独居老人も増えている。また、両親を地方に残して都会で働いている人も多く、やはり寂しいですよね。
寂しくても『寂しい』と言いたくない、でも理解して欲しいという、まさに反抗期の子供が『自分の気持ちを解って』というのと同じようなイライラからくることが多いと、クライアントさんの相談を聞いていても思います」

748 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 00:27:23.07 .net]
高齢者の「暴行」は年々増加。その背景には、脳の前頭葉の機能低下がある。
前頭葉の中でも思考や判断、計画、抑制など人間らしい合理的な判断をする「前頭連合野」という領域は加齢とともに衰える。
それにより高齢者は怒りを抑制しにくくなると考えられるという。

749 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 00:29:29.90 .net]
暴行は、人にけがを負わせる「傷害」に至らない段階だ。
『高齢ドライバー』『前期・後期高齢者』って名前を付けていってますよね。
それが区別を助長している。
その背景に『われわれとは別の者』という意識があるんじゃないかなと思うんです」

私たちは、なかば無意識のうちに「身内」と「よそ者」という区別をしている。
身内の中の誰かを突然排除すること、つまり、現代のいじめにも通じる「仲間外れ」は、アテネの陶片追放に英語の語源があり、すでに古代からあった。
また、資源を取り合う状況で人はよそ者を攻撃し、仲間外れをする性質があるという。
「頭で考えながらやっているわけではないけれど、医療費や社会保障費の拡大に伴う増税など資源を取られている感じが、高齢者に対する嫌なムードと『暴力的でいかん』と責めるような社会の風潮を招いているのでは」



750 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 00:31:04.70 .net]
「病院の待合室で、受付の人にしつこくキレている男性がいた。
静かだからずっとその人が怒鳴る声だけ聞こえてきて、待っている間ずっと不快な気持ちに…」
(30代・女性)

751 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 00:31:22.18 .net]
「旅行の最後に行った施設で、スタッフの女の子に手を出しそうな勢いで怒っているじいさんがいた。『自分の孫くらいの子に、なにしてるんだよ』って感じ。

じいさんは感情ぶちまけてすっきりしたかもしれないけど、周囲は完全に変な空気になっていた。僕らもせっかくの旅行の締めにそんな気持ちにされて、思い出が台無しにされた気分」(20代・男性)

752 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 00:31:49.36 .net]
高齢者がキレやすい理由には、脳機能の衰えが影響していると言う人もいる。

753 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 00:32:14.82 .net]
「接客の仕事をしているけど、細かい説明をしているうちにだんだんイライラしてきて、怒り出す高齢者は多い。理解する能力が衰えているから、なにを言っているかわからなくなるんだと思う。

とはいえレベルを落とした感じにすると、『バカにしているのか!』ってなるし、難しいところ」(20代・女性)

754 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 00:32:52.61 .net]
「優しかった義父が怒り出すことが増え、『年を取って、面倒になってきたな』と思っていた。そこからだんだんとおかしな行動も出てきて、認知症だと判明。

老化は誰もが避けられないけど、やっぱり周囲にいる人は大変なんだと実感している」(40代・女性)

755 名前:鼻毛 [2019/04/04(木) 00:33:36.33 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からの後ろ乗りをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

756 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/04(木) 00:52:41.19 .net]
今シーズン足首緩めないを肝に命じて滑り続けたが
気が付いたらブーツタンに当たるすね毛が抜けてツルツルなわけだが

757 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 01:44:57.00 .net]
>>744
前傾過多の可能性大
タングに乗っちゃうのと足首緩めないのは別だよ

758 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/04(木) 03:39:43.66 .net]
コースにもよるし、ブーツの硬さにもよるし、すね毛の強さ()にもよるし。

759 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sgae [2019/04/04(木) 04:40:56.10 .net]
>>745
脳内乙
違うだろ、このハゲ!



760 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sgae [2019/04/04(木) 04:41:31.68 .net]
>>746
同意

761 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sgae [2019/04/04(木) 04:42:02.65 .net]
「接客の仕事をしているけど、細かい説明をしているうちにだんだんイライラしてきて、怒り出す高齢者は多い。理解する能力が衰えているから、なにを言っているかわからなくなるんだと思う。

とはいえレベルを落とした感じにすると、『バカにしているのか!』ってなるし、難しいところ」(20代・女性)

762 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 06:18:45.17 .net]
>>732
自転車

763 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 07:01:49.77 .net]
>>744
いいね
痛くなるほど前傾してるわけでなければ前傾加多ってことはない
前傾とフラットで脚をしっかり動かしてる証拠

764 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 07:03:39.52 .net]
>>732
反復横跳
なんでもいいからカラダを動かせ

765 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 07:05:39.06 .net]
>>732
大回り得意な人は小回りとコブ苦手傾向
逆もまた然り


のような気がする

766 名前:鼻毛 [2019/04/04(木) 08:05:49.86 .net]
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からの後ろ乗りをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

767 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/04(木) 08:06:51.91 .net]
また國分弘道が荒らしているのか

768 名前:鼻毛 [2019/04/04(木) 08:06:56.39 .net]
>>753
爺さん勘違いの思い込みが激しいね
典型的な認知症の症状だよ

769 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/04(木) 08:07:46.85 .net]
>>752
違うだろ、このハゲ!
糞馬鹿タレが



770 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 08:10:24.88 .net]
>>755
西田本人乙

771 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 08:40:58.75 .net]
>>757
死ね糞野郎

772 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 10:17:22.76 .net]
このスレやばいやつ多くね?

773 名前:鼻毛 [2019/04/04(木) 11:09:10.41 .net]
俺もヤバイよ

774 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/04(木) 11:42:29.93 .net]
最近どうした?このスレ
みんな年寄りなの?自分はアラフォーですけど
アラカンの方が多いのですか?

775 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 11:44:19.29 .net]
>>762
アラカンどころか痴呆が激しく、家族に死を待たれているジジイだらけですw

776 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:08:48.61 .net]
早く合格して
ここから、さよならしたい!

と思ってたのに、見に来てしまう自分はなんなんだ
バカなのかな(^ω^)

777 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:30:12.02 .net]
>>762
アラフォーならスレ違いなんじゃないの?
ここは高齢層のためのスレだぞ

778 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:30:35.60 .net]
>>760
おまえもな

779 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:31:25.28 .net]
>>7



780 名前:64
同じ穴の貉だからでしょ
[]
[ここ壊れてます]

781 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:52:54.28 .net]
私の乗務するバスは矢印信号のない交差点で右折待ち。
「問題のバス停」は右折したすぐ先。
対向の直進車の流れが切れず、一度の信号で右折できるのは2〜3台
私のバスの前には10台近くの右折待ち。
そんな状況で「問題のバス停」に着停したのは定刻の7分遅れ
まあ、7分なんて日常茶飯事。
1分の遅れでも文句を言うお客さんはいるので、7分の遅れだと小言を言われる可能性は大です。
案の定、乗車扉を開けるやいなや70代位の高齢者の男性のお客さんが
お客さん:顔を震わせながら、「おい!このくそ寒い中、何分待たせるんだ!7分も遅れやがって!」
私:申し訳ありませんでした!…お待たせしました…発車します。ご注意願います」
お客さん:「早く発車しろ!こら!」
私:申し訳ありませんでした!
お客さん:「7分も遅れやがって…」(ブツブツ言っている)

782 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:53:29.91 .net]
寒い中待たせたのは申し訳ないと思うけど、右折できなかった状況はバス停からも見えるし、こちらも丁寧にお詫びをしているのに、そんな言い方をされると、こちらも人間なのでいい気持ちはしないですよね。
う〜ん、これって例の「高齢者はキレる」の典型例?

783 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:54:13.48 .net]
以前にもやはり高齢のお客さんから「このバスは一体何分のバスだ!遅れ過ぎだ!」とか「何分待たせる気だ!」などと言いながらICカードを叩きつけるようにタッチされたりなど遅延に対する暴言や怒りの態度は数知れず えーん
渋滞による遅れはどうにもならず、渋滞でなくても多客時は乗降に時間がかかり、また足が悪かったり車椅子のお客さんの乗降の場合にも時間がかかり遅延します。
さらに信号のタイミングが悪い場合も遅延の一因に えーん

784 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:54:58.67 .net]
「怒り」の感情は脳の大脳辺縁系というところで作られ、その怒りを抑制するのが前頭葉とのこと。
高齢になると、その前頭葉の機能が衰え、感情のコントロールができなくなるとか びっくり
また、耳が聞こえにくくなったりしてコミュニケーションがうまく取れなくなったり、体の不調や過去の上下関係が通用しなくなっている現状に対してストレスがたまっているという説もあるようです。

785 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 13:17:52.11 .net]
>>764
無能な証拠だよ
心配するな

786 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 13:39:48.80 .net]
合格しても次に行くスレがないし、
3年間このスレにいたから、荒れてても馴染みがあるわw
確かに高齢だし

787 名前:千ちゃん [2019/04/04(木) 14:00:37.62 .net]
                 ,彡彡ミミミミ、
               彡彡彡彡ミミミミミミ、
             彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミ、
           彡ミミミミミ彡彡ミミミミミミミミミミ、
          彡彡ミミ彡ミ「ヾミミヾミミミミミミミミミ、
          彡彡ミ′`ヾ、ヾ、ヾヾヾヽ ヾ`ヾミミミミミ
         彡彡ミ    ゙ミへ  ヾヽ    ゙ヽ ヾミミミミミ
         彡彡ミミ           ,=≠=ー ゙彡ミミミ
         彡彡ミ  -=≡≒-、   ,--─一¬t_彡r-〈
         彡ミミミ _--─一¬ト=={{ ∠●フ }「彡!fj j    < 過疎スレに興味なし!
          彡ミミ=1! ∠●フ }}  ヾ    _jj 川彳l
           r弌ミ ヾ、  _ノ' j  丶 ̄ ̄   }/ツ/
           ヾrヾ 、  ̄   ノ   _ヽ   /:. 込y′
             辷}!\   └'^ー‐' `′ , l:. l┘
                ̄ト、.:ヘ  、    _-‐'  !:. |
                ∧ .:ヘ   ̄ ̄ ,    l l
                `゙ト、ヘ  ` ̄´     /|
                 } \        / ト、
                /l{  `ー──  ̄   l ゙i\
              / / |            j |  ̄`ー--

788 名前:鼻毛 mailto:sage [2019/04/04(木) 14:17:00.10 .net]
>>773
【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1550469692/

789 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 14:20:12.42 .net]
>>773
【SAJ】テクニカル・プライズ受験12【技術】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1552480641/



790 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 15:35:19.55 .net]
自演するようなヤツはシツコクて執念深いって言うけどホンマやな
人を非難する前に自分の自演と言う最低の行為を恥じなさい

791 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2019/04/04(木) 16:42:13.64 .net]
>>773
>>775-776
自演乙

792 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 16:47:10.23 .net]
知っておきたいのは、人は年をとると理性をつかさどる脳の前頭葉の機能が低下してしまうということです。複数の情報を同時に処理することも難しくなり、周りに気をつかう余裕もなくなります。

793 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 16:50:00.75 .net]
前頭葉がうまく働かないと、感情のコントロールがしにくくなり、怒りっぽくなったりすることがあるようです。
加えて、高齢者は「身体が思うように動かなくなってきた」「現代の世の中に馴染めない」などのストレスを、日ごろから抱えているケースが多いとされています。
それらが積み重なって我慢の限界になっているところに、タイミング悪く少しのきっかけが与えられてしまうと、キレてしまうことになると言います。

794 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 16:53:16.38 .net]
今の世の中は本当に老人いじめです。
いい例が「タッチパネル券売機」です。
あれは訳わかんないうえに、手指が乾燥していると使いづらいものです。
「スマホなんて無理して持たなくてもいいんだよ」と良く言われますが、
タッチパネル券売機があふれている限り、全国民がスマホを持たされているようなものです。
銀行も窓口がなくタッチパネル操作です。
はっきりいって供給側の手抜きで、国民をIT技術者にしたてあげて自分の経費を削減してるようなものです。
そらキレたくもなるわ。

795 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 16:54:23.53 .net]
自分が若い頃は、老人が若者の文化を理解しないのが不思議でたまりませんでした。
しかし、自分が初老にさしかかって、思う。
若者の文化はダサいですね。
駅前でギターを掻き鳴らしてJ−POPのカバーをしてる若者なんか、本当ダサいです。
耳を塞ぎたくなります。

796 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 17:41:11.81 .net]
>>775
うーんやっぱ ここかぁ(-ω-;)
テクニカル目指すは到底無理だし

797 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 17:44:15.16 .net]
自分の言葉に自分で興奮するのか、感情を高ぶらせていく老人の姿に法成寺は馴れた様子で頷いている。

「アマテラスにはきっちり仕返しで困らせておきましたよー」

「困らせるなど生ぬるいわい。儂の人生を賭けた研究を邪魔した報い、必ずや天罰を下してくれるぞい!」

798 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 17:44:38.15 .net]
激した口調で怒鳴ったかと思うと、声のトーンを下げだす。しかしまた、怒りを再燃させ怒鳴りだす。感情にムラがあるらしく、典型的な気の短い年寄りのパターンだ。

 亘はチラッと顔をむけ、バカバカしそうに頭を振り鑑賞に戻ってしまう。だから年寄りが嫌いだと、態度で述べていた。

 しかし左文教授の怒りは収まらない。振り回していた杖でコンポトン大使を指し示す。

799 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2019/04/04(木) 17:45:03. ]
[ここ壊れてます]



800 名前:65 .net mailto: 「なーにがそのアメリア人がDPの世界的権威じゃ! 笑わせるでない! この儂こそが世界的権威に相応しい! 本来そうなるはずじゃった!」

「左文教授、さすがにそれはないですよー。ほら現実見ましょうよー」

「なんじゃ、法成寺よ。お主という奴はアメリア人の肩を持つ気か! ええい、破門じゃ。お主なんぞ破門じゃあ!」

「また破門ですか。確かこれで五回目ですよー」

「うるさいぞい! こうなったら、お主らなんぞまとめて始末してくれるわっ!」

 キレる老人となった左文教授は唾を飛ばす激しい剣幕を見せる。それに応じ、NATSが武器を構え一触即発の雰囲気が漂った。
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef