[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/19 21:18 / Filesize : 324 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆アイススケート自分で滑る人 part33☆



1 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2018/11/19(月) 02:16:31.88 ID:DKN0YYRs0.net]
前スレ ☆アイススケート自分で滑る人 part32☆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1522674661/

フィギュア、ホッケー、スピードスケートなどなんでもどうぞ!
大人趣味、育成コースいろいろいるのはリンクと同じ
荒れ始めたかな、と思ったら放置、製氷を待ちましょう
ツイッターを始めとするSNSのヲチ行為は禁止です。

   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (* ´∀`)< 楽しくスベレ
 ⊂     つ \______
  人  Y
 ┝し(_)
    ┸┸

901 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 [2019/02/10(日) 17:30 ]
[ここ壊れてます]

902 名前::55.48 ID:nwdb8rbV0.net mailto: ごめんなさい、言われると思いました。後出し言い訳ですね。
先生は、とても怖い大先生に師事されてたバレエ一筋の方なので、とても(理由を)聞ける雰囲気ではなかったです。ちょっと(怒)入ってました。
小心者です、すみませんm(__)m
[]
[ここ壊れてます]

903 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 17:38:35.12 ID:MUUNPYXq0.net]
>>869
何故、降りてからも強引に回り続けることが回転数を上げることに繋がるか補足しておこう。

全てのジャンプ、特にアクセルジャンプは跳び上がるときの恐怖心をコントロールすることが最大の
課題となるが、前に向かって空中に跳び込んで行く恐怖心もさることながら、見えぬ方向に回転する
(身体を捻る)ことも、かなりの恐怖心が伴う。

ここで、跳び上がるときに身体を捻って回転する動作が、降りるとき、「怖くて」身体を開くと共に
回転も緩んでしまう事ことがままある。あるいは、恐怖心から身体を捻りきれないと言う事がある。
ここで、この恐怖心を克服するために、「どこまでも回転するぞ」と言う、言わば勇気を養成する事
が回り続けることの一つの理由となる。

キムヨナとか、一つ前の世代の韓国選手は、多くがこの方法で着氷後も強引に回っていた。最近は
改善されたと思っていたが、今回の四大陸でチャジュンファンがFSでこれやっちゃってたね。
腐ってやがる。

904 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 18:00:30.31 ID:JoSpkR300.net]
>>870
スキーも入れてるってことは浮気禁止とか?
調べたら一応スキーでフィギュアスケート的なのがあるにはあるけど、国内外ともに今はそこまで盛んじゃないみたいだし
スキーの採点種目で自分がぱっと浮かぶのはジャンプかモーグルでフィギュアスケートほどバレエ技術との結びつき強い感無いなあ

むしろバレエカテできく方が良いんじゃない?
どっちみち先生以外にきくのは一緒だし

905 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 18:17:14.56 ID:dkwQojQV0.net]
>>870
別にコンクールや大会入賞レベル狙ってない大人の趣味レベルのバレエやスケートなんだから、そもそも先生にお伺いを立てなきゃいけない義務はないと思う。

でも自分も子供の頃にバレエやってたから、両天秤とスケートのためのならOKって言葉から推測してみるね。
もしも、大人でも積極的にポアント履かせたりバリエーション教えて発表会開いてるような教室だとしたら、いざ発表会が近づいてきた時にスケートの時間も取りたいとかで時間や日程、モチベーションが一致しなかったりすると困る。
それかスケートの方で怪我したりしたら時期によってはとっても困る、とかが考えられるかな。
スケートメインなら、ってのは発表会とかの頭数に入れないで、あくまでスケートの素養としてやるならそういうがっつりモチベの人と区別してやるからいいよって意味かな。
教室の雰囲気とかは想像だから、違ったらごめんねだけど…

906 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 18:21:24.73 ID:jPUOLNJ00.net]
>>870は女性?
理由は先生に聞いた方がいいと思うけど、女性ならいずれポアント履くよね?
そうなると膝と足首しっかり曲げるスケートと身体の使い方は違いがあると思う
バレエと違うとこにも筋肉つくし

あと順を追って踊れる身体を作ってくバレエと違って
スキースケートはスポーツだから、いくら気をつけても怪我のリスクがある
スケートで怪我してバレエお休みする羽目になることもあるかと

自分はスケート中心でバレエはバーレッスンだけとってる
両方本気でやったらいくら時間と金があってもたりないw

907 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 18:51:10.95 ID:6ywcaWGQ0.net]
便乗だけとやっぱバレエやった方が良いのかな?
自分は手や上半身の動きがもったりと汚くていまいち決まらない

908 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 [2019/02/10(日) 19:04:59.17 ID:nwdb8rbV0.net]
バレエー・スケートの小心者です。皆様色々ありがとうございます。
ポアントは履いてます、ヘロヘロですが。
なんか「水関係…」ってつぶやいていらっしゃったんで、日焼けかなとか思ったんですが、室内だしなあ、と。
怪我・モチベ・時間なんかは他のなんでも変わらないでしょうしね。
スケートの方はまだまだお金かかるレベルではなく、お子ちゃまたちと一緒にお教室レベルですw
大人趣味レベルで先生にお伺い…の意見に同意してるので、今後は気にしないように持っていきたいです。
機会があったらまたバレエカテで訊ねることもあるかな?
ありがとうございましたm(__)m

909 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 19:10:04.62 ID:kvx/xZ790.net]
>>870
フィギュアスケートでは股関節を外旋させるより内旋させル方がエッジと床面の並行関係を作りやすいが
クラシックバレエでは内旋運動はあまり推奨されない

って町田が言ってたんだが(東京ニュース通信社「町田樹の地平」より)

大人から始めるバレエで厳しい先生だと身体の使い方が全然違うからダメってなるのかな



910 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 [2019/02/10(日) 19:24:47.55 ID:nwdb8rbV0.net]
内旋はバレエでは確かにないですね。
筋肉のつき方が違うというのもわかります。
ただ、今のところ良い方に鍛えられてるらしく、スケート靴で片足立ちとかのおかげか、ポアントのアテールがやり易くなりました。
将来、どちらがメインになるかわかりませんが、今はどっちも楽しんでます。

911 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 19:29:12.63 ID:2QNczFwr0.net]
大人の趣味の習い事でどうこう言うのは生徒を将来バレリーナに育てたい訳でもないんだし、先生の都合だと思う
スケートの都合でバレエの発表会や講習会に時間とお金が回らなくなる、怪我、そんなとこだと思うわ

912 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 19:39:22.36 ID:pQXNwlHf0.net]
週3以上、発表会必須とかあるものね
従わないと居づらくなったりもするし

913 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 21:02:13.44 ID:GvRHhEnn0.net]
あ、スキーとスケートやってる人です。
今はやる気度と日数でスケート>>スキーですけど、
スキーの成績もちょっとずつ上がってます。
どっちも趣味程度のレベルなら、相乗効果のほうが大きい気がします。
突き詰めるほどのレベルならどっちかを取らないといけないこともあるんでしょうけど。

914 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 21:48:39.25 ID:TCFv5ZLv0.net]
リンクの知り合いがスケートのためにと習い始めたバレエがめっちゃ厳しくて
月10以上発表会必須だったかなー
お勤めしてない・経済的にも問題ない方だからスケートもバレエも両方頑張って10年たつとか
働いてて休日スケーターの自分には無理な話だが背中がとても美しくて見とれる
体験で数回参加させてもらったけど無茶しんどかった
スケートの片手間とか生半可な気持ちでやれるもんじゃないと思ったわ

915 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 21:51:31.50 ID:/lTStNYK0.net]
大人の趣味でそういう強制はやだなー
入る前にそういう条件が明確になってれば仕方ないけど
入った後に先生のやる気を押し付けられるのは最悪

916 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/10(日) 22:38:38.05 ID:MUUNPYXq0.net]
確かにフィギュアスケートの基礎固めとしてバレエは非常に有効だし、一流選手でも二足の草鞋を
履いてるひとも多いよね。でも、どちらかに才能があるとすれば、何れかに軸を置いたほうが良いし
これはトップを目指す場合は特に言えると思う。基礎体力や柔軟性に関しても両者で共通部分が多い
から「本職」を決

917 名前:めたとしても、それほど無駄や非効率は生じない。

あくまで貴族の(お金持ちの)趣味として場合は、フィギュアスケートを勧める。バレエの場合、
余程の才能と努力が無い限りセンターや主役は張れないけど、フィギュアスケートならどんなに
級が低くとも、「自分が主役」で演技が出来るからね。群舞やその他大勢でボーっと立ってるより
リンクを独り占めに出来る、最高の瞬間をフィギュアスケートで経験するほうが、この世を去る
時に後悔しないと思う。
[]
[ここ壊れてます]

918 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 03:55:52.23 ID:PvINGXvf0.net]
バレエ必要無いよ。
バレエが必要になるレベルじゃないでしょ。
そういう美しさは気にしなくても、とりあえずいろんなスピンが回って全種ジャンプが
汚くても正しいエッジの踏切で1回転跳べてれば、無表情で手指の先がグーだろうと
スケートが上手な人とされる。
無表情で手指グシャでも2級までは合格してる。
スケートならバレエよりアイスダンスやったほうがいいんじゃん?
結局はスケーティング。
バレエにかけるお金で個人レッスン1回増やしな。

919 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 04:19:53.16 ID:5X77erwK0.net]
アイスダンスやるならなおさら姿勢の美しさ、上体の使い方学ぶのにバレエは有意義だと思うけど…
まあいずれにせよ趣味なんだしさ、自分の好きなように時間とお金を使えばいいよ



920 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 06:51:26.74 ID:8PHKZ6YS0.net]
至極簡単な理由だと思うけどな

フィギュアスケート選手 + バレェ 
メリット     表現力がつく○      
デメリット    練習時間が減る×
=メリットがデメリットを上回る

バレェリーナ + フィギュアスケート
メリット     特に無い
デメリット   練習時間が減る ×
=デメリットしかない

ま、私らは趣味なんだから好きにすればいいと思う。
練習時間なんてもとより足りてないんだし。

921 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 08:46:26.47 ID:M08reR5M0.net]
バレエが無意味だとは思わないけど、スケートの時にも素養として現れるまでには、今からスタートだとどれだけ時間がかかるか、そもそも現れるレベルまで到達するかわからんね
まあ両方やれる余裕のある人は別にやったら損はないからやればいいと思う

922 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 09:18:56.71 ID:myodnuY/0.net]
アイスダンスやるならバレエより社交ダンスでしょう

923 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 10:47:43.91 ID:ugmREVjd0.net]
フリーダンスまで到達するなら社交ダンスは役に立つけどパターンダンス数種類滑るならいらないよ
ホールドの形、姿勢の作り方、重心が全然違うから混乱するだけ
音をはずさないで動けるようになるとか上向いて笑顔作れるようになるとかのメリットもあるけど時間取られすぎる
アイスダンスの先生にしっかり教わってバッジテスト受けていけばいいと思うよ

924 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 11:45:59.60 ID:mSGAWJSi0.net]
>>890に同意
スケート習い始めなのに「バレエも…」と言い出す人は、スケートすぐやめちゃうよね
片方をちょっとモノにするだけでもすごく時間も努力も必要なのを分かってない

反対にバレエがっつりやっててスケートに来る人も
バレエやってると体幹あって軸があって綺麗ですごいねとチヤホヤされるのに
実際続く人は少ない…

バレエが生きてるなと感じられるレベルの人は、
スケートと同じくらいバレエも詳しくて好きで
お金かけてる発表会出るような人

925 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 12:33:32.96 ID:b94376uv0.net]
そうか、そうだよね。
月に1回習う程度でも姿勢が綺麗になるのかもなんて甘い考えだった。
あとフィギュアの為にバレエを習う、ってバレエやってる方からは嫌がられるのかな?

926 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:26:29.19 ID:mSGAWJSi0.net]
「バレエが好きで」ゆるいバレエ教室ならいいんじゃないの?

一般の大人女性がスケートの上達に重要なのはバレエじゃなくて
氷上の練習時間と筋力トレーニング

ちょっとバレエ教室に行けばスケート上手くなるみたいな
どっちもナメてる姿勢(本人は分からないないのだろうが)が
一部の人には嫌がられるのだと思う

姿勢が悪いのは筋力がないからで
週1ぐらいのバレエ教室では
少しまし程度になるまで数年はかかる

927 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:30:56.68 ID:Jbi0q+QA0.net]
意味あってもなくても
やりたいようにやったらいいじゃん

928 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:50:34.77 ID:/HpgJ0Pl0.net]
>>870
私も大人バレエやってるけれど
掛け持ち禁止言われるの意味分かんないな
発表会前で怪我されたら穴埋め出来なくて困る位ならまあ分かるけど
スケートの方に比重が行ってバレエが疎かになるのがバレエの先生として面白くないとか
でもそんなの黙っていれば分からないだろうし黙っていれば?

929 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:00:43.16 ID:/HpgJ0Pl0.net]
バレエの基礎素養は
身体の使い方の基礎として
スケートに限らずどんなパフォーマンスをするにしても
無駄にはならないと思うけれどな

個別に相違がある部分は違うものだと認識して
対処すれば良いし



930 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 15:36:54.12 ID:ona3pB4Z0.net]
フィギュアスケートの先生ならば、生徒(振り付けありレペル)がバレェ掛け持ちしようかと相談したら、「いいんじゃない、ていうかむしろやれ!」なんだろうな。表現力のノウハウを学んで来るって言ってるんだから。

でもバレェの先生的には、期待の生徒がフィギュアスケート習いたい言ったら「やめてくれ!」なんだろうな。バレェに役立つわけじゃないし、怪我されるかもしれないし、そんな時間あればバレェの練習やってくれよって感じだろうね。

931 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 16:13:36.27 ID:349X8O1R0.net]
そもそもなぜわざわざスケートのこと言わなきゃならないんだろう
レッスンに行けないほどスケートをしてる感じでもないんだから黙ってればいいのに

932 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 18:32:08.40 ID:ZUU43uDk0.net]
BT3級(全ジャンプとスピン、ダブルも入れる)で、姿勢や表現力までまとめたレベルであれば、
一般人が見たらクラブ生(5級以上)と見分けはつかないだろう。週末スケーターでは、実際、この
レベルが一つのゴールと考えれば、週3のレッスンで二日スケート、一日バレエに割り振るのが妥当
ではないかと考える。

バレエを推奨する理由としては、先述のようにフィギュアスケートって、あくまで「見せてなんぼ」の
競技だから、たとえ全ジャンプダブルが跳べたとしても、身体が曲がっていたり、動きが決まっていな
かったら、正直、「全く見る気がしない」演技となるからだ。大人スケーターの多くが、この辺を理解
していないように思うが、もう一つの理由としては、彼らが陸トレや柔軟、アップをほとんどしない
と言う事だ。新設リンクでは、多くの陸トレ用の部屋を設けてあるが、野良スケーターは
普通、これを使わない。

バレエでも本格的にやればストレッチやバーレッスンを」いやと言うほどやらされるが、リンクで
練習が全てみたいな野良は、せめてリンクへ行く前にバレエで身体を慣らすくらいの心積もり
をしても良いかも知れぬ。

933 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 18:39:55.79 ID:ZUU43uDk0.net]
>>900
スケートでも、バレエでも、プロだったら別の競技やってるって一発でわかるよ。

むしろ、正直に自分がバレエをやる目的や目標を言っといたほうが良いと思う。

934 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 18:58:00.61 ID:2HFXIDfc0.net]
そういえばラノベで
バレエ経験者の男の子が女装させられて新体操することになる話があったなあ
とふと思い出した

935 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:04:14.47 ID:ZUU43uDk0.net]
別に、バレエでなくとも、ジャズダンスでもソーシャルダンスでもいいと思うけどね。

936 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:37:55.22 ID:349X8O1R0.net]
>>902
初心者レベルでもわかるの?
続けられてある程度になってから言えば良いし、両立できなければそのままなかったことにして黙れば良いと思うんだけど

937 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:42:34.77 ID:YorInh+O0.net]
夢見すぎだと思う
子供の頃からバレエやってた人とかは分かるけど、大人になってから週一でやっても大して変わらない
元から持ってるセンスとかのほうが大きいわ

938 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 21:49:18.90 ID:DkeghQCY0.net]
実は姿勢等を矯正するために大人バレエ行き出した
もちろん体作りのための超基礎クラスでストレッチや筋トレがメイン
そこの先生に事情も話したら私の筋肉のつき方や出来ない事の改善策を教えてくれたし、スケートメインなら月一ぐらいでいいんじゃないかと言われたよ

939 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 21:59:43.58 ID:ZUU43uDk0.net]
>>905
判るのは、「続けられてある程度になってから」の話であって、冷やかしで二三回浮気をしたとしても
わからんだろう。



940 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 [2019/02/11(月) 22:02:56.91 ID:DnDKHz4A0.net]
小心者です。
えらい物議になってしまって申し訳ありません。
先生にはわざわざ言った訳ではなく、ばれてしまった感じですね。
スケート靴を見られて、「どうしたの?」ってなっみたいな(フェイクです)
納得できる理由なら、すっぱり諦めてもいいし、と軽い気持ちで書き込んでしまいました。
色々ありがとうございました。名無しに戻ります(ここは戻れないのかな?システムよくわかってません)

941 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:26:16.91 ID:PvINGXvf0.net]
姿勢がいいのは厳しいスケートの先生の指導のおかげ。
バレエに夢見すぎ。重心違うよ。
表現力?そんなの必要な段階じゃないでしょ。
しっかり滑る事をスケートの先生に学んだ方がいい。
何の期待もしない遊びや気分転換バレエならどうぞ。

942 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:40:55.43 ID:ZUU43uDk0.net]
>>910
ひょっとして、○野先生ですかw

ネーサンチェンやエマニュエルサンデューだって、バレエマスターだし、ロシアの子が陸上で
3A跳ぶの見たでしょ。誰かが言ってたように、内旋と外旋が均等に扱えればバレエとフィギュア
スケートは限りなく近づくことが出来るのでは?

943 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 23:39:24.73 ID:jkTUQAEO0.net]
↑何先生に向かって反論してるの?
バカじゃないの?

944 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 23:41:17.40 ID:jkTUQAEO0.net]
ね〜さんチェンじゃなくて、ネイサンチェンですよ!

945 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 23:42:27.98 ID:jkTUQAEO0.net]
あなたはテレビの見過ぎです!

946 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/11(月) 23:50:37.72 ID:kdtY+5b+0.net]
姉さん事件です!

947 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 00:05:50.20 ID:GXPLAl4O0.net]
コリアンバーだったら、ねーさんちょんだな。

バレーだってフィギャースケイトだって基礎は同じだぎゃー、おみゃーさん。

948 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 00:31:01.54 ID:u8Fuzuvz0.net]
ネイサンや町田と自分のスケートレベルを重ねて考えることがおかしい。
今から始めるバレエは不要。

949 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 00:37:29.85 ID:Zp9Uexh20.net]
スケートの場合は陸練のひとつとしてバレエはありと思うんだよな。リンクに行けない時間に柔軟やインナーマッスルの筋トレは悪くない。
習うとみんなで楽しくやれるし。



950 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 00:46:53.89 ID:Zp9Uexh20.net]
ちなみに私はずっとテニスをやってるんだけど、フィギュアスケートやり始めてからグッと伸びた。
下半身のインナーマッスルが鍛えられたり身体の軸が安定したりして、打球ご安定したんじゃないかと思ってる。
ま、たまたま一皮むける時期とフィギュア始めた時期が重なった疑惑は無いと証明できないけど、フィギュア始めた時期から確実に調子がいい。

951 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 00:55:50.95 ID:Zp9Uexh20.net]
チラ裏
さらにちなみに、私はいつも平日の夜
にテニスのレッスン受けてるのだが(フィギュアのおかげで?)テニス上手くなって、コーチに休日のさらに上のレベルのメンバーのテニスに呼ばれるという光栄な事があり始めてる。がスケートの練習のため基本行けないというジレンマww

952 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 01:01:14.71 ID:kuoJkrO10.net]
最初のレスだけで良かったな

953 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 01:40:18.67 ID:F2KW7kJD0.net]
うん

954 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 07:44:54.50 ID:Zp9Uexh20.net]
あはは無駄スレ消費スマン
ところで他のスポーツやっててこれはフィギュアに良かった悪かったって経験ある人いる?

ちなみにフィギュアの副業としてのテニスは多分ダメな方に入ると思う。
利き腕にばかり筋肉がついて身体のバランス崩れるし、身体のねじり方もフォアとバックで全然違うから変な癖がついてて苦労した。

955 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:02:21.13 ID:MSsxI8s60.net]
ジャンプのみでだがバスケやってたのは良かったと思う
みんな陸地ですらジャンプの高さ飛べなさすぎ

956 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:27:54.97 ID:vf/MdTd50.net]
スケーターは球技苦手多い割に意外とバレー、バスケやってた人多いよね

957 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 11:57:43.68 ID:mArWTnme0.net]
スケーター仲間が学生時代走り幅跳びやってた。やはりジャンプ上手い

958 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 12:14:19.95 ID:eB+CSH4L0.net]
>>925
元バスケ部でジャンプボール担当でリバウンドも得意だったけど大昔の話だし
まだジャンプ教わってないからどうなんだろうと思う、楽しみにしとくかな?

私のまわりだとスキー経験者がスケートも上手いよ

959 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 14:02:32.22 ID:MSsxI8s60.net]
問題は
氷に降りるまでがジャンプです!
なところだけどね



960 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 [2019/02/12(火) 18:25:46.91 ID:FfmtKOAu0.net]
スキーやってたからフォアのストロークは初めての時から出来たよ
ターンとかクロスになると全然違うから難しい

961 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:37:52.75 ID:ZuivDrF90.net]
こんなスレあったんだ
久しぶりに滑りたくなった!
近いうちにリンクに行ってみようと思います〜

962 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:25:13.96 ID:M6nvkehJ0.net]
柔道やってたから、受け身をとって後ろにこけても頭だけは打たない。
皆のと比べるとありがたみに欠ける気はする…笑

963 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:33:04.13 ID:M6nvkehJ0.net]
スキー経験者は膝曲げに慣れてるから、最初の上達は速いんだろうね。
ただ私は蹴り出し時の上半身の前傾癖が抜けなくって苦労してるから、あまりスキー経験者が有利とは思いたくない…。

重心位置のシビアなスケートをやって、絶対スキーは上手くなってると思う!スキーのオフトレがスケートでもいい気がする。

964 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:29:17.88 ID:NSV6AsrE0.net]
フットサル経験者だけど今も昔も先生から拇趾球使えって言われる

965 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:58:39.16 ID:Zp9Uexh20.net]
>>931
柔道か。それは盲点だった。
何気に大事な気がする。
大人スケートって怪我の恐怖との戦いでもあると思うから。

966 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:26:58.21 ID:f+Zm5pTe0.net]
怪我や転倒への恐怖心に蓋をできるかできないかで上達スピードに差が出るよね。
大人始めで上達早い人って、年齢とかも確かに重要だけど、早い段階で痛くない・怪我しにくいこけ方を習得して怖がらずに練習するから上手くなるんだと見てて思う。
だから受け身が上手いって、上達していくには実はかなり役立つんじゃないかな。

967 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:10:24.55 ID:apxzQs1D0.net]
初心者で5回ぐらいリンクに通ってすこし滑れるようになったんですが、貸靴がどうも痛くてスケート靴の購入を考えてます。靴なので試着はした方がいいと思いますが都内で試着できるショップはありますか?

968 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:31:59.79 ID:A1p80ZSy0.net]
>>935
明治神宮外苑スケートリンク内の小杉スケートとか。試し履き出来るよ

969 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:48:36.46 ID:apxzQs1D0.net]
>>937
明治神宮外苑のスケート場ですね!今度行ってみようかと思ってたのでよかったです!ありがとうございます!



970 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:35:54.30 ID:WZAKpdE80.net]
都内じゃないけど東神奈川のアイススペースもフィッティングさせてくれるよ
神宮小杉…小杉、ジャクソン
アイススペース…エデア、リスポート

971 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:52:42.23 ID:mCsFNzxc0.net]
神宮小杉…小杉、ジャクソン、リスポート、WIFA、グラフ

今は小杉スケートもリスポート扱ってるよ
この2週間程度だけリンクと一緒に混雑するから
出来れば土日より平日に行くとゆっくり見てもらえると思う
リンク終わっても20時までやってる
小杉の店舗は東伏見リンク内にもある

972 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:10:56.28 ID:jxWH3nbz0.net]
神宮の小杉は20,21とお休みだってよ
平日行くならご注意を

973 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 19:31:33.78 ID:kI61R0RI0.net]
神宮小杉に靴買いに行った趣味スケーターってみんな小杉+コロになってる
イメージしかない。
(資金がなければアープラ)
リスポートとか買った人いる?

974 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 19:52:10.67 ID:LCjeThy20.net]
(神奈川)の。付きは改行がおかしいイメージしかない

>>635 (神奈川県)
アクアリンクは建物が弱いから耐震強化工事するんじゃなかったっけ?
あとは天井の断熱がちゃんとされてなくて、気温がそこそこある時期は気温差で結露がリンク上に落ちてきて
それがコブ状になって固まってるからひっかかって転ぶ人が多いんだよね
だから天井も含めての改修という話

>>854 (神奈川県)
コスギじゃインソールの面倒までは見てくれないよ
何度行っても慣れれば、柔らかくなれば、あげく自分たちの時代は痛いのが当たり前だったと言われて相談するのを諦めた
少し上に書いてあるインソール扱ってる店舗調べてそっちに行った方が早い

>>942 (神奈川県)
神宮小杉に靴買いに行った趣味スケーターってみんな小杉+コロになってるイメージしかない
(資金がなければアープラ)
リスポートとか買った人いる?

975 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/13(水) 23:30:09.99 ID:kI61R0RI0.net]
わざわざ添削ありがとう。

976 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/14(木) 00:06:17.07 ID:FlBcC87R0.net]
>>942
自分の周りはジャクソンも多い
ブレードはコロ〜シールまでいろいろ

977 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/14(木) 07:38:52.77 ID:wOEv7t7G0.net]
改行、私もよく分からないから見比べてみたけど、どっちでもよくない?
そもそも携帯、PCどっちが多いの?
携帯なら画面サイズで幅も変わるのでは??

978 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:43:19.07 ID:Pi72K5O+0.net]
ていうかいちいち引用して指南とかそもそもスレチなので
スルーで良いと思う

979 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:18:20.97 ID:EkUoMLwp0.net]
>>942
まあ予備知識無し希望無しで行ったなら、小杉の人は小杉を勧める可能性が高いだろうね。
自分も予備知識無しで行ったけど、ザイラスのへたれてふにゃふにゃの貸靴が滑りにくくてたまらなかったからすぐにマイ靴欲しくてジャクソンのフリースタイル買った。(その時はF2Aが2ヶ月待ちって言われたから)
でもその時も、足幅が広かったからかリスポートは勧められなかったな。後から好きな選手が履いてるのリスポートって知って、もっと調べてから行けばよかったーと思ったけど。



980 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:51:27.52 ID:wOEv7t7G0.net]
個人レッスンを受けてる人に聞きたいんだけど、前にやったレッスン内容を先生が全く覚えてない、把握してないというのは普通?
前に先生にどんな事やってましたっけ、て言われて悲しくなってしまった。そりゃ子供達のように将来性がないとはいえ、ぼちぼち良い時給でやってるんだから、さらっとでいいから覚えてたり、今後の計画を立てといてほしいってのは期待しすぎなのかね…。

981 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:11:20.92 ID:y3o2j3/V0.net]
>>949
付き合いの長さと頻度にもよるけど始めて2〜3年で週一とかならそういうこともあるかも
というのもこの期間にやめるひとが多いのでここを超えると本採用みたいな感じもあるから

982 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:30:49.37 ID:x6N0Kxc60.net]
>>949は先生に当面の目標は相談してる?
子どもはバッジテスト、プログラム作成、試合、と習う上でのマイルストーンがあるけど
大人は人によって目標が違うから、バッジテスト受けたいとか、プログラム作ってマスターズ出たいとか、習いたいステップとか、自発的に言った方が良いよ

983 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 00:06:09.70 ID:SuE/MBW40.net]
>>949
日常茶飯事だよww

984 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 00:36:52.25 ID:0QLIGbYI0.net]
>>950
あなたから見れば先生は一人なんだろうけど、先生はあなた一人を見ている訳ではないだろうから仕方がないんじゃない?
最終的な目標を伝えるのもダイジェストだし、レッスン始めるときに前に何をやったかさっと話してみては?

985 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 01:05:43.43 ID:aNfBC8Q50.net]
>>949
被害妄想だよ。
先生はあなただけじゃなく、子どものレッスンで前回やったことも覚えてないよw

自分で「前回は○○と△△をやって、その中からXXを練習してきたので見てもらえますか」とか「練習したけどXXが分からなくなっちゃったのでもう一度教えてください」とか言えばいいだけ

>ぼちぼち良い時給

30分5000円とかの先生に習ってるという意味?
3000円・3500円なら全然良くない
それが分からないなら社会勉強したほうがいいね

986 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 01:43:33.14 ID:42yU5pQb0.net]
948です。
皆さんご返答ありがとうございます。

目標は最初にバッジを取りたいと伝えたのですが、忘れてるかも…また聞いてみようと思います。

本採用まで結構長いものなんですね!まだまだ3年は遠い、ペーペーでした。

何人も相手にしているというのは習い事に限らず殆どの業界でいえる事だと思うんですよね。むしろ人数は少ない方ではないかと…。

他の一般的な習い事並に皆、経過を把握してもらってるのかもと思っちゃいましたが、そんなものなんですね。
安心したと同時にちょっと寂しい気もします。
コーチ変更もそうそうできないし、そもそも売り手市場の中、生徒受けを上げる必要もそんなにないですもんね。。

先生のお人柄は好きなので、もう少しちゃんと要望を伝えつつ続けていこうと思います。
ありがとうございます。

987 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 01:51:50.64 ID:42yU5pQb0.net]
>>954
被害妄想なのか…

実際コーチにどれくらい入るのか分からないけど、他の習い事、例えばピアノとかは時間給はもっと安いけど、数倍フォローが手厚いと思うんだけど。人によりけりかな。

988 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 06:51:59.92 ID:CEfZluna0.net]
慣習なんでしょうね。

歯医者に行って、「先週どこ削ったっけ」って言われます?

いちおうおカネ貰ってるんだから、「今日はコイツはここまで。XXがだめ。来週確認」
の1行メモぐらい企業努力(個人経営)な気がするけど。

989 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:08:16.67 ID:SuE/MBW40.net]
生徒が何ができて何ができてないかをわかっているかどうかで指導の効率に差がでるのは間違いないからな。
先生の勘違いで今回やるべきではないだろうレッスンやってあれれ〜ってなってまた戻るみたいなのをやられると貴重なレッスン時間を消費しちゃうしね。
でも私みたいなのがあんな大先生に教えてもらえてる事を考えると何も言えないんだよなぁ。



990 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 09:01:42.62 ID:L6AQFonj0.net]
うちの先生は何がしたいか聞いてくれて、思い浮かばなかったら共通で今週はステップとかスケーティングとか決めているっぽい

991 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 13:23:32.71 ID:QkZpehCj0.net]
>>957 957
同じように思ってくれる人がいて嬉しいです!

そう、そうなんです!
ちょっとのメモでいいんです。

狭い世界だからこその悪しき慣習ですよね。
見てもらえてありがたいとは思うんですけど…。


>>959
やりたい事がベースなんですね!
もう少し上手くなってきたらそんな風にお願いしてみたいです。

992 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 13:40:26.26 ID:Jj5RDkDH0.net]
>>956
ピアノなんかは自宅でやっていて謝礼も
直接現金で渡す事も多いと思うけれど
(中には街のピアノ教室とかもあるけど)
スケートなんかはスケート場に無許可で
個人レッスンとか出来ない=
スケート場へのコミッションとか交通費とか
教師にとって見た目の謝礼よりも
実質的な実入りはだいぶ少ないんじゃないの?

993 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 19:48:14.98 ID:fDWw/HQs0.net]
普通のコーチの年収ってどのくらいなんだろうね。

レッスン料だけだと仮に30分3500円で1日平均2時間教えるとして1万4千円円
それが20日で28万円
年収336万円

これだけだとかなり辛いよね。
でもそんなひっきりなしに教えてる先生っていないような。
あとは教室やクラブの貸し切りでどのくらいなんだろう。

994 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 [2019/02/15(金) 19:53:30.15 ID:JY15o4190.net]
もうすぐ同レッスンの知り合いが発表会に出るそうです。
私は所用で今回は見に行けませんが、大人からスケーターの発表会いいですね!
次の機会には是非見に行きたいです!

995 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:32:18.50 ID:KrOU9aui0.net]
>>962
個人レッスン代がそのまま全額インストラクターの収入になるとは思えないんですが…

996 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:54:58.62 ID:CEfZluna0.net]
でも全額を超えることはないから概算上限にはなる

997 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/16(土) 00:21:17.97 ID:S01/Xog00.net]
手渡しの場合そこがミソのような気がするけど、どうなんだ?
後、リンクから出る基本給みたいなのもあるのでは?

998 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/16(土) 00:32:53.01 ID:sOwyteJi0.net]
一部を除いて、フィギュアの先生をやれるような立場の人は、それまでの人生でスケートのために
一般人の生涯年収くらいはつぎ込んでるだろうし、絶対的に「元が取れる」商売ではないだろうね。

一分間あたりの酸素消費量が一番大きいのがボクシングで、フィギュアはその次くらいだから、
チャンピオンだけが「もうかる」と言う意味においても、どちらも「ハードな」スポーツの双璧だろう。

だから、インストラクターも、丹下段平みたいな人やパンチドランカーみたいな変な人もいるかもしれ
ない。少なくとも「一緒に夢を見てくれる」人はいても、「儲けよう」と言う人はいないだろう。

999 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/16(土) 00:36:00.79 ID:QE6LdkYD0.net]
うちの場合すべてのインストラクターの個人レッスンをリンク側が完全に把握することはほぼ不可能なので
レッスン代は全額のかわりにリンクにみかじめ料的なもの払ってんのかなーと思う



1000 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 mailto:sage [2019/02/16(土) 01:26:17.51 ID:LJdqmMrX0.net]
若いイントラだとバイトしてたりするよね・・・。
教室併用なら給料もあるよね、安そうだけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<324KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef