[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 11:59 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 610
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

2021年(令和3年)予備試験スレ17



1 名前:氏名黙秘 [2021/11/08(月) 09:34:41.28 ID:XF8Nv67N.net]
高卒の伊藤という、頭の悪い長文を書く中年は書き込み禁止

前スレ
2021年(令和3年)予備試験スレ16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1634049023/

401 名前:氏名黙秘 [2021/12/14(火) 21:58:58.53 ID:Esy1PlUg.net]
>>399
>>400
1日20問は所要時間は何時間くらいですか?

402 名前:氏名黙秘 [2021/12/14(火) 22:02:37.74 ID:wY5RP3l3.net]
>>398
>>401
強迫神経症?

403 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:04:47.97 ID:d1OKp6WZ.net]
>>401
最初は解説熟読したから2時間、徐々にスピードアップ。

404 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:07:59.98 ID:R2VsGwhu.net]
この講座マジオススメ。
条文検索能力格段アップ。
https://gamp.ameblo.jp/hustler1214/entry-10917411172.html

405 名前:氏名黙秘 [2021/12/14(火) 22:30:43.78 ID:TpdKrH8t.net]
司法試験目指し続けてる人って勉強に1日10時間とか費やすことになんの苦痛も感じない天才だらけなの?

406 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:42:22.11 ID:jqKZmNyI.net]
もちろん

407 名前:氏名黙秘 [2021/12/15(水) 00:14:40.86 ID:gvmUgWY0.net]
>>403
たったの2時間ですか?
基礎知識ありの状態でスタートですか?
天才ですね。

408 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/15(水) 04:09:31.73 ID:kfVziTYS.net]
>>407
まさか。基礎マス終えた状態でのスタートだよ

409 名前:氏名黙秘 [2021/12/15(水) 06:43:59.58 ID:gvmUgWY0.net]
どのみち凄いですね。
教えて下さってありがとうございます。



410 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/15(水) 08:04:34.08 ID:oEAjYU4G.net]
あなたも悪いこと言わないから伊藤塾に120万課金するのがベター
司法試験は資本試験
課金すればできる、必ずできる、そしてホンモノになる。

411 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/15(水) 08:06:49.59 ID:0bEkiBjx.net]
>>409
>どのみち凄いですね。
>教えて下さってありがとうございます。

伊藤塾に課金することが難しいなら、そのエッセンスを市販されてる伊藤塾合格セレクション商法のコアトレーニングとコアプラスを熟読してください。
学部在学中予備試験合格者が執筆しています(はしがき参照)。

412 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/15(水) 08:21:46.47 ID:Ap1yhQ6/.net]
>>411
そんなゴミよりアガルートがよいよ

413 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/15(水) 08:53:51.96 ID:Wt8TSTo3.net]
あのさ〜法律勉強してて思うんだけど
法学者ってバカなんじゃねって思うことあるんだよな
たとえば刑法65条で共犯と身分て論点あるだろ?
学者の書いた基本書(それを劣化コピペした予備校本も含む)読むと
この条文の意味内容とか立法趣旨はこれまであまり解明されてなかったって書いてあるんだわ
んで、そのあと、ぐだぐだと複数の学説が書いてあって、判例はどうもこれに近いんじゃないか
みたいな事が書いてあるんだが
こんなの制定当時の国会議事録をまずは調べろって話なんじゃねーの?
で、その当時の刑法学者の重鎮がどうせ起草したり欧州の刑法参考にしたりしたんだから
調べりゃ立法趣旨なんてわかるだろうし、立法趣旨なんてそんなに複数学説が出るような
対立状況であるわけないだろう
それなのになんで好き勝手な学説ぶち上げて悦に入ってんだ?
マジ馬鹿じゃねーかと思うわ

414 名前:氏名黙秘 [2021/12/15(水) 09:27:31.58 ID:Wg9AZH0g.net]
崔炳日「俺は天才。司法試験なんて誰でも受かる、誰にも負ける気がしない」
→絶賛10浪中

415 名前:氏名黙秘 [2021/12/15(水) 09:48:51.95 ID:ta1VAMZ8.net]
>伊藤塾に課金することが難しい
こういう日本語を書いていて大丈夫なのか、この人。

416 名前:氏名黙秘 [2021/12/15(水) 09:51:50.35 ID:ta1VAMZ8.net]
>>413
仕方がない、君にレスをやろう。
中身を書けないバカ、バカはお・ま・え

>>414
そんな人のことはどうでもいいと思わないか
ウザい

417 名前:氏名黙秘 [2021/12/15(水) 23:28:40.18 ID:gvmUgWY0.net]
憲法9条なんて
もはやメチャクチャというか
解釈がどんどん変わるし
法律の世界ってファジーなところが多いですよね

418 名前:氏名黙秘 [2021/12/15(水) 23:39:51.79 ID:Ey6WTfrj.net]
有名になったけどあほ
三井ダイレクト安心センター東京4やら1
安形、尾関、樋坂、真和総合法律事務所池田
裁判記録から。
https://ameblo.jp/mitsuidirect/
安心センター東京第4樋坂が引き起こしたトラブルだが ひき継いだ
尾関が酷いわ。東京第4から今は東京第1。無傷だと現場で確認されてたのに損傷ありとの不正保険金請求に対し
実地検査もせず、写真も明らかに違う車両の写真でさっさも支払おうとしたんだよな。詐欺だという数えきれない指摘に関わらず。詐欺師は加古川市尾上町の漆原。反社?保険金詐欺で解雇されることがないのは反社だけだろ。
とんでもないDQNプラス詐欺の合作。安形がシニアマネージャーとはね。三井ダイレクト低レベル恐るべし。
真和総合法律事務所の池田も懲戒請求適格

長谷川 村山 法律事務所 村山稔 もひでえぞ

裁判長の指示無視すんだからな

419 名前:氏名黙秘 [2021/12/16(木) 20:10:12.51 ID:9QwVz3eK.net]
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。



420 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/16(木) 20:17:55.65 ID:aeRaaiGf.net]
バ韓国アメリカにスワップ切られてざまぁ

421 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/17(金) 12:29:07.96 ID:cjtXGeY6.net]
バ韓国コロナで滅びつつあるな。因果応報

422 名前:氏名黙秘 [2021/12/17(金) 15:51:37.49 ID:Xkom1jYM.net]
論パ暗記して合格さえすれば
判決文はコピペで楽できるから
みんながんばろうな!

423 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/17(金) 22:36:13.78 ID:TvlU0FNk.net]
弁護士が「謝罪しないと芸能界から消す」と木下を恫喝 

「謝罪しないと芸能界から消す」木下優樹菜、タピオカ事件での嫌がらせを激白 
事務所への押しかけに命の危険で外出も出来なかった [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639736071/

弁護士は本当にこんなこと言ったのか?

424 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/18(土) 07:52:26.34 ID:UfZLglj9.net]
バ韓国コロナ1万人はよ

425 名前:氏名黙秘 [2021/12/18(土) 08:08:45.49 ID:SQ0nKr91.net]
それがお前の人生に何の関係があるんだよ
悲しいやつ

426 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/18(土) 08:39:11.89 ID:nCOeA+RE.net]
バ韓国が滅亡すると飯が旨いぞ

427 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/18(土) 13:13:55.56 ID:rbODGAWP.net]
関係あるな笑

428 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/19(日) 08:47:07.98 ID:NOO3VO+w.net]
ぬるぽ

429 名前:氏名黙秘 [2021/12/21(火) 11:05:07.90 ID:eP4XF7J/.net]
最新令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)

大学名 受験者 合格者 合格率

東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6

中央大 523名 21名 4.0



430 名前:氏名黙秘 [2021/12/21(火) 22:53:22.91 ID:W3vCILzM.net]
同志社毎年健闘してるな
京大しょぼくない?

431 名前:氏名黙秘 [2021/12/21(火) 23:32:05.59 ID:XFR0hvIk.net]
とりあえず条文音読5周したんだけど、
なんとなく条文が頭に入ってきた気がするわ
基本書の類はまだ読んでいない
基本書の前段階の入門書は適当に読んだ
過去問でも読むか

432 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/21(火) 23:35:25.75 ID:ZCmcacay.net]
なんの条文だよ
まさか試験科目全部を音読5周したのか?

433 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/22(水) 11:06:38.92 ID:YQFB61bc.net]
そらそうよ

434 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/22(水) 12:14:20.38 ID:6LTrnnoi.net]
伊藤真。@戦後レジームからの脱却、A中央銀行の国債引受、Bクローニー・キャピタリズムに引導を渡すべく、ドル箱講座・基礎マスターで使用する「入門講義テキスト憲法」巻末に条文索引をつけろ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。

435 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/22(水) 12:56:52.61 ID:EWg/h8fq.net]
ガリレオ・ガリレイ「それでも地球は動いている」

アスペルガー症候群「それでもテキストには条文索引を搭載すべきだ」

エイブラハム・リンカーン「1人の人間を永遠にだますことはできる。すべての人間を一時的にだますこともできる。しかしすべての人間を永遠にだますことはできない」

リチャード・ニクソン「人間はやめたら終わりではない。やめたら終わりなのだ」

ロバート・ケネディ「著者が条文索引作成のために何ができるかではなく、読者が条文索引作成のために何ができるかを問いたまえ」

毛沢東「条文索引のあるテキストでも条文索引のないテキストでも、判例のお先棒を担いでいるテキスト(≒最高裁判所に恭順の意を示しているテキスト)が良いテキストだ」

436 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/22(水) 14:26:56.39 ID:6tyRW5ud.net]
ガリレオ・ガリレイ「それでも地球は動いている」

アスペルガー症候群「それでもテキストには条文索引を搭載すべきだ」

エイブラハム・リンカーン「1人の人間を永遠にだますことはできる。すべての人間を一時的にだますこともできる。しかしすべての人間を永遠にだますことはできない」

リチャード・ニクソン「人間は負けたら終わりではない。やめたら終わりなのだ」

ロバート・ケネディ「著者が条文索引作成のために何ができるかではなく、読者が条文索引作成のために何ができるかを問いたまえ」

毛沢東「条文索引のあるテキストでも条文索引のないテキストでも、判例のお先棒を担いでいるテキスト(≒最高裁判所のケツを舐めているキスト)が良いテキストだ」

437 名前:氏名黙秘 [2021/12/22(水) 20:13:29.40 ID:636KWyTA.net]
>>432
もちろん予備全科目よ
刑・刑訴、民・民訴・会社・倒産、憲・行な
倒産法は、破産法と民事再生法な
やってみれば分かるが会社法が辛いな
あとはさくさくいける
商法はスルーした

438 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/22(水) 20:28:00.95 ID:MrawCvSQ.net]
>>437
マジかよ、気でも狂ってんのかよと思ったけど
結構メジャーな勉強方法なのか、これ

俺も頑張るか、教えてくれてありがとう

439 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/22(水) 20:32:04.82 ID:ad9mW/RV.net]
マジレスすると、
条文に書いてない運用や判例があるので、
条文だけ読んでも合格しないぞ。
薄めの基本書くらい読まないと。



440 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/22(水) 20:38:11.91 ID:YQFB61bc.net]
>>439
基本書なんかゴミ

441 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/23(木) 13:49:42.03 ID:hm8uzT6T.net]
@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)

A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ

@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?

442 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/23(木) 17:51:51.80 ID:grWi5X3Y.net]
行政書士と弁護士が喧嘩して弁護士が負けてyoutube削除

行政書士講座の弁護士【ゆーき大学】vs行政書士独学応援佐藤浩一の闘い

【2021】令和3年度行政書士試験 part45
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639880485/166-
ttps://i.imgur.com/H3tP1EQ.jpg

443 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/23(木) 17:56:15.87 ID:grWi5X3Y.net]
弁護士が複数の行政書士にスレ内で袋叩きになってるから助けて

444 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/23(木) 18:29:56.98 ID:/TN5v6Hk.net]
アガルート最高!

445 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/24(金) 12:34:04.92 ID:5nQf1Fub.net]
>>443
数の暴力というやつか。

446 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/25(土) 07:11:59.80 ID:gU3+H4XW.net]
>>929
>@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)

>A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ

>@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?


@なぜ、私たちがあなたの願いをかなえる「条文索引のあるテキスト」というエサを与えねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?

447 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/25(土) 14:41:01.87 ID:HoPKGkJv.net]
>>446
おちんちん

448 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/27(月) 04:15:31.67 ID:bIti3p+j.net]
ぬるぽ

449 名前:氏名黙秘 [2021/12/28(火) 19:39:34.38 ID:O7icS995.net]
https://youtu.be/jI9bXYWt71I



450 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/28(火) 20:03:16.27 ID:cZMy4BWQ.net]
https://note.com/wallenberg_sx/n/n81a657283564
合格体験記

451 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/28(火) 20:42:47.83 ID:arP9jHdX.net]
>>450
読んでみたいけど3000円は高いな。

452 名前:氏名黙秘 [2021/12/30(木) 17:08:49.60 ID:9SrZbuGy.net]
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。

453 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/12/30(木) 19:38:06.55 ID:HVUvRTK8.net]
世の中、お金だなあ

454 名前:氏名黙秘 [2021/12/30(木) 22:25:31.13 ID:ToJZTEen.net]
>>453
お前さんが高卒なのもお金のせいかな?w

455 名前:氏名黙秘 [2021/12/30(木) 23:17:27.88 ID:SvuM8Fi9.net]
>>311
きちがい一人粘着
長文連投に、寝る、索引連投
五年くらいいて死ぬだろう
そうすれば、またあらたなきちがいが 略

456 名前:氏名黙秘 [2021/12/31(金) 09:06:55.33 ID:5urmLxLi.net]
>>419
永遠に言っとけばいいよ笑

457 名前:氏名黙秘 [2021/12/31(金) 09:16:04.09 ID:ZSYf4yXF.net]
中央大学通信教育で50代からの"学び"を始めたけど、とりあえず、勉強したらいいことあるから、勉強するの頑張れと応援します。
15分勉強15分休むを繰り返す勉強法とかどうでしょう?僕はこの方法で結構捗ってます。

458 名前:氏名黙秘 [2021/12/31(金) 09:33:42.04 ID:0MfByGY/.net]
弁護士 加藤英男
@BengoshiKH
·
13時間
年末年始は、元気が出る本を読む。

「新版・日本国紀」上下を地元書店で購入。

459 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/04(火) 05:13:06.68 ID:ksUdTZ9T.net]
平成の神戸寅次郎ならぬ令和の内池慶四郎、平野裕之「コアテキスト民法」
条文索引とキーワード索引と判例索引を完備しておんぶに抱っこに肩車

神学者に匹敵する非実用さと法律家に匹敵する不道徳さとエコノミストに匹敵する衒学趣味を兼ね備えるための情熱としての索引

あぁなんということでしょう
おめでとうございます



460 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/05(水) 20:02:34.86 ID:SEM0/HOi.net]
Twitterみてたら京都大医学部の子がいるけどそれでもやはり厳しいところがあるんだね
とはいえR2は予備校無しで600位まで迫っていたみたいだからやはり素の才能には驚嘆するが

461 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/06(木) 13:19:32.14 ID:iZvpD2Xm.net]
>>618
>>598
>データコピーなんて簡単に出来るの?
>無理でしょ?

カンタンにはできない
情報処理技術者試験にパスできる程度のスキルとオツム(とバッファローの外付けハードディスク)があれば、テマとヒマをかければできる
総合300程度の容量であれば、パソコン2台を同時に駆使して、四六時中作業して、まるまる2週間はかかるかな

でも…2012年11月の著作権法改正で、リッピング行為は(罰則規程は今のトコないものの)違法行為(≒非合法活動)とされたので、おおっぴらにはできない、あくまで自己責任でこっそりとやるしかない

ましてや、メルカリやヤフオクに出品して不正な利益をえる(≒私腹を肥やす)などもってのほか、言語道断

462 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/09(日) 23:35:18.86 ID:BrV+t00g.net]
フルタイムで働きながら予備試験受かる人って一体年間何人いるのかね……
受験浪人生が働き始めたとかじゃなくて初学時から全過程を社会人として完走するような人ね
せいぜい10〜20人位じゃないだろうか

463 名前:氏名黙秘 [2022/01/09(日) 23:44:15.27 ID:IGBeWXZc.net]
>>462
未修の時点で負けの世界

464 名前:氏名黙秘 [2022/01/10(月) 03:41:58.47 ID:3Dh/5ez/.net]
LEC矢島講師のテキストで法的思考を身につけろ。目立たないがかなり良い講師だ。

465 名前:氏名黙秘 [2022/01/10(月) 12:26:50.33 ID:ITvprCXH.net]
>>462
そもそも社会人が予備受けるメリットなんだ?
黙ってロー行けば良いのにといつも思う
ある程度歳いってたら予備受かったからって企業法務系の事務所に行けるわけでもないし

466 名前:氏名黙秘 [2022/01/10(月) 12:48:26.11 ID:X7fgZFLb.net]
>>465
ステータス欲しくてやってる奴ばっかりな印象がある
本業で振るわないから一発逆転みたいな奴とか学歴コンプ拗らせてる奴とかが多い

467 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/10(月) 13:36:10.48 ID:owaQ5jNz.net]
>>466
俺のこと呼んだ?

468 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/10(月) 13:40:13.59 ID:abZq8T32.net]
>>465
おっさんがロー行けば浮いてしまうからな。
下位ローだといじめの対象にもなりかねん。

469 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/10(月) 13:54:56.11 ID:lKY2xrog.net]
30代でも就職できるからキャリア迷子になった時の避難先として予備試験は優秀だろ
問題は合格率がですね……



470 名前:氏名黙秘 [2022/01/10(月) 14:17:12.25 ID:ITvprCXH.net]
>>469
マジレスすると、30代なら予備だろうがロー経由だろうが就職先変わらん
予備合格を重視する事務所は30代なんて取らないし

471 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/10(月) 15:13:16.76 ID:C1pvux7E.net]
>>465
ロー行く前提だと仕事やめないとダメだろ
その時点で今の仕事を放棄しろというのはかなりのリスクだから
仕事続けながら予備経由を目指すのは合理的な考え方だろ
つかもともと予備試験の趣旨ってそういう人の為のものだからな

472 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/10(月) 17:06:37.81 ID:XTYiIYVm.net]
>>471
>>465
>ロー行く前提だと仕事やめないとダメだろ
>その時点で今の仕事を放棄しろというのはかなりのリスクだから
>仕事続けながら予備経由を目指すのは合理的な考え方だろ
>つかもともと予備試験の趣旨ってそういう人の為のものだからな

え?そうなの?
てっきり早慶付属の高校生が最年少合格者という受験ヒーローにしたてあげるためのボーナスステージだとばかり思ってたよ、栗原連太郎くんや大槻凛くんみたいなね!!

473 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/10(月) 17:23:01.23 ID:vvS0ZdFa.net]
早慶付属なんていうただ早く始めただけの馬鹿じゃなくてそろそろ灘開成みたいなとこからも数年以内に合格者出てくるはずだよ
勿論東大に受かる学力はありつつね

474 名前:氏名黙秘 [2022/01/10(月) 18:08:25.11 ID:L3h/k/Wj.net]
>>473
でもあなたは高卒だし中央大学の通信教育に去年から入った50代のおっさんですよねwww
大学受験の偏差値は無、どうせ高校もそこいらの低偏差値の高校のクセにwwwwwwwwwwwwwww

475 名前:氏名黙秘 [2022/01/11(火) 07:34:39.78 ID:6jcpQHM1.net]
>>471
数年やっても箸にも棒にもかからず撤退
職場からは飲み会にも残業にも消極的なめんどくさい奴認定。家族からも白い目で見られる悲しい中年男性がうまれるのが現実

476 名前:氏名黙秘 [2022/01/11(火) 07:57:08.75 ID:nwRUbIcC.net]
目的が法曹になることなら仕事辞めてロー行った方が近道でしょ ダラダラ予備受けてる社会人受験生(笑)は自分に酔ってる

477 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/11(火) 08:25:08.16 ID:ZMxOK2sD.net]
法曹になる確率だけを1%でも高めるならローだろうね
通常はニートになる確率を抑えつつ、とか色んな判断が必要

478 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/11(火) 09:06:09.60 ID:ZMxOK2sD.net]
俺の個人的な疑問だが予備と本試の合格難易度ってどれほどなんだろうな
本試験合格者のうち予備ルートは予備合格の実力あるには間違いないが、そうでない本試験合格者も10月に落ちてから半年以上勉強してるわけだし、本試験合格時点で言えば予備合格の実力でもおかしくない
そうするとその2つの難易度差は別格というほどにはならない
その程度の差であれば仕事やめてロー行くリスクはとる必要性は薄くなる

479 名前:氏名黙秘 [2022/01/11(火) 09:51:19.24 ID:6jcpQHM1.net]
去年予備受かって今司法試験の勉強してるけど、
合格に必要な水準は圧倒的に司法試験の方が低い
四桁で合格してる人は予備受けたら絶対受からないって断言できる



480 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/11(火) 10:06:11.33 ID:7+TlI3SG.net]
>>475
たいていは撤退するだろ?
そこから元のポジションなんて戻れないよ?
だから賢い社会人はそもそも受験なんて決意しないし
しても会社辞めてなんて選択肢はしない
よっぽどの酔狂を除いては

481 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/11(火) 11:16:39.02 ID:jnNHrb56.net]
予備試験短答の難易度を100とすると

予備試験論文800-900
司法試験論文600-650
司法書士125-150

異論は認める
つーか司法試験より予備試験の難易度高いというのは、制度設計としておかしくない?

482 名前:氏名黙秘 [2022/01/11(火) 11:23:44.33 ID:md0rrwUb.net]
>>481
制度に文句言い出したら終わりだぞ、中央大通信教育に昨年入ったバカ高卒くんwwwwwwwww

483 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/11(火) 11:28:38.60 ID:xYTe3B8D.net]
>>481
そう思うならロー行きなさい
むしろ予備試験なんてイレギュラーなものが残っていることこそが異常でありおかしいのだよ

484 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/11(火) 11:47:27.28 ID:AV0JGRvm.net]
昨日、「コア・テキスト民法エッセンシャル版」を落手、全頁目を通した。

私は予備校講座におんぶに抱っこにおしっこ派(≒学者の基本書は燃えるゴミと信じて疑わない派)だが、何事にも原則と例外があって、この書物は例外的に、司法試験受験生・予備試験受験生(以下「受験生」と略記)必携と判断した。
民法全範囲を709頁(本文)の中に凝縮。はしがきによると、原則として条文(その制度趣旨も含む)及び判例のみの説明、コア・カリキュラム及び「趣旨・規範ハンドブック」で重要論点の漏れを調査済、既刊の「コア・テキストシリーズ(全6巻)」にはない百選とのクロス・レファレンスは言うに及ばず、巻末には条文索引、キーワード索引、判例索引をも完備している。

本書の活用により、受験生は自己の脳内のパンデクテン・システムへのアクセス・確認・更新を素早く実行できる。
我々が現状で望みうる最良の民法一冊本である。

485 名前:氏名黙秘 [2022/01/11(火) 18:16:10.64 ID:IDjFlP1V.net]
予備はまぁ無くさないだろうな
医療系や会計系、それに実務系に強い奴が司法試験に合格してもらいたいだろうし
法科大学院制度が失敗しているってか、現役大学生が当たり前のように合格していっているけど
ロー卒はいっそのこと短答試験免除とかにすれば
ロー卒のメリットが少しはできるだろうし
試験4日目の運営側の負担も減るだろうからいいと思うんだけどな

486 名前:氏名黙秘 [2022/01/11(火) 20:01:35.30 ID:CHLNdBke.net]
全国各地に夜間ローが復活してくれるか
いっそのこと放送大学で通信制ローとかでもやってくれるなら
予備試験潰してもらっても構わないんだけどな
どうせロー行かずに司法試験合格する奴が多数なんだから、ローなんぞ通信で十分だろ

487 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/12(水) 17:14:11.58 ID:t+JffPHp.net]
>>486
コミュ障?
通信でソクラテスはどうなんのよ

488 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/12(水) 18:53:47.02 ID:aZa3TUYw.net]
どうせ点でしか試験しないのだから一点突破の予備校が頼りにされてんのに
ローは相変わらず線の教育とか頑張ってんのがいけないんだろ
司法試験を線の試験に変革するかさもなくばローでもバリバリ受験指導しろよw

489 名前:氏名黙秘 [2022/01/12(水) 21:04:02.71 ID:9MgCXFqq.net]
ローって大学進学率を気にする進学校ってよりは
普通の高校みたいなイメージあるわ

そりゃいい大学に行きたい(司法試験に合格したい)奴は
予備校に通ったり、学校の授業中に内職(司法試験特化の勉強)をしたりするわ



490 名前:氏名黙秘 [2022/01/12(水) 21:32:05.52 ID:1iz1FUjz.net]
>>489
進学校が大学進学率なんて気にするはずねえだろwww

お前ガチの高卒かよwww

491 名前:氏名黙秘 [2022/01/12(水) 21:32:56.13 ID:1iz1FUjz.net]
しかも大学進学率を気にするような底辺高校かwwwwwwwww

492 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/14(金) 19:13:58.65 ID:zKf+0MRB.net]
>>460
なんて人?医学部4年で司法試験合格した人はスクエアと総まくりやってた。

493 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/14(金) 19:15:39.49 ID:zKf+0MRB.net]
ハーバード在学で予備合格か。

494 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/14(金) 19:16:24.28 ID:zKf+0MRB.net]
ハーバードの課題こなしながら、予備試験とか。天才的だな。

495 名前:氏名黙秘 [2022/01/14(金) 20:21:11.49 ID:UBhhI/Ti.net]
>>494
でもお前は中央大の通信教育やってる50代の高卒じゃん!wwwww

496 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/14(金) 20:24:20.64 ID:0bAcwZcG.net]
>>492
Twitterでiroyyl5って人 勿論京大医学部ってこと以外は普通に勉強してるだけだからブレイバーみたいな意味わからん突撃はしないでよ

497 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/14(金) 21:11:12.94 ID:ME/ymE4S.net]
ハーバード行ってるのに予備受けちゃうとか支離滅裂だな
まずは人生で何をやりたいのかそっちに答え出すのが先だろ

498 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/14(金) 22:01:35.46 ID:zKf+0MRB.net]
>>496
ありがと。上の国立大医学部のノートは、ジュウモンを推してるな。

499 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2022/01/14(金) 22:04:08.02 ID:zKf+0MRB.net]
俺は工藤に違和感あったけど、現役医師のあゆもさんも重問していた。そんないいのかな。



500 名前:氏名黙秘 [2022/01/14(金) 22:09:37.63 ID:NyCCPMl5.net]
そういう自己判断も学力のうち
高卒にはそういう知能は見事に欠落しているw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef