[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 13:01 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 653
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平成29年司法試験22



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 13:50:40.61 ID:BpKaMIMJ.net]
前スレ
平成29年司法試験21
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1503287563/

291 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:20:42.84 ID:BQ6A87vK.net]
別会場に同じ受験番号があるのはなんで??

292 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:21:59.38 ID:QSw02FvF.net]
>>270
中国新聞(or西日本新聞)に載ってる氏名をそのまま転記してるだけだから、早くても明日の午前だよ。

293 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:22:12.15 ID:T2jqTTQw.net]
2017 新司法試験合格率上位
           出願者 受験者 合格者    合格率                                       
予備試験合格者408人 400人/290名    72.50%
京都大            222人 /111名   50.00%
一橋大             121人 / 60名   49.59%
東京大            271人 /134名   49.45%
慶應義塾大         371人 /144名   45.43%
大阪大            162人 / 66名   40.74%
神戸大            142人 / 55名   38.73%
愛知大             13人 /  4名   30.77%
早稲田大          347人 /102名   29.39%
首都大東京         115人 / 31名   26.96%
中央大            455人 /119名   26.15%
東北大             69人 / 18名   26.09%

294 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:23:04.04 ID:e+ib3RD1.net]
>>292
去年は新聞が配達されるより早かった記憶が

295 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:26:57.64 ID:jAByHYfB.net]
まじすか。夜中というか朝方にならないと実名分からないんですか

296 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:28:16.55 ID:nNZNKi1X.net]
2回目も落ちたし公務員なるわ
裁判所も落ちたし別の国家公務員
受かった人ほんとおめでとう

297 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:29:24.01 ID:A+Jda45Z.net]
予備組大暴れ
三国志やってて匈奴の侵略で敵勢力もろとも終わったくらいのインパクト
予備組の受験者数がここ数年どんどん増えてるのに合格率も上がるとか手のつけようがない

298 名前:氏名黙秘 mailto:age [2017/09/12(火) 18:29:34.58 ID:EnKxZ/dg.net]
>>292
嘘つくな。
中國新聞は夜間には既に公表してるし、検索君も例年21〜23時頃には更新されているから。

299 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:34:38.14 ID:xjcGjTaV.net]
>>291
会場ごとで管理してるから。



300 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:36:12.22 ID:xjcGjTaV.net]
>>279
すげー関係あるよ。
出身ローも出身学部も。

301 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:36:25.38 ID:ROgWbOIv.net]
早稲田はローの入学者の減少がそのまま合格者数ランキングに反映されちゃっているね

ついに京大が合格者数で早稲田を抜いてしまった
中央も最近は京大より入学者数少なくなっているから、早ければ来年か数年以内に京大が抜くだろうね

302 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:36:35.81 ID:E2fQmm/k.net]
こういうツイート多いけど親世代の弁護士像とおれら世代の弁護士像にかなりギャップがあるんだろなと思う。

>
俺普通やけど母親が泣いてる
https://twitter.com/sister_law/status/907500084765458434

303 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:37:18.46 ID:QSw02FvF.net]
>>294
>>298
ひぇぇ…
嘘を付いたつもりはなかったんや。
すまんな。

304 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:38:13.81 ID:BQ6A87vK.net]
>>299
ごめん、どゆこと?
受験会場は一つしかないから別会場の番号リストにあったらおかしくない?
普通番号かぶらないよね?

305 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:38:24.85 ID:wm+SQXHp.net]
親からすれば20年以上に渡って数千万投入したギャンブルに勝ったみたいなもんだろ。そりゃ泣くわ。

306 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:44:04.56 ID:a5BhUdxC.net]
>>302
せっかく金かけて一流大学行かせたムスコが下手すりゃ一生フリーターになるかも知れなかったところ、
まともな職につくというだけでも泣くだろ

307 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:46:55.45 ID:xjcGjTaV.net]
>>304
ん?受験会場って主要都市ごとにない?

308 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:48:09.68 ID:0bR9YecI.net]
落ちた雑魚おるか???

309 名前:296 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:49:18.07 ID:EnKxZ/dg.net]
>>303
うむ。許す。



310 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:50:05.40 ID:YZOso1lW.net]
昔は合格率3%以下とか、ストレート一発なんて地元の神童扱いやろ
親世代も>>288を知ると覚めるよな

311 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:50:06.41 ID:DsXrBJjz.net]
>>176
既修ならなんとか

312 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:53:10.18 ID:VRqQoqux.net]
>>288
慶應ローの数字が間違っているようだ。このままの数字だと、83.33%になってしまうよ。
そもそも、この数字のソースはどこ?

286氏名黙秘2017/09/12(火) 18:11:00.76ID:3tScOBwI
既修ストレート2017
東大:78%(81/103)
京大:71%(79/111)
一橋:70%(42/60)
慶大:65%(95/114)
早大:43%(43/98)
中大:30%(50/154)
予備:72%(290/400)
平均:46%(545/1178)

313 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:53:33.71 ID:5eQ/bkNd.net]
全科目途中答案(憲法に至っては4ページw)なのに受かってたぞ
2回めの受験
去年は4000番代だった

314 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:54:20.85 ID:ZvvTeAb/.net]
>>313
うまく本質をつけたんだろ
おめでとう

315 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:54:21.05 ID:WplA5GcJ.net]
>>312
144だよ、慶應奇襲は

316 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:54:30.09 ID:DsXrBJjz.net]
>>209
司法試験の問題かな
法科大学院で身に付けた能力があるとして、それを測るものさしが司法試験にはないと
法科大学院で身に付ける能力があるならな

317 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:55:28.54 ID:ZYM/230A.net]
>>280
底辺ロー、複数回目で合格やで!

318 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 18:56:27.51 ID:2E61oghe.net]
>>317
俺は超底辺ロー初回だよ
就職できんのかこれ

319 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:58:08.87 ID:3tScOBwI.net]
>>312
ごめん、写し間違えた
訂正版は以下
ソースのurlはすぐ後で貼る

既修ストレート2017
東大:78%(81/103)
京大:71%(79/111)
一橋:70%(42/60)
慶大:65%(95/144)
早大:43%(43/98)
中大:30%(50/154)
予備:72%(290/400)
平均:46%(545/1178)



320 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:58:19.93 ID:M9O+C9g3.net]
辰巳の模試で100番以内。本番も途中答案ゼロで致命的なミスもしていない。・・・なぜ落ちた?

321 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:59:04.41 ID:3tScOBwI.net]
>>312
ソース
www.moj.go.jp/content/001235837.pdf

322 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 18:59:42.26 ID:W1ugSfmM.net]
合格率30%未満の法科大学院は廃校でいいと思う

323 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:01:26.33 ID:KX2Jj/Gt.net]
>>322
歯学部みたいにロー卒業試験が導入され司法試験に受かりそうにないやつはそもそも卒業させなくなりそう
下位ロー生の大半は法務博士ですらなくなるね

324 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:02:04.57 ID:sXD4cd1C.net]
>>318
どうやって受かった?
やっぱりローの中で群れずに、予備校友達と群れてたとか?

325 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:02:14.50 ID:4RrLBDzu.net]
裁判官になりたいんだが、司法修習で好成績収めたらなれるか。
29歳、職歴なしだが

326 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:02:14.75 ID:NPB/kv/3.net]
受かったー
逆になぜ去年落ちた

327 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:07:39.47 ID:sGqfesYA.net]
>>325
5回目とかですか?

328 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:07:46.58 ID:heAHUR3w.net]
>>325
司法試験の順位や回数も考慮しないわけではないが、修習中の成績の方が遥かに重視されるとの話

なお検察は、司法試験はもちろん修習中のペーパーの成績も、さほど重視されない(検察起案毎回Cとかはダメだが)
検察修習中のガッツが極めて重要
検察修習を受けて検察志望で無くなる修習生が多いという現実もある

329 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:08:39.12 ID:qpxScFE2.net]
何時ころ氏名わかるっけ?



330 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:09:38.36 ID:3tScOBwI.net]
>>329
2400

331 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:11:18.79 ID:ZvvTeAb/.net]
白鬼とスライムは合格か
スライム合格はスレの予測通りやったな

332 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:11:51.01 ID:3tScOBwI.net]
>>331
おめでとう

333 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:13:01.75 ID:2E61oghe.net]
>>324
俺はローの先生の言う通り勉強して初回合格だったよ
ロー仲間からも予備校からも距離置いてた

334 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:15:02.09 ID:3tScOBwI.net]
TAC中村の講義で合格しました

335 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:15:20.00 ID:eMuWa/H6.net]
お前ら給費復活でウハウハだな
70期の先輩におごってやれよ。

336 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:18:25.77 ID:ymSpaTUW.net]
>>333
やっぱり底辺ローだとロー仲間からは距離おかないとダメだよな
あそこで群れてると100%落ちるんやろな
わいもぼっち極めて黙々とやるわ

337 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:18:43.88 ID:Dfl8sbx2.net]
>>312
予備合格一年目ってこの数字じゃないよね?
今年は確実に8割超えてるでしょ

338 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:19:35.46 ID:VTnYCHeg.net]
給費復活を勝ち取った先輩弁護士先生に感謝。

>
【拡散希望】
司法試験合格者の皆さんに質問です。
71期司法修習生から修習給付金が支給されることになりましたが、このことについてどう思いますか?
https://twitter.com/kyuhi_realize/status/907548675630448640 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


339 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:20:05.44 ID:J6VoTCgw.net]
>>320
家柄



340 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:21:23.83 ID:VRqQoqux.net]
やっぱ、上位ロー既習は凄いよね。
中下位ローへ行くくらいなら、一生に一回こっきりの新卒カードで上場企業就職だな。

既修ストレート合格率2017
(上位ロー)
@東大:78%(81/103)
A京大:71%(79/111)
B一橋:70%(42/60)
C慶大:65%(95/144)

ー平均:46%(545/1178)ー

(中下位ロー)
 早大:43%(43/98)
 中大:30%(50/154)

341 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:24:44.36 ID:xjcGjTaV.net]
>>320
うーん。自分は辰巳ギリギリ合格圏内、致命的なミスを2科目しても3桁合格だったから、
その情報だと上位合格出来そうなんだけど

特定答案になっちゃったとか?

342 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:25:15.04 ID:3tScOBwI.net]
東洋ローの合格率→0%、合格者なし
日大ローの合格率→8%
専修ローの合格率→5%

やっぱり日大ローがナンバーワン?

343 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:27:01.36 ID:+51LArFy.net]
>>337
確かにそうだな
予備だけ違う統計だから比較に意味がない

344 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:27:19.53 ID:e+ib3RD1.net]
合格率が上がったせいか、自分の周りで五分五分だと思った人はだいたい受かってるな

345 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:27:37.12 ID:Hm7Rabh9.net]
>>337
鋭い

346 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:29:51.02 ID:3tScOBwI.net]
>>343
予備試験は事実上飛び級なんだから何回目で受かろうとストレート合格とカウントすべきだ
と伊藤塾の塚本室長が言ってましたわ

347 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:32:50.78 ID:5eQ/bkNd.net]
絶対落ちると思ってたから提出書類の期限まで1週間とかマジパニック
実務修習どこにしよ

348 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:32:59.41 ID:tWvUeJbp.net]
>>325
普通に厳しいだろ
志望して、起案で良い成績目指して勉強すること自体は問題ないんで目指せばいいと思うが
現実的には難しいだろう

349 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:34:50.58 ID:e+ib3RD1.net]
>>346
さすがにその理屈はおかしいw



350 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:35:02.82 ID:RNBFhtLw.net]
>>325
28歳の友人は任官でまだ叩かれていない。
可能性はあると思うよ

351 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:38:22.00 ID:19sW5Mgh.net]
私大の合格率やばいな

352 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:38:33.90 ID:e+ib3RD1.net]
この結果でも
「合格者数は歴代最低」
って報じてるマスコミが多いのを見ると、報道ってほんと胡散臭いと思うわ。
それは事実だけど、実態は近年で一番緩いのに。

353 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:40:07.41 ID:ND96MtCM.net]
29歳職歴なしとかw
任官とか考える以前のレベルで
まともに弁護士として就職できるかすら怪しいレベルだろ

354 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:40:22.12 ID:xjcGjTaV.net]
>>325
司法試験の順位、修習の成績、学歴と人柄次第でなれると思う。

年齢は不利になるが、30代でもなれる人はなれるし。

任官志望の知人は、2桁合格、修習起案オールA、学歴はマーチ以下のローでなれなかった。
28歳の女性だったと思うが、協調性がなかったのが致命的だったらしい。

355 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:43:30.63 ID:ZvvTeAb/.net]
順位と起案次第だろうな
検事とかは大分成りやすくなってるという話は聞くが

356 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:45:23.46 ID:RwJ3hj4F.net]
弁護士になるより
薬剤師になるほうが
ましだと思う。
今からでも遅くない
頭のいい人ばかりなんだから
薬剤師を目指してほしい。

357 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:46:46.81 ID:9XwWv5mj.net]
中国新聞に掲載されたから、有料会員の人、どうにかしてよ

358 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:47:15.11 ID:j12lTK/r.net]
>>318
就活は足とコミュ力と熱意で勝負や。公募に頼るな。

359 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:47:32.57 ID:nhw1DZhm.net]
薬剤どころか新卒の21歳の新人女性看護師にも及ばない給料だからなぁ地方は



360 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:48:51.99 ID:xjcGjTaV.net]
>>357
少し待てば検索くんに反映されるでー

361 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:49:36.24 ID:ND96MtCM.net]
司法試験の成績なんて二桁だろうが3回目以降の合格ならあんま意味ないし
修習の起案なんてJ志望は成績良い人が多い

修習の成績が良いのは大前提で、さらにプラス要素が多い人が採用される

362 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:50:23.06 ID:kr3m/CO+.net]
>>359
お前らは金ばっかりだな
お金っていうのは結果出せば付いてくるもんだぞ
何が楽しいかで決めたほうがいいぞ
お薬調剤するのが楽しいなら薬剤師なればいいし、患者さんの面倒見るのが楽しいなら看護師になればいい
雇われ流ことばかり考えてないで、どうやったら自分で稼げるかを考えてみろ

363 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:50:43.34 ID:dogVP6Hn.net]
司法試験合格と公務員試験合格で
迷う人いるだろうなぁ。

364 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:54:00.76 ID:kRpVtWUu.net]
模試C判定だが受かったぞボケども!散々煽ってきたやつ一生許さねえからなー

365 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:54:40.22 ID:ZvvTeAb/.net]
>>363
正直官僚でもない限りは迷わんだろ
県庁受かってるけど県庁いく気はゼロだわ
これが普通では?

366 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:55:30.48 ID:pMwny7M+.net]
かわのげんげん
東大医学部4年、司法修習71期
ジュノンボーイ最終選考

367 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:55:29.88 ID:jAByHYfB.net]
中国新聞の登録めんどっくさ何やこれ
検索君の更新まった方が早い説

368 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:56:10.24 ID:3mFzp/sE.net]
>>365
そのあたりは学歴によっても考え方が違うのでは?

369 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:56:12.40 ID:NcxgYbxV.net]
なんとか受かってたな
予備出身って周りの期待が高いから変なプレッシャーがあって嫌だった



370 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:59:12.82 ID:4RrLBDzu.net]
>>364
それな。ただ俺は世の中頑張っても結果が出せないやつもいるってことが分かったし、世の中結果しか見てない現実も知ったから、結果を出せなかった人が何度でもトライし続けるような支援ができる人になりたいと思ったし、ちゃんと過程も褒める人間になりたいと思うわ。

371 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:00:10.57 ID:ZvvTeAb/.net]
>>368
そうなのかね
せっかく司法試験受かったのに県庁とかいく奴本当にいるのかと思うわ
はじめから県庁職員でもない限りは

372 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:00:14.42 ID:DsXrBJjz.net]
>>366
医学部在学中に司法修習いくの?

373 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:02:54.75 ID:DsXrBJjz.net]
>>371
今のご時世、公務員の方がいい、なればよかった、と思う人の方が多いと思う
公務員→弁護士→任期付公務員とか知ってるし

374 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:04:20.60 ID:bYR3wKHK.net]
>>363
そんな奴いないよ
メディアに毒され過ぎw

375 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:04:24.19 ID:oiTXPqRl.net]
>>371
弁護士になってクズみたいな人間どもを相手にするより
県庁に行った方がいいって思う奴もいると思う。

376 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:05:13.80 ID:pMwny7M+.net]
公務員公務員ってひとくくりにしてる世間知らずよ。
もっと丁寧に吟味してみろよ。

377 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:05:57.21 ID:6xc6iyu+.net]
合格者で修習行かない人数見りゃええやん

378 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:06:40.02 ID:oiTXPqRl.net]
今まで自分で稼いで自分で生活していく経験したことない奴にとっては、いかに安定した職が重要かってのが分からないと思う。

379 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:07:01.00 ID:jAByHYfB.net]
>>372
無理でしょ。修習はいつでも行けるんだから在学中は行かないでしょうし

そもそも医者の方が遥かにいい暮らし出来るんだから法曹なるのかどうか
医師免許+弁護士資格のダブルホルダーは殆ど医師免許腐らせて弁護士してるらしいけど…

いやこれ中国新聞4000円/月とかふざけすぎでは



380 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:07:13.23 ID:HodD9KSi.net]
>>373
そんな人はローの途中から公務員目指してるだろ
任期付公務員って弁護士としてのやつだろ?
あれは普通の公務員と違って給料めっちゃいいからな

381 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:07:41.74 ID:01henLoz.net]
中国新聞、名簿だけの記事買えないのか
登録したのに高すぎてやめた

382 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:07:47.19 ID:6ZhNgePF.net]
ここの人らが考えてる以上に公務員って給料安いぞ
初任給手取り15万台で昇給も一年で数千円ずつとかだからな
公務員選ぶ奴は覚悟しとけ

383 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:07:51.06 ID:4shRQeKV.net]
某会場で座席が一番前のせいで試験官にめっちゃ話しかけられていた人が受かっていたのが一番うれしい。

384 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:07:58.70 ID:UVn4jXbB.net]
>>366
同じ東大理Vだった水野は卒業はしたが医師免許をとらずに弁護士になったが、この人はどっちに行くんだろうね。

385 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:08:02.45 ID:3mFzp/sE.net]
>>374
先輩や現役弁護士などから話を聞いたりして
学歴や性格などを総合的に考慮に入れて将来の見通しをした場合、
ありうる選択肢じゃないかなあ。


全然違うけど、司法試験に合格して修習に行かずに日銀に行った人はいるよ。

386 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:08:09.96 ID:ZvvTeAb/.net]
>>378
今までフリーターで生活費捻出してきた俺も公務員なろうとは思わん

387 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:08:14.84 ID:XI9QIfdM.net]
>>379
頭が良い人は頭の良さで勝負した方が良いもん
医者は手先が器用じゃないといけないからな

388 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:09:59.60 ID:Hm7Rabh9.net]
>>379
ダブルホルダーってのはもともと実家が裕福で
相当の財産もすでに受継ぎ済みで
楽して名誉ある地位にいたい奴がなって
弁護士登録しつつ仕事ものんびりやってるだけ
別の人種と考えたほうがいい

389 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:10:23.08 ID:jAByHYfB.net]
医者と言っても色々いるんだよ。地方で一般内科やる位なら手先の器用さなんて殆どいらんし、
どんなに下手くそな医者でも病院から頭下げてウチに来てくれってなるのが中小病院だから



390 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:10:30.04 ID:pMwny7M+.net]
河野玄斗
ジュノンボーイベスト30
東大医学部 司法修習71期
https://twitter.com/gengen_36

391 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:10:30.61 ID:XI9QIfdM.net]
>>379
医者って凄い仲間意識強いから訴訟案件を全部囲えたりするから、めっちゃ儲かるんやろ
よそもん弁護士には依頼しないみたいだし

392 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:10:46.41 ID:3mFzp/sE.net]
医者は手先が器用でなければ

ってのも、外科でなければどうなんだろう?

393 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:11:28.98 ID:U5Il8+Vy.net]
日銀と地方公務員では地位も給与もレベルが違い過ぎる

394 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:12:11.52 ID:U5Il8+Vy.net]
>>386
何回目で受かったのですか?

395 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:13:33.96 ID:UVn4jXbB.net]
>>382
弁護士で成功すれば、登録後5年程度でもアウディに乗れるな。

396 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:14:17.32 ID:ZvvTeAb/.net]
>>394
2回目です
就職は厳しいと考えてるがそれでも公務員は考えてない
今まで夢だったのを捨てるというのは選択肢にはないな

397 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:14:42.33 ID:DsXrBJjz.net]
>>380
めっちゃというほどでもない、裁判官程度

398 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:14:58.29 ID:pMwny7M+.net]
>>396
お前に成功はねえよ。残念ながら。
いつ廃業するか考えとけ

399 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:16:40.91 ID:k3WZgmik.net]
現在都道府県庁職員だけど受かってたら修習に行ってたな
なお今年で失権しました



400 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:16:52.91 ID:ZvvTeAb/.net]
>>398
自分の選択だからやるだけ頑張るよ

401 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:17:02.47 ID:/DtMhKJi.net]
>>396
就職は何とかなるよ
修習のうちのクラスでは9割以上就職決まってる

402 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:17:32.46 ID:pMwny7M+.net]
お前には失敗の選択肢しかない

403 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:18:04.73 ID:BdWUSb7i.net]
なんでこんなイライラしてんだ

404 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:18:12.54 ID:U5Il8+Vy.net]
>>401
任官任検は若手しか残ってない感じですか

405 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:19:07.28 ID:EZxRctdO.net]
>>398
よっ!
かわのげん本人おつかれ!

406 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:20:02.45 ID:EZxRctdO.net]
>>398
それからお前クソブサメンだからw
現実みろよ!おつかれ!

407 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:20:15.86 ID:/DtMhKJi.net]
>>404
うちのクラスに限ってはみんな若いなぁ
とりあえず導入修習で教官に聞いてみたらいいと思う
教官は基本的に結構優しいし、親身になって修習生のこと考えてくれる

408 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:20:38.47 ID:RNBFhtLw.net]
>>404
30台でもにんけんはたくさんいる

409 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:20:59.51 ID:3mFzp/sE.net]
>>405
本人なのかな?



410 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:25:30.91 ID:5S2+AWpI.net]
↑の旧帝未修やけど論文過去問1問もやらずに答練だけの演習で一発受かっちゃったなぁ
過去問信仰ってどうなんかね
どこでもやれやれ言われとるけど

411 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:26:04.21 ID:JJKsqYrb.net]
合格者の半分が既習のストレートってのはなかなかいい感じになってきてるんじゃないの
もう少し下位ローを廃止したほうがいい

412 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:26:48.61 ID:EZxRctdO.net]
>>409
本人でしょ。
誰も興味ないのに、永遠とこいつのTwitterのURL貼ってることと、特に批判もせずに貼ってることからすると、行動心理学的に”俺を見て欲しい”という自己顕示欲の強いやつの行動の典型だわw

413 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:28:16.31 ID:EZxRctdO.net]
>>410
みんな勉強法とか気になると思うから、そのスペックなら各科目の使用した参考書とか書いてくれると、来年受けるやつにとってのためになると思う。
どうだろ?

414 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:28:35.67 ID:hdAy5iFG.net]
気持ち悪いな、本人だったら
芸能人目指せば良いのに、そんなに見てもらいたいなら

415 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:30:00.00 ID:FgrcRo6h.net]
>>408
いるにはいるがたくさんはいない

30代には30代のキャリア的なものを期待すると検事から聞いた

416 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:32:06.22 ID:3tScOBwI.net]
合格おめでとう

417 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:33:31.90 ID:GFXOYurq.net]
合格者減るとかディスってた落ちこぼれ弁護士よ。
ざまあみろ。お前らの居場所はない。

418 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:33:32.18 ID:xjcGjTaV.net]
>>414
ほ、ほら。実物はアレだから芸能人は難しい。

https://i.imgur.com/ZrnKq2Z.jpg
https://i.imgur.com/7jnoSFq.jpg

419 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:33:56.86 ID:e+ib3RD1.net]
>>412
永遠とじゃなくて延々とだと思うんですが



420 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:35:59.12 ID:5S2+AWpI.net]
>>413
テキストは完全に基本書やったね
予備校入門講座はアウトラインつかむために一回聞き流しただけであとはずっと基本書をメインテキストにしてた
一、二回通読後はアガルートの論証を座右に置いて重要部分をメリハリ付けながら、論証覚えながら読んでた
ただ漫然と読むだけやったらどこを覚えてどこを論文で使えばいいかわからんからねぇ

演習は学者の演習書メイン
論証と予備校の答案例とか参考にしながらフルスケールで5、60問はルーズリーフに書いてた
直前期は辰巳の答練で司法試験形式の問題に慣れて点の振り方とかに気をつけながら答案例繰り返し読んでた

421 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:36:08.51 ID:RNBFhtLw.net]
>>415
一年目研修してる69期に修習一緒になったが2割くらいはいる感じだったが。
なおうちのクラスからは1人だな

422 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:37:47.87 ID:xjcGjTaV.net]
>>421
いつの時代の修習の話?
一年目修習って上の世代の人からよく聞いたなぁ。

423 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:38:27.46 ID:3mFzp/sE.net]
>>412
本人だったら、豊田真由子コースか山尾志桜里コースか米山隆一コースじゃん。
やばいわ。10年後くらいが楽しみだなあ。

424 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:38:39.12 ID:xjcGjTaV.net]
>>422
ごめ。任検の話ね。

425 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:38:53.02 ID:5S2+AWpI.net]
使ってる基本書は多分特定食らうなぁ

変なチョイスやったし

426 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:40:30.23 ID:pMwny7M+.net]
>>412
おい禿げ!ツイッターurl、一か所しか貼ってねーだろ。カスが。死ね。

427 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:40:33.20 ID:RNBFhtLw.net]
>>422
正確な名前は忘れたが地方に赴任する前に1ヶ月程度東京近郊の地検でオージェイティしてたよ。

428 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:40:55.33 ID:3tScOBwI.net]
アガルートの重要問題繰り返したら受かった
工藤ありがとう

429 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:41:20.79 ID:e+ib3RD1.net]
検索くんまだかなー



430 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:43:14.99 ID:U5Il8+Vy.net]
ほとんど過去問のみひたすらやりまくった私は落ちました
やり方の問題もあると思うけど普通に未出の問題意識に対応できなかった

431 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:43:28.38 ID:iCVEq6Qh.net]
民法については演習本第1版がほんま役立ったわ。

432 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:44:37.78 ID:3tScOBwI.net]
>>431
緑色の100問収録してる、2008年発売の奴?

433 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:45:14.95 ID:3tScOBwI.net]
>>430
TAC中村の過去問分析?

434 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:45:32.25 ID:9nomBwi6.net]
>>426
お前、学歴がいいとか合格したかもしれんが、クズだな。
社会では絶対アウトだよ。失敗してからしみじみしろ。
合格者でもこういうクズがいる。受験生がんばれ!

435 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:45:32.15 ID:ZvvTeAb/.net]
アガルートだけで受かったわ
北斗サンキュー

436 名前:sage [2017/09/12(火) 20:45:40.71 ID:axd1GolE.net]
中国新聞載ってるな

437 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:45:51.98 ID:3tScOBwI.net]
えんしゅう本やって合格しました

438 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:46:41.36 ID:Kh3LC4LB.net]
アガルート最強
他の予備校いらない

439 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:47:36.86 ID:pMwny7M+.net]
>>434
本人は名前売りたくて売りたくて仕方ねーんだよ。
テレビまで出て名前売ってるし、読モも目指してる。
だから宣伝してやってんだよ。
俺はげんげんのこと1つも貶してないだろうが。よく読んでみろ。

カスが、さっさと自己破産して死ね。



440 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:47:41.63 ID:5S2+AWpI.net]
アガルートは公法系はマジ優秀やと感じたね
重問繰り返して答練で形式に慣れたら怖いもんなしやったわ

441 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:47:43.09 ID:C7fUKAfb.net]
>>428
何回くらい回しましたか?
やっぱり全問完璧になるまで?

442 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:48:43.48 ID:oZ7uihjs.net]
てか就活とか何にもやってねえぞどうしよう

443 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:48:46.19 ID:3mFzp/sE.net]
>>439
あのバカの事務所の人?

444 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:49:58.24 ID:pMwny7M+.net]
>>443
あの「バカ」?だあ?

侮辱罪だこら?告訴すんぞ!!!!

445 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:53:10.86 ID:SBTceBJw.net]
>>444
お前はもう終わってる。
ここは受験生のスレ。日々充実してればこんなところに出てこない。
不幸だのう。かわいそ

446 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:54:29.84 ID:I9d5G/lW.net]
>>443
十中八九の確率で本人だわw
次スレからIPつけた方がいい。
こういう炎上商法とか狙ってるクズもいるからなw
とりあえず、次からはスルーが良いと思うわ。

447 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:54:57.34 ID:pMwny7M+.net]
乞食がああああ!!!!
おら!!!!!!!

IP取って最高裁にメールしたろか!!!!!!

448 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:56:02.21 ID:inVdcdJ+.net]
>>441
民法と行政は5回
憲法は2回
それ以外は3回

憲法に時間かけなかった
結果的にそれが良かった!

449 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:56:16.59 ID:iCVEq6Qh.net]
>>432
それ。 演習本じゃなくて、えんしゅう本やったな。



450 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:56:16.03 ID:4RrLBDzu.net]
予備校行かんかったわ。もしは受けたけど、お金なかったしお金あるやつ有利だよな

451 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:57:19.98 ID:inVdcdJ+.net]
>>449
他の科目はどうですか?

452 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:01:08.07 ID:iCVEq6Qh.net]
>>451
あくまで個人的にえんしゅう本の刑法、民訴、刑訴は使えた。というかそれをメインでやってたな。
まあそれだけじゃ、刑法の共犯とか刑訴の強制処分とか、厚くかかんとだめなところに対応できないから、そのへんはローの試験などで補充。

453 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 21:03:09.43 ID:SBTceBJw.net]
落ちた人に。
どんな環境に置かれてもこつこつがんばってください。
私は、フルタイムで働きながら、旧試から受け続け、予備合格して通算16年目で受かりました。
こつこつやれば必ず受かります。
あきらめるまでは敗者ではない。

454 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:03:48.22 ID:SpppywN9.net]
誰も中国新聞とってないの?

455 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:03:49.87 ID:pMwny7M+.net]
受かった方が敗者ってなwwww

456 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:04:10.39 ID:Jcd1EsgV.net]
>>452
お返事ありがとうございます
憲法・行政・商法で使ったメイン問題集は何ですか?

457 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:04:38.95 ID:5eQ/bkNd.net]
模試は一回も受けなかったな
字を書くのが遅いので、字を速く書くために会社法とか租税法の条文を正確に書き写す練習ばっかしてた
それでも本番はマックスで6ページまでしかいかなかった
途中答案だらけ
でもなぜか合格した
ラッキーだった

458 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 21:04:46.52 ID:RNBFhtLw.net]
>>453
すごい

459 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:13:53.27 ID:WxbLmkif.net]
合格者も二極化してる
15年くらい勉強してるのもいれば
予備ストレート組もいて
中下位のロースクール生は出る幕がない



460 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 21:18:18.12 ID:LyQPjmm2.net]
検索くんは何時頃から機能するんや

461 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:22:24.82 ID:tU6u4/IK.net]
bitcoinの取引が500円からできる!!
遂にあのXMがビットコインの取引を開始!!
今なら新規口座開設するだけで全員に3000円プレゼント!!
このチャンスを逃すな!!
xmfxbitcoin.bl og.fc2.com/bl og-entry-1.html

462 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:24:24.24 ID:unhBRt/v.net]
>>379
>そもそも医者の方が遥かにいい暮らし出来るんだから

特に否定する気は無いけど、あんまりそういうこと言ってるとこういうスレの住人から憎まれることになる

つぶれかけのクリニック(85巻4号)(No239)
egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1504914686/

463 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:29:06.55 ID:iCVEq6Qh.net]
>>456
憲法は「判例から考える憲法」を自主ゼミ4人でくんでやった。行政法はローのみ(神戸ロー)。
商法はアガルートの重要問題習得講座と、工藤北斗の論証集と判例百選。

464 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 21:39:53.63 ID:pLkeXTJ+.net]
今から大幅な減員派になる奴多そう
来年は1000人未満で良いよ

465 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:43:44.91 ID:0xL4tKXi.net]
チャルメラ大学

エリート一直線!現行司法試験受験
難関といわれる司法試験。それに果敢に挑んでいく勇者達。

まことのブログ
blog.goo.ne.jp/makoto_0001/arcv

お隣、中央大でも毎年100名前後が受かる司法試験。
 ↓
ついに始まる。栄光への序章。
 ↓
合格を確信!!!!!!!!!!!!
 ↓
7 月25日 明星大学を退学しました。

466 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:44:24.52 ID:F1182b2t.net]
検索くんが「メンテ中」になってる
もうすぐ来るかな

467 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 21:47:49.35 ID:RNBFhtLw.net]
>>466
本当だ
友達受かってるかな
一人不合格連絡があったけど

468 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 21:50:53.88 ID:Jn6MtQfa.net]
検索くんありがとう 載ってた

469 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:52:32.67 ID:0xL4tKXi.net]
7月25日 明星大学を退学しました。

2005年07月31日 21時04分06秒

司法試験へただひたすら走っていた俺。
でも無意味な条文を暗記しているうちに、むなしくなって
もう法学は辞めようと決心した。
一応、司法試験の範囲は完璧にマスターしたから、来年の試験は
受かるだろうけど。
で、俺は北海道の牧場で住み込みで働くことにした。
6月に面接受けたら、結構倍率高かったけど受かってさ。
だから7月25日に大学を中退しました。
9月から仕事が始まるんで、今は北海道移住の準備で大忙し。
今まで、俺を応援してくれた皆、ありがとう。

コメント (19) トラックバック (1)

blog.goo.ne.jp/makoto_0001/e/84a8e5a1f5b2d864d62baacec54cd4b7



470 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:52:55.75 ID:EnKxZ/dg.net]
検索くんが今年の中國新聞を反映!

471 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:59:21.21 ID:yg9kGW2I.net]
検索くんとやらにあれば良いんだよな
とりあえずあってホッとした

472 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 22:07:46.89 ID:rIUx/K/8.net]
2振り目以降音信不通になってしまった先輩の名前を検索君で調べたけど出てこない悲しさ

473 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 22:10:26.62 ID:L8QEsF/n.net]
うーわ、うちのローのやべぇ奴受かってた
キチガイだから何かしらで捕まるとは思うけどみんな関わりがないように願ってるわ

474 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 22:17:24.74 ID:0ILe3sn6.net]
毎年のマジな疑問なんだけど、なんで中国新聞って合格者の名前知ってんの?
既出だったらすまん。

475 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 22:19:52.10 ID:0xL4tKXi.net]
栄光への序章3

2005年06月11日 11時34分08秒

昨日は結局、民法ばかりしていた〜〜。
「誰でもわかる」シリーズの借地借家法。
やっぱさ〜〜図解でちゃんと説明してくれるとことか、最高だろ〜〜〜〜〜〜〜。
造作物買取とか更新拒絶とか一見見ても意味がわからない難語連発だったが、
ちゃんと誰でもわかるように著者(弁護士)が説明してくれてんだよな〜〜〜〜。
あと公序良俗???って難語の説明もされていたし、勉強にはなったな〜〜〜〜〜。
これで来年の司法試験に対して、かなり自信がわいてきたのも事実。

あと今朝から憲法はじめたんだけどさ〜〜〜、芦辺っていう学者の本使ってんだけど
自己決定権とか幸福追求とか難語連発で5分でやめてしまった。
100選とかいって、判例が網羅されている本も買ったんだけどさ〜〜〜〜〜
森川キャサリーンとか堀木とか誰だそれ??みたいな人間の裁判ばかりで
おまけに字は虫眼鏡使わないと認識不能なくらい小さいからすぐに読むのをやめた。
どうせならマイケルジャクソンとか小林亜星の裁判のせろよ〜〜〜でぶ!!!
お願い:法律本を執筆している学者さんよ〜〜〜難語を載せるのはやめていただきたい〜〜〜〜。

コメント

476 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 22:20:32.43 ID:5WlJ4NBO.net]
>>472
俺も発表後連絡がない学部時代の先輩の名前で検索したけど出なかった

477 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 22:21:22.24 ID:0xL4tKXi.net]
ついに始まる。栄光への序章。

2005年06月10日 16時02分36秒

お隣、中央大でも毎年100名前後が受かる司法試験。
世間の評価とは裏腹に実は相当簡単な試験なのではないかという
結論に達しました。よって本日から、明星大学人文学部から
司法試験(現行)を目指すことにしました。
とりあえず、一足先に俺は今日から受験勉強を開始しました。
まずは内田の民法を4冊購入し、熟読中であります。
総則なんですが、10ページ読んだあたりで、意識が朦朧と
してまいりました。でも民法って結局人と人との関わりじゃん?
そんなもの法が介入すること自体がおかしいのであって
もっと自由意思のもとで様々な契約形態を認めるべきだと考える。
それでも尚トラブルが起きた場合、それは常識で判断すべきで
法律を持ち出すべきではない。日本人が大切にしてきた
和を重んじるということをもう一度皆は再認識すべきだ。
よって、今後、民法の試験があった場合、上記の考え方で
全ての事案は解決できるので、もうこれ以上民法を勉強する必要性は乏しくなった。
ということで、さきほどから大谷という刑法の本を2冊購入し、
刑法の勉強をスタート。

コメント

blog.goo.ne.jp/makoto_0001/e/7057f40f7751d341a9401f863403d5f9

478 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 22:38:46.75 ID:rTrCmOHQ.net]
地味に廃ローになった鹿児島すごいなw

479 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 22:42:37.84 ID:UfQj6fzA.net]
デッドリフトの記録更新したからな。
合格したわ。



480 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 22:42:57.25 ID:0kEzdN6J.net]
次は広島が赤信号か

481 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 22:49:26.23 ID:UsjqBMQ+.net]
>>293
京大さすがの強さ(3連覇)
阪大と神戸大が伸ばす
早稲田と中央が凋落

私立は慶応以外更に厳しくなりそう
早稲田は天下りの件も含め、来年度の補助金一気に下げられそう

482 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 22:52:02.78 ID:0xN4P7hF.net]
受かってた、○○省には行かない、ごめん。

483 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 22:54:20.84 ID:IFjA8SBL.net]
神戸安定してるな

484 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:02:07.98 ID:xjcGjTaV.net]
うーん。
予備校の先輩の話なんだが、
一浪して法学部に入学→一浪してロースクール(既修)入学→今年4振目。

今年で30歳だし、女性だし、19歳から勉強してこれじゃ諦めた方が良いと思うのだが…。

485 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:05:50.91 ID:Uwzs6KsP.net]
>>484
まともに勉強してないんじゃないの

486 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:06:47.44 ID:a2jn8ssE.net]
早稲田や中央だとほぼ受からないんだな
未修の連中とかどうするんだろう
路頭に迷うのかな

487 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:08:10.46 ID:JW49Ha6u.net]
落ちたら見切りつけて公務員とか受けるんやろ
まあ公務員も受かるとは限らんけどね

488 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:09:12.54 ID:W1FS0yLQ.net]
>>484
そのくらいの人は幾らでもいるし、5振目でも受かる人は受かる
ロー入試で浪人してる時点で、ローに入ってからしか法律の勉強はしてないと見るべき

489 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:09:16.21 ID:ggmvtux/.net]
お酒がおいしくて草



490 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:09:51.73 ID:Y6nvKMP5.net]
この時期になるとロー時代の友人を思い出し鬱になる

491 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:10:01.59 ID:xjcGjTaV.net]
>>485
ちゃんと予備校の講座取ってるし、
1日10時間は勉強してるって言ってた。

辰巳のスタ論の採点したとき先輩の答案に当たったから、勉強はしてると思う。
答案は正直酷い内容の上、字が下手で合格厳しそうだなとは思ったけど。

ただ、美人の上にコミュ力高いから、31歳で合格したら一発逆転があるのかな?

492 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:10:57.31 ID:a2jn8ssE.net]
ロースクールに行くと馬鹿になるを立証してしまったな
予備試験組にぼろ負けしてるじゃないか
実社会では数字や結果が全てだからな

493 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:12:18.71 ID:xjcGjTaV.net]
>>488
マジか。
自分の周りでは、勉強を開始した時期が遅くて30代になった人はいるが、
ほぼストレートで勉強はじめて30代になった人は先輩しかいなかったから衝撃的。

494 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:12:47.96 ID:e5jEKuoD.net]
今の司法試験って呼びルートじゃないと価値無かったりする?

495 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:13:49.16 ID:e5jEKuoD.net]
>>494
失礼
×呼びルート→予備試験ルート

496 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:15:12.90 ID:W1FS0yLQ.net]
以外にも任官任検者には予備ルート合格者は少ないけどね
最近の年でも任検の最年少は25歳だったり
大手事務所志向が強いのかもしれない

497 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:16:40.31 ID:xjcGjTaV.net]
>>494
そんなことないよー。

体感だと、学部ローともに低学歴、年齢40代以降、コミュ障だと、司法試験合格も無価値になる。

498 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:17:24.35 ID:0fXJhBWB.net]
ローの既習生で在学中予備受かって司法試験受験する人のが
ロー既習終えた人より受かっちゃうんだよな
上位ローであっても同じ

499 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:18:04.24 ID:ic1yktLI.net]
>>493
学部のランクとローのランクは?
そもそもかなり頭があれなんじゃないの?
美人なら弁護士見つけて結婚すれば良いのに



500 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:18:07.85 ID:xjcGjTaV.net]
>>496
でも69期の任官最年少は若すぎっしょw

501 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:19:13.22 ID:pAqcL4PJ.net]
確かに、神戸既習は比較的安定してるけど、未修がひどいよ。
合格率が関関同立甲南レベル。
教育力なんてないんだろうw

502 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:19:23.20 ID:Mz7uwUDp.net]
>>498
そんな当たり前のこと言われても
予備合格者のところみれば一目瞭然だろ
学生予備合格者は9割5分うかってるわ

503 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:20:45.83 ID:xjcGjTaV.net]
>>499
両方ともマーチより下の下位だよ。

504 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:21:43.09 ID:WxbLmkif.net]
予備は7割以上受かりローは7割以上落ちる
しかも予備の枠をここまで広げちゃった
あまりに無責任なやり方

505 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:22:33.50 ID:PdpSwzPX.net]
自分語りやしスレチかも知れんけど、上でレスがあったので。
今日無事に合格やったが、修習行かずに今年内定をもらった県庁に来春から勤めるよ。特殊例かも知れんが、俺みたいなやつも稀にいるんじゃないか

506 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:22:41.02 ID:ic1yktLI.net]
>>503
両方一浪してそれってきついやろ
学部マーチ以下で受かるのってほとんど高校からの内部進学組って聞くぞ

507 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:25:51.14 ID:PdpSwzPX.net]
>>505>>363に対してやな

508 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:26:15.54 ID:VRqQoqux.net]
>>494
東京一慶ローの上位なら、予備と遜色く、任官も有名事務所へも就職できる。
あと、上位ロー、とりわけ慶應ローなんかは三田会とかの強力な団体への加入もできるので、
上位ロー経由はそれなりの価値はある。

509 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:28:01.69 ID:xjcGjTaV.net]
>>506
地頭が悪いのかな?
コミュ力高いから、地頭良いと思ってたんだけど…。
まぁ自分が心配しても何の意味もないのはわかってるけどさ。

来年受かるか受からないかで31歳ニート女か美人弁護士のどちらかになるのか…。



510 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:28:39.09 ID:e5jEKuoD.net]
>>508
ありがとう
じゃあ在学中合格ってどうなん?

511 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:29:28.90 ID:D3dt8anw.net]
>>484
言ってることは一理あると思うけど、他人様があーだこーだ言うことではないと思うのだが?
あなたにその女性に固執する何かがあるのかもしれないけど。ロー生てストーカー気質ある人多いし…。

512 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:31:52.81 ID:njiOZ0jj.net]
修習はいつでも行けるからな
どうしても士業の道に進みたいなら公務員を辞めればいい

513 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:35:13.83 ID:ViUmHjg4.net]
ID:xjcGjTaV

こいつキモい

514 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:37:34.87 ID:xjcGjTaV.net]
>>511
たしかにストーカー気質ある人多いよね。
自分も連絡来ないと、
同期受かったかな?知り合い受かったかな?って検索くん使っちゃうw

515 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:38:37.43 ID:KzhnBMm0.net]
ID:xjcGjTaV
リアルでも空気読めず嫌われるタイプ

516 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:39:57.25 ID:xjcGjTaV.net]
>>505
ありだと思うよ。
去年の合格者で裁判所事務官が楽しいから、今は修習行かないって言ってた人いたし。

公務員じゃないからわからんけど、公務員って一度退職したら戻れないんだよね?

517 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:41:26.09 ID:ViUmHjg4.net]
>>516
お前はなしだと思うよ

518 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:42:12.10 ID:xjcGjTaV.net]
>>515
リアルじゃこんな基地外じみた発言しねーよ。
匿名だから出来るんじゃないの?

519 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:43:03.46 ID:IzyQdUEa.net]
>>515
コミュ障だと思う
本人は普通に話してるつもりで、相手をイライラさせるタイプ
このタイプは修習でも嫌われて孤立する



520 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:43:09.18 ID:jl/Twb8w.net]
>>517
ngしとき
明日になっても連投して上から目線のレスするだろうからそれもng
自己顕示欲の塊に反応したら負け

521 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 23:55:07.98 ID:y5KshLwz.net]
検索くん見られないんだが?

522 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:59:31.04 ID:QSw02FvF.net]
>>492
単に予備試験組が秀才すぎるだけだと思う

523 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:00:40.32 ID:4O7YyLya.net]
広島ローは合格者3人。そのうち未修2人、既習1人…

524 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:03:40.62 ID:e0WsnfKR.net]
創価すごくない?
去年27年度既修卒業者6/7で受かってて、今年残りの1人も受かってる
伝説の学年だったのかな?

525 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:06:09.43 ID:Z5y4k1C/.net]
ここまで予備の合格率が高いと司法試験に受かる上でローの授業は
特段の意味を持たないということだな
未修(今は過半数が法学部出身)の合格率が低いということは
ローは有害ですらあるわけだが

526 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:09:27.80 ID:hLfuaRZr.net]
落ちた人はとりあえずなるべく早く気持ちを切り替えて、来年に向けた勉強を始めた方がいいよ。
もう塾の答練は始まるから、それをペースメーカーにして嫌でも自分を奮い立たせないと、来年も落ちてプレッシャーはさらに増すばかりで人生詰むぞ。
俺は年内ダラダラしちゃって、それで2年目も死んだけど、3年目は面倒でもきちんと塾の答練と辰巳の直前模試を受けて、それでなんとか受かったよ。
そんな俺を反面教師として頑張ってくれ!

527 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:12:00.44 ID:pzFQ176w.net]
民法説2も説3も両方合理的意思解釈で乗りきったのに受かっててワロタ

528 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:12:13.75 ID:ct3rO3mD.net]
ローってどんなことするんだ?
行ったことないからわからん
大学の延長だったら確かに行く意味なさそう

529 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:13:08.06 ID:Z3Psw1cb.net]
検索くん見れなくなってる?



530 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:14:48.48 ID:y50da4L9.net]
修習って申し込んでから辞退ってできる?

531 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:15:49.24 ID:WU3AjkL3.net]
できるよ10月末まで

532 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:15:54.33 ID:SM6IJ1V2.net]
>>525
皆、ローのことを司法試験を受けるための切符としか考えてないからね。
授業なんかそっちのけで予備校に篭ってる人も結構いたし。

533 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:17:01.56 ID:y50da4L9.net]
>>531
サンキュー
それでも短いんだな...

534 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:17:52.17 ID:qbx1TSgw.net]
>>523
広島は去年そこそこいけたんでしょ?
なら、今年はへこむ年なのでは?
地方のローは安定性がないわな。だからこそ、いつまでも下位ローなんだろうけど。

535 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:20:20.43 ID:vinVv2Ya.net]
>>530
教科書受け取ってから辞退するとただでゲットできる

536 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:26:14.33 ID:4a/p6KdC.net]
>>534
そこそこと言っても3振した後に同じとこ入った再ロー組じゃなかったか

537 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:33:42.11 ID:fLxDOknl.net]
弁護士を旦那に持つ友人に
「今年落ちたと思って妊娠しちゃったよー」と泣きつかれた。

今、妊娠3ヶ月らしいけど、修習中の出産って無理だよね?最高裁に確認すべき?

538 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:34:10.67 ID:qbx1TSgw.net]
>>536
いや、俺は広島の人じゃないから詳細は知らん。てか、俺なら、後先のこと考えると、タダでも広島(等、地方のロー)とか行かない…。(ちなみに俺はとかくバカにされる早稲田だが一応今年一発で受かりました)
ただ、地方のローって、とにかく安定しないイメージなんで。
気に障ったらすまん。

539 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:34:29.44 ID:TNtR64bD.net]
>>537
妄想かよ
気持ち悪



540 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:35:15.90 ID:7t7LjG2u.net]
もう法科大学院早急に整理しないとダメでしょ。税金使ってなにやってんだか・・

微妙なとこもあるけどまずは旧帝大、一橋、神戸、あと私立の慶応、早稲田、中央の12校でいいん
じゃないのか。地理的なことを考えても、あとは中四国と北陸をどうするかだけど別にいらんでしょう。

541 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:36:52.09 ID:o8hXDRFD.net]
>>540
それならもう全廃でいいよ
どうせ予備がぶっちぎり1位なんだし、最上位ローですら残すべき積極的な理由はない

542 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:38:14.19 ID:qbx1TSgw.net]
>>537
よくわからないけど、その人の旦那が弁護士なのに、なにゆえに、わざわざあなたに泣きつくの?
どういうご関係?
凄い違和感あるわ。

543 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:38:18.39 ID:fLxDOknl.net]
>>539
何か嫌なことでもあったんですか?

544 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:39:55.86 ID:fLxDOknl.net]
>>542
ごめんなさい。実は私の話です。
最高裁に確認するつもりですが、
実例あれば聞きたいなと思って書き込みました。

545 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:40:36.45 ID:qVbmBhXA.net]
>>537来年修習いけ。おわり

546 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:44:32.65 ID:THT3f0aJ.net]
>>544
あなたが修習生になる予定で、かつ出産するのかい?
公の組織だから、妊婦であることをもって拒んだりはしないだろうし、ハンディキャップ持ってても相応の支援体制は組んでる
概ねデスクワーク中心だけど、弁護修習は活動的にならざるを得ないからこれが乗り切れるかが心配
あと、時短は基本的に認められない

547 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:44:48.96 ID:6ljJhYTY.net]
>>463
お返事ありがとうございます
合格おめでとうございます

548 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:47:09.08 ID:TNtR64bD.net]
>>544
お前特定されるな

549 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 00:47:48.71 ID:SM6IJ1V2.net]
>>544
せっかく授かった命だし、ゆっくり子育てしなよ
経済的に困窮してるわけじゃないんでしょ?
修習なんてまた今度でええやん



550 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:47:52.66 ID:fLxDOknl.net]
>>546
詳しくありがとうございます。そうです。
出産は2月なので、第一クールの最後で休まざるを得ないのです。

来年修習が現実的なのもわかってるんですが、
せっかく受かったし、旦那も低収入なので、
早く就職したい!というのもあって。

551 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:48:03.20 ID:jjvOyYVp.net]
>>544
普通に子育てがひと段落してから修習行けば良くない?
仮に修習中に産んだとしてどうするの?育てられるの?

552 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:49:15.86 ID:aNKjImyW.net]
>>550
旦那弁護士なのに低収入なのかよ
よく子供作ろうと思ったね

553 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:50:21.11 ID:fLxDOknl.net]
>>549
それが現実的ですよね。
経済的には正直困窮しています。
旦那、弁護士ですけど、ギリギリ子ども一人養える程度ですし。

554 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:52:40.78 ID:fLxDOknl.net]
>>551
そっちの方が現実的ですよね。
私は実家の近くに住んでるので、修習地をそこにして、子どもは親にお願いしようというのも考えています。
とりあえず、今日は受かったことだけを素直に喜んで、明日以降考えます。

555 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:54:14.07 ID:bHDvSl2n.net]
司法試験がオワコン化し始めてから慶応が跋扈

556 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:58:54.68 ID:sowliPW9.net]
ロー、予備どっちでも関係無い。自頭だけ。よいやつは合格。悪いやつは誤診。

557 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:00:42.42 ID:o8hXDRFD.net]
>>555
学部の方は不祥事続きでブランド価値大暴落中だけどな

558 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:02:22.24 ID:qSofLowT.net]
>>540
ていうか、旧司にもどしていいロースクールいらない

559 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:02:36.82 ID:qVbmBhXA.net]
修習も弁護士も楽しくないよ。怒られてばかりで泣かされるし



560 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:03:55.28 ID:++DhsKnA.net]
>>505
なにゆえ県庁に?

561 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:05:03.91 ID:fLxDOknl.net]
>>552
本当にそうですよね。
20代のうちに生んでおきたい!というのもありました。

562 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:06:00.60 ID:o8hXDRFD.net]
修習は楽しい、人生最後のモラトリアム
仕事は楽しくない

563 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:08:07.43 ID:sj84HQ99.net]
専業受験生かかえて家計回せるくらいだから一般的には低収入ではないだろ
低収入ってのはフルタイムで働いて手取り月収15万とかだぞ
手取り月収30万以上なら中の上

564 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:08:37.55 ID:VA9MaQrf.net]
特定答案で落ちたっぽい人いる?

565 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:14:16.61 ID:GwDOLppw.net]
下記の講座をメルカリで出品予定です。


総合順位1桁合格者が語る(LEC)
行政法答案作成マニュアル(LEC)
枠で書く!憲法の答案作成マニュアル(辰巳)

近日中に出品しますので、ご検討下さい。

566 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:20:58.01 ID:fLxDOknl.net]
ごめんなさい。出産4月でした。

今は悪阻がある以外、見た目含めて何も変わってないので修習に行ける気でいるんですが、
妊娠後期になると厳しそうという現実も…。

明日くらいには最高裁に問い合わせてみようと思いますが、
実例などを知っている方がいましたら教えてもらえると助かります。

567 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:24:23.57 ID:o8hXDRFD.net]
途中で出産して一時リタイア、しばらくして復帰した人がいたよーな

568 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:31:47.97 ID:xhzIzgtv.net]
妊娠出産子育てを舐めてるか、修習を舐めてるかのどっちかだな
あなたは子供を産むだけ産んで、あとは親まかせにするの?
他人の家庭のことだから口出しするもんじゃないと思うけど、そんなに修習行きたいなら産まない方が良いんじゃないの?
乳飲み子がいる新人さんを雇う事務所があるとも思えないし

569 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:33:52.65 ID:6bn7eKbR.net]
結局再現上げてた人や前のスレで自分の答案について書いてた人はみんな受かったんですか?



570 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:42:55.60 ID:o8hXDRFD.net]
>>569
全員合格した
不合格と相成ったのは、悪面白鬼と呼ばれていたある男だけ

571 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:57:27.81 ID:BsQdRe57.net]
報告がないのはポニョミと白鬼だね
ふたりとも落ちたのかな。

572 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:02:56.10 ID:qbx1TSgw.net]
>>557
となるはずなんだけど、残念ながらならないよ。
具体的には、中央とかそこら辺りの法学部が慶應法を抜くわけもない。
まあ、個人的には早稲田法は追い抜いてもらいたいけど…無理だろうな。

573 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 02:20:18.45 ID:3SZNK6S/.net]
>>566
前職、産婦人科関係です。
妊娠は、いつ何があるかわからないので、何かあっても後悔しないのであれば、修習にいけばよいとは思います。
また、妊娠・出産は個人差があるので、前例があるからといって自分も大丈夫とはいえません。健康体でも前置胎盤や妊娠高血圧症になるかもしれませんし、人が多いところに行き、感染症や風邪をひいても、投薬に制限があるため色々起こりうるかもしれません。
そうでなくとも、体力や体質等変化もあります。
一般的に、妊婦さんには転んだり病気を貰ったら困るので、なるべく人混みをさけるよう伝えますし、出産が4月とすると、二回試験も厳しいように思われますが。
優秀で若い方なら、大丈夫なこともあると思います。
誰も何かあっても責任を取れませんし、ご自身で、子供に何かあっても後悔しないか、よくお考えになると良いと思います。
直前まで働いている方もいらっしゃるので、可能かどうかであれば、可能と答える医師もいると思います。
しかし、あなたが私の身内であれば、一年修習を遅らせ、産後体力や体調も正常であれば、半年で戻るので、勉強しながら半年子育てし、それから保育園に入れながら(修習後働くのであればなおさら。保育園は、早めに入れないと待機になりやすいので。)修習したらとすすめます。
生まれたての初めてのお子さんなら、修習に行き、親にまかせきりでなく、たくさん接してあげる方が自分のためでもあると思います。
修習は待ってくれますが、子供の乳幼児期は2度と戻ってきません。一生に一回のその子の子育てです。

574 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:23:16.45 ID:hq8TSHE+.net]
休止やってた35のおっさんだけど、予備から一発で受かったぞ
論パくらいしかやってないけど
しかし、周りの弁護士の惨状を聞くと仕事を辞める勇気はないかな〜子どももいるしな〜独りなら考えるけど
でもやっぱり嬉しいわ

575 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:25:05.21 ID:LFyZeB/U.net]
>>574
おめでとう

576 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:25:42.75 ID:qbx1TSgw.net]
>>566
なんかよくわからんけど、>>573さんが親切丁寧なレスくれたんだから、しっかり礼しときなよ。

577 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:27:04.67 ID:qbx1TSgw.net]
>>574
論パってシケタイの?

578 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:29:02.43 ID:qbx1TSgw.net]
>>574
ちなみに、俺の知り合いの予備組は初年度から800いってるぞ。年齢は確か38

579 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:35:19.91 ID:hq8TSHE+.net]
>>578
初年度からそれは相当すごいと思うけど、
それでも時給換算するとな...今の職場めっちゃホワイトなんだよ



580 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:37:29.65 ID:hq8TSHE+.net]
>>577
正確には違うけどそんなやつよ
時間ないからそんくらいしかできんかった
それが予備で通用するのはともかく本試験でも通用するとはな〜

581 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:43:58.00 ID:rYEN4V0T.net]
>>580
論文パターン解法テキスト

582 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:47:53.47 ID:T2QyvHej.net]
アガルートの重要問題だけで受かった
工藤ありがとう

583 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:21:08.66 ID:WoQvVneA.net]
地方ローだけど2人で一緒に勉強してた同級生が受かってた。
悔しい気持ちはそこそこに頼る気しかないが、どこまで教えてもらうか悩む。
鵜呑みにしてたら絶対受からんし。

584 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:23:04.28 ID:Z3Psw1cb.net]
にーやんついに受かったのかw

585 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:44:09.11 ID:Q75i2/sN.net]
受かったけど修習こわすぎる
実体法の知識とかほんま抜け落ちまくっとるわ、何すればいいのか

586 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 03:47:11.14 ID:T2QyvHej.net]
>>585
予備試験の法律実務論文の
A答案読み込み

587 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:53:54.76 ID:Q75i2/sN.net]
>>586
ほぅ、コメントありがとう
要件事実30校とかは復讐しようかのぅ

588 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 03:55:13.61 ID:T2QyvHej.net]
日大8%
東洋0%→合格者ゼロ
駒澤10%
専修5%

どこに進学すべきか悩みどころ

589 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 03:56:20.73 ID:T2QyvHej.net]
>>587
30講よりも要件事実問題集



590 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:57:20.69 ID:LX4Q1L7p.net]
登記してない証明書って、郵送で請求して、送られてきたものをさらに19日消印でおくるの?
きつくない?

591 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:58:12.84 ID:Q75i2/sN.net]
>>589
マジ?
ありがとう

592 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 04:01:11.67 ID:pzFQ176w.net]
既判力マンですが無事合格してました

593 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 04:05:17.12 ID:T2QyvHej.net]
>>592
おめでとう

594 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 05:00:12.42 ID:aNwqh22L.net]
>>537
修習中に妊娠する人もいる。で、結婚する人もいる(離婚も)。
修習に行きたいなら、持病持ちの人と同様、
申告して配慮を求めればよい。
修習に行きたいなら拒否られることはないけど
最高裁の担当者(医師等)から、内定前に体調等の確認があるよ。
出席日数も必要だし、大変なのは自分が覚悟しといて。
途中で辞めたら、次期以降に残りの修習をやることになります。

595 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 05:48:32.87 ID:GkZnVfxF.net]
>>594
リプロダクションの自由vs修習専念義務

596 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:03:37.09 ID:D3IDNh82.net]
>>537

とりあえず、申し込め
辞退なら10月末までできる

597 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 06:50:12.17 ID:DKnwvNvE.net]
やっぱり普通にやっていれば受かる試験じゃん
落ちたやつは勉強していなかっただけじゃん

598 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:52:34.97 ID:32lmW64+.net]
憲法適用違憲書いたけど受かりました。

599 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:53:25.31 ID:FKU3Sjqs.net]
自主ゼミも過去問回しも予習もなんもいらんかったな
正直ローで出回ってる勉強方法ってダメだろアレ
司法試験なんか基本書→論パ→答連で終わりよ
ほんとにそれだけで終わりだった



600 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:56:34.89 ID:32lmW64+.net]
筆が止まると負け、バランスが悪いと負け、事実拾えてある程度評価をできてないと負け。これ気を付けてれば受かるとは思った

601 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:57:14.06 ID:/C+AGrWy.net]
既習現役占有率(28年度卒/全体)

京大82.3% 一橋80.8%
東大78.6% 慶應77.2%
阪大64.7% 神戸63.3%
名大58.8% 九大58.3% 早大56.6% 東北53.3% 中央50.0%
同大46.2% 北大45.5%
首都31.0% 関大30.0%
上智25.0% 法政20.0%
立命15.8% 明治15.8% 千葉14.3%

これが学生の質を現しているな
首都大は大健闘 教育が良いのだろうね

602 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:04:32.02 ID:GkZnVfxF.net]
>>599
おめでとう
アガルート合格

603 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:09:18.22 ID:FxHoalTF.net]
落ちたから自殺

604 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:09:57.34 ID:GkZnVfxF.net]
>>601
イマイチ意味がわからない
何を何で割ったの?

例えば、中央ローの既修ストレート合格者は今年50人、全体では119人だよ?
なん50%になるの?

605 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:11:38.24 ID:GkZnVfxF.net]
合格したみなさん
予備試験の法律実務A答案×12通を読み込んでから修習受けましょう

606 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:16:14.21 ID:4b2PmwE3.net]
>>604
既修現役と書いてるから、未修をのぞいてるんだろう

607 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 07:20:15.69 ID:S/sUMv/o.net]
>>598

同じく

608 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:26:31.77 ID:GkZnVfxF.net]
>>606
ああ、そういうことか

既修ストレートを既修ストレート+浪人で割ったものね
なるほど

609 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:28:25.55 ID:GkZnVfxF.net]
>>601
既修ストレート÷既修ストレート+既修浪人



610 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:29:56.00 ID:xYNjaSUC.net]
現役弁護士です。
合格された皆さん本当におめでとうございます。
残念ながら不合格となった方も長い人生の一幕として受け止めて今回の経験を今後の人生に活かして下さい。
弁護士になっても就職がないとか低収入とか色々と言われますが本当にそれはその人次第だと思います。
自分は中位ローに分類されるロー出身者で複数回受験での合格でそれほど若くもない合格者でしたが縁あって就職した事務所で数年のイソ弁生活を経て昨年独立して典型的なマチ弁となりました。
特別なことをせず人の縁を大切にする地道な営業活動と地道な事件処理で年間に2000万円程度の利益が出ています。
もちろん自分自身今後どうなるかは分かりませんが、一つの実例として弁護士志望の合格者の方々に少しでも希望を持っていただけるのであればと思い書き込ませていただきました。
これからしばらくは必要書類の取り寄せや健康診断の受診などに追われたりと一気に忙しくなり、修習に入ると環境も変わり大変なことや戸惑うことも少なくない思いますがくれぐれも体調には気をつけて頑張って下さい。
長文失礼しました。

611 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:30:18.18 ID:GkZnVfxF.net]
修習前に読んでおきたい法律書

大島の完全講義
岡口の要件事実入門
岡口の要件事実問題集

612 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:51:04.05 ID:wifGaIMD.net]
合格した方々おめでとう!
司法試験は第一関門
正直2回試験にむけての起案のほうがかなり辛い!

弁護士は正直、違う能力が必要
お金は正直かなり稼げるけど使う時間がない
2回試験以上に辛い時もよくある
そんな仕事
売上-経費で、3000万はあるけど何度も辞めたくなる

613 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:04:33.63 ID:5U4HkcEa.net]
俺は時間ないからメモリツリー講座で集中的に頑張る

614 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:09:04.94 ID:xER/Ds++.net]
ダブル学校歴にするのは、弁護士とかになってからの商売上、意味はあるだろうが
中央大学出身者は、中央大学法科大学院へ進学せよ

2ちゃんねるとかゴミ雑誌に煽られて、母校の真価や歴史すら無知の、
そんな脳味噌の奴が、将来まともな弁論や弁護活動が出来るはずがない

-------------------------------------
一橋大学法科大学院 2017年度入試結果
-------------------------------------
既習合格者の出身大学

25人 中央大学 ★★★
18人 一橋大学
 8人 早稲田大学
 6人 慶應義塾大学
 3人 東京大学
 2人 新潟大学
www.law.hit-u.ac.jp/content/files/lawschool/pdf/2017LSreport.pdf

-----------------------------------------
慶應義塾大学法科大学院 2017年度入試結果
-----------------------------------------
既習合格者の出身大学

104人 中央大学 ★★★
 78人 慶應義塾大学
 41人 早稲田大学
 28人 東京大学
 13人 一橋大学
 10人 明治大学
www.ls.keio.ac.jp/3_.entrance_new2017.pdf

615 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:11:59.01 ID:QxRIk/kl.net]
>>601
いや首都は大量留年させ始めただけだよ

616 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:15:38.46 ID:zxmUM756.net]
今朝の朝刊を見て驚いた。
去年までは合格者数のロー別ランキングが載っていたのに、
今朝の朝刊は、合格率のロー別ランキング(上位10校)だけで、
合格者数のランキングが無い。医師国家試験の発表のときと同じになった。
これは新聞マスコミが、
司法試験がある程度合格して当たり前の試験になったので(上位5校は40%を超えている)、
数じゃなくて率を発表すべきと判断するようになったことを示している。

617 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:17:16.86 ID:zxmUM756.net]
しかし、予備試験組の合格率は72.50%かよ。
ロー学者が必死で予備試験を潰そうとするだろうな。

618 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:30:26.98 ID:1Dg+ONUP.net]
>>453
合格おめでとうございます

自分も働きながら勉強しています
ちなみに勉強方法と使ったテキスト、1日のスケジュールを簡単で結構ですのでお時間ある時に教えて頂けますか

619 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:31:56.82 ID:pzFQ176w.net]
再現ブログ合格報告来てないの多いけど皆落ちたの?



620 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:36:30.16 ID:pzFQ176w.net]
というか1日10時間勉強しなきゃ受からんとか少なくともいまは嘘やな
1日5時間を1年半から2年くらいコツコツやれば受かるわ
それすらしてないやつが今は落ちる

621 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:40:40.84 ID:GEpKOopC.net]
千葉大は完全終了したな。
私立は慶応だけ。
国立は旧帝と旧三商大だけ。

622 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:45:50.80 ID:Hfq7c4fY.net]
>>579
弁護士はいくつになってもやれるから、年取って定年か50代で役員なれなかった時までは、
会社勤めのほうがいいかもな。
いまは人生長いから、そのぐらいのほうが刺激があって楽しいかも。

623 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:48:12.20 ID:XdPNw9Ct.net]
>>609
あなた、算数が苦手?

624 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:52:12.63 ID:GkZnVfxF.net]
>>623
分数のできない大学生

625 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:55:08.06 ID:GkZnVfxF.net]
山尾とセックスしたら合格答案書けるようになった!
アゲマンバンザイ

626 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:55:36.17 ID:LX4Q1L7p.net]
なあ、登記されてないことの証明書って、取り寄せてからさらに郵送するってこと?

627 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:58:49.20 ID:4IDcwE4K.net]
そうだよ

628 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 09:21:12.47 ID:LX4Q1L7p.net]
>>627
ありがとう。まじか、めんどすぎやろ・・。19日までにまにあうんかこれ。

629 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 09:21:21.54 ID:6bn7eKbR.net]
そもそも登記されてる被後見人がこの試験に受かることってあるのかな



630 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 09:29:27.88 ID:Pu9wIH8Q.net]
試験後になることもありうるから

631 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 09:45:07.53 ID:pgfmdcTc.net]
>>626
法務局に直接行けばその場でもらえるよ

632 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 10:12:16.42 ID:hLfuaRZr.net]
>>537
フツーに最高裁の収集担当に電話して相談すりゃいいのに。
こんなとこで聞いても最良の答えなんて返ってこないし、特定されるリスクしかないってわからないのか?
それとも憎い友達がそんな状況だから、特定させようとしてわざと書き込んでるのかな?
もしそうだとしたら訴えられるレベルの悪質さだと思うけど。

633 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 10:23:14.48 ID:5SBFbl5F.net]
以前は合格率頭一つ抜け出ていた一橋が東大京大の集団に飲み込まれ、トップを取ったこともある慶應が先頭集団から遅れ始めた。

634 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 10:36:16.48 ID:LX4Q1L7p.net]
>>631
東京の法務局しか無理って書いてない??

635 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 10:42:58.74 ID:oAMUEA32.net]
地元の法務局で取れたぞ
即日発行

636 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 10:46:14.53 ID:fChv7ke2.net]
理Vのげんげんは、伊藤塾生だったのか。
やっぱり伊藤塾が強いんかね。

637 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 10:57:58.32 ID:o8hXDRFD.net]
中央の学歴コンプやべぇな
まぁ法曹関係者ではないんだろうけど

ID:xER/Ds++

hissi.org/read.php/shihou/20170913/eEVSL0RzKys.html

638 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 11:09:46.71 ID:aSfNr6TV.net]
>>599
過去問はいるかなと思うけど、それ以外は同意やな

639 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:13:47.59 ID:j4LUPlWs.net]
>>599
それな。
所詮は基本書やゼミよりも、予備校テキストや答練受けた方が断然合格への近道ってことが、周りの合否をみてわかった。
2年間無駄にした気分だが、気持ちを切り替えてあとで答練の申込みに行くわ!



640 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 11:14:56.52 ID:K7bMNBbz.net]
すごい性格悪い友達が受かった。親の金で15年くらいかけて(無職)とったようだが。自分は全くの他業種のため弁護士への憧れもないがさっそく自慢の嵐、弁護士様と呼んでほしい云々でなんだかね

641 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 11:15:31.65 ID:OJR05rOw.net]
>>635
まじか。しらんかったわ。ありがとん。

642 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:15:46.27 ID:j4LUPlWs.net]
>>601
首都大の中の人かな?w

643 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 11:17:39.98 ID:5ULjEx6R.net]
健康診断、追完だめなのかよ

644 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:20:45.52 ID:fChv7ke2.net]
>>639
純粋な司法試験のための勉強に100万円を用意できれば、合格は見えてくる。
判例を第一審からダラダラと読んでる時間のほとんどは無駄。

645 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:22:56.87 ID:MUdgcrOO.net]
受験にはあまり役にたたんがローの授業もそれなりに興味深いのはあった
学者ってやっぱり専門分野は鬼のように詳しい人多い

司法試験に受かるって観点からは予備校の問題集とかで答案の型や論証を覚えるって手段が近道だろね

646 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:23:40.94 ID:UI1yAGpb.net]
>>636
本科生や答練(ペースメーカー)は塾、直前模試は母数の多い辰巳っていう王道がベストだろうね。

647 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:25:08.39 ID:UI1yAGpb.net]
>>644
だがしかしローでは一審のクソ判決から読んでいくことをすすめるというねw

648 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:27:00.12 ID:8S8i04gb.net]
>>644
100万はともかく、答練代くらいケチらずに受けておけば良かったよ。
一年間を無駄にする逸失利益を考えたら、予備校答練代の10万くらいなんて微々たるものなのにね。

649 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:42:45.85 ID:dyfeAQFC.net]
基本的に追完OKなので修習地も空欄で出しといてじっくり考えて決めてから申請するといいよ



650 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 12:18:29.46 ID:ct3rO3mD.net]
予備の後モチベーションを維持できなくてダラダラ過ごしてしまった
それでも受かるもんだな

651 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 12:29:58.24 ID:TPccwa7Y.net]
 
aaadult7.zagw.com/31695

エ口エ口お姉さんwwwwwwwwwww

652 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 12:51:38.16 ID:pzFQ176w.net]
よびお受かってたんだな
スゴいわ
2chの評価がダメなのか世にある再現に信用性がないのか






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef