[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 13:01 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 653
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平成29年司法試験22



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 13:50:40.61 ID:BpKaMIMJ.net]
前スレ
平成29年司法試験21
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1503287563/

551 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:48:03.20 ID:jjvOyYVp.net]
>>544
普通に子育てがひと段落してから修習行けば良くない?
仮に修習中に産んだとしてどうするの?育てられるの?

552 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:49:15.86 ID:aNKjImyW.net]
>>550
旦那弁護士なのに低収入なのかよ
よく子供作ろうと思ったね

553 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:50:21.11 ID:fLxDOknl.net]
>>549
それが現実的ですよね。
経済的には正直困窮しています。
旦那、弁護士ですけど、ギリギリ子ども一人養える程度ですし。

554 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:52:40.78 ID:fLxDOknl.net]
>>551
そっちの方が現実的ですよね。
私は実家の近くに住んでるので、修習地をそこにして、子どもは親にお願いしようというのも考えています。
とりあえず、今日は受かったことだけを素直に喜んで、明日以降考えます。

555 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:54:14.07 ID:bHDvSl2n.net]
司法試験がオワコン化し始めてから慶応が跋扈

556 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 00:58:54.68 ID:sowliPW9.net]
ロー、予備どっちでも関係無い。自頭だけ。よいやつは合格。悪いやつは誤診。

557 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:00:42.42 ID:o8hXDRFD.net]
>>555
学部の方は不祥事続きでブランド価値大暴落中だけどな

558 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:02:22.24 ID:qSofLowT.net]
>>540
ていうか、旧司にもどしていいロースクールいらない

559 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:02:36.82 ID:qVbmBhXA.net]
修習も弁護士も楽しくないよ。怒られてばかりで泣かされるし



560 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:03:55.28 ID:++DhsKnA.net]
>>505
なにゆえ県庁に?

561 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:05:03.91 ID:fLxDOknl.net]
>>552
本当にそうですよね。
20代のうちに生んでおきたい!というのもありました。

562 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:06:00.60 ID:o8hXDRFD.net]
修習は楽しい、人生最後のモラトリアム
仕事は楽しくない

563 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:08:07.43 ID:sj84HQ99.net]
専業受験生かかえて家計回せるくらいだから一般的には低収入ではないだろ
低収入ってのはフルタイムで働いて手取り月収15万とかだぞ
手取り月収30万以上なら中の上

564 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:08:37.55 ID:VA9MaQrf.net]
特定答案で落ちたっぽい人いる?

565 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:14:16.61 ID:GwDOLppw.net]
下記の講座をメルカリで出品予定です。


総合順位1桁合格者が語る(LEC)
行政法答案作成マニュアル(LEC)
枠で書く!憲法の答案作成マニュアル(辰巳)

近日中に出品しますので、ご検討下さい。

566 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:20:58.01 ID:fLxDOknl.net]
ごめんなさい。出産4月でした。

今は悪阻がある以外、見た目含めて何も変わってないので修習に行ける気でいるんですが、
妊娠後期になると厳しそうという現実も…。

明日くらいには最高裁に問い合わせてみようと思いますが、
実例などを知っている方がいましたら教えてもらえると助かります。

567 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:24:23.57 ID:o8hXDRFD.net]
途中で出産して一時リタイア、しばらくして復帰した人がいたよーな

568 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 01:31:47.97 ID:xhzIzgtv.net]
妊娠出産子育てを舐めてるか、修習を舐めてるかのどっちかだな
あなたは子供を産むだけ産んで、あとは親まかせにするの?
他人の家庭のことだから口出しするもんじゃないと思うけど、そんなに修習行きたいなら産まない方が良いんじゃないの?
乳飲み子がいる新人さんを雇う事務所があるとも思えないし

569 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:33:52.65 ID:6bn7eKbR.net]
結局再現上げてた人や前のスレで自分の答案について書いてた人はみんな受かったんですか?



570 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:42:55.60 ID:o8hXDRFD.net]
>>569
全員合格した
不合格と相成ったのは、悪面白鬼と呼ばれていたある男だけ

571 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 01:57:27.81 ID:BsQdRe57.net]
報告がないのはポニョミと白鬼だね
ふたりとも落ちたのかな。

572 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:02:56.10 ID:qbx1TSgw.net]
>>557
となるはずなんだけど、残念ながらならないよ。
具体的には、中央とかそこら辺りの法学部が慶應法を抜くわけもない。
まあ、個人的には早稲田法は追い抜いてもらいたいけど…無理だろうな。

573 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 02:20:18.45 ID:3SZNK6S/.net]
>>566
前職、産婦人科関係です。
妊娠は、いつ何があるかわからないので、何かあっても後悔しないのであれば、修習にいけばよいとは思います。
また、妊娠・出産は個人差があるので、前例があるからといって自分も大丈夫とはいえません。健康体でも前置胎盤や妊娠高血圧症になるかもしれませんし、人が多いところに行き、感染症や風邪をひいても、投薬に制限があるため色々起こりうるかもしれません。
そうでなくとも、体力や体質等変化もあります。
一般的に、妊婦さんには転んだり病気を貰ったら困るので、なるべく人混みをさけるよう伝えますし、出産が4月とすると、二回試験も厳しいように思われますが。
優秀で若い方なら、大丈夫なこともあると思います。
誰も何かあっても責任を取れませんし、ご自身で、子供に何かあっても後悔しないか、よくお考えになると良いと思います。
直前まで働いている方もいらっしゃるので、可能かどうかであれば、可能と答える医師もいると思います。
しかし、あなたが私の身内であれば、一年修習を遅らせ、産後体力や体調も正常であれば、半年で戻るので、勉強しながら半年子育てし、それから保育園に入れながら(修習後働くのであればなおさら。保育園は、早めに入れないと待機になりやすいので。)修習したらとすすめます。
生まれたての初めてのお子さんなら、修習に行き、親にまかせきりでなく、たくさん接してあげる方が自分のためでもあると思います。
修習は待ってくれますが、子供の乳幼児期は2度と戻ってきません。一生に一回のその子の子育てです。

574 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:23:16.45 ID:hq8TSHE+.net]
休止やってた35のおっさんだけど、予備から一発で受かったぞ
論パくらいしかやってないけど
しかし、周りの弁護士の惨状を聞くと仕事を辞める勇気はないかな〜子どももいるしな〜独りなら考えるけど
でもやっぱり嬉しいわ

575 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:25:05.21 ID:LFyZeB/U.net]
>>574
おめでとう

576 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:25:42.75 ID:qbx1TSgw.net]
>>566
なんかよくわからんけど、>>573さんが親切丁寧なレスくれたんだから、しっかり礼しときなよ。

577 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:27:04.67 ID:qbx1TSgw.net]
>>574
論パってシケタイの?

578 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:29:02.43 ID:qbx1TSgw.net]
>>574
ちなみに、俺の知り合いの予備組は初年度から800いってるぞ。年齢は確か38

579 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:35:19.91 ID:hq8TSHE+.net]
>>578
初年度からそれは相当すごいと思うけど、
それでも時給換算するとな...今の職場めっちゃホワイトなんだよ



580 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:37:29.65 ID:hq8TSHE+.net]
>>577
正確には違うけどそんなやつよ
時間ないからそんくらいしかできんかった
それが予備で通用するのはともかく本試験でも通用するとはな〜

581 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:43:58.00 ID:rYEN4V0T.net]
>>580
論文パターン解法テキスト

582 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 02:47:53.47 ID:T2QyvHej.net]
アガルートの重要問題だけで受かった
工藤ありがとう

583 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:21:08.66 ID:WoQvVneA.net]
地方ローだけど2人で一緒に勉強してた同級生が受かってた。
悔しい気持ちはそこそこに頼る気しかないが、どこまで教えてもらうか悩む。
鵜呑みにしてたら絶対受からんし。

584 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:23:04.28 ID:Z3Psw1cb.net]
にーやんついに受かったのかw

585 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:44:09.11 ID:Q75i2/sN.net]
受かったけど修習こわすぎる
実体法の知識とかほんま抜け落ちまくっとるわ、何すればいいのか

586 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 03:47:11.14 ID:T2QyvHej.net]
>>585
予備試験の法律実務論文の
A答案読み込み

587 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:53:54.76 ID:Q75i2/sN.net]
>>586
ほぅ、コメントありがとう
要件事実30校とかは復讐しようかのぅ

588 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 03:55:13.61 ID:T2QyvHej.net]
日大8%
東洋0%→合格者ゼロ
駒澤10%
専修5%

どこに進学すべきか悩みどころ

589 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 03:56:20.73 ID:T2QyvHej.net]
>>587
30講よりも要件事実問題集



590 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:57:20.69 ID:LX4Q1L7p.net]
登記してない証明書って、郵送で請求して、送られてきたものをさらに19日消印でおくるの?
きつくない?

591 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 03:58:12.84 ID:Q75i2/sN.net]
>>589
マジ?
ありがとう

592 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 04:01:11.67 ID:pzFQ176w.net]
既判力マンですが無事合格してました

593 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 04:05:17.12 ID:T2QyvHej.net]
>>592
おめでとう

594 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 05:00:12.42 ID:aNwqh22L.net]
>>537
修習中に妊娠する人もいる。で、結婚する人もいる(離婚も)。
修習に行きたいなら、持病持ちの人と同様、
申告して配慮を求めればよい。
修習に行きたいなら拒否られることはないけど
最高裁の担当者(医師等)から、内定前に体調等の確認があるよ。
出席日数も必要だし、大変なのは自分が覚悟しといて。
途中で辞めたら、次期以降に残りの修習をやることになります。

595 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 05:48:32.87 ID:GkZnVfxF.net]
>>594
リプロダクションの自由vs修習専念義務

596 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:03:37.09 ID:D3IDNh82.net]
>>537

とりあえず、申し込め
辞退なら10月末までできる

597 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 06:50:12.17 ID:DKnwvNvE.net]
やっぱり普通にやっていれば受かる試験じゃん
落ちたやつは勉強していなかっただけじゃん

598 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:52:34.97 ID:32lmW64+.net]
憲法適用違憲書いたけど受かりました。

599 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:53:25.31 ID:FKU3Sjqs.net]
自主ゼミも過去問回しも予習もなんもいらんかったな
正直ローで出回ってる勉強方法ってダメだろアレ
司法試験なんか基本書→論パ→答連で終わりよ
ほんとにそれだけで終わりだった



600 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:56:34.89 ID:32lmW64+.net]
筆が止まると負け、バランスが悪いと負け、事実拾えてある程度評価をできてないと負け。これ気を付けてれば受かるとは思った

601 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 06:57:14.06 ID:/C+AGrWy.net]
既習現役占有率(28年度卒/全体)

京大82.3% 一橋80.8%
東大78.6% 慶應77.2%
阪大64.7% 神戸63.3%
名大58.8% 九大58.3% 早大56.6% 東北53.3% 中央50.0%
同大46.2% 北大45.5%
首都31.0% 関大30.0%
上智25.0% 法政20.0%
立命15.8% 明治15.8% 千葉14.3%

これが学生の質を現しているな
首都大は大健闘 教育が良いのだろうね

602 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:04:32.02 ID:GkZnVfxF.net]
>>599
おめでとう
アガルート合格

603 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:09:18.22 ID:FxHoalTF.net]
落ちたから自殺

604 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:09:57.34 ID:GkZnVfxF.net]
>>601
イマイチ意味がわからない
何を何で割ったの?

例えば、中央ローの既修ストレート合格者は今年50人、全体では119人だよ?
なん50%になるの?

605 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:11:38.24 ID:GkZnVfxF.net]
合格したみなさん
予備試験の法律実務A答案×12通を読み込んでから修習受けましょう

606 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:16:14.21 ID:4b2PmwE3.net]
>>604
既修現役と書いてるから、未修をのぞいてるんだろう

607 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 07:20:15.69 ID:S/sUMv/o.net]
>>598

同じく

608 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:26:31.77 ID:GkZnVfxF.net]
>>606
ああ、そういうことか

既修ストレートを既修ストレート+浪人で割ったものね
なるほど

609 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:28:25.55 ID:GkZnVfxF.net]
>>601
既修ストレート÷既修ストレート+既修浪人



610 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:29:56.00 ID:xYNjaSUC.net]
現役弁護士です。
合格された皆さん本当におめでとうございます。
残念ながら不合格となった方も長い人生の一幕として受け止めて今回の経験を今後の人生に活かして下さい。
弁護士になっても就職がないとか低収入とか色々と言われますが本当にそれはその人次第だと思います。
自分は中位ローに分類されるロー出身者で複数回受験での合格でそれほど若くもない合格者でしたが縁あって就職した事務所で数年のイソ弁生活を経て昨年独立して典型的なマチ弁となりました。
特別なことをせず人の縁を大切にする地道な営業活動と地道な事件処理で年間に2000万円程度の利益が出ています。
もちろん自分自身今後どうなるかは分かりませんが、一つの実例として弁護士志望の合格者の方々に少しでも希望を持っていただけるのであればと思い書き込ませていただきました。
これからしばらくは必要書類の取り寄せや健康診断の受診などに追われたりと一気に忙しくなり、修習に入ると環境も変わり大変なことや戸惑うことも少なくない思いますがくれぐれも体調には気をつけて頑張って下さい。
長文失礼しました。

611 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:30:18.18 ID:GkZnVfxF.net]
修習前に読んでおきたい法律書

大島の完全講義
岡口の要件事実入門
岡口の要件事実問題集

612 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 07:51:04.05 ID:wifGaIMD.net]
合格した方々おめでとう!
司法試験は第一関門
正直2回試験にむけての起案のほうがかなり辛い!

弁護士は正直、違う能力が必要
お金は正直かなり稼げるけど使う時間がない
2回試験以上に辛い時もよくある
そんな仕事
売上-経費で、3000万はあるけど何度も辞めたくなる

613 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:04:33.63 ID:5U4HkcEa.net]
俺は時間ないからメモリツリー講座で集中的に頑張る

614 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:09:04.94 ID:xER/Ds++.net]
ダブル学校歴にするのは、弁護士とかになってからの商売上、意味はあるだろうが
中央大学出身者は、中央大学法科大学院へ進学せよ

2ちゃんねるとかゴミ雑誌に煽られて、母校の真価や歴史すら無知の、
そんな脳味噌の奴が、将来まともな弁論や弁護活動が出来るはずがない

-------------------------------------
一橋大学法科大学院 2017年度入試結果
-------------------------------------
既習合格者の出身大学

25人 中央大学 ★★★
18人 一橋大学
 8人 早稲田大学
 6人 慶應義塾大学
 3人 東京大学
 2人 新潟大学
www.law.hit-u.ac.jp/content/files/lawschool/pdf/2017LSreport.pdf

-----------------------------------------
慶應義塾大学法科大学院 2017年度入試結果
-----------------------------------------
既習合格者の出身大学

104人 中央大学 ★★★
 78人 慶應義塾大学
 41人 早稲田大学
 28人 東京大学
 13人 一橋大学
 10人 明治大学
www.ls.keio.ac.jp/3_.entrance_new2017.pdf

615 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:11:59.01 ID:QxRIk/kl.net]
>>601
いや首都は大量留年させ始めただけだよ

616 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:15:38.46 ID:zxmUM756.net]
今朝の朝刊を見て驚いた。
去年までは合格者数のロー別ランキングが載っていたのに、
今朝の朝刊は、合格率のロー別ランキング(上位10校)だけで、
合格者数のランキングが無い。医師国家試験の発表のときと同じになった。
これは新聞マスコミが、
司法試験がある程度合格して当たり前の試験になったので(上位5校は40%を超えている)、
数じゃなくて率を発表すべきと判断するようになったことを示している。

617 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:17:16.86 ID:zxmUM756.net]
しかし、予備試験組の合格率は72.50%かよ。
ロー学者が必死で予備試験を潰そうとするだろうな。

618 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:30:26.98 ID:1Dg+ONUP.net]
>>453
合格おめでとうございます

自分も働きながら勉強しています
ちなみに勉強方法と使ったテキスト、1日のスケジュールを簡単で結構ですのでお時間ある時に教えて頂けますか

619 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:31:56.82 ID:pzFQ176w.net]
再現ブログ合格報告来てないの多いけど皆落ちたの?



620 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:36:30.16 ID:pzFQ176w.net]
というか1日10時間勉強しなきゃ受からんとか少なくともいまは嘘やな
1日5時間を1年半から2年くらいコツコツやれば受かるわ
それすらしてないやつが今は落ちる

621 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:40:40.84 ID:GEpKOopC.net]
千葉大は完全終了したな。
私立は慶応だけ。
国立は旧帝と旧三商大だけ。

622 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:45:50.80 ID:Hfq7c4fY.net]
>>579
弁護士はいくつになってもやれるから、年取って定年か50代で役員なれなかった時までは、
会社勤めのほうがいいかもな。
いまは人生長いから、そのぐらいのほうが刺激があって楽しいかも。

623 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 08:48:12.20 ID:XdPNw9Ct.net]
>>609
あなた、算数が苦手?

624 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:52:12.63 ID:GkZnVfxF.net]
>>623
分数のできない大学生

625 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:55:08.06 ID:GkZnVfxF.net]
山尾とセックスしたら合格答案書けるようになった!
アゲマンバンザイ

626 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:55:36.17 ID:LX4Q1L7p.net]
なあ、登記されてないことの証明書って、取り寄せてからさらに郵送するってこと?

627 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 08:58:49.20 ID:4IDcwE4K.net]
そうだよ

628 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 09:21:12.47 ID:LX4Q1L7p.net]
>>627
ありがとう。まじか、めんどすぎやろ・・。19日までにまにあうんかこれ。

629 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 09:21:21.54 ID:6bn7eKbR.net]
そもそも登記されてる被後見人がこの試験に受かることってあるのかな



630 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 09:29:27.88 ID:Pu9wIH8Q.net]
試験後になることもありうるから

631 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 09:45:07.53 ID:pgfmdcTc.net]
>>626
法務局に直接行けばその場でもらえるよ

632 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 10:12:16.42 ID:hLfuaRZr.net]
>>537
フツーに最高裁の収集担当に電話して相談すりゃいいのに。
こんなとこで聞いても最良の答えなんて返ってこないし、特定されるリスクしかないってわからないのか?
それとも憎い友達がそんな状況だから、特定させようとしてわざと書き込んでるのかな?
もしそうだとしたら訴えられるレベルの悪質さだと思うけど。

633 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 10:23:14.48 ID:5SBFbl5F.net]
以前は合格率頭一つ抜け出ていた一橋が東大京大の集団に飲み込まれ、トップを取ったこともある慶應が先頭集団から遅れ始めた。

634 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 10:36:16.48 ID:LX4Q1L7p.net]
>>631
東京の法務局しか無理って書いてない??

635 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 10:42:58.74 ID:oAMUEA32.net]
地元の法務局で取れたぞ
即日発行

636 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 10:46:14.53 ID:fChv7ke2.net]
理Vのげんげんは、伊藤塾生だったのか。
やっぱり伊藤塾が強いんかね。

637 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 10:57:58.32 ID:o8hXDRFD.net]
中央の学歴コンプやべぇな
まぁ法曹関係者ではないんだろうけど

ID:xER/Ds++

hissi.org/read.php/shihou/20170913/eEVSL0RzKys.html

638 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 11:09:46.71 ID:aSfNr6TV.net]
>>599
過去問はいるかなと思うけど、それ以外は同意やな

639 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:13:47.59 ID:j4LUPlWs.net]
>>599
それな。
所詮は基本書やゼミよりも、予備校テキストや答練受けた方が断然合格への近道ってことが、周りの合否をみてわかった。
2年間無駄にした気分だが、気持ちを切り替えてあとで答練の申込みに行くわ!



640 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 11:14:56.52 ID:K7bMNBbz.net]
すごい性格悪い友達が受かった。親の金で15年くらいかけて(無職)とったようだが。自分は全くの他業種のため弁護士への憧れもないがさっそく自慢の嵐、弁護士様と呼んでほしい云々でなんだかね

641 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 11:15:31.65 ID:OJR05rOw.net]
>>635
まじか。しらんかったわ。ありがとん。

642 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:15:46.27 ID:j4LUPlWs.net]
>>601
首都大の中の人かな?w

643 名前:氏名黙秘 [2017/09/13(水) 11:17:39.98 ID:5ULjEx6R.net]
健康診断、追完だめなのかよ

644 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:20:45.52 ID:fChv7ke2.net]
>>639
純粋な司法試験のための勉強に100万円を用意できれば、合格は見えてくる。
判例を第一審からダラダラと読んでる時間のほとんどは無駄。

645 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:22:56.87 ID:MUdgcrOO.net]
受験にはあまり役にたたんがローの授業もそれなりに興味深いのはあった
学者ってやっぱり専門分野は鬼のように詳しい人多い

司法試験に受かるって観点からは予備校の問題集とかで答案の型や論証を覚えるって手段が近道だろね

646 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:23:40.94 ID:UI1yAGpb.net]
>>636
本科生や答練(ペースメーカー)は塾、直前模試は母数の多い辰巳っていう王道がベストだろうね。

647 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:25:08.39 ID:UI1yAGpb.net]
>>644
だがしかしローでは一審のクソ判決から読んでいくことをすすめるというねw

648 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:27:00.12 ID:8S8i04gb.net]
>>644
100万はともかく、答練代くらいケチらずに受けておけば良かったよ。
一年間を無駄にする逸失利益を考えたら、予備校答練代の10万くらいなんて微々たるものなのにね。

649 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:42:45.85 ID:dyfeAQFC.net]
基本的に追完OKなので修習地も空欄で出しといてじっくり考えて決めてから申請するといいよ



650 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 12:18:29.46 ID:ct3rO3mD.net]
予備の後モチベーションを維持できなくてダラダラ過ごしてしまった
それでも受かるもんだな

651 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/13(水) 12:29:58.24 ID:TPccwa7Y.net]
 
aaadult7.zagw.com/31695

エ口エ口お姉さんwwwwwwwwwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef