[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/27 22:45 / Filesize : 26 KB / Number-of Response : 159
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宇宙】ダークマターはほかの物質をダークマターに変えて増殖する物質ではないかとの研究結果 [すらいむ★]



1 名前:すらいむ ★ [2021/12/07(火) 11:09:13.74 ID:CAP_USER.net]
ダークマターはほかの物質をダークマターに変えて増殖する物質ではないかとの研究結果

 光学的に観測できないという特性を持つダークマター(暗黒物質)は、その存在や起源を巡ってさまざまな議論が繰り広げられています。
 その発生メカニズムに関して、新たに「暗黒物質が通常の物質を暗黒物質に変える」という説が提唱されました。

 Dark Matter from Exponential Growth - PhysRevLett.127.191802
 (PDFファイル)https://journals.aps.org/prl/pdf/10.1103/PhysRevLett.127.191802

 Dark matter may spawn more of itself from ordinary matter, like a cosmic ice-9 | Live Science
 https://www.livescience.com/dark-matter-multiplies-cosmic-ice-9

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年12月06日 19時00分
https://gigazine.net/news/20211206-dark-matter-may-spawn-ordinary-matter/

101 名前:名無しのひみつ [2021/12/08(水) 07:01:11.72 ID:PrRpU6OY.net]
最近の科学者はノイズにまで理論をつけてトンデモ科学を押しつけてあぶく銭を稼ごうとするからね
こうした行為が人類滅亡へと誘ったのはいうまでもない事だがな

102 名前:名無しのひみつ [2021/12/08(水) 07:09:20.19 ID:giLHL4ct.net]
ふぁっ!!!
マトリックスのMr.スミスみたいなもんか?

103 名前:名無しのひみつ [2021/12/08(水) 07:22:37.39 ID:giLHL4ct.net]
宇宙が多重構造になってて
重なってる別宇宙の何かが滲みだしてるんじゃないかな?

104 名前:名無しのひみつ [2021/12/08(水) 07:38:53.30 ID:zC+GDhYx.net]
じゃあ、ダークマターに換えるツールというか物質が他にあるっていうことじゃん

105 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/08(水) 08:52:36.37 ID:wWKRvGTW.net]
王様は服を着ていません

106 名前:名無しのひみつ [2021/12/08(水) 12:45:09.73 ID:9DvXhozN.net]
個々の物質と反物質が
対消滅対生成を起こしても 
無限大では対消滅対生成に偏りが出る。
対消滅対生成は
2値バイブレーションに置き換えて
バイブレーションのクロック幅が極微を取ると
物質の粒子性波動性が現れる。
度々観測したら1と-1の間の数値
±0や±1/2、±1/3、±2/3を取ったりする。

107 名前:名無しのひみつ [2021/12/08(水) 13:48:46.55 ID:bswziHaI.net]
ついにダークマターでダークマターを説明し始めるところまで落ちぶれたか

108 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/08(水) 15:36:21.35 ID:ePreWPsr.net]
別の次元がどうたらこうたら言いだす説よりマシだなー
5次元がどうのとか実証不可能だから。

109 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/08(水) 16:17:47.39 ID:wibDuXQj.net]
光学観測の大半が間違ってると思ってるけど
それとは別に「半物質」みたいなもんはありそうだなぁと
空間以上、光学干渉する閾値未満な感じ
まぁ要はダークマターな感じだけどw

でもダークマターだの計算合わないのは光学観測が間違ってるのが大半だと思う
大事な事なので



110 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/08(水) 19:53:35.81 ID:fz8vy5eE.net]
ダークマターが写ってる画像を加工して明るさを増やしてみたりモノクロ加工してみたり
いろいろやっていくとダークマターが浮き上がってくるから
見えてしまえばダークでもなんでもない

111 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/08(水) 20:03:47.93 ID:B5R50CgH.net]
ストレンジ物質って何色してるんだろ?
ダークマター候補なら透明なんかな?

112 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/08(水) 20:26:15.12 ID:Wq7Whl/X.net]
そんなに謎か? 未知の素粒子がまだあるってだけじゃん

113 名前:名無しのひみつ [2021/12/08(水) 20:33:15.12 ID:UiGVOVq0.net]
>>1
ダーク・マターってもしかしたらタキオン物質だから
我々が認知しないのでは?

114 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/08(水) 20:57:51.49 ID:GrLDAnhl.net]
始まりのダークマター(中二病)

115 名前:名無しのひみつ [2021/12/08(水) 22:44:55.38 ID:bswziHaI.net]
>>108
ごく短距離の重力の強さを調べることができる

116 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/08(水) 23:29:44.66 ID:E4PHd2vB.net]
神隠しにあって行方不明の人々はダークマターになったか?!

とか月刊ムーの記事になりそう

117 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/09(木) 15:44:17.45 ID:CMJLRzn0.net]
ダークマターって美味しいの?
まったりしてコクがあるの?

118 名前:名無しのひみつ [2021/12/09(木) 23:22:50.78 ID:JUFVb0WV.net]
フォティーノバードやん

119 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/10(金) 03:20:07.24 ID:3r5VxA4G.net]
悪は悪を増やしていく

これを食い止めるには光の力が必要



120 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/10(金) 03:29:32.56 ID:2qInFhAT.net]
もう終わりだ

明日床屋でモヒカンにしてくるわ

121 名前:名無しのひみつ [2021/12/10(金) 14:49:26.66 ID:ASJQl88R.net]
>>6
お前たちをダークマターにしてやる、フハハハハ

こーーんやもひとりー、いーーけにえになる♪

122 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/10(金) 15:23:39.99 ID:uOVlHtLE.net]
加速器の中に物体を置いて量子ビームにかけたら分子分解されて
量子になりそうだけど
加速器の中にダークマター(物体)を置いてダークマター(量子ビーム)をぶつけたら
増殖するダークマターを再現できそうだな

123 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/10(金) 15:24:46.09 ID:uOVlHtLE.net]
そもそも宇宙空間それもブラックホールの近くはセルンよりも強力な
量子ビームがたくさんある場所だから
目には見えない高エネルギーがあるのは普通

124 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/10(金) 21:37:28.30 ID:Y6PcLkWF.net]
大丈夫
フォースを正しく使っておれば
ダークマターには堕ちない

125 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/10(金) 23:17:58.99 ID:mcfnLz3p.net]
>>120
バットに釘を打つ作業も忘れるなよ

126 名前:名無しのひみつ [2021/12/10(金) 23:48:47.28 ID:YaaZB3vm.net]
なんか違うわ
ダークエネルギーの間違いじゃね?

127 名前:名無しのひみつ [2021/12/11(土) 02:10:53.27 ID:SgX7fKyJ.net]
>>122
立証実験立案できんの?

すごいじゃん、やっちゃいなよ!

128 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/11(土) 03:35:45.14 ID:k80TdReS.net]
マトリックスのエージェントスミス

129 名前:名無しのひみつ [2021/12/11(土) 03:39:55.81 ID:b8CochE2.net]
PDFの英文を翻訳した人教えて
電磁相互作用しないはずのダークマターが
どうやって物質を取り込むの?



130 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/11(土) 05:01:00.22 ID:yyxWcAKa.net]
>>127
俺は関係者じゃないけどここを見てる科学者がいるなら
立証実験してみてほしいよな

131 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/11(土) 05:48:08.51 ID:BW03rY3J.net]
>>129
電磁相互作用しないのはこの宇宙空間の事情としてのいわば直接的な話ね

裏でやるの

132 名前:名無しのひみつ [2021/12/11(土) 20:49:57.85 ID:GCpPXsz7.net]
>>2
宇宙規模のトンカスか

133 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/11(土) 22:56:37.41 ID:DhxUPtOz.net]
ダークライブズマター

134 名前:名無しのひみつ [2021/12/12(日) 17:46:17.98 ID:ftymC7M7.net]
かんぜんあんこくぶっしつゼロムスに支配されると世界は闇につつまれる
FF4の先見性すげえ!

135 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/12(日) 19:07:43.73 ID:bi8GoRCa.net]
ダーク股

136 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/12(日) 19:32:13.14 ID:dPKc5gFh.net]
ダークマターって人工的に精製てきるとはおもえん
どうやって追試する?

137 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/12(日) 19:36:06.85 ID:X7diu/cD.net]
Tucana IIダークハロー
悲報画像加工でダークハローを見る事に成功
ダークじゃなくなる
https://i.imgur.com/HLgnhsR.jpg

138 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/12(日) 19:37:54.51 ID:X7diu/cD.net]
加工前のTucana U

https://i.imgur.com/TRjpT0r.png

139 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/12(日) 19:44:15.97 ID:X7diu/cD.net]
https://news.biglobe.ne.jp/it/0215/giz_210215_9359002362.html
新しく発見された星たちは銀河の中心部から遠く離れたところにありました。あまりにも遠いので一見銀河と関係がないように見えるのですが、まるで排水口のまわりをぐるぐる回る水のようにほかの星たちと連動しているために、まぎれもなくTucana IIの一部だとわかったそうです。 なぜ銀河の中心からそんなに遠く離れていても銀河の外へ投げ出されないのか。その謎を説明できるのが「ダークマターハロー」です
Tucana IIは以前考えられていたよりも3倍から5倍の大きさであることがわかったそうです。 「銀河がそのかたちを保つためには、電磁波から観測できる物質よりもはるかに多い量の物質が必要となってきます」とChiti教授は米Gizmodoに電話で説明しています。



140 名前:名無しのひみつ [2021/12/12(日) 20:00:27.21 ID:e8UDboSU.net]
the google enD

141 名前:名無しのひみつ [2021/12/12(日) 20:22:24.87 ID:qyO5jGyl.net]
ダークマターって壮大なフィティングパラメーターって感じがするな
理屈の方に見落としがあるだけで、そんなのないんじゃね?っていう

142 名前:名無しのひみつ mailto:s [2021/12/12(日) 21:33:28.20 ID:I3A29ZyL.net]
>>129
熱輻射じゃないの?
統計力学で熱輻射の議論をするときに電磁相互作用なんて前提にしてなかった。
ということは電磁相互作用するしないに関わらす熱輻射はする

143 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/12(日) 21:57:54.99 ID:rgmcB30F.net]
>>142
輻射熱って電磁波だろ…

144 名前:名無しのひみつ mailto:s [2021/12/13(月) 05:15:44.80 ID:KLkog4Jv.net]
あじゃぱ

145 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/13(月) 05:46:05.46 ID:6e2e7Zdv.net]
>>ID:X7diu/cD
アホウ

146 名前:名無しのひみつ [2021/12/13(月) 13:13:37.27 ID:V+ZSxWIp.net]
χ+ψ→χ+χ の反応になってるけど荷電その他の保存はどうなるのやら

147 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/13(月) 17:41:17.94 ID:9sS6b39O.net]
>>145
また嫉妬された京セラのスマホで写真加工しただけだから

148 名前:名無しのひみつ [2021/12/14(火) 01:59:32.59 ID:93i1thtS.net]
11次元って事ね
超ひも理論です

149 名前:名無しのひみつ [2021/12/14(火) 01:59:43.27 ID:93i1thtS.net]
その通りです



150 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/19(日) 11:15:32.88 ID:BaG27awp.net]
>>147
画像加工しただけでなんか発見できると思ってるアホ

151 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/12/29(水) 20:04:50.81 ID:nhCZy0hP.net]
バイド的な無限自己増殖機械かもな
検出できないのは嫌がらせか索敵回避

152 名前:名無しのひみつ [2022/01/07(金) 14:27:10.18 ID:7BeEdPRO.net]
ダークマターがないと説明できない現象がたくさんあるから存在するって言われているけど、
存在すると今まで説明できていたことが逆に説明できなくなってしまう現象はないのだろうか?

153 名前:名無しのひみつ [2022/01/07(金) 15:01:47.75 ID:5NOllSF9.net]
宇宙自体が海と巨大なブラックホールでできて動いてるのかもな。
同じ現象は身近にあるわけで
鳴門海峡や竜巻のようなモノ
この宇宙や銀河は一度ブラックホールのようなものに吸い込まれ解き放たれ漂う状態かも

154 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2022/01/07(金) 16:37:13.97 ID:/C0GxKgg.net]
>>152
有りそうだよね
過去の観測結果を、ダークマターを考慮に入れて洗いなおしてみれば出てくると思う
でも、学者の皆様はダークマターの不存在の理屈をつけたり
ダークマターの性質をひとつ足したりして矛盾を解消する方向で考えることでしょう
この板にもある、【ダークマター】絶対あるはずの暗黒物質がない新ジャンルの銀河 [すらいむ★]みたいに

155 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2022/01/12(水) 17:35:48.67 ID:ZlHL6wnF.net]
>>152
ダークマターが存在すると逆に法則がおかしくなるっていうなら既に数学的に話題になってそうなもんだけどな
不具合が今更新たに見付かるってほどニッチな分野でも無いだろう

156 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2022/01/13(木) 15:32:11.68 ID:bYrzJ5UR.net]
地球近辺だけだと無視できるほど小さい力だろうから物理法則に影響しないんだろう
宇宙スケールでの重力みたいなもんかもしれんな

157 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2022/01/13(木) 15:58:26.80 ID:fVdQUO9H.net]
エネルギー換算 5%:27%:68%
質量換算 5%:27%:(68%/C^2)

通常物質の5倍以上存在するダークマターの重力および慣性が
地球上では検出できないのであった

158 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2022/01/13(木) 23:12:47.70 ID:fVdQUO9H.net]
いろんな定説によると
1:銀河系の中心部には巨大ブラックホールがある
2:ダークマターは銀河系の中心部に非常に高密度にある(時系列では逆)
3:ダークマターは重力相互作用をする

銀河系中心部の直径44,000,000kmにはダークマターは存在できない
ダークマターの量を推定するときは、このように中空の分布で計算しなければならない
もちろん計算しているし(?)、銀河系の芯には無いという観測結果になっている(?)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<26KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef