[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/21 05:39 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 528
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡



1 名前:  (*・。・*)   mailto:sage [05/03/09 08:12:20 ID:C1VwY8XR]
 
蒸気機関から、ジェットエンジンまで、面白いエンジンの話、何でも語りましょう。


77 名前:& ◆gWDU/vXM6A [2005/12/16(金) 10:12:50 ID:vRiCD0vS]
>>76

・ 内燃機関の定義は、【 燃焼ガスを、途中に熱交換器など介在させず、直接の作動流体として、力を発生する熱機関 】。
・ 外燃機関の定義は、【 燃焼ガスを、直接の作動流体としないで、熱交換器を介し、他の流体で力を発生する熱機関 】。

「燃焼ガスの種類の違い」や、「どの場所で燃焼しているか」や、「連続的燃焼か或いは断続的燃焼」かなど、
それらの差異は、内燃か、外燃か、の違いには、一切関係のないことである。

既に定義は、各種辞典で紹介され、そのように書かれてるにも拘らず、未だに間違ったことばかり書くのは、
「意図的に混乱?」をさせようとしているのか、「よほどの読解不足?」だとしか思えない。

「早締めミラーで生じるシリンダー内負圧」を、ポンピングロスと信じる香具師よりも、まだレベルの低い話だ。
余りにも論理的に考えられない人間が多すぎる。
ほんとうに嘆かわしいことだ。

78 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/16(金) 11:07:19 ID:p1g7XTBB]
>>77
燃焼ガスを直接の作動流体としていないで、
燃焼ガスに水を加えて発生した水蒸気で動いているのだから
>>76の説明のように外燃機関であっている

エマルジョンみたいに燃料以来の水蒸気ガスではないのは機構的に
はっきりしているのだから、どう見ても>>77の機関の定義に沿って考えれば
外燃機関としかいいようが無いと思う

むしろなぜ内燃機関といえるのか、そっちが不思議だが






79 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/16(金) 12:59:46 ID:qu1KTGzE]
>>78

(誤) →   >>> 燃焼ガスを直接の作動流体としていないで、
(正解の考え方)→  燃焼ガスも、直接に作用する、作動流体の一部である。

(誤) →   >>> 水蒸気で動いている
(正解の考え方)→  燃焼ガス成分と、蒸気成分の、両方のガス圧力で動いている。

【 詳細解説 】

水蒸気成分とガス成分の比率は当然異なるが、これは結局【 水噴射エンジン 】と同じものと言える。
【 水噴射エンジン 】を、外燃機関などと言う人間は居ないことから、この考え方の正しいことが判る。

>>> なぜ内燃機関といえるのか、

繰り返すが、内燃機関は、【 燃焼ガスを、作動流体として、動くもの 】と、定義されているからである。
内燃と外燃の違いは、「燃焼ガスの成分」などに、一切関係しないことは、先の記事でも述べたこと。

そもそも一般のガソリンエンジンにおいて、その排ガス成分には、窒素分、炭酸ガス分、それと共に、
「水蒸気分」も含まれていることは、昨今の寒い時期に、排気管からの白い湯気と、ポタポタと落ちる、
水滴によっても、良く認知されているところである。

これだけ説明しても、まだ理解できないようでは、「何らかの宗教」に陥っているとしか思えないので、
私はこの議論から、辞退することにしたい。

では。

80 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/16(金) 21:50:29 ID:p1g7XTBB]
>>79の説の場合
燃焼ガスがどの程度実際の運転に寄与しているかだな。
燃焼ガスの役割が海水の水蒸気化がほとんどであれば内燃機関とはいえない




81 名前:& ◆Qm0IBGRD6k [2005/12/17(土) 13:13:02 ID:O4lnhrdg]
80が真性のアホであることが良くわかった。

82 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/17(土) 18:14:36 ID:L+ooO7sI]
酸素魚雷のエンジンの件で
TAKE相手に議論しても無駄ですよ。
レスしたければそっちでどうぞ

Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
 tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/


83 名前:& ◆TTLQTUMllo mailto:sage [2005/12/17(土) 18:31:39 ID:8BDU4atp]
82が真性のストーカーであることが良くわかった。
みんなで、通報することにしよう。

84 名前:    80=82     mailto:sage [2005/12/17(土) 18:44:13 ID:8BDU4atp]
自作自演。皆さん良くご存知のいつものパターン。(w

85 名前: ωαγατα..._φ(゚ー゚*)   mailto:sage [2005/12/18(日) 06:55:10 ID:juZVePoM]
な。



86 名前: 【 通報しますた 】  [2005/12/18(日) 09:56:23 ID:IyK/cRSS]
>>>  通報することにしよう。

【 通報しますた 】
www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img011.swf

87 名前:  ωαγατα..._φ(゚ー゚*)    [2005/12/18(日) 10:22:19 ID:IyK/cRSS]
 ωαγατα...
 ωαγατα...

3回も、 ωαγατα...

88 名前:技術マン [2005/12/21(水) 20:47:27 ID:19QY2hOS]
おいらも、ωαγατα...

89 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/22(木) 00:14:15 ID:hRNWnT8+]
液体燃料におけるオクタン価90の意味って何ですか?
教えてください!

90 名前:オクタン [2005/12/22(木) 07:07:25 ID:2HirQUuc]
 
Goo「オクタン価」
dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%AA%A5%AF%A5%BF%A5%F3%B2%C1&jn.x=44&jn.y=11&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=&kwassist=0&mode=0

ウィキペディア「オクタン価」
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1

【検索】キーワード「オクタン価」を探しました
makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%83I%83N%83%5E%83%93%89%BF&andor=AND&sf=2&H=ikenai&all=on&view=table&G=%8Aw%96%E2%81E%97%9D%8Cn

ネットで百科@Home (画面左、百科事典検索キーワード: 欄に、「オクタン価」と入力する)
ds.hbi.ne.jp/netencyhome/

91 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/10(火) 01:43:51 ID:cxNEWaXu]
高性能バイクは高い圧縮比を持つエンジンながら
レギュラーガソリンを指定している場合が多いのは
メカニカルオクタン価が充分高いからです。
メカニカルオクタン価が高いエンジンの燃焼室形状や
その他の設計の違いを教えて下さい

92 名前:ヴァンケル様 [2006/01/11(水) 00:14:42 ID:Nm/G/wOa]

どなたか、答えてあげてください。

93 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/15(日) 14:45:10 ID:cowAqFhW]
>>91
おっぱい型燃焼室が廃屋用。

94 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/16(月) 14:35:23 ID:/ISTJreE]
>>91
火炎伝播速度とボア面積の関係
後はピストンスピードの関係。

それにタンブルとスキッシュが関係する。

つまりノックする前にビストンが下がるし
つまりノック波が大きくなる前にピストンが下がるからレギュラーでも使えるって事。

だからガソリンエンジンは大排気量化が出来ないのよ・・。

95 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/17(火) 06:39:32 ID:HiW4pNAI]
メカニカルオクタン価の高いエンジンでのレギュラーの燃焼ではエミッションに問題あり?




96 名前:奢れる者 [2006/01/17(火) 23:34:21 ID:jYr5QnrA]
>>> メカニカルオクタン価が高いエンジンの燃焼室形状

とは、【 球形 】になるのだと思う。

実際に作るには、他の問題が出てくるので、そうはないっていないが。

97 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/02/16(木) 23:11:33 ID:f1f9V47u]
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○


98 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2006/04/15(土) 08:44:14 ID:Vf649XHt]

小説『万世の太平』
www.ucatv.ne.jp/~ntsubasa/bannse.html

 ↑ (*・。・*) 君の、超お勧めページです。

99 名前: ◆lnkYxlAbaw [2006/04/15(土) 08:56:27 ID:Vf649XHt]
このペースの書き込みだと、このスレッドが終わるまでに、
10年ぐらいは掛かるかも。w

その間に、2ちゃんねるも無くなっとるかも知れん。。。w

100 名前: ◆lnkYxlAbaw [2006/04/15(土) 18:28:30 ID:RcYReWYD]

本田宗一郎は偉大だった。100ゲット。
images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi

101 名前:【 Hydrogen 】・ボーイ [2006/04/16(日) 09:04:55 ID:5UUZtk+0]
おい!、お前たち。

もう、五十年もすれば、
ほとんど消えて無くなるであろう、【 エンジン 】について、
今、せいぜい、語って下さいませ。

2ちゃんねる検索 【 エンジン 】
find.2ch.net/?STR=%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

102 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/04/23(日) 18:28:48 ID:fM/TrMxD]
 
科学ニュース+@2ch掲示板
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/l50

103 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/23(日) 21:03:10 ID:gkBjo37r]
かなり変わったエンジンですね。

104 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:33:51 ID:2h1D1XP+]

【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/30
 30 :≡ 六・等・兵 ≡ :2006/04/23(日) 18:37:54 ID:/0KYZVlj

     【 金属燃料エンジン 】と言うことですかな。?

     そう言えば、最近の「魚雷のエンジン」は、
     そう言う仕組みで動くと、どこかで読んだことがある。

105 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:35:08 ID:2h1D1XP+]
 
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/40
 40 :≡ 六・等・兵 ≡ :2006/04/23(日) 20:51:59 ID:C7gynyt4
 
     小閑雑感 October 31, 2005 鉄で鉄を走らせる
     masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/2005/10/

     エンジニアの中には、鉄などの金属粉末を燃料とする
     エンジンの開発に取り組んでいる人がいるという。
     理由は、(彼らによると)無限のリサイクルが可能だからだ。

     私のような素人には信じられないような話だが、
     鉄やアルミニウムを極細な粉末にすると、
     極めて化学反応しやすくなり、よく燃えるらしい。

     しかし、
     二酸化炭素も、埃も、煤も、酸化窒素も排出しないだけでなく、
     燃えた粉末を少量の水素に通すとまた元にもどり、
     何回でも燃やすことができるそうだ。
     そのためのエンジンの開発がすでに行われているというのだ。
     10月22日付の『NewScientist』誌が特集記事の中で伝えている。

     この記事によると、
     スペースシャトルを打ち上げるロケットや魚雷等には、
     アルミニウムなどの金属粉末が燃料としてすでに使われている。



106 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:37:44 ID:2h1D1XP+]
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【機械】燃料はマグネシウムと水 三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発 [4/17]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145343116/l50

107 名前:【新エネルギー時代】 [2006/04/25(火) 10:22:56 ID:5FiKIHTj]
 
日立マクセル,水とAl粉末だけで水素を生成して発電する燃料電池システムを開発
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060424/116499/?ST=device

新エンジンと言うよりも、【新エネルギー時代】に突入!、と言う感じがしてきた。

108 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/25(火) 20:23:46 ID:JLn0PCzX]
もう未成年じゃないんでしょ?凶悪犯の何を守る必要がある


109 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:04:57 ID:5AlpcEl2]
 
科学ニュース+@2ch掲示板
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発 (の156番)
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/156
>    Mk50  製造国 アメリカ

>    種別   短魚雷
>    直径   324mm
>    全長   2,896mm  (一部:略)

>    エンジン ボイラで水を熱して水蒸気を発生し、タービンを回す。
>    排出された水蒸気は海水で冷却して液体に戻し、高圧ポンプで
>    ボイラに戻すクローズドサイクル 推進動力源(金属燃料)
  
>    金属リチウムと 6フッ化硫黄の 化学反応を採用
>    ^^^^^^^^^^^^^  ^^^^^^^^^^^^   ^^^^^^^^^    ← (間隔:修正)
>    ポンプジェット式推進器
>    シュラウド付き1軸
>    成型弾頭装備

注.(上のページは、以前「古いネットスケープ」で表示しないことが有りましたので、注意ください)

>  上の、【 金属リチウム 】と【 六フッ化硫黄 】自体は理解できましたが、
>  【 化学反応 】と言う説明の部分が、どうも納得できませんでしたね。

>  なぜなら、【 六フッ化硫黄 】を調べてみたところ、「不活性ガス」と、
>  言うことらしいのです。?

>  (Wikipedia) 「 六フッ化硫黄 」
>  ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%BB%84
>  「 六フッ化硫黄 」は、単にタービンを回すための、
>  循環流体として使っているだけなのでは、と、考えて見たのですが。。

110 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:13:37 ID:5AlpcEl2]
↑ 元記事URLの訂正。 

【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発 (の156番)
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/156

111 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:20:52 ID:5AlpcEl2]
↑ ダブルミスどころか、トリプルミスになってきた。(我ながら最近は少し変だ。。w)

>  経営革新/革命が起こる 「 魚雷 」
>  www.geocities.co.jp/WallStreet/2003/gyorai.html
>    Mk50  製造国 アメリカ

上のような、「引用の仕方」で始めるのが、正しかったです。

112 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/28(金) 07:24:06 ID:YOhxXnrO]
宮崎勤の父親は職場で息子の所業がバレる度に職を変え疲れ果て、同僚に事件の事で中傷された事を苦にして河へ身を投げて死んだ。
林真寿美の家は放火され全焼。



113 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/28(金) 07:48:27 ID:1mo87YUb]
>>108 >>112

そう言えば、「姉歯建築士の奥さん」も、なぜか自殺したよな。
こう言うのを、世間では「悪循環」とか「悪の連鎖」と言うのよ。

まぁ話自体は面白いのだが、< 投稿先を間違ってる >から、
次回からは、是非下のところへ、投稿はお願いしたい。

< 機械・工学板 雑談・自治スレッド >
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/l50

114 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/04/28(金) 09:54:45 ID:6vzX1Bw3]
>我ながら最近は少し変だ。。w

自覚症状がある内に、ネット止めといた方がいいよ。

その内お迎えが来て、自分の恥ずかしい写真や、住所氏名を
貼り始めるだろうて。


115 名前:↑はは。自分の過去の体験談を言ってるわけね。w mailto:sage [2006/04/28(金) 10:53:40 ID:haw8xVKK]
 



116 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:43:11 ID:29BHRD8E]
誰か水素エンジンについての
資料キボンヌ

117 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:46:08 ID:29BHRD8E]
↑今夜9:00までおねがい
します<まじおねがい


118 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:52:41 ID:r1mCNBp3]
燃料が水素なのでCO2が排出しません。
水素をどうやって作るかは知りませんが、石油類から作れば結局CO2は排出されます。
水素を燃料ということでは燃料電池なんてのもあって、そっちが主流で今のところ見捨てられてます。

以上

119 名前:┣¨┣¨┣¨素人の解答 [2006/04/30(日) 07:08:00 ID:7sXg45fs]
>>116 > 水素エンジンについての資料

BMW 水素エンジン
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%EF%BC%A2%EF%BC%AD%EF%BC%B7+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
マツダ 水素ロータリー
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

>>118 > 水素をどうやって作るかは知りませんが、

低コスト 水素生成
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BD%8E%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%94%9F%E6%88%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

120 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/01(月) 16:30:39 ID:Wo3obCXK]
>>49
大変亀レスですがどうやらその盲目的スターリング信者に出会ったようです。はい
科学ニュース板ですがましてや彼らの主張はスターリングエンジン車ですから・・・
本来圧縮空気エンジンについて話し合うスレでしたが私も大分熱くなってしまいまして
最終的に彼らは「人の見解にケチをつけるな」ですから論理も何もありません。
彼らいわくスターリングエンジンは何でもできる魔法のエンジンととらえているようです。
改めて熱力学は謎が多いと思いました。

121 名前:  (*・。・*)   mailto:sage [2006/05/01(月) 18:41:18 ID:mxAfjDzo]
>>116 > 水素エンジンについての資料

良く知りませんが、【 水素エンジン 】の基本的な仕組みは、ほとんど、
プロパンガスエンジンと、同じようなものではないのでしょうか。

但しマツダの水素ロータリーエンジンは、「高圧水素を直接吹き込む」と、
どこかに書いてあった記憶は有ります。

>>118 > 石油類から作れば結局CO2は排出されます。

地球温暖化の原理から言って、採掘で得る【 化石燃料 】と呼ばれる類の
ものは、何れ全て使えなくなると言う考え方が、私の以前からの持論です。

>>119 > 低コスト 水素生成

5年ほど前の話で、パソコン → インターネット、と発展分野にチャレンジ
してきた多くのベンチャー企業が、次の目標は何かと言う質に対して、
次は【 バイオ分野と、エネルギー分野 】と言うのが、一般的な答えでした。

今後、世情不安や石油枯渇不安などが広がれば、【 エネルギー分野 】の、
ベンチャー企業が多数登場してきて、一時期の「I Tバブル」のような感じに、
日本もなるのかも知れませんね。

>>120 > 熱力学は謎が多い

単に、「理論と実際は乖離している部分が有る」、と言うだけのことでしょう。
試作エンジンが完成すれば、エンジンのPV線図を精密な測定装置を使い、
自動的に描かせてみれば、どこに理論との違いが有るかすぐに判るのでは。

と、安易に考えてしまうのは、私が、単なる「素人」だからでしょうか。。?

122 名前:  (*・。・*)   [2006/05/01(月) 18:44:23 ID:mxAfjDzo]
>>117 > ↑今夜9:00までおねがいします

その理由は、如何に。。

123 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/01(月) 23:08:41 ID:MsJC3Twj]
↑今夜9:00までおねがいします
って宇田氏。。。ちがった、ウザス

124 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/02(火) 14:22:11 ID:NIlawXR4]
>>121
>単に、「理論と実際は乖離している部分が有る」、と言うだけのことでしょう。
そうですね本質的にはそうでしょうねただ49にもある通り
>最近のスターリングエンジンは、再生器(熱交換器)と言うものが付いていますので、
>初期のスターリングとは「熱サイクル的にも異なっている」と、考えるべきなのでしょうか。
こういう所が謎なんですねー


125 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/02(火) 16:22:21 ID:SlTXdhGe]
サイドポート。ペリポート。削るの難しいですなぁ。



126 名前:  ヽ(`Д´)ノ   [2006/05/02(火) 20:10:43 ID:x3/zonmJ]
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】「ハイブリッド車は停滞している」と日産のゴーン社長 [06/04/26]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146062441/-100

127 名前:  ヽ(`Д´)ノ   [2006/05/03(水) 07:46:16 ID:nV5Ba0hR]
皆の衆、よ良ーく聞け!!!!。

【 エンジンの時代 】は確実に終わり、モータ駆動になってしまうのだぞぅ。

● 「 5 分充電で 120km 走行のビッグニュース 」
   www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/05/02.html

● 「 1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発 2005年3月29日 」
   www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm

   科学ニュース+@2ch掲示板
● 「 【ナノテク】1分で80%の急速充電が可能なリチウムイオン電池(03/29/2005) 」
   news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1112246280/l50
 
 
現在、「エンジン」の設計をしている、設計マンの君ーぃ。
定年までその「仕事が続けられる」か、かなり疑問だぞぅ。

自動車の、「駆動装置」を設計をしている、技術者の君ーぃ。
今後は「装置需要」の激減で、窓際族は時間の問題だぞぅ。

今大学で、「エンジンの勉強」をしている、学生の君ーぃ。
「君の就職先や転職先」は、確実にすぼまって行ってるのだぞぅ。

工学部で、「熱機関などの講義」をしている、教授の君ーぃ。
その内「受講希望者」が激減し、廃講になるかも知れのだぞぅ。

だからどうすれば良いのかと聞かれても、俺はそんなこと知らん!!!ぞ!。
各自の生き方は、自分で考えることやからな。。
まぁこれも、【 自己責任 】ちゅうもんやな。     ヽ(`Д´)ノ    

128 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/04(木) 23:08:37 ID:AalL6j00]
終にそう言う時代が来てしまった。

129 名前:& ◆oHFYR05t1k [2006/05/06(土) 12:25:34 ID:NKn3AtZ1]
このスレッドも、ますます過疎になりそうな感じ。。

130 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/07(日) 15:30:35 ID:4ktDQIIE]
舶用ディーゼルは相当先まで残ると思うが。

131 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/07(日) 22:52:22 ID:syK1HluZ]
単なる君の思い込み。( 哀れ )、、、

132 名前:  (*・。・*)   [2006/05/08(月) 07:56:07 ID:gi/jUPW0]
>>130

「 船舶や航空機 」では、家に帰って、「夜間電力で充電するなど」と言うことも出来ませんので、
少なくとも「一般電池」を使う方法は、可能となったとしても、かなり未来の話なのでしょう。

但し、「 燃料電池 」でも良いのならば、電動化も簡単ですから、その進歩の程度によっては、
モーターに置き換わるのは、案外早いのかもしれませんよね。

まぁエンジンの生き残る道は、「電池+モーター、よりも効率の良いも」のを作るしかなく、
燃料費が、( 1/10 )に出来ると予測されている「電動化」に対して、それを超えるような、
効率の良いエンジンを新たに考え出すのは、至難の業のように思われます。

自動車は兎も角として、多くの「 船舶や航空機 」が、モーターに置き換わるのは、結局は、
「 50年ぐらい先の話 」と、言うことになるのではないでしょうか。

そのころまで私が生きてるかは、年齢的にもかなり疑問で、確かめようもないのですが。。

133 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/08(月) 18:14:19 ID:yu3uC2+V]
>>132
>>但し、「 燃料電池 」でも良いのならば、
この場合燃料電池自体が発展途上すぎますね
例えば水素供給インフラですが液化にしろ気体にしろ
現状で地下資源からの水素製造でなければ話になりませんし
そもそも出力の割にコストがかかりすぎです。
>>自動車は兎も角として、多くの「 船舶や航空機 」が、モーターに置き換わるのは、結局は、
「 50年ぐらい先の話 」と、言うことになるのではないでしょうか。
うーん、それほど電化にメリットがあるとは考えがたいのですが
それと航空機は出力不足すぎでは?50年後というと石油危機でそれどころではない
可能性も・・・私はバイオマスの自動車利用に関して真面目に検討していますが
例えば戦時中の木炭車のようなガスを作りながら走る自動車も面白いかと・・・


134 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/08(月) 19:59:22 ID:ge9qcuen]
BMWのバルブトロニックは面白いと思った。

135 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:03:30 ID:X/8KmVXX]
>>133
>> 燃料電池自体が発展途上すぎ

・ 【環境】燃料電池の列車 JR東日本、近く試験車両
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144298845/l50

目的のハッキリした、こう言う技術開発は、進歩し出すと早いと思います。

>> 水素供給インフラですが

・  【検索】キーワード「燃料電池」を探しました
・  makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%94R%97%BF%93d%92r&andor=AND&sf=0&H=ikenai&view=table&G=%8Aw%96%E2%81E%97%9D%8Cn

燃料電池の燃料は、「気体の水素」以外にも、液体燃料を使う方法など、
様々なものが開発されているようなので、一度丹念に調べて見られたら、
どうでしょうか。

>> 現状で地下資源からの水素製造でなければ
>>119
・  > 低コスト 水素生成
・  > www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BD%8E%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%94%9F%E6%88%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=



136 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:04:19 ID:X/8KmVXX]
>>133
>> 電化にメリットがあるとは

・ 【環境】米全車両を水素燃料電池・ハイブリッドカーへと切り替えた場合の効果をモデル化 水素がガソリンより安価に?
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119879448/l50

・ ポッドプロペラ
・ www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

船舶の電化では、モータが使えるようになれば、360度旋回出来る、
「ポッドプロペラ」と言う、推進装置も可能となり、特に入港時における、
接岸のための操船性は、格段に良くなります。

>> 50年後というと石油危機で

・ 【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/l50

・ 【技術】水とアルミで動く燃料電池 -日立マクセル-
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145880742/l50

天然ガス、メタンハイドレート、植物油、液化石炭、液化木材、などなど、
石油以外のエネルギーも、色々なものが考えられているようですね。

137 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:04:57 ID:X/8KmVXX]
>>133
>> バイオマスの自動車利用

・ 【環境】ディーゼル燃料:てんぷら油からの製法開発 同志社大など
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128817013/l50

・ 【環境】木材からディーゼル燃料の連続合成に成功 -産総研-
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143389719/l50

・ 石油なしで石油化学製品を作る方法  135
・ science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1118161366/135

個人的には、「木材の液化」などの技術が完成し実用化された時点で、
その「原料と水と添加剤」によって、ディーゼル用のエマルジョン燃料が、
すぐにも作れるのではないか?と、思ってはいるのですが。

138 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:10:16 ID:X/8KmVXX]
>>134 > BMWのバルブトロニック

もしそのテーマに興味があるのなら、この下のスレッドに参加されることを、
お勧めしておきましょう。

ノンスロットル可変ミラーサイクル
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110551802/l50

139 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:52:29 ID:X/8KmVXX]
 
>>135 の検索結果は。「設定」が間違ってたので、余り芳しくなかったようですが、
今回はバッチリ、多くの話題が見つかりました。

・  【検索】キーワード「燃料電池」を探しました
・ makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%94R%97%BF%93d%92r&andor=AND&sf=2&H=ikenai&all=on&view=table

140 名前:名無しさん@3周年 mailto:SAGE [2006/05/08(月) 21:04:18 ID:vsB4dYwh]
ちょっと声を掛けてもらったら、感激の余りハアハア
おもろいやっちゃ

141 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 21:07:37 ID:X/8KmVXX]
は、多才なのである。w

142 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 21:12:30 ID:X/8KmVXX]
は、カキコが、早いのである。w

143 名前: ◆VENk5mkP7Y [2006/05/09(火) 02:48:36 ID:og5tG78w]
ご苦労さん。


144 名前:名無しさん@3周年 mailto:koizumi_junichrou@kokkai.go.jp [2006/05/18(木) 03:07:40 ID:Ie/47jL6]
漏れが70℃の温度差で回転が始まる外燃エンジンを設計した。
興味がある香具師はメールしてくれ。

145 名前:  ヽ(`Д´)ノ   [2006/05/18(木) 09:40:11 ID:NBTMDZRi]
そこのお前たち!!!!。

掲示板で『メールしてくれ』なんて、絶対言うなよー。
何でも良いから、早くここに書けー。

スターリングエンジンなら、
温度差「10度程度」で動くものは、既に有るからなぁー。

  ヽ(`Д´)ノ  なーんも、知らんやっちゃな。



146 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/05/18(木) 10:21:01 ID:mjGT0sL2]
>>144
>>145 お前ら、このスレ使っていいからここでやり合ってくれ
他スレを巻き込むな
まぁ>>144が無能なのは承知


147 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/05/18(木) 20:32:15 ID:Ie/47jL6]
144にレス付ける146はもっと池沼w

荒らしに反応するのも荒らしだと解説を読まなかったのか?
常識だろw

148 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/22(月) 18:13:08 ID:+1NsjNFs]
>>135
>低コスト 水素生成
エタノール自体が高コストで尚且ついわゆる液体水素ですか・・・
−260度の超低温の物質で普及は絶望的かと・・・
気体の水素にしても高炉からの水素生成は現段階では副産物という扱いですが
普及を前提にした場合それ自体が目的になるため供給バランスが崩れるかと・・・
後は車両価格もガソリン車の百台分より高額で普及するという根拠はどこにもありません。
これらの得体の知れない装置よりハイブリッド車の研究を行った方が得策かと・・・
>>137
私はこのバイオオイルを見て気づいたのですが
この液体はディーゼル車へ直接利用は出来ませんね・・・恐らく
水素改質の必要性がありますね。ひょっとするとHPの内容に誤りがあるかと・・・


149 名前:猿人 [2006/07/26(水) 06:31:21 ID:Bf2MACI2]
ウホホホ!

150 名前:面白いエンジン [2006/08/02(水) 07:47:47 ID:0qwzAjNi]
 
〜バイオマス直噴燃焼式小型発電システム55kWの開発〜
www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/0621_1.html

>  本システムでは、細かく粉砕したバイオマスをバーナで直接燃焼し、
>  その燃焼ガスをスターリングエンジンに供給します。

>  このため、バイオマスをガス化させて燃焼させる必要がなく、
>  設備の簡素化が可能であり、設備コストと運転コストの低減が実現できます。

>  また、本システムの実用化により、バイオマスを利用した小規模分散電源として、
>  地球温暖化の原因であるCO2発生の抑制に貢献することも期待できます。

>  なお、この試験で採用しているスターリングエンジン
>  (米国STMパワー社製 www.stmpower.com/)の主な特徴は以下のとおりです。

>  ・バイオマスを燃料として利用可能
>   間伐材や農業廃棄物などのバイオマスを燃料とする小規模分散電源の可能性を拓きます。
>   外燃機関であるため燃料のガス化の必要がなく、
>   木質バイオマスなどの燃焼排熱を直接利用するため、設備コストが低減できます。

>  ・コンパクトで優れた環境性
>   外燃機関のため、低騒音、低振動、低NOxなど環境性に優れています。
>   さらに、エンジンを駆動させる気体に高圧水素を用いることで、
>   コンパクトで高効率を達成できます。

>  ・出力は50kW級
>   熱源や燃料を選ばないため、様々なニーズに対応できます。
>   また、複数台を並列利用することにより数百kWまで対応可能です。


151 名前:面白いエンジン [2006/08/02(水) 08:36:14 ID:rq2ANVOk]
 
独特の駆動機構「Xヨーク機構」
www.suction.co.jp/stirling/ya2Topic_jp.html
>  両パワーピストンは独特の「Xヨーク機構」により駆動されています。

>  この機構は、垂直方向及び、水平方向に対して任意の角度で斜めに設置された
>  リニアベアリングにより構成されるヨークを、互いに対向して組み合わせたもので、
>  クランクの回転に伴い、スライダが斜面を往復し、 2つのヨークは、

>  180-(斜め方向のリニアベアリングの角度)×2

>  といった位相角で上下に直線運動を行います。
>  本エンジンでは斜め方向のリニアベアリングの角度を15°とし、
>  2つのピストンを150°の位相差で作動させています。

>  この機構を用いたことで、両パワーピストンの駆動系は非常にコンパクトになり、
>  エンジン小型化、並びにピストンのサイドスラストの除去による機械損失の低減が
>  可能となりました。

152 名前:名無しさん@3周年 [2006/08/13(日) 16:55:06 ID:kaR6QJXV]
 
【自動車】燃料電池車の時代は当分来ない…クリアすべき3つの課題に直面 [06/08/01]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154443510/-100

153 名前:名無しさん@3周年 [2006/08/13(日) 17:34:18 ID:ZsN0HJaj]
>>152
簡単には実用化できないからこそ、開発し続けないといかんよ。

永久に石油を使い続けても問題ないことが証明されるか、有力な代替手段がでてくればいいけどね。

154 名前:吾輩は名無しである  [2006/08/14(月) 19:58:55 ID:JWejdKds]
 
[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2  (169−)
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1048955247/169-

> 169 :名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 09:20:49 ID:NwIl5UQP
> > >139
> 水冷ピストン2サイクルの詳細が解った

>  ピボットエンジン
> www.pivotalengine.com/solutions.html

今回の、新エンジンの紹介は、大変興味深い内容でありました。
私もこのエンジンに付いては、ちょうど知りたかったところです。
紹介に感謝!。

155 名前:(  ・ω・)  はいはい過疎過疎  [2006/08/23(水) 08:12:04 ID:rzKKvVz1]
 
「教えて!goo」 No.1098010 質問:ガソリン機関やディーゼル機関について
  oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1098010

> ガソリン機関やディーゼル機関の省エネルギー対策や排気ガス対策というのは
> どういったものがあるのでしょうか?
> また、そのようなことが詳しく書かれたサイトがあればおしえてください。

 (以下略)



156 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/09(土) 13:43:51 ID:ZAMJ5+wI]
 コンロッドを伸張して、両端にピストンを取り付けた
エンジンは無いの?

 理論上、下死点が無くなると思うのですけど。


157 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/09(土) 14:53:43 ID:kSc4P7+c]
>>156
180度V型エンジンのことですか?

158 名前: (*・。・*)   [2006/09/10(日) 09:40:38 ID:bmchLcyp]
>> 理論上、下死点が無くなる

『 下死点 』とは、クランク機構についての事柄ですので、
ピストンの数などとは、基本的には、関係のない話だと、
思いますけど。

>> 両端にピストンを取り付けたエンジン

・ 水平対向エンジン
・ 対向ピストンエンジン
・ コンロッドレスエンジン

などが、
一応知られていますね。

159 名前: (*・。・*)   [2006/09/10(日) 19:23:46 ID:gihcv4Jv]
 
  ビジネスニュース+@2ch掲示板
  【自動車】ディーゼル車に復権の兆し、技術革新で「環境に優しく」…燃費で優位・価格がネック [06/08/21]
  news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156112430/-100
 
エンジンは、いよいよ、ディーゼルの時代に 。。。。?
 

160 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/11(月) 15:14:29 ID:dmkVO48D]
水素ロータリー&太陽電池ボディだよ

161 名前:( 爆 ) [2006/09/11(月) 22:19:38 ID:/7iTL1L4]
ボディの太陽電池で、積んである水を電気分解し、水素を取り出し、
その水素で、ロータリーエンジンを回すわけですか〜。

かなり面白い人の登場だなぁ。( 爆 )

162 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/11(月) 23:34:36 ID:Ky/nrgmA]
>>160

直接、モーターを駆動すれば・・・以下略。

163 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/12(火) 12:14:33 ID:PjJOOf1T]
水素はバッテリー代わりだよ
頭悪い奴ら

164 名前:dokkanoossann [2006/09/16(土) 07:33:35 ID:RTwGksxG]
>>153 > 簡単には実用化できないからこそ、開発し続けないといかんよ。
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
 
【自動車】GM、革新的燃料電池車シボレー「シークェル」発表…1回の補給で約480km走行可能 [06/09/13]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158159321/l50

165 名前:dokkanoossann [2006/09/16(土) 07:40:18 ID:RTwGksxG]
科学ニュース+@2ch掲示板
 
【環境】雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1158312002/l50
1 : ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★ :2006/09/15(金) 18:20:02 ID:???
 
>    「雑草も立派なエネルギー源」−。ホンダは十四日、地球環境産業技術研究機構と
>   共同で、稲わらなどからバイオエタノールを製造する新技術を開発した、と発表した。
 
>   これまでのようにサトウキビやトウモロコシの糖質、でんぷん質など食用と同じ部分を
>   原料に使わず、茎や葉といった植物の繊維質から作るのが特徴。雑草でも原料に
>   使えるため、バイオエタノールの大量供給につながると期待されている。
 
(以下略)



166 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/16(土) 10:14:34 ID:ljRE9aqe]
なんか、 バック・トゥ・ザ・フューチャーのラストシーンで、デロリアンに生ごみ入れて
「22世紀は、これで動くんじゃよ」て、空に飛んで行ったの思い出したの俺だけか?

167 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/16(土) 13:34:08 ID:RTwGksxG]
ID:ljRE9aqe

168 名前:156 [2006/09/16(土) 13:38:05 ID:04ZWv9rV]
>>158
>『 下死点 』とは、クランク機構についての事柄ですので、

 普通の多気筒エンジンは、クランクシャフトを共有しているが
一つのクランクを2ピストンで共有したエンジンを想定しています。

 利点 1回の回転ごとに2回の爆発がある為、出力が上がる。
    水平対抗の2ピストン分の長さ(縦)を1ピストン分にする
    ことが可能。

 欠点 振動が大きい


169 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/16(土) 13:54:47 ID:n4PfrdFG]
>>166
それがもう古いアイデアになってしまったわけだな

170 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/16(土) 14:16:07 ID:PHCjt/kb]
エンジンのロマンて読んだ?

171 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/16(土) 14:31:53 ID:RTwGksxG]
> 一つのクランクを2ピストンで共有

V型は、大抵そうなってるでしょう。

172 名前:(*・。・*)  [2006/09/16(土) 19:49:50 ID:8EaSLsE1]
>>156
>>157 >180度V型エンジン
>>168

それらの話題はもう数年も前に、ネットニュースなどで、良く議論されていた内容です。
ここ機械工学のスレッドにも、繰り返し出てきている質問なので、個人的には興味なし。

結論は、10気筒以上の水平対向エンジンのほとんどの場合、そのクランクピン部は、
対向した2本のコンロッド大端部の、共用方式になっていること。

理由は、コンロッド大端部個別にクランクピンを持つと、クランクの全長が長くなり過ぎ、
クランク自体に、「捩れ振動が発生し高回転での使用が難しくなる為」、と言う理由から。

しかも12気筒以上ともなれば、「クランクピン部の共用方式」を採用したとしても、まだ、
クランクのねじり剛性は弱いらしく、12気筒の中央部分から、出力を取り出しす方式が、
多く採用されている。

「 180度V型 」
groups.google.com/groups/search?hl=ja&lr=&num=10&q=%EF%BC%91%EF%BC%98%EF%BC%90%E5%BA%A6V%E5%9E%8B&qt_s=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

173 名前:(*・。・*)  [2006/09/16(土) 19:50:26 ID:8EaSLsE1]
>>156
>>157 >180度V型エンジン
>>168

「 Building 917 Engine, Click on image to see more 」
www.pbase.com/917carl/917_12_cyl_engine&page=all
www.pbase.com/917carl/root

上の写真は、ルマンに出場した「ポルシェ 917」と言うエンジンらしく、12気筒ながら、
4段目付近の写真を見れば、クランク部分は6組しかなく、クランク軸の中央部分から、
わざわざ、別の長いシャフトやギヤー介し、出力が取り出されていることが良く判る。


174 名前:(*・。・*)  [2006/09/16(土) 22:08:20 ID:y8LDTDMB]
>>156
>>157 >180度V型エンジン
>>168

2006年07月24日 「 イギリスNapier Sabre 」
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200607240001/
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/backnumber/200607/

・  2軸クランク 水平対向24気筒(水平対向12気筒を上下に重ねた)
・  ボアー127mm ストローク121mm
・  36.7L 重量1066kg
・  3050馬力 航空機用 スリーブ弁式機関

水平対向エンジンのようで、スリーブ弁もそうですが【 12気筒の2段重ね 】とは、
なかなか珍しいエンジン形式ですね。

2006年07月07日 「 エンジン 」
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200607070000/

この写真のクランク部が、上のエンジンのものかなど、私にも良くわかりませんが、
もし「水平対向エンジン」とすれば、同一のクランクピンに、コンロッドの大端部が、
【 二股になったものと、ストレートなもの 】を、互いに組み合わせ、シリンダー軸を、
一直線上に合わせる工夫がされています。

「  ■日記帳 よしあきの吠える日記の一覧 (最新100) 」
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diaryall

175 名前:TAWAKEMONO [2006/09/17(日) 08:33:43 ID:to1Y5BCN]
>>168

( △ ) → > 一つのクランクを2ピストンで共有したエンジン
( ◎ ) →    一つのクランクピン上に、2つのコンロッド大端部を共有した、エンジン形式。

( × ) → > 1回の回転ごとに2回の爆発がある為、出力が上がる。
( ◎ ) →    4サイクルは2回転で1回爆発があるが、出力は全体の排気量で決まるもの。

( ○ ) → > 利点 水平対抗の2ピストン分の長さ(縦)を1ピストン分にすることが可能。
( ◎ ) →    利点 対向的な動きをするクランク方式に比べて、クランク長さは短く出来る。 

( × ) → > 欠点 振動が大きい
( ◎ ) →    欠点 この方式は基本的に、多気筒化したエンジンしか、採用し難いと言える。



176 名前:TAWAKEMONO [2006/09/17(日) 08:51:17 ID:to1Y5BCN]
>>174
> 「 イギリスNapier Sabre 」

1940s Napier Sabre | Napier & Son, 24 Cylinder Aircraft Engine
www.khulsey.com/makoto_ouchi_napier_sabre.html
www.khulsey.com/

1つのクランクピンに、2つのコンロッドがはまっているのが、良くわかります。

Napier Sabre
www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%AE%EF%BD%81%EF%BD%90%EF%BD%89%EF%BD%85%EF%BD%92+%EF%BC%B3%EF%BD%81%EF%BD%82%EF%BD%92%EF%BD%85&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

177 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/17(日) 21:04:43 ID:q6qau8rz]
エンジンの勉強してるんだが、
キャブと点火系だけが
どうしても本だけでは理解できん。
エンジン全体を完全に勉強するのは大変なことだな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef