[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/21 05:39 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 528
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡



1 名前:  (*・。・*)   mailto:sage [05/03/09 08:12:20 ID:C1VwY8XR]
 
蒸気機関から、ジェットエンジンまで、面白いエンジンの話、何でも語りましょう。


20 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/03/23(水) 09:38:50 ID:mxZLZppb]
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030031228/174-175
当たり前だがジサクジエン乙
ホスト割れてるのによくやるわ。


21 名前:元産業機械設計経験者 [2005/03/23(水) 12:36:22 ID:ojl8vazg]
>>20

2ちゃんねるで、名前(ハンドル)ぐらい自由でしょ。
言ってる事が、正しいかどうか、が、問題なのですよ。

おわかり。

22 名前:名無しさん@3周年 [2005/03/23(水) 20:26:12 ID:TfzTC/yH]
馬鹿は死ねよ。>TAKE

23 名前:↑↑正真正銘の国宝級天然馬鹿↑↑ mailto:sage [2005/03/23(水) 20:31:33 ID:lC59/q09]
やはり。w

24 名前:名無しさん@3周年 [2005/03/23(水) 20:34:17 ID:TfzTC/yH]
>>23
釣れましたな。

同じIPで荒らすお馬鹿さん。
荒らし報告が楽しみだね。

25 名前:名無しさん@3周年 [2005/03/23(水) 20:35:00 ID:TfzTC/yH]
馬鹿TAKEはもしかしたらIDが変わったら誤魔化せるとでも思ってるんだろうか?

26 名前:↑↑正真正銘の国宝級天然馬鹿↑↑ mailto:sage [2005/03/23(水) 20:37:02 ID:lC59/q09]
やはり。w

27 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2005/04/18(月) 06:30:54 ID:wnFYO9Wu]
 
この下のスレッドは、なかなか面白いから、私のお勧めです。

自動車@2ch掲示板 「可変ストロークエンジンの可能性」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1098808726/l50

28 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2005/04/18(月) 06:47:46 ID:wnFYO9Wu]
 
余り込み入った話題は、個人的に興味はないのだが、一応紹介しておくことにしよう。

自動車@2ch掲示板 「エンジンが好き!だけどむずかすぃ…」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107157108/l50

新発明の「可変バルブタイミング機構」らしいが、果たして上手く動作するのだろうか。

「ノンスロットル可変ミラーサイクル」
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110551802/l50



29 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2005/04/20(水) 08:53:30 ID:b1sJ8Mlk]
 
いよいよ、「可変圧縮比エンジン」の実用化らしいのですが、これとそっくりなのを、
最近「本田技研」の特許でも見ましたよ。 一体、どうなってるんでしょうね??。

自動車@2ch掲示板 「【世界初】日産、可変圧縮比のエンジンを開発」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109662486/l50


30 名前:  (*・。・*)   [2005/04/29(金) 19:05:07 ID:I9xH25ZW]
>>29
可変圧縮比エンジン(Variable compression ratio engine)の特許も、既にかなり出ているようですね。

-------------------------
European Patent Office 「 Variable compression ratio engine 」
v3.espacenet.com/results?sf=a&FIRST=1&CY=ep&LG=en&DB=EPODOC&TI=Variable+compression+ratio+engine&AB=&PN=&AP=&PR=&PD=&PA=&IN=&EC=&IC=&=&=&=&=&=
-------------------------

このサイトの見方は、発明リスト番号の右にある、英語の発明名称をクリックし、
切り替わった次のページで、右にある各国別のPDFファイルアイコンをクリックすれば、見れます。

PDFアイコン右の、番号の初めにあるアルファベットは、EP:欧州、US:米国、JP:日本、CA:カナダ、
WO:国際特許、と言う感じらしいです。

同じ内容の特許を複数国に出願した場合に、このように表示されますが、このPDFアイコンが無いものは、
ページ上側にある、「タブの、Original document」をクリックすれば、見られるようです。

「 Advanced Search 」
ep.espacenet.com/search97cgi/s97_cgi.exe?Action=FormGen&Template=ep/en/advanced.hts

上手く表示されない場合は、上のページの最初の項目、「Keyword(s) in title (in English):」の右に、
適当な用語 「 Variable compression ratio engine 」などを入れ、ご自分で検索してみてください。

31 名前: (^O^)/^^^ [2005/04/29(金) 20:30:36 ID:R3oowo2J]
>>29
「Fundamental Research in Russia on Development of Engines with Variable Compression Ratio」
www.unece.org/trans/doc/2002/itc/itcrt/preskutenev.pdf

「ロシア」でも、やってた見たいだーよ。
どこのも、機構が良く似ているから、特許紛争に発展しないのかしらねー。

32 名前:  (*・。・*)   [2005/04/30(土) 07:30:25 ID:4wzaOMnX]
>>31
↑ぬぬ!。お主なかなかやるな。 では負けずに、 (*・。・*)くん、も。。。(w 

「 ○ Variable Compression Ratio (VCR) 」
www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/NISSAN/05.html
www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/NISSAN/
www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/index.html

今回のエンジン内部写真から判った、ニッサンとホンダの「可変圧縮比機構」の違いとは、
クランクピン部に嵌った、中央のメタルボス ←( ブロック状の部品:適当な造語です。)と、
下側に位置する、「固定側コンロッド」の、結合ピンの、高さ方向の位置が、
メタルボスの中心部より上方になるか、下方になるのかの、違いと言えそうです。

ホンダの場合は、上下両コンロッド共に、メタルボスの中心部より上方にピンが位置し、
この位置関係により、下部コンロッドを、偏芯カムで少し上下方向に動かすのみで、

・ メタルボスの中心から、「上部」コンロッドのピンまでの水平距離と、
・ メタルボスの中心から、「下部」コンロッドのピンまでの水平距離には、

ちょうど長短互いに、反対方向に長さの変化が生じます。

この原理で、中央のメタルボスが「一種のテコ」として働くことになり、単なる圧縮比の変化、
と言うだけでなく、同時に、ピストンストロークも変えるような仕組みに、なっているようです。

今回、ニッサンの写真を見る限りでは、圧縮比の変化のみで、ストロークを変えるまでは、
どうも、考えてないように思われますが、ホンダの特許構造とニッサンの特許構造とでは、
エンジンのタイプも異なるようなので、直接優劣などを比較するのは難しいと思われます。

しかし写真を見る限り、ホンダの機構に比べこのニッサンの機構は、やたら無骨に見え、(w
「もっと肉抜きして軽量化が出来ないものだろうか?」と言うのが、私の正直な感想です。

33 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/04/30(土) 20:54:36 ID:BBs4lpXm]
新型ISの3.5リッターエンジンは直噴&ポート噴射の2段構えみたいだけど
なんでわざわざこんなことするの?

34 名前: ミッフィーちゃん  [2005/04/30(土) 22:31:36 ID:8P7z/dlI]
> 直噴&ポート噴射の2段構え

なぜでしょう??。

35 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/05/06(金) 13:27:05 ID:XVA1bTSC]
すげー
馬鹿の自演スレがあったとは。(ゲラ

36 名前: ◆GtN0Plfghk [2005/05/08(日) 17:55:14 ID:pWWxzxjn]
>>35
ここは、公認された!!!!、自演スレなのですぅーーー。(爆笑

37 名前:門外漢 [2005/06/05(日) 01:20:12 ID:zpIzCYxj]
気体を定圧で膨張させた場合に気体がする仕事Wは、W=PΔV=nRΔT
与えた熱量Qは、 Q=nCpΔT=n(5/2)RΔT
熱効率 W/Q=(2/5)=40%
残りは内部エネルギー増加になる。
(Cp:定圧モル比熱)(R気体定数)

つまり仕事は、理論的に最大40%しかとりだせない。

で、何でディーゼルの熱効率は46%↓なんだ?
www.isuzu.co.jp/semi/diesel_1/merit/01.html

おかしいじゃないか。
誰かおしえてくれ〜〜

38 名前:名無しさん@3周年 [2005/06/05(日) 02:30:47 ID:SwtREQKr]
エンジンの外壁は金玉袋のシワシワと同じ役割。



39 名前:名無しさん@3周年 [2005/06/05(日) 02:39:29 ID:1K2FazV0]
みんなでデータ捏造しってから。

40 名前:漢外門 [2005/06/05(日) 06:06:39 ID:SHEhqDTB]
>>37
そこの他のページにも書かれているようだが、過給した場合に、その程度の効率になるのでは。

41 名前:名無しさん@3周年 [2005/07/11(月) 23:28:30 ID:mZLKThX1]
www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5870こいつは、バカなのか天才なのか理解できない。

42 名前:↑ なんだマルチ投稿か ↑ [2005/07/12(火) 01:02:47 ID:RjB/iQpV]
>>41

理想的なエンジンを作ろう (120−)
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/120-

43 名前:名無しさん@3周年 [2005/07/12(火) 02:08:00 ID:3e6afQ+f]
>>34
表向きの与太の公式理由

直噴だと高回転が出来ないから。

本当の理由
レシプロで水素とガソリンのバイフュ−エルエンジンを作る
布石の第一弾なんだと・・。

燃料電池車はまだ当分まともに売れる値段じゃ作れないので・・。(W


44 名前:名無しさん@3周年 [2005/07/12(火) 02:32:40 ID:b3V7XEXi]
>>43
トヨタの公式コメントでは、

低中回転域=ポート噴射+直噴の最適制御
高回転=直噴のみで高圧縮高出力に貢献

低回転域でのスワール流は、ポート噴射で同じ効果が得られるため
スワールコントロールバルブをなくしたため吸気効率UP+
吸気管を太くしてより高出力化だと言っていますよ???

低速域の直噴は、ストイキ直噴とはいえ、排ガス性能はポート噴射には適わないから
ポート噴射と最適噴射させることで環境性能も達成したと。

6600rpmだから普通の直噴でも問題ないだろうし。



45 名前:現場の苦労人 [2005/07/20(水) 16:40:12 ID:QVAIE4Yt]
サーブの可変圧縮比エンジン SVC(サーブ・バリアブル・コンプレッション)のほうが現実的では?
ヘッドとシリンダーが一体になっていてシリンダーとクランクケースのすき間が変化する
日産も以前ピストンヘッドが油圧で上下するタイプをモーターショウに出しているはたしてどれが、、?

46 名前:名無しさん@3周年 [2005/08/08(月) 10:11:36 ID:OaRARfTo]
>>43
V6-3.5L高出力に対応できる容量の直噴インジェクター持ってないからだろ?
数も見込めないので新作するのはバカバカしいし、
足りない分はポート噴射で補ってしまえ!
って理由が少なからずあるハズだ。
出力性能的にはその構成でも直噴の効果をほぼ取り切れるしな。
あとは、
直噴だけでも日本の法規なら対応できる。ゼロクラで4★できてるし。
だがUS上市考えると直噴のみ、は怖いし面倒だ。
そんな理由もあるだろう。

ま、妥協の産物なんだが、それを技術的にも宣伝的にもうまく利用!
って感じだ。バイフューエルの布石などとは、真剣には考えていまい。

47 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2005/08/25(木) 12:55:08 ID:vre08G/c]
   ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡

・ 「 圧縮空気で動くエンジン 」科学ニュース+@2ch掲示板
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093703373/l50
・ 「 【新技術】世界最高レベルの低燃費を達成 ホンダが新型エンジン・新ハイブリッドシステムを開発 」
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120884825/l50
・ 「 RX-8 水素ロータリーについて 」車種・車メーカー@2ch掲示板
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099798890/l50
・ 「 ディーゼルエンジン 」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120121043/l50
・ 「 エンジンが好き!だけどむずかすぃ…2限目 」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114714906/l50
・ 「 ★こんにちは! エンジンチューナーです!6★ 」バイク@2ch掲示板
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124297908/l50
・ 「 ジェットエンジンでもレシプロでもない何か 」RC(ラジコン)(仮)@2ch掲示板
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1122040571/l50
・ 「 【エンヤ】エンジンの思い出【OS】 」
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092659371/l50
・ 「 【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】 」軍事@2ch掲示板
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114487396/l50
・ 「 レーシングカーのエンジンを語るスレ 」F1・モータースポーツ@2ch掲示板
ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1110884172/l50
・ 「 ◎◎‘80年代ターボエンジン搭載時代のF-1◎◎ 」
ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1102758075/l50
・ 「 航空機用エンジン 」航空&船舶@2ch掲示板
travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1001950336/l50
・ 「 船舶用エンジン 」
travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1104497416/l50
・ 「 エンジンの水噴射 」機械・工学@2ch掲示板
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/l50
・ 「 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 」
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/l50

48 名前:名無しさん@3周年 [2005/08/28(日) 01:48:54 ID:b8k7+tMM]
スターリングエンジン は 世界を救う
www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/index_j.html

とりあえず このエンジンの存在は 世界を変える



49 名前:独裁者のスターリン [2005/08/28(日) 09:30:06 ID:uAzmLZrj]
>>48 > スターリングエンジン は 世界を救う
と言うような「希望的観測」に付いては、否定的な見解も多いみたいですよ。

---------------
スターリングエンジンのサイクルと構成
ime.nu/www.m.dendai.ac.jp/~iyama/principl.html#s8
 ・  (8) 実際的なスターリングエンジンの構成

 ・  しかし,シリンダ壁を介した熱交換により,膨張空間,圧縮空間内の作動ガスの温度をそれぞれ
 ・  一定温度に保つことは,シリンダ壁での伝熱面積および熱伝達率が小さいため,一般に難しい。

 ・  そこで,実用形スターリングエンジンでは,図7に見られるように,膨張シリンダと再生器の間にヒータを,
 ・  再生器と圧縮シリンダの間にクーラを設置し,これらにより外部熱源との間の熱交換が行われる。
  
 ・  この場合,シリンダ壁は断熱されていると見なす方が適当であるので,再生オットーサイクル(内面断熱サイクル)
 ・  をスターリングエンジンの基本熱サイクルと考える方がより実際の動作状態に近いことになる。
---------------
(※ 上のページはインターネットエクスプローラーでないと「図」が見れないようです。)

最近のスターリングエンジンは、再生器(熱交換器)と言うものが付いていますので、
初期のスターリングとは「熱サイクル的にも異なっている」と、考えるべきなのでしょうか。

純粋なスターリングサイクルとは、もはや呼べない「最近のスターリングエンジン」を、
未だに、【 スターリングサイクルだから、熱効率が高い 】と紹介するのは、
これぞ、スターリングエンジンに根強く存在する《 迷信的思想 》と言うべきものでは。。

50 名前:名無しさん@3周年 [2005/10/07(金) 22:36:47 ID:y4kOo8xL]
ベンツM272エンジンの論文情報求む。

MTZ以上の資料はありませんかね?

51 名前: c(・。・)っ ちゃん、2歳でしゅ。  [2005/10/08(土) 09:41:21 ID:PHNE7r6V]

僕の歩いた道にはいつもバイクがあった 「(08) DKWレースエンジンの展開」

homepage2.nifty.com/jj1lbd/sub308.htm
homepage2.nifty.com/jj1lbd/sub3.htm
homepage2.nifty.com/jj1lbd/sub4.htm

☆ DKWエンジンは、「掃気ピストン付きのユニフローエンジン」だったのだ〜ぁ。

52 名前: (^O^)/^^^ だーよ。  [2005/11/07(月) 08:22:40 ID:b1wwOgZ8]
>>50 >論文情報

このスレッドに登場する人は、シロウト、ばかりなので。。。 (w

53 名前: (^O^)/^^^ だーよ。  [2005/11/07(月) 08:23:16 ID:b1wwOgZ8]
またまたまた、似たようなものが登場してまいりましたよ。(笑

  「 Xロータリーエンジンを提案します 」
  www.geocities.jp/little55jp/engine/

これは、この下のスレッドに、
  機械・工学@2ch掲示板「 理想的なエンジンを作ろう 」の中にも出ている、
  science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/
「真円型ロータリーエンジン」と、ほとんど同じ発想のもののようですね。

今回の形式も、ベーンと呼ぶ、「揺動する板状のピストン」を使った方式ですが、
丸いピストンを、「ドーナッツ状のシリンダー内で揺動させる仕組み」の、
「揺動ピストン型ロータリー?」なるものも、上のスレッドで紹介されています。

しかしこの程度のアイデアは、米国の特許庁サイトなどを調べれば、すぐにも分
かることですが、
  「揺動ベーン型ロータリーエンジン」にしても、
  「揺動ピストン型ロータリーエンジン」にしても、
残念ながら、すでに数十年も前から、考えられているものと言えるのでしょう。

54 名前: (^O^)/^^^ だーよ。  [2005/11/07(月) 08:29:15 ID:b1wwOgZ8]
ちなみに、米国特許庁サイトなどで、一度「ロータリーエンジン関係の特許」を検索してみれば、
数百件近くも見つかりますが、「バンケル方式以外」のほとんどの形式が、実用化されないまま、
放置さえていることも良く分かります。

その他の、多くの形式はともかくとし、今回の、「揺動型のロータリーエンジン」に付いてのみ、
なぜまだ実用化されてないのか?と、考えて見たとき、次のような問題点が浮かんできそうです。

1. 揺動的な動きを、作り出す機構が複雑になり、機械的な摩擦損失が大きくなる問題がある。
2. ドーナッツ状や角断面の円筒状のシリンダーは、一般的なシリンダーに比べ、漏れが多い。
3. パワーを取り出すアームが、シリンダーを分割する結果となり、熱変形への対応が難しい。
4. ベーンなどが対向して動く方式のため、バルブが付け辛く、給排気タイミングが変え難い。

もし、これから、新しいロータリーエンジンを考案するのならば、出来れば【 純粋な回転動作 】
のみで、作動する方式を、ぜひ考えて見るべきと私は思います。

将来ますます重要になる、環境問題などを考えれば、「給排気のタイミング」を自由に変えたり、
「圧縮比を変えられたりする仕組み」が組み込めるかなど、そう言う視点も必要かと思われます。

55 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/15(火) 20:35:01 ID:+WQX/HL5]
 
【技術】“燃料いらず”画期的エンジン 86歳の研究者 実用化へ
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131942970/l50

※ 個人的には、今回紹介のエンジンで、笑い収めにしたいものである。(w

56 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/17(木) 00:06:13 ID:UK9ZlDH6]
>>55
これが特許を取れるんだから、日本の特許はクズばかりなのも頷けるよな。

57 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/17(木) 18:56:02 ID:fbWqhkD0]
>>56 >日本の特許はクズばかりなのも

決して、そう言うことはないと思うよ。
優秀な日本の発明は多いよ。

青色LEDにしても、
ハイブリッドカーにしても、
インクジェットプリンターにしても、

航空宇宙技術や軍事技術を除けば、現在の日本は、
世界と比較しても、ダントツの「技術立国」ではないのかな。

特許は、「誰でも出せるもの」なので、高レベルのものと、
低レベルのものが、単に混じっているだけのことだと思うよ。

日本が開発したもの
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1030611273/l50
日本人が発明したものは?
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1036830415/l50

58 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/11/17(木) 19:50:41 ID:jRTjUzE1]
日本人が苦手=概念を発明すること
日本人が得意=製品として実用化すること



59 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/18(金) 06:47:18 ID:iziDiFAk]
>>58 >実用化すること
と、言うような説には、個人的に賛同しかねるが、

もしそう言う傾向が、本当に有るのだとすれば、
一部の人が信じ込んでるように、「先天的なもの」でもなく、
《 学校教育の方法 》にこそ、その問題部分があるように思われる。


60 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/11/18(金) 21:00:56 ID:W6gc3OPr]
>>56は、聞きかじった知識の形を少し変えただけで特許に結び付ける貧困さに嘆いているのでは。

61 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/27(日) 01:24:54 ID:/zPAsj0W]
>>51 
> ☆ DKWエンジンは、「掃気ピストン付きの

例え、2サイクルと言えども、その「掃気ピストン」の場合には、
結果的に、一種の「過給機」になると思うので、現在のレース規則では、
使えない方式になると思うのですが、はてさて、どんなものでしょうね。

リードバルブを使った「慣性過給」は、認められているのか?、
その辺が微妙なところか。。

> ユニフローエンジン」だったのだ〜ぁ。
「ユニフロー」と言えば、何と言っても、このエンジン形式でしょうね。

「 Fairbanks-Morse 38D8 Diesel Engine 」www.sdrm.org/roster/diesel/fm/
「 SCAVENGING AND SUPERCHARGING 」   www.tpub.com/engine3/en32-1.htm

62 名前: TAKE くん  [2005/12/12(月) 11:38:34 ID:SK1uyijD]
↓↓(プロの「エンジン開発者さん」の日記らしいYo)
 
  「 日記帳 よしあきの吠える日記 」
   plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diaryall

エンジンそのものに興味のある方は、左側の「フリーページ」のところにある、
「超音波噴射弁装着」などの、最新情報記事が面白いかも。

最近の記事だと、右側の「構想図」や 「かみそりクランクエンジン」などが、
写真や図もあり、興味がそそられるのでは。

もちろん、これらの内容についての質問は、「コメント欄」もあるようなので、
直接この方にお願いしますね。

63 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/12(月) 17:06:29 ID:JTZlzLki]
図示平均有効圧力って何ですか?

64 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/12(月) 20:30:49 ID:j9L3hz1L]
 
「 図示平均有効圧 用語 」
www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%9B%B3%E7%A4%BA%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%9C%A7+%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

65 名前:  (*・。・*)   [2005/12/12(月) 21:07:24 ID:j9L3hz1L]
>>63 > 図示平均有効圧力

「 2級舶用機関整備士指導書 」
nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/007.htm
  2)図示出力(馬力)と軸出力(馬力)

  1・11図はタビ形図の一例で、縦軸に指圧器から換算された圧力の値を目盛ってあり、
  横軸の長さ(行程容積に相当)を10等分し、
  タビ形内の矢印の長さを以ってその位置の圧力値を示している。

  いまこれらの圧力値を全部加算して、
  合計値を10で割れば圧力の平均値0.7MPa (7.14kgf/cm2)を求めることが出来る。

  この平均の圧力を膨脹行程中に一定に作用させたと考えると、
  結局タビ形の面積で得られた仕事と同一の仕事をしたことになるので、
  この理由からこれを図示平均有効圧力と称し、一般に記号Pmiで表示している。

「 2級舶用機関整備士指導書(平成8年度)」
nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00252/contents/017.htm
nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00252/contents/018.htm

【 読んだ感想 】

日本語が下手なのか、わかり難い説明になっている。

66 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/13(火) 00:43:30 ID:df9COXSN]
ありがとうございます。
あとポリトロープ指数を求める方法ってなんですかね?

67 名前:  (*・。・*)   [2005/12/13(火) 08:38:01 ID:04FrcMyl]
> ポリトロープ指数を求める方法

「【熱学、力学】質問スレッド 」
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/l50

こちら↑で、再質問してください。

68 名前:本当に、困ったもんだyoなぁ 、、、、 [2005/12/13(火) 18:48:49 ID:+L3nwC7a]
>>62
> ↓↓(プロの「エンジン開発者さん」の日記らしいYo)

2005年08月26日 昔の魚雷のエンジン
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200508260000/

>   上の図面等は、昭和17年発行(海山堂)の”魚雷”の本からの転載である。
>   下の図面の噴水加熱装置で高温高圧ガスを発生させ、
>   そのガスを2サイクル式のエンジンに入れる、 外燃機関である。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「エンジン開発のプロの人」が、平気でこう言う間違いを言うから、素人はますます混乱するんだよ。
本当に、困ったもんだyoなぁ 、、、、
何とかならんもんかいな。


ウィキペディア 内燃機関
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%87%83%E6%A9%9F%E9%96%A2

>   内燃機関(ないねんきかん、Internal-combustion engine)は、
>   熱機関の一種で、機関内部で燃料を燃焼させて動力を取り出す原動機。
>   日本語で俗にエンジンと言われているものである。

>   間欠燃焼のピストンエンジン(レシプロエンジン)や
>   連続燃焼のガスタービンエンジン(ジェットエンジン)等をさす。
>   カルノーサイクルを越えるものは作り出せない。 



69 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/14(水) 09:58:48 ID:eqNlFeQ1]
当時の魚雷のエンジンは蒸気機関だったりする。
蒸気機関は外燃機関
間違っているのはTAKE

70 名前: TAKE くん  [2005/12/14(水) 20:03:03 ID:ziXgYFxV]
>>69
【 中学生レベル 】の人は、良くそう言う固定的な考え方を、しますよね。(w
例えば、「スターリング・エンジン」は、外燃機関である、だとか。。

まぁ下の記事を、100回ほど読めば、「内燃」であることが理解できるかも。
( やっぱ、中学生レベルの人には、無理かもなぁ?。( www )

理想的なエンジンを作ろう 142
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/142

>  「 九三式酸素魚雷の起動と駆動 」
>  www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page017.html
>  www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page008.html


71 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/14(水) 22:23:38 ID:va8Oq/gc]
>>69
それであっているよ
要は一種の蒸気タービンみたいなもの
タービンだとスクリューの回転数にマッチしないが
減速ギアを組み込むスペースもないので
蒸気機関な構造をしている。

72 名前:とりあえず匿名で [2005/12/14(水) 22:59:45 ID:pwOk47Kf]
>>70
九三式酸素魚雷の起動と駆動 www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page017.html
このページの図面で、右側に有るU字型燃焼室と燃焼室下から右上に伸びるのが作動
ピストンで、一体式になっていて内部で燃焼させてるので内燃機関に思えるのですが?

燃焼室(蒸気発生装置)と作動ピストンの間をパイプで延長してもこの機関は成り立つ
ような気がする、と別々に機関が有る外燃機関になるのでは?
私が理解しているのは1つの機関の中で熱エネルギーを発生させその熱エネルギーから
動力を得るのが内燃機関と理解している

燃焼室内に水を噴射して水蒸気を作構造なので燃焼室内の内から内燃機関と勘違いして
いるのでは? ほかから熱エネルギーを持ってきて、そこから回転エネルギーに変換する
のは、外燃機関どこで水蒸気作っても同じでは?

 TAKE くん さんご意見、反論お待ちしています
TAKEくんさん以外の方からの多くのご意見お待ちしています
あまり国語とくいでないので間違っているかも知れません。

73 名前:とりあえず名無しで [2005/12/15(木) 06:30:21 ID:XUMN45lK]
>>72
理想的なエンジンを作ろう  139−140
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/139-140


Ans.Q 質問一覧  「2486」
www.warbirds.jp/ansq/11/A2002486.html
www.warbirds.jp/ansq/

   「内燃機関」と「外燃機関」について質問させていただきます。
   ガスタービンエンジンは「外燃機関」と呼んでいいように思えますが、

   内燃機関の定義は「燃料を燃やし、その燃焼ガスを作動流体とする物」です。
   つまり、燃えたガスを使って直接(ココが重要)動力に変換する機関のことで、
   ガスタービン、ターボプロップその他、質問で書いてあるエンジンは全て内燃機関です。


第1講義 「エンジンって?内燃機関って?」
   1−2 車のエンジンは内燃機関

   内燃機関の定義は「燃料を燃やし、その燃焼ガスを
   作動流体とする物」です。つまり、燃えたガスを使って動力に変換する機関ということです。

   なので燃焼したガスを噴射して、その反動で動力を得るロケットエンジンやジェットエンジン
   (ジェットエンジンは色々複雑ですが)も内燃機関ということになります。
   外に燃えてる炎が出るのに、内燃機関というのはちょっと不思議ですね。

74 名前:とりあえず名無しで [2005/12/15(木) 06:33:59 ID:XUMN45lK]
上の記事、アドレス抜けの訂正。

第1講義 「エンジンって?内燃機関って?」
www4.ocn.ne.jp/~funa/kougi/Kougi_No01.html
   1−2 車のエンジンは内燃機関

75 名前:とりあえず名無しで [2005/12/15(木) 13:42:12 ID:ZpHtCEj3]
>>72

ウィキペディア 「熱機関」
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E6%A9%9F%E9%96%A2

   燃焼ガスが直接ピストンを押すなどの仕事をするものを内燃機関と呼ぶ(ガソリン機関など)。
   一方、熱交換器により燃焼ガスの熱を作動ガス(作動気体)に与え、
   この作動ガスがピストンを押すなどの仕事をするものを外燃機関と呼ぶ(蒸気機関など)。

76 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/15(木) 19:49:37 ID:5Gsj2GDL]
>>70でTAKEが引用している
>  「 九三式酸素魚雷の起動と駆動 」
>  www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page017.html
に、海水が噴射される理由は燃料室内の温度を下げることと、そして水蒸気を作ることです。
この水蒸気が気筒を動かす原動力となります。

と書いてある。
そして、 内燃機関の定義は「燃料を燃やし、その燃焼ガスを作動流体とする物」 で
熱交換器はないが、蒸気を発生させて機関を駆動させているから外燃機関
酸素とケロシンのガスだけで機関が動いているなら、内燃機関だが
この場合は海水から発生する水蒸気をメインの動力源に使うので、外燃機関

ただ、第二次大戦当時の外国の普通の魚雷は、
圧縮空気と燃料で動く内燃機関式か電池式だったとおもう。





77 名前:& ◆gWDU/vXM6A [2005/12/16(金) 10:12:50 ID:vRiCD0vS]
>>76

・ 内燃機関の定義は、【 燃焼ガスを、途中に熱交換器など介在させず、直接の作動流体として、力を発生する熱機関 】。
・ 外燃機関の定義は、【 燃焼ガスを、直接の作動流体としないで、熱交換器を介し、他の流体で力を発生する熱機関 】。

「燃焼ガスの種類の違い」や、「どの場所で燃焼しているか」や、「連続的燃焼か或いは断続的燃焼」かなど、
それらの差異は、内燃か、外燃か、の違いには、一切関係のないことである。

既に定義は、各種辞典で紹介され、そのように書かれてるにも拘らず、未だに間違ったことばかり書くのは、
「意図的に混乱?」をさせようとしているのか、「よほどの読解不足?」だとしか思えない。

「早締めミラーで生じるシリンダー内負圧」を、ポンピングロスと信じる香具師よりも、まだレベルの低い話だ。
余りにも論理的に考えられない人間が多すぎる。
ほんとうに嘆かわしいことだ。

78 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/16(金) 11:07:19 ID:p1g7XTBB]
>>77
燃焼ガスを直接の作動流体としていないで、
燃焼ガスに水を加えて発生した水蒸気で動いているのだから
>>76の説明のように外燃機関であっている

エマルジョンみたいに燃料以来の水蒸気ガスではないのは機構的に
はっきりしているのだから、どう見ても>>77の機関の定義に沿って考えれば
外燃機関としかいいようが無いと思う

むしろなぜ内燃機関といえるのか、そっちが不思議だが








79 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/16(金) 12:59:46 ID:qu1KTGzE]
>>78

(誤) →   >>> 燃焼ガスを直接の作動流体としていないで、
(正解の考え方)→  燃焼ガスも、直接に作用する、作動流体の一部である。

(誤) →   >>> 水蒸気で動いている
(正解の考え方)→  燃焼ガス成分と、蒸気成分の、両方のガス圧力で動いている。

【 詳細解説 】

水蒸気成分とガス成分の比率は当然異なるが、これは結局【 水噴射エンジン 】と同じものと言える。
【 水噴射エンジン 】を、外燃機関などと言う人間は居ないことから、この考え方の正しいことが判る。

>>> なぜ内燃機関といえるのか、

繰り返すが、内燃機関は、【 燃焼ガスを、作動流体として、動くもの 】と、定義されているからである。
内燃と外燃の違いは、「燃焼ガスの成分」などに、一切関係しないことは、先の記事でも述べたこと。

そもそも一般のガソリンエンジンにおいて、その排ガス成分には、窒素分、炭酸ガス分、それと共に、
「水蒸気分」も含まれていることは、昨今の寒い時期に、排気管からの白い湯気と、ポタポタと落ちる、
水滴によっても、良く認知されているところである。

これだけ説明しても、まだ理解できないようでは、「何らかの宗教」に陥っているとしか思えないので、
私はこの議論から、辞退することにしたい。

では。

80 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/16(金) 21:50:29 ID:p1g7XTBB]
>>79の説の場合
燃焼ガスがどの程度実際の運転に寄与しているかだな。
燃焼ガスの役割が海水の水蒸気化がほとんどであれば内燃機関とはいえない




81 名前:& ◆Qm0IBGRD6k [2005/12/17(土) 13:13:02 ID:O4lnhrdg]
80が真性のアホであることが良くわかった。

82 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/17(土) 18:14:36 ID:L+ooO7sI]
酸素魚雷のエンジンの件で
TAKE相手に議論しても無駄ですよ。
レスしたければそっちでどうぞ

Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
 tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/


83 名前:& ◆TTLQTUMllo mailto:sage [2005/12/17(土) 18:31:39 ID:8BDU4atp]
82が真性のストーカーであることが良くわかった。
みんなで、通報することにしよう。

84 名前:    80=82     mailto:sage [2005/12/17(土) 18:44:13 ID:8BDU4atp]
自作自演。皆さん良くご存知のいつものパターン。(w

85 名前: ωαγατα..._φ(゚ー゚*)   mailto:sage [2005/12/18(日) 06:55:10 ID:juZVePoM]
な。

86 名前: 【 通報しますた 】  [2005/12/18(日) 09:56:23 ID:IyK/cRSS]
>>>  通報することにしよう。

【 通報しますた 】
www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img011.swf

87 名前:  ωαγατα..._φ(゚ー゚*)    [2005/12/18(日) 10:22:19 ID:IyK/cRSS]
 ωαγατα...
 ωαγατα...

3回も、 ωαγατα...

88 名前:技術マン [2005/12/21(水) 20:47:27 ID:19QY2hOS]
おいらも、ωαγατα...



89 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/22(木) 00:14:15 ID:hRNWnT8+]
液体燃料におけるオクタン価90の意味って何ですか?
教えてください!

90 名前:オクタン [2005/12/22(木) 07:07:25 ID:2HirQUuc]
 
Goo「オクタン価」
dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%AA%A5%AF%A5%BF%A5%F3%B2%C1&jn.x=44&jn.y=11&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=&kwassist=0&mode=0

ウィキペディア「オクタン価」
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1

【検索】キーワード「オクタン価」を探しました
makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%83I%83N%83%5E%83%93%89%BF&andor=AND&sf=2&H=ikenai&all=on&view=table&G=%8Aw%96%E2%81E%97%9D%8Cn

ネットで百科@Home (画面左、百科事典検索キーワード: 欄に、「オクタン価」と入力する)
ds.hbi.ne.jp/netencyhome/

91 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/10(火) 01:43:51 ID:cxNEWaXu]
高性能バイクは高い圧縮比を持つエンジンながら
レギュラーガソリンを指定している場合が多いのは
メカニカルオクタン価が充分高いからです。
メカニカルオクタン価が高いエンジンの燃焼室形状や
その他の設計の違いを教えて下さい

92 名前:ヴァンケル様 [2006/01/11(水) 00:14:42 ID:Nm/G/wOa]

どなたか、答えてあげてください。

93 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/15(日) 14:45:10 ID:cowAqFhW]
>>91
おっぱい型燃焼室が廃屋用。

94 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/16(月) 14:35:23 ID:/ISTJreE]
>>91
火炎伝播速度とボア面積の関係
後はピストンスピードの関係。

それにタンブルとスキッシュが関係する。

つまりノックする前にビストンが下がるし
つまりノック波が大きくなる前にピストンが下がるからレギュラーでも使えるって事。

だからガソリンエンジンは大排気量化が出来ないのよ・・。

95 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/17(火) 06:39:32 ID:HiW4pNAI]
メカニカルオクタン価の高いエンジンでのレギュラーの燃焼ではエミッションに問題あり?


96 名前:奢れる者 [2006/01/17(火) 23:34:21 ID:jYr5QnrA]
>>> メカニカルオクタン価が高いエンジンの燃焼室形状

とは、【 球形 】になるのだと思う。

実際に作るには、他の問題が出てくるので、そうはないっていないが。

97 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/02/16(木) 23:11:33 ID:f1f9V47u]
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○


98 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2006/04/15(土) 08:44:14 ID:Vf649XHt]

小説『万世の太平』
www.ucatv.ne.jp/~ntsubasa/bannse.html

 ↑ (*・。・*) 君の、超お勧めページです。



99 名前: ◆lnkYxlAbaw [2006/04/15(土) 08:56:27 ID:Vf649XHt]
このペースの書き込みだと、このスレッドが終わるまでに、
10年ぐらいは掛かるかも。w

その間に、2ちゃんねるも無くなっとるかも知れん。。。w

100 名前: ◆lnkYxlAbaw [2006/04/15(土) 18:28:30 ID:RcYReWYD]

本田宗一郎は偉大だった。100ゲット。
images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi

101 名前:【 Hydrogen 】・ボーイ [2006/04/16(日) 09:04:55 ID:5UUZtk+0]
おい!、お前たち。

もう、五十年もすれば、
ほとんど消えて無くなるであろう、【 エンジン 】について、
今、せいぜい、語って下さいませ。

2ちゃんねる検索 【 エンジン 】
find.2ch.net/?STR=%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

102 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/04/23(日) 18:28:48 ID:fM/TrMxD]
 
科学ニュース+@2ch掲示板
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/l50

103 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/23(日) 21:03:10 ID:gkBjo37r]
かなり変わったエンジンですね。

104 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:33:51 ID:2h1D1XP+]

【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/30
 30 :≡ 六・等・兵 ≡ :2006/04/23(日) 18:37:54 ID:/0KYZVlj

     【 金属燃料エンジン 】と言うことですかな。?

     そう言えば、最近の「魚雷のエンジン」は、
     そう言う仕組みで動くと、どこかで読んだことがある。

105 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:35:08 ID:2h1D1XP+]
 
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/40
 40 :≡ 六・等・兵 ≡ :2006/04/23(日) 20:51:59 ID:C7gynyt4
 
     小閑雑感 October 31, 2005 鉄で鉄を走らせる
     masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/2005/10/

     エンジニアの中には、鉄などの金属粉末を燃料とする
     エンジンの開発に取り組んでいる人がいるという。
     理由は、(彼らによると)無限のリサイクルが可能だからだ。

     私のような素人には信じられないような話だが、
     鉄やアルミニウムを極細な粉末にすると、
     極めて化学反応しやすくなり、よく燃えるらしい。

     しかし、
     二酸化炭素も、埃も、煤も、酸化窒素も排出しないだけでなく、
     燃えた粉末を少量の水素に通すとまた元にもどり、
     何回でも燃やすことができるそうだ。
     そのためのエンジンの開発がすでに行われているというのだ。
     10月22日付の『NewScientist』誌が特集記事の中で伝えている。

     この記事によると、
     スペースシャトルを打ち上げるロケットや魚雷等には、
     アルミニウムなどの金属粉末が燃料としてすでに使われている。

106 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:37:44 ID:2h1D1XP+]
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【機械】燃料はマグネシウムと水 三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発 [4/17]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145343116/l50

107 名前:【新エネルギー時代】 [2006/04/25(火) 10:22:56 ID:5FiKIHTj]
 
日立マクセル,水とAl粉末だけで水素を生成して発電する燃料電池システムを開発
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060424/116499/?ST=device

新エンジンと言うよりも、【新エネルギー時代】に突入!、と言う感じがしてきた。

108 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/25(火) 20:23:46 ID:JLn0PCzX]
もう未成年じゃないんでしょ?凶悪犯の何を守る必要がある




109 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:04:57 ID:5AlpcEl2]
 
科学ニュース+@2ch掲示板
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発 (の156番)
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/156
>    Mk50  製造国 アメリカ

>    種別   短魚雷
>    直径   324mm
>    全長   2,896mm  (一部:略)

>    エンジン ボイラで水を熱して水蒸気を発生し、タービンを回す。
>    排出された水蒸気は海水で冷却して液体に戻し、高圧ポンプで
>    ボイラに戻すクローズドサイクル 推進動力源(金属燃料)
  
>    金属リチウムと 6フッ化硫黄の 化学反応を採用
>    ^^^^^^^^^^^^^  ^^^^^^^^^^^^   ^^^^^^^^^    ← (間隔:修正)
>    ポンプジェット式推進器
>    シュラウド付き1軸
>    成型弾頭装備

注.(上のページは、以前「古いネットスケープ」で表示しないことが有りましたので、注意ください)

>  上の、【 金属リチウム 】と【 六フッ化硫黄 】自体は理解できましたが、
>  【 化学反応 】と言う説明の部分が、どうも納得できませんでしたね。

>  なぜなら、【 六フッ化硫黄 】を調べてみたところ、「不活性ガス」と、
>  言うことらしいのです。?

>  (Wikipedia) 「 六フッ化硫黄 」
>  ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%BB%84
>  「 六フッ化硫黄 」は、単にタービンを回すための、
>  循環流体として使っているだけなのでは、と、考えて見たのですが。。

110 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:13:37 ID:5AlpcEl2]
↑ 元記事URLの訂正。 

【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発 (の156番)
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/156

111 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:20:52 ID:5AlpcEl2]
↑ ダブルミスどころか、トリプルミスになってきた。(我ながら最近は少し変だ。。w)

>  経営革新/革命が起こる 「 魚雷 」
>  www.geocities.co.jp/WallStreet/2003/gyorai.html
>    Mk50  製造国 アメリカ

上のような、「引用の仕方」で始めるのが、正しかったです。

112 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/28(金) 07:24:06 ID:YOhxXnrO]
宮崎勤の父親は職場で息子の所業がバレる度に職を変え疲れ果て、同僚に事件の事で中傷された事を苦にして河へ身を投げて死んだ。
林真寿美の家は放火され全焼。



113 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/28(金) 07:48:27 ID:1mo87YUb]
>>108 >>112

そう言えば、「姉歯建築士の奥さん」も、なぜか自殺したよな。
こう言うのを、世間では「悪循環」とか「悪の連鎖」と言うのよ。

まぁ話自体は面白いのだが、< 投稿先を間違ってる >から、
次回からは、是非下のところへ、投稿はお願いしたい。

< 機械・工学板 雑談・自治スレッド >
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/l50

114 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/04/28(金) 09:54:45 ID:6vzX1Bw3]
>我ながら最近は少し変だ。。w

自覚症状がある内に、ネット止めといた方がいいよ。

その内お迎えが来て、自分の恥ずかしい写真や、住所氏名を
貼り始めるだろうて。


115 名前:↑はは。自分の過去の体験談を言ってるわけね。w mailto:sage [2006/04/28(金) 10:53:40 ID:haw8xVKK]
 

116 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:43:11 ID:29BHRD8E]
誰か水素エンジンについての
資料キボンヌ

117 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:46:08 ID:29BHRD8E]
↑今夜9:00までおねがい
します<まじおねがい


118 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:52:41 ID:r1mCNBp3]
燃料が水素なのでCO2が排出しません。
水素をどうやって作るかは知りませんが、石油類から作れば結局CO2は排出されます。
水素を燃料ということでは燃料電池なんてのもあって、そっちが主流で今のところ見捨てられてます。

以上



119 名前:┣¨┣¨┣¨素人の解答 [2006/04/30(日) 07:08:00 ID:7sXg45fs]
>>116 > 水素エンジンについての資料

BMW 水素エンジン
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%EF%BC%A2%EF%BC%AD%EF%BC%B7+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
マツダ 水素ロータリー
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

>>118 > 水素をどうやって作るかは知りませんが、

低コスト 水素生成
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BD%8E%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%94%9F%E6%88%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

120 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/01(月) 16:30:39 ID:Wo3obCXK]
>>49
大変亀レスですがどうやらその盲目的スターリング信者に出会ったようです。はい
科学ニュース板ですがましてや彼らの主張はスターリングエンジン車ですから・・・
本来圧縮空気エンジンについて話し合うスレでしたが私も大分熱くなってしまいまして
最終的に彼らは「人の見解にケチをつけるな」ですから論理も何もありません。
彼らいわくスターリングエンジンは何でもできる魔法のエンジンととらえているようです。
改めて熱力学は謎が多いと思いました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef