[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/04 22:37 / Filesize : 139 KB / Number-of Response : 501
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

どうしてタロウとレオは一緒に戦わないの?



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/03(月) 23:58:04 ID:cV98YsMJ.net]
仲がわるいの?

158 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 12:49:05 ID:OvczNtbO.net]
レオと共演してほしい作品。カレイドスター。

159 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 13:07:38 ID:S5qAPI5q.net]
>>158
それは「レオ」の名の部分がかぶってるだけだろがwww

それはそうと、今日は、ついにメビウスに登場だな。
地上派に登場するのは、かなり久しぶりでは?

160 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 15:38:56 ID:OvczNtbO.net]
ウル忍ではコンビ組んだけどねタロウとレオ。タロウとのコンビも願うけど
セブンとの師弟コンビや80とのタッグも見たいな。

161 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 18:30:41 ID:RrJ5uglh.net]
「タロウ兄さん」って呼んでたな

162 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/26(日) 06:42:37 ID:vgZl/rqI.net]
>>155
大人の事情で、パワーアップにアイテムが必要というなら、それはしょうがないと思う。スポンサーがいるから、番組が作れるのだから。
それならそれで、「響鬼」のアームドセイバーみたいに「訓練を積まなければ使えない」アイテムという設定は考えられないのだろうか?
前の方で「ゲームみたいに」って書き込みがあったけど、ゲームですら、経験値ためてレベル上げてからでないと使えない武器とか有るわけだし。

163 名前:222 mailto:sage [2006/11/26(日) 12:45:04 ID:XttxThvk.net]
>>160
セブンならむしろエースとの幼馴染コンビとか、タロウとの従兄弟コンビとか。
もっとも、セブンとタロウは意外と仲悪いんじゃないかという気もする。
理由という程のものではないけど、セブンが絶体絶命の時もタロウは助けに来なかったわけだし。

>>161
「タロウ先輩」の方が似合いそうだけどね。

164 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/26(日) 13:22:07 ID:7Ak0hEAV.net]
>>161
確かにレオ達の方が後からウルトラ兄弟に仲間入りしたし、設定上も「タロウ:1万2千歳 レオ、アストラ:1万歳」だから
そうなるんだよな。
何か感慨深いなあ。メビウスもレオを「兄さん」と呼んでたし。

165 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/26(日) 14:24:32 ID:Pj2jsF9w.net]
従来の設定ではいまいち戦力不足とされていたレオが、
(それゆえにダンに猛特訓されていた)
メビウスを凌ぐ身体能力を保持しているというところに、
30年の時間の経過を感じるな。
格闘の特訓シーンでもベテランの戦士らしい描写がよかったし、
おおとりゲンの渋さは最高だった。

166 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/26(日) 15:10:38 ID:2vRJk+lg.net]
最近は、エヴァ系の悩む主人公が多いけどゲンみたいに悩むよりも今の自分が
しなくてはいけないことをやる主人公を描いたほうが良いと思う。



167 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/26(日) 21:29:21 ID:VtvoCOm2.net]
>>143
タロウが助けに来る以前に、MACがこないほうがおかしくない?
MAC隊長であるダンが戦っているわけだから、双子怪獣の存在を知らないわけ
ではないと思う。

168 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/26(日) 21:45:20 ID:XttxThvk.net]
既にみんな叩き落された後だったのかも知れんぞ。

169 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 02:48:52 ID:DA8sIGj1.net]
>>165
30年の経過っつーか本編でも終盤ではかなり強くなってたべ>レオ

170 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 06:10:02 ID:PPuQenlI.net]
>>1
う〜ちゅう〜に平和が〜く〜るまで〜は〜
力を合わせるんだ 六兄弟〜〜

つまり連中が仲良くやってるのは平和がくるまでの間、仕方なくやってるだけなんだよ!!

171 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 09:31:11 ID:TznvRS19.net]
それやると、ウルトラの派閥争いがまた始まるw
いわく父、ゾフィー系とかキング、セブン系とか、キリがない。

172 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 11:37:50 ID:cHBYfxWw.net]
>>165
同意。
終盤はすごく強くなってたけどあれだけ追い詰められた状況の中で努力しまくったので説得力あった。
ウルトラマンにとってこれといった戦いがない中の30年なんて一瞬だろうし
今回も本編終盤の時くらいの強さだっただろう。

173 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/28(火) 12:25:20 ID:yI0CTkzo.net]
次作はウルトラマン同士のバトル開始です。

174 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 17:52:12 ID:EhBqOMA7.net]
ウルトラマン龍騎?

175 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 18:33:29 ID:pxnExxu7.net]
>>173
いや、あれは・・・
ネタバレなのでやめとこうw

176 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/29(水) 12:19:53 ID:8pHJh1wR.net]
>>173
HPに書いてあったなw
まあ、ネタバレの類いだが。

ヒント:アストラ、ウルトラキー、キング



177 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/29(水) 18:37:14 ID:8xplH+rS.net]
最近コンビニで売ってたレオのマンガ読んだけど(当時の小学三年生連載のやつ)
その中ではレオ時タロウは光太郎のまま人間として生きていて
「もう怪獣とは戦いたくないんだ」
とのたまってた。ダンに協力頼まれても断ってたよwwww

178 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/29(水) 20:52:49 ID:p6ipj5oy.net]
>>14
あの状況のセブンを助けないタロウって・・・

179 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/29(水) 20:59:29 ID:SNe6IKXC.net]
マーチャン展開って何だ

180 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/29(水) 23:27:02 ID:SursWxyv.net]
>>179
小人のマーチャンが大ブレイクした、
昭和42〜43年ごろのことだよ。


181 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/02(土) 05:55:08 ID:2Tg2H3DO.net]
>>177
>>7>>8

182 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/03(日) 16:17:32 ID:vEp9jDTq.net]
レオが一人で頑張らなければいけなかった理由の一つはMACが弱いからだけ
どなんでMACはあんなに弱いの?

183 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/03(日) 17:54:05 ID:zBFW5hRV.net]
>>182
隊長がワンマン過ぎたから(笑)
いや、全くのネタというわけでもないぞ。
ゲンばかりが贔屓される(と周囲には見えてしまう)事を不満に思っていた隊員も実際いたことだし(赤石とか)。
事情の説明無しに一人だけ特別扱いは全体の士気に影響しないはずがないと思う。表面化はしなくても。
まあ装備がショボめだったのが一番の理由なわけだけど。

なまじMACが強力だと、弱さを・・・というか「強くなる」ことを売りにしているレオが全然目立てなくなる、
というオトナの事情は置いといて(笑)
でも、MACに科特隊とかZAT並みにサポートできる実力があったら、レオの存在意義は危うかったかも。

ただ、一部で言われてることだけど、「全滅」は弱かったせいではなく、タイミングが悪かったせいかも知れない。
前回あんだけの大騒ぎ(ウルトラの星大接近)になっといて、尾を引いてないわけはないんだし。
もっとも、そんな危険な時に呑気に隊員の誕生パーティーなんかやってたのはどうよ、とも言えてしまうんだけど(笑)

184 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/03(日) 19:42:42 ID:vEp9jDTq.net]
>>183
確かに「レオ」はレオの成長物語ではあるけどMACの扱いをもう少し良くし
てもバチはあたんなかったと思う。3クールではもうレオは強くなったのだか
らその間にMACが敵を倒す話が一回か二回はあってもよかったと思う。

185 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/04(月) 09:40:46 ID:M8skxUYS.net]
内山版のダブルストリウム光線は燃えたね。ゴルゴもかっこよかったし。

>>183
思えばゲンとダン以外のMAC隊員で活躍したのって白戸、佐藤(三郎)、
北山ぐらいだな。って3人ともゲスト隊員(白戸は後にレギュラーになった
けど)。

186 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/04(月) 23:02:16 ID:4s5MreZN.net]
もし、レオと一緒にMACも(組織として)だんだん成長していく
って展開になってたとしたら、やっぱりレオの影が薄くなっちゃうかな…



187 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/06(水) 21:42:13 ID:nyhTSNFP.net]
>>186
今それ、メビウスでやってる。
両立は難しいよな。

188 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/07(木) 14:01:38 ID:19wGYmBz.net]
レオ40話が収録されたビデオのおまけコーナーで「侵略者との戦いでアジア本
部を除くMACの施設は破壊された」と紹介され本編でシルバーブルーメによ
りアジア本部も破壊されたことで文字通りMACは全滅したけどまだ地上施設
は残ってるんじゃないのか?

189 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/07(木) 17:41:55 ID:zx2L3hid.net]
タロウ=上戸彩
レオ=長澤まさみ
って感じかな。

190 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/07(木) 21:17:27 ID:w9doQGsD.net]
タロウ=貴乃花
レオ=千代の富士

191 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/07(木) 22:05:26 ID:7Ui/Z2Pk.net]
タロウ=デヴィ夫人
レオ=細木数子

192 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 04:10:54 ID:e0CwjuU2.net]
>>188
内山コミック版では地上の基地に大型ミサイルが残ってたっけ。
で、セブンはそれを背負ってブルーメに特攻。
せっかく変身できるようになったのになんで普通に戦わないんだか・・・。

ハード面はともかく、少なくとも組織としての体制と指揮系統は壊滅したんだろうね。
でないとゲンが「元MAC」の民間人やってる理由が無い。
まあ、ダンがやられてしまって嫌気がさして辞めた、という理由づけはできるけど、それだとゲンは無責任過ぎ。
実際、民間人になったせいで円盤生物には何度も遅れをとってるんだし。
というかブラック指令がゲンの周囲を狙ってこなかったら、絶対に手遅れになるまで何も気づかなかったと思う。

侵入してきたサタンモアを迎撃したのは防衛軍だか自衛隊だった。
ノーバなんかが地上で騒ぎを起こしても介入してくる様子は全然なかった。
もしかしたら再編成中で、ゲンは待命状態だったとも考えられるけど、ともかくMACは機能していない状態だったのは間違いなさそう。

193 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/09(土) 10:55:36 ID:qkyPFYZx.net]
セブン、タロウ、レオ、アストラの共闘が見たい

194 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 11:58:50 ID:e0CwjuU2.net]
映像の演出に困るんじゃないか?
なんか紛らわしいカオが2人づつ(笑)

195 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 12:47:12 ID:ODK4Idku.net]
>>192
ゲンが民間人として行動するようになったのは「ダンがいないのに防衛隊に
入っても行動が制限されるだけなのでそれよりも元MAC隊員という肩書き
を持った民間人のほうが動きやすい」と思ってのことらしい。

196 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 15:40:34 ID:+Y5WXC9I.net]
ブラック司令ってレオが驚異だと感じたから狙ったんだよな?



197 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 17:10:06 ID:e0CwjuU2.net]
>>195
実際、警察とかにはその肩書きがかなり有効に働いてはいたようだけど、限界はある。
それに、異常事件の情報が真っ先に入ってくるだろう防衛組織にいるのと比べれば、初動で遅れを取るのは確実。
それでもあえて野に下る事を選んだのだから、「怪獣攻撃隊」であるMACはもう無くなっていたと見るべきかと。
あるいは(TACの時のように)UGMが新たに組織中だったのかも知れんけど、結局間に合わなかったわけだ。
確かに一般の防衛軍が相手にするのは怪獣だけではないんだし、そこに所属するのはゲンとしては不本意だろうね。

>>196
お〜い。
「指令」に「脅威」ね(笑)
ブラック「指令」ってやっぱヘンな名前だよな〜。
それはともかく、おかげで一民間人が執拗に狙われるという、傍目にも異常な事態になってしまった。
防衛組織の隊員という擬装が無くなってしまった為に。
おかげでゲンは正体を暴露せざるを得なくなった。
いや最終話の展開は違う風に見えるけど、「身近な人々をこれ以上巻き込まない」というのも
旅立ちの理由のひとつには間違いんではないかと。
ブラックスターの脅威は去っても、それで平和が戻ったという保証は無いわけだし。
♪襲い来る敵は まだ限りないのだ♪
っとこれはMACの歌だっけ(笑)

198 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/10(日) 00:32:40 ID:rV7HQBm7.net]
ブラック指令は冥王星前線基地のシュルツ

199 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/10(日) 15:10:56 ID:10xDqlFG.net]
ブラック指令。役者はまだ現役なので「メビウス」で復活してほしい。

200 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/10(日) 15:55:08 ID:3f0uJhEg.net]
大林丈史。
80にも出てたっけか。
やはり蟹江敬三と一緒にメビをバラすのか?(笑)

201 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/10(日) 16:17:41 ID:10xDqlFG.net]
>>200
宇宙Gメンのジャッカル役でゲスト出演。善人だったけど戦死。
因みにアバレンジャーでアバレブルーの父親役としてゲスト出演もした。

202 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/11(月) 16:55:55 ID:IFrqVFH4.net]
タロウもアクマニヤ星人にはかなうめぇよ

203 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/11(月) 16:59:53 ID:IFrqVFH4.net]
>>201
レオと境遇が似たザッカルね。
L-85育ち、故郷壊滅、親しい人死亡等。

最後のセリフが「ありがとう、80!」だっけ。

204 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/13(水) 20:22:49 ID:yyCXTzoi.net]
レオの戦う敵って全体的に気味悪いヤツばっかだよね

205 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/14(木) 09:30:45 ID:v5KeYiYV.net]
>>204
特にこれといった目的もなく殺戮を行う通り魔星人や生物なのか機械なのか
分からない円盤生物ね。前者はレオの試練として位置づけるために単なる凶
悪な敵としたことで感情移入をさせないためとのこと。それにしても通り魔
星人は平気で殺人が繰り返されてる現代を予兆していたように思える。

206 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/14(木) 15:21:21 ID:FOs4WxfX.net]
レオは地球人死にすぎw
グロい描写もあるし、よく子供向けで出来たな。



207 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/14(木) 15:26:55 ID:pRZGC8wh.net]
円谷英二が生きていたら、全部作り直しになっていたような気がする。

208 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/15(金) 00:46:13 ID:Zbu8mLNh.net]
レオはバードンやタイラントに勝てるかな?

209 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/15(金) 10:10:04 ID:SD5X8zvy.net]
>>208
惨敗だろうな。
しかし…リベンジマッチでは必ず勝つ!

210 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/15(金) 13:24:55 ID:kmFUUUxJ.net]
ウルトラ戦士の中でレオほどリベンジという言葉が似合うのはいないな。

211 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/15(金) 15:55:18 ID:eaqRbaG5.net]
いかに初戦敗退が多かったかという証だと思うと素直に喜べないがw

212 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/16(土) 03:10:06 ID:hSXRg3cV.net]
>>211
最後に勝てばいいんだよ。

決してスマートな戦いぶりじゃないが
そういう泥臭いところがレオの魅力だと思う。

213 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/16(土) 04:15:02 ID:WG7WHVa4.net]
レオは傷だらけのヒーローだもんな。
いや実際1週間ベッドの上だったこともあるんで文字通りなんだが(w

そ〜だね。
「決して負けない」わけじゃないけど、
「決して諦めない」そして、
「最後には必ず勝つ」

♪そんなレオを見たか
 そんなレオ〜が〜好き〜か〜♪
っと。

214 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/16(土) 18:42:53 ID:a5fWNzpl.net]
今日のメビウスに出てきたサイコキノ星人。レオの通り魔星人とはまた違った
怖さがあった。

215 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/16(土) 20:49:41 ID:Y4IuxTul.net]
つーか、今どきの子供って宇宙人じゃないかと思うような話だった。
(((( ;゜д゜))))ガクガクブルブル

216 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/17(日) 10:50:41 ID:O9/aXTP6.net]
ブラック指令も巨大化すればよかったのに。



217 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/17(日) 11:07:18 ID:W6iBn6x6.net]
>>215
今思えばレオ最終回の杉田かおるも・・・

218 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/17(日) 22:16:01 ID:h4t6/nN5.net]
杉田に率いられて、喚声を上げて集団で襲い掛かってくる小学生。
・・・コワいな。

219 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/18(月) 14:48:20 ID:87kU+84q.net]
とりあえずタロウ最強説は揺るぎない訳だな

220 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/18(月) 14:53:09 ID:lcnnRny4.net]
とあるゲームの設定

 タロウ
体力4:速さ5
通常技:ストリウム光線
必殺技:ウルトラダイナマイト(消費エネルギー8) 
 レオ
体力5:速さ6
通常技:クロス・ビーム
必殺技:シューティウング・ビーム(消費エネルギー4) 
 80(エイティ)
体力5:速さ5
通常技:サクシウム光線
必殺技:ウルトラアローショット(消費エネルギー8) 
 グレート
体力4:速さ6
通常技:グレート・スライサー
必殺技:バーニング・プラズマ(消費エネルギー8) 

レオの方が強いな


221 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/18(月) 17:11:30 ID:4nbIB9uk.net]
ウルトラマン倶楽部(アーケード版)か

222 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/18(月) 23:15:23 ID:936olA9V.net]
最終的にレオはガチなら物凄い強かったと思う
初期の蹴りしか出来ない頃はなんだコイツはと思ったが

223 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/18(月) 23:27:49 ID:z0bq7WAW.net]
>>222
惑星をぶっ壊すほどのビームが撃てるんだぜ、レオは。
最初光線を使わなかったのは、苦手だったからじゃなくて力の加減が
できなかったから説を唱えてみる。

224 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/18(月) 23:36:59 ID:F/ZSFKlq.net]
@

225 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/19(火) 00:09:45 ID:1XN+e2jJ.net]
フリップ星人のウザさは異常
だがそこがいい

226 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/19(火) 01:30:35 ID:Q9AJxYHl.net]
一応、レオは星の王子様だよね。タロウは警備隊のボスの息子。

貴族と軍人家系



227 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/19(火) 07:44:03 ID:1ZbWYjNW.net]
内山版レオはTVのような特訓がなかったけどあれはあれで面白かった。

228 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/19(火) 12:15:04 ID:MXStwt12.net]
>>226
父は警備隊のボスだけど、ウルトラの国で大統領のような立場でもあるらしい。
だからタロウも王子様みたいなもんと言えなくも無い。

229 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/19(火) 13:06:50 ID:M1NscbmJ.net]
大統領は職業みたいなものだ。
社長の息子と同レベルの民間人。
王族とはまったくちがう。

230 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/19(火) 20:25:20 ID:dlZlotr9.net]
ウルトラの父はキン肉大王と同じようなキャラだろ。

231 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/19(火) 20:39:00 ID:hkX/PVrm.net]
ユリアンはウルトラの星の王女という設定だから
ウルトラの父とは別にウルトラの星の王がいるはず

232 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/20(水) 02:20:58 ID:FLXnJeVi.net]
>>231
そのわりには護衛もつけずに地球に一人で行く事が許されるなんて
かなりぞんざいな扱われ方だな。
それとも宇宙警備隊の怠慢な職務、あるいは警備隊の王族の継承者
の抹殺とかの陰謀とか?w

233 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/20(水) 02:33:48 ID:0Zc2h5Ae.net]
おてんば王女が一人で抜け出してくるなんて、よくあるエピソードではないか
それにユリアンの性格からすると、王族だからって特別扱いされるのは嫌がりそうだ

234 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/20(水) 04:40:46 ID:I0fMBfW1.net]
ええ娘だ

235 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/20(水) 20:17:19 ID:jts8iXH5.net]
>>233
なんかドラクエとかにいそうなキャラだな

236 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/20(水) 21:46:42 ID:rxbXOXFT.net]
単純にウルトラの王族すげぇ強ぇ
→護衛つけたら負け(つーか恥)
じゃね?



237 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/23(土) 01:11:47 ID:P+AE4E3t.net]
>>189
レオ=長澤まさみ

ということはマグマ星人=緒方拳、小市慢太郎、本田博太郎ってとこか


238 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/01/09(火) 22:41:13 ID:yF72Ix9a.net]
>225
いたな、そんなの…。
メビウスどころか他のメディアや二次元小説にも登場しそうにない奴w
そうゆう点ではバイブ星人やギロ星獣も…

239 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/01/27(土) 02:43:44 ID:Ta0BxXLR.net]
www.youtube.com/watch?v=HVM79IWZR2A

240 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/03/05(月) 22:35:12 ID:CAteKZUo.net]
メビウスをほとんど見ていないオヤジが妄想。

友情パワーのお陰で見事モードチェンジを可能にしたメビウス!
しかし、モードチェンジ後の圧倒的な力を使いこなすことができず、
戦いの後、体中の痛みにのたうち回るミライ!
改めて己の未熟さを痛感し、一人引きこもるミライ…orz
「やっぱりお前は所詮その程度か」
ミライのガラスの心を金属バットで粉々に粉砕する一言と共に
ドアを開け放ち、外からの逆光に照らされたその男は…!



……


適当なキャスティングが思い浮かばない…
紹興酒五合引っ掛けた後だからかな…orz

241 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/03/05(月) 22:44:19 ID:CAteKZUo.net]
しかも思いっきりスレチでねーのorz

レオ2段蹴り喰らってくる λ…

242 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/04/01(日) 00:58:48 ID:XREtz4wU.net]
タツミムック 心にウルトラマンレオ 検証第2次ウルトラマンブーム 辰巳出版
auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000050

243 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/04/01(日) 21:29:59 ID:Cqts3ZC1.net]
まあ、はっきり言えるのは、いい歳になって特撮なんて見てる
(子供の頃に見ていたものを懐かしがって見るのは許す)オヤジが
「今の特撮は教育上悪い!」とか言ってても説得力ゼロだってことだな。
お前等の存在こそ子供に有害だっつーの。

244 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/05/10(木) 23:58:40 ID:hKLJsDde.net]
>(子供の頃に見ていたものを懐かしがって見るのは許す)

欺瞞にも程がある

245 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/05/20(日) 23:29:47 ID:WEV6p5nx.net]
お願いがあります。
公式サイトwww.zen-pictures.net/index02.html
の『ランキング』でアニカに投票をお願いします。
なんとか里子ピンを1位にさせたいんです、お願いします。

246 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/05/21(月) 14:02:28 ID:hbadAyPb.net]
それにしても、篠田三郎と真夏竜(吾)ってのは、
キャラクターに合った人選だわな。
最近の、なんでもかんでもイケメンだかなんだか
ナヨナヨしたヤツら(ウルトラもライダーも)にはどうも
感情移入ができん。
息子みたいな若者に感情移入ってぇのも無理か。ハハハ。



247 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/16(土) 01:02:18 ID:BrIqfc/E.net]
もし光太郎入隊時の組織がMACで(もち隊長ダン)
ゲン入隊時の組織がZATだったらどうなった?

248 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/07/01(日) 02:56:13 ID:VHquYRP5.net]
おゝとりゲンは、旨くやれそう。
人望もありそうだ。

東光太郎のほうが心配だ。
「バカヤロー!」って隊長や先輩に
殴り掛かって来るかも…。


249 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/07/01(日) 04:44:25 ID:sMFhUVOt.net]
>>1
ダウンタウンとナイナイみたいなもんじゃね

250 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/07/01(日) 10:36:16 ID:XD9SPuFr.net]
>>248
従兄弟でウルトラ兄弟の兄のセブンに殴りかかるのか。


251 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/07/02(月) 08:50:30 ID:ADiR1HU6.net]
ウルトラマンタロウ全話(ラスト3話除外)及びウルトラマンレオ全話を
温かく見守っていた人物が1人いた。その名は竜隊長。

252 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/07/02(月) 18:42:08 ID:mbc61RaD.net]
1周年記念カキコ

253 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/07/23(月) 10:31:56 ID:F8Nus1n5.net]
「ウルトラマンレオ」は「ウルトラマンタロウ」の後番組だが
物語は「レオ」の方が先。
レオが活躍している頃、タロウはまだ修行中だった。
そのためセブンが地球を守る任務となっていた。
「レオ」において兄弟が登場した時も姿を見せなかったのもタロウが
半人前だったため。
地球防衛チーム「MAC」が全滅したために「ZAT」が結成されたのも
納得がいく。(「タロウ」の最終回においてZATが解散する様子は
なかった)
MACが全滅した際、行方不明になったモロボシ・ダンが「タロウ」で
見事復活したと見る事も出来る。
ウルトラマンキングが「タロウ」に登場しなかったのはウルトラの母や
兄弟が駆けつけていたので登場する必要は無かったのだろう。

しかし、疑問な事がある
「タロウ」の第1話に登場した超獣オイルドリンカーがレオの活躍している
間、ずっと海に潜っていたことになる。



254 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/07/23(月) 15:09:45 ID:fxskWEHs.net]
>>250
殴り合いになったら、
どちらの姿でもセブンに勝ち目ないか。

光太郎はボクシングやってたけど、
ダンって格闘技やってなさそうだ。

255 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/07/24(火) 00:34:10 ID:xiwqWaSR.net]
>>254

アナザーワールドかもしれんが、
セブンは確か
内山ザ・ウルトラマンで、光の国道場の師範してたな。
型?アイスラッガー→エメリウム→ワイドショット

ところが道場生に赤系がいなかったような…
手元にないのでうろ覚えスマソ

256 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/07/25(水) 17:34:56 ID:rbAQfuvK.net]
>>253
映画「ウルトラマン物語」でもタロウは修行中、レオの地球での戦闘を
モニターで見て研究していたしね。



257 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/07/25(水) 20:59:49 ID:+VjU+k2J.net]
>>253
だったら、レオの39話でキングがウルトラ7番目の兄弟になるやもしれぬレオと言った発言に矛盾が生じる。
タロウが半人前ならウルトラ兄弟の一員の訳ないし。

258 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/07/25(水) 22:05:43 ID:82xif9is.net]
>>257梅津ダン少年が数に入っていたのでは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<139KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef