[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/04 22:37 / Filesize : 139 KB / Number-of Response : 501
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

どうしてタロウとレオは一緒に戦わないの?



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/03(月) 23:58:04 ID:cV98YsMJ.net]
仲がわるいの?

101 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/26(木) 23:39:14 ID:5o+hOxRs.net]
おおおー、キター!
そうこなくっちゃ!
そしておおとりゲン登場確定か・・・

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/27(金) 18:13:11 ID:331u5Dsh.net]
一瞬、安部総理にみえた。
老けたなゲンも。

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/27(金) 22:41:14 ID:YUYH/sK6.net]
現在どっちが年上?

104 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/28(土) 18:42:01 ID:4r5VfDFe.net]
>>103
たぶんゲン。

メビウスやっちまったな。
あのわけわからん声援だけでわけわからんお手軽パワーアップって・・・
レオの頑張りがあざ笑われたかのようだ。
具体的な修練や努力より友情ゴッコかよ。
メビウスはお子様の教育に悪い。

105 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/28(土) 22:41:41 ID:+lmj1icB.net]
放送当時、光太郎は22歳、ゲンは20歳。
中の人は今年で58歳(放送当時25歳)と56歳(同24歳)。
ただし劇中で幾つ歳を取ったかは不明。
活動期間と放送期間が一致してるとは限んないしね。

ゲンの年齢は自己申告なんだろうか。
それとも地球年齢に換算してなのか?
レオって確か1万歳だっけ。

声援だけでお手軽パワーアップね……。
友情がウリだったキン肉マンでさえも〜ちょっとなんとかしてたよな〜。

106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/28(土) 23:23:10 ID:j4Z4Toj2.net]
同意。
レオだって強い思いは誰にも負けないくらいあったけど
実際に特訓して頑張って強くならないと、思いの力だけでは勝てなかった。
まさに「お前の涙で奴が倒せるか!?」だよ。
だからこそ作中にあれほど強くなっても説得力があったし純粋に感動も応援もできたのに。
今日のみたいの見せられるとあの時のレオの流した汗はなんだったのかと…
今の風潮なのかね。ゲーム感覚お手軽パワーアップ。

107 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 01:31:29 ID:0g7E7pv8.net]
なんか硬派なものが、どんどんないがしろにされてる風潮って
世の中が全部女向けになってきてることと、関係あんのかね?

108 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 01:57:12 ID:HbjlZLD8.net]
女向けというか、女を持ち上げすぎというか…
関係あるかもしれないなあ。
硬派さがないがしろにされてるのもそうだが泥臭い努力も流行らないってか。
強くなるには努力しかないのは本来当たり前の事なのになあ。
今日のじゃ格闘技の初心者がいきなりプライドの選手に声援だけで勝っちゃったようなもんだ。
せめて勝つために必要な努力はして見せようぜ、と。

109 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 11:27:11 ID:f1h5enir.net]
ひどいもんだ。
本当にあれはひどすぎるな。

>まさに「お前の涙で奴が倒せるか!?」だよ。
全く同意。
その涙や仲間の声援を支えにして努力して鍛え強くなるのが
本当の友情の力じゃんね。
応援されるだけで何もせんで勝手に強くなっちまうとは・・・



110 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 15:34:52 ID:Q0XmubXl.net]
でも初代マンもセブンもそういう努力はしなかったような.

111 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 15:44:19 ID:xrlPu1Bb.net]
>>110
しなかったんじゃなくて
描かれてなかっただけ、と思いましょう。
地球に来たときは、既に一人前だったから、とね。

112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 18:13:26 ID:v3NDD2BR.net]
ああいうスポ根ものみたいな展開は新マンのキングザウルス3世くらいから
始まったのかな。
仮面ライダーの影響だろ。

113 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 18:16:02 ID:z55hkvo7.net]
>>111
どう見てもそうでしょう。
つうか元々一人前の戦士で、ゆえに作中でいきなり強くなったりとかなかったもんね。
今回のメビウス
問題とは根本的に違う。

114 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 22:31:12 ID:NARYngvY.net]
>>113
作中でいきなりだもんなメビウスは。それもこれといった努力も無しで友情パワーだけでw
レオも作中では最も強くなったクラスのウルトラマンだがあれだけの努力の末だったので
説得力がありむしろ成長が頼もしく映ったし共感も出来た。


115 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 22:53:23 ID:k/KXq4CR.net]
レオカッコイー!!!!!

ttp://www.dus.jp/digital_ultra_series/leo/dus_leo_pv.wvx

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/29(日) 23:43:55 ID:k/KXq4CR.net]
こんなものを拾いました
ttp://nov.2chan.net/y/src/1162047829925.jpg

117 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/30(月) 00:14:41 ID:wZihg6WJ.net]
>>115
かっこいい!特に初期主題歌が流れるとめちゃめちゃかっこいいね。
しかし、凄まじく努力してるな…ここまでやって初めて敵を打ち倒す力が手に入ったんだよな。
やっぱりお手軽パワーアップよりこっちのほうが全然イイ!

118 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/30(月) 15:44:12 ID:25udOEin.net]
>>116
やはりここは、ゲンにミライをジープで追い回してもらったり、
ブーメランをぶつけてもらったりしてほしいな

119 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/30(月) 23:54:27 ID:ASnz1Ks7.net]
メビでタロウとレオの共闘は実現するのだろうか?



120 名前:レオ mailto:sage [2006/10/31(火) 08:57:47 ID:wAXQikG2.net]
あんな坊ちゃん師匠だからメビウスは弱いんだ!


121 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/31(火) 16:57:02 ID:GiXHJ5Uv.net]
タロウは教え方とかも優しそうだしなあ。
それが悪いとは言わないが(むしろ俺は本当はそういう指導者の方が好き)。
それより優しく教わるのはいいがロクな努力もなくポンと強くなっちゃうのが大問題だわなw
あれならしごかれて強くなる方がマシだ。

122 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/31(火) 20:25:24 ID:1qhJtd6x.net]
ゲン「ガタガタぬかすな!!今すぐぶっ殺されたいか!!
   時間はないんだ早速はじめるぞ!!さっさと上着を脱げ!!」

ミライ「グスン・・・ボ・・・ボク・・・
    タロウ教官が地球に来るんだったらタロウ教官に修行を教えてもらいたい・・・」

ゲン「フン残念だな
   あいつは確かに強いが師匠にはまるでむいてない
   人に対する厳しさが全くない
   甘ったれたお前を見ていればよくわかる・・・」





タロウ「へっくしょん!!」

123 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/31(火) 21:52:24 ID:1LcTKhIs.net]
なにその野沢雅子声のタロウ

124 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/31(火) 23:06:22 ID:9vAmy/wv.net]
>>122
ワロタw

125 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/01(水) 18:58:10 ID:Q2ypQ1hQ.net]
タロウとレオの2ショットは
三沢と武藤の2ショットくらい貴重なのかな・・・

126 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/01(水) 23:31:06 ID:+5KX8xZc.net]
水と油の二人だからなあ

127 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/04(土) 21:52:44 ID:dSi/gzEf.net]
ふと思ったんだが同じ声援でパワーアップでもこれくらい気合の入った
応援だったら納得…いくわけないか。

ttp://www.nintendo.co.jp/ds/aosj/   (音が出ます)

128 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/06(月) 15:30:48 ID:j7IDi7al.net]
新円盤生物、びみょ・・・

129 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/13(月) 15:51:38 ID:XQVSxjnk.net]
旧円盤生物、ぶにょ・・・



130 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/15(水) 12:50:48 ID:Flj6hPR9.net]
レオが厳しい分、アストラが優しいので、プラマイゼロです。

131 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/18(土) 21:06:34 ID:0+EQpQo+.net]
「その顔は何だ。その目は、その涙は何だ!」
「リフレクト星人を倒してみよ。」
「男はいつも自分自身と戦うんだ」

132 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/18(土) 22:55:20 ID:jRpisJbf.net]
男はいつも自分自身と戦うんだ

レオテラカッコヨス
このセリフはタロウには言えないよ
レオだからこそ言えるセリフだな

133 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/18(土) 23:20:47 ID:5OSVMAQm.net]
タロウとレオの正反対の二人から鍛えられるメビウスは相当すごいなあ。

134 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/18(土) 23:31:55 ID:1IlYip8j.net]
>>132
今のタロウなら言えるだろ

135 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/19(日) 02:16:23 ID:kBsI4d03.net]
>>131
>>132
いつも友情パワーで何とかしてもらってるメビウスに
「男は一人で戦い抜くものなんだ」という気持ちを伝えるかのようだ。
レオなら説得力がある。

>>133
凄いというか、恵まれてるよなあ・・・良くも悪くも。

136 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/19(日) 14:16:24 ID:n35UcysG.net]
「その顔は何だ…その目は!その涙は何だ!」
「お前には地球を託せない」
「男はいつも自分自身と戦うんだ」

ttp://www.youtube.com/watch?v=FfA4j0hfv-I

137 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/20(月) 00:07:45 ID:fR7O1kMD.net]
>「男はいつも自分自身と戦うんだ」

いいなぁこのセリフ。
「硬派」って言葉は死語にしたらイカンね。

138 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/20(月) 01:10:38 ID:iT3FtkOC.net]
この客演、セブンが代わりに来ても成立するのが恐ろしい

139 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/20(月) 19:44:49 ID:Lss0CHWL.net]
おおとりげん。

次回作で隊長ってのはないかな。
かつてのダンにかぶってしまうけど、
すごくおもしろい展開が考えられる、起用だと思うんだが。



140 名前:t120 [2006/11/20(月) 20:38:05 ID:T1Sycfcp.net]
Q:どうしてタロウとレオは一緒に戦わないの?

A:タロウは初代マンのリメイクで、レオはセブンの見てる長い夢だから。

141 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/20(月) 20:45:16 ID:Weo9tKLU.net]
優しい教官タロウ
厳しき師匠レオ
そのレオの師セブン
理論派のマン
努力家の新マン
           
・・・エース(北斗)だけは"指導者"のイメージ湧かないなあ・・・
好きなんだけど。

142 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/21(火) 00:10:33 ID:yf1xudVi.net]
なにせ北斗の前職は、パン屋だったからなw
しかも元不良という設定だったんだっけ?

143 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/21(火) 21:47:44 ID:yxE0dX+x.net]
>>14
いや、あれはキングからタロウに
「大丈夫だ、ここはワシに全部まかせてお前は自分の道を行け。」
とでも言われてたならまだ納得出来る。だからそんな感じで強引に脳内補完。


・・・・っていうか、それ以前に光太郎が地球にあのようにいたのなら
セブンVSギラス兄弟+マグマ星人の3対1マッチを絶対目にしてないハズなのになw
なのに助けに来なかった時点でおかしい。自分は兄弟に頼っておいて
セブンがあんだけ不利な状況なのにスルーしたのは何故かが疑問。

しかも、レオなんかセブン以上にボコボコにされて殺される寸前だったのに
それでもタロウは現われず・・・レオはダンの念力でなんとか救われたが
セブンとレオがあのようになったのだから、タロウは何らかの手を打つべきだが
結局何もしなかった(自分が戦うもよし、光の国にサインを送るもよし、なのに何もせず・・・)

144 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/21(火) 22:16:57 ID:ZebAsb5d.net]
タロウもレオも人間として生きていくことを決意して旅立ったんだから、メビウスに
出るべきでは無かったと思う。
オールドファンはタロウやレオが出れば喜ぶだろうけど


145 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/21(火) 22:23:26 ID:yxE0dX+x.net]
>>144
いや、2人とも決意したんだけど
コメットさんとの再会で2人ともその道は絶たれたはず

146 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/21(火) 23:59:36 ID:bI3RzsWe.net]
タロウがサブちゃんの寿司屋でバイトしてたのは黒歴史?

147 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/23(木) 02:45:43 ID:j0vd3NcD.net]
>>143
バッジがないんだから、変身したくても変身
できなかっただけだろ。

148 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/23(木) 13:16:09 ID:d+ae0d9+.net]
>>85-あたりで「おもちゃを売ろうとたくらむのが悪い」という説が出ていましたが、今の円谷に、ほんとにやりたい放題やらせるとこうなります↓(困笑)

【HV】 生物彗星WoO Part2 【BS2】
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1151834016/


149 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/23(木) 14:32:18 ID:T7LAuiTg.net]
アストラとユリアンはなぜ一緒に戦わないの?



150 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/23(木) 15:01:48 ID:jIY2ZE6d.net]
>>147
いや、コメットさんの目の前で変身した時
いつのまにかちゃっかりバッジ取り戻してたよ

それに、変身出来なくても何とか攻撃を考えたり
救援のウルトラサインくらいなら送れると思うし・・・
いくら人間として生きると言ったって、非常時の対応ってものはあるでしょう。
自分の我を貫いて兄弟を見殺しにするようでは、
タロウは単なる最低人物でしかなくなっちゃうし。

151 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/23(木) 16:11:47 ID:j0vd3NcD.net]
>>150
コメットさんっておまえ、、、、、。あれは東光太郎と
ちがうだろw

日本以外の国や海の上に居たら、日本の非常時が
分からない事もあるだろ? ちょっとは光太郎の
こと信じてやれよ、
全く。

152 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/23(木) 16:26:58 ID:jIY2ZE6d.net]
>>151
じゃああれは誰なんだ?
(そりゃ中の人は違うが・・・あれは一応光太郎だし。)

あれほどの大惨事、世界に報道されるに決まってるし
(っていうか、光太郎はあの時日本、しかも東京にいた可能性が激しく高い、普通に考えて)
さらに、そもそもウルトラ兄弟はテレパシーがあるんだから
タロウだけあんだけの惨事が起きてるのに一切知らずに無視状態っていうのはありえん。

153 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/23(木) 20:38:29 ID:nLZVMZyP.net]
他の兄弟が救援に来たとしても、果たしてマグマ星人とギラス兄弟に
勝てるかな?

154 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/23(木) 22:47:52 ID:jx9dSUxN.net]
>>153
応援に来るほうもタッグを組む必要があったろうね。
初代&セブンのタッグなら見たかった。

155 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/24(金) 13:23:50 ID:LCWTvAuw.net]
タロウとレオのタッグは映像でも見てみたい。
それと最近のヒーローはアイテムや精神論だけで強化と言うのは確かに問題あ
るね。別にそれをしてはいけないとは言わないけど訓練とかは描いてほしい。

156 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 01:38:54 ID:0uJ+esN7.net]
>>154
>初代&セブン
おお、なんか「百戦錬磨の強者コンビ」って感じでいいなそれw

157 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 01:44:14 ID:gKQox/KC.net]
どうでもいいけど、もう今日じゃないのか、おおとりゲン?

158 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 12:49:05 ID:OvczNtbO.net]
レオと共演してほしい作品。カレイドスター。

159 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 13:07:38 ID:S5qAPI5q.net]
>>158
それは「レオ」の名の部分がかぶってるだけだろがwww

それはそうと、今日は、ついにメビウスに登場だな。
地上派に登場するのは、かなり久しぶりでは?



160 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 15:38:56 ID:OvczNtbO.net]
ウル忍ではコンビ組んだけどねタロウとレオ。タロウとのコンビも願うけど
セブンとの師弟コンビや80とのタッグも見たいな。

161 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/25(土) 18:30:41 ID:RrJ5uglh.net]
「タロウ兄さん」って呼んでたな

162 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/26(日) 06:42:37 ID:vgZl/rqI.net]
>>155
大人の事情で、パワーアップにアイテムが必要というなら、それはしょうがないと思う。スポンサーがいるから、番組が作れるのだから。
それならそれで、「響鬼」のアームドセイバーみたいに「訓練を積まなければ使えない」アイテムという設定は考えられないのだろうか?
前の方で「ゲームみたいに」って書き込みがあったけど、ゲームですら、経験値ためてレベル上げてからでないと使えない武器とか有るわけだし。

163 名前:222 mailto:sage [2006/11/26(日) 12:45:04 ID:XttxThvk.net]
>>160
セブンならむしろエースとの幼馴染コンビとか、タロウとの従兄弟コンビとか。
もっとも、セブンとタロウは意外と仲悪いんじゃないかという気もする。
理由という程のものではないけど、セブンが絶体絶命の時もタロウは助けに来なかったわけだし。

>>161
「タロウ先輩」の方が似合いそうだけどね。

164 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/26(日) 13:22:07 ID:7Ak0hEAV.net]
>>161
確かにレオ達の方が後からウルトラ兄弟に仲間入りしたし、設定上も「タロウ:1万2千歳 レオ、アストラ:1万歳」だから
そうなるんだよな。
何か感慨深いなあ。メビウスもレオを「兄さん」と呼んでたし。

165 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/26(日) 14:24:32 ID:Pj2jsF9w.net]
従来の設定ではいまいち戦力不足とされていたレオが、
(それゆえにダンに猛特訓されていた)
メビウスを凌ぐ身体能力を保持しているというところに、
30年の時間の経過を感じるな。
格闘の特訓シーンでもベテランの戦士らしい描写がよかったし、
おおとりゲンの渋さは最高だった。

166 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/26(日) 15:10:38 ID:2vRJk+lg.net]
最近は、エヴァ系の悩む主人公が多いけどゲンみたいに悩むよりも今の自分が
しなくてはいけないことをやる主人公を描いたほうが良いと思う。

167 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/26(日) 21:29:21 ID:VtvoCOm2.net]
>>143
タロウが助けに来る以前に、MACがこないほうがおかしくない?
MAC隊長であるダンが戦っているわけだから、双子怪獣の存在を知らないわけ
ではないと思う。

168 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/26(日) 21:45:20 ID:XttxThvk.net]
既にみんな叩き落された後だったのかも知れんぞ。

169 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 02:48:52 ID:DA8sIGj1.net]
>>165
30年の経過っつーか本編でも終盤ではかなり強くなってたべ>レオ



170 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 06:10:02 ID:PPuQenlI.net]
>>1
う〜ちゅう〜に平和が〜く〜るまで〜は〜
力を合わせるんだ 六兄弟〜〜

つまり連中が仲良くやってるのは平和がくるまでの間、仕方なくやってるだけなんだよ!!

171 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 09:31:11 ID:TznvRS19.net]
それやると、ウルトラの派閥争いがまた始まるw
いわく父、ゾフィー系とかキング、セブン系とか、キリがない。

172 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 11:37:50 ID:cHBYfxWw.net]
>>165
同意。
終盤はすごく強くなってたけどあれだけ追い詰められた状況の中で努力しまくったので説得力あった。
ウルトラマンにとってこれといった戦いがない中の30年なんて一瞬だろうし
今回も本編終盤の時くらいの強さだっただろう。

173 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/28(火) 12:25:20 ID:yI0CTkzo.net]
次作はウルトラマン同士のバトル開始です。

174 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 17:52:12 ID:EhBqOMA7.net]
ウルトラマン龍騎?

175 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/28(火) 18:33:29 ID:pxnExxu7.net]
>>173
いや、あれは・・・
ネタバレなのでやめとこうw

176 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/29(水) 12:19:53 ID:8pHJh1wR.net]
>>173
HPに書いてあったなw
まあ、ネタバレの類いだが。

ヒント:アストラ、ウルトラキー、キング

177 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/29(水) 18:37:14 ID:8xplH+rS.net]
最近コンビニで売ってたレオのマンガ読んだけど(当時の小学三年生連載のやつ)
その中ではレオ時タロウは光太郎のまま人間として生きていて
「もう怪獣とは戦いたくないんだ」
とのたまってた。ダンに協力頼まれても断ってたよwwww

178 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/29(水) 20:52:49 ID:p6ipj5oy.net]
>>14
あの状況のセブンを助けないタロウって・・・

179 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/29(水) 20:59:29 ID:SNe6IKXC.net]
マーチャン展開って何だ



180 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/29(水) 23:27:02 ID:SursWxyv.net]
>>179
小人のマーチャンが大ブレイクした、
昭和42〜43年ごろのことだよ。


181 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/02(土) 05:55:08 ID:2Tg2H3DO.net]
>>177
>>7>>8

182 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/03(日) 16:17:32 ID:vEp9jDTq.net]
レオが一人で頑張らなければいけなかった理由の一つはMACが弱いからだけ
どなんでMACはあんなに弱いの?

183 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/03(日) 17:54:05 ID:zBFW5hRV.net]
>>182
隊長がワンマン過ぎたから(笑)
いや、全くのネタというわけでもないぞ。
ゲンばかりが贔屓される(と周囲には見えてしまう)事を不満に思っていた隊員も実際いたことだし(赤石とか)。
事情の説明無しに一人だけ特別扱いは全体の士気に影響しないはずがないと思う。表面化はしなくても。
まあ装備がショボめだったのが一番の理由なわけだけど。

なまじMACが強力だと、弱さを・・・というか「強くなる」ことを売りにしているレオが全然目立てなくなる、
というオトナの事情は置いといて(笑)
でも、MACに科特隊とかZAT並みにサポートできる実力があったら、レオの存在意義は危うかったかも。

ただ、一部で言われてることだけど、「全滅」は弱かったせいではなく、タイミングが悪かったせいかも知れない。
前回あんだけの大騒ぎ(ウルトラの星大接近)になっといて、尾を引いてないわけはないんだし。
もっとも、そんな危険な時に呑気に隊員の誕生パーティーなんかやってたのはどうよ、とも言えてしまうんだけど(笑)

184 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/03(日) 19:42:42 ID:vEp9jDTq.net]
>>183
確かに「レオ」はレオの成長物語ではあるけどMACの扱いをもう少し良くし
てもバチはあたんなかったと思う。3クールではもうレオは強くなったのだか
らその間にMACが敵を倒す話が一回か二回はあってもよかったと思う。

185 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/04(月) 09:40:46 ID:M8skxUYS.net]
内山版のダブルストリウム光線は燃えたね。ゴルゴもかっこよかったし。

>>183
思えばゲンとダン以外のMAC隊員で活躍したのって白戸、佐藤(三郎)、
北山ぐらいだな。って3人ともゲスト隊員(白戸は後にレギュラーになった
けど)。

186 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/04(月) 23:02:16 ID:4s5MreZN.net]
もし、レオと一緒にMACも(組織として)だんだん成長していく
って展開になってたとしたら、やっぱりレオの影が薄くなっちゃうかな…

187 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/06(水) 21:42:13 ID:nyhTSNFP.net]
>>186
今それ、メビウスでやってる。
両立は難しいよな。

188 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/07(木) 14:01:38 ID:19wGYmBz.net]
レオ40話が収録されたビデオのおまけコーナーで「侵略者との戦いでアジア本
部を除くMACの施設は破壊された」と紹介され本編でシルバーブルーメによ
りアジア本部も破壊されたことで文字通りMACは全滅したけどまだ地上施設
は残ってるんじゃないのか?

189 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/07(木) 17:41:55 ID:zx2L3hid.net]
タロウ=上戸彩
レオ=長澤まさみ
って感じかな。



190 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/07(木) 21:17:27 ID:w9doQGsD.net]
タロウ=貴乃花
レオ=千代の富士

191 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/07(木) 22:05:26 ID:7Ui/Z2Pk.net]
タロウ=デヴィ夫人
レオ=細木数子

192 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 04:10:54 ID:e0CwjuU2.net]
>>188
内山コミック版では地上の基地に大型ミサイルが残ってたっけ。
で、セブンはそれを背負ってブルーメに特攻。
せっかく変身できるようになったのになんで普通に戦わないんだか・・・。

ハード面はともかく、少なくとも組織としての体制と指揮系統は壊滅したんだろうね。
でないとゲンが「元MAC」の民間人やってる理由が無い。
まあ、ダンがやられてしまって嫌気がさして辞めた、という理由づけはできるけど、それだとゲンは無責任過ぎ。
実際、民間人になったせいで円盤生物には何度も遅れをとってるんだし。
というかブラック指令がゲンの周囲を狙ってこなかったら、絶対に手遅れになるまで何も気づかなかったと思う。

侵入してきたサタンモアを迎撃したのは防衛軍だか自衛隊だった。
ノーバなんかが地上で騒ぎを起こしても介入してくる様子は全然なかった。
もしかしたら再編成中で、ゲンは待命状態だったとも考えられるけど、ともかくMACは機能していない状態だったのは間違いなさそう。

193 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/12/09(土) 10:55:36 ID:qkyPFYZx.net]
セブン、タロウ、レオ、アストラの共闘が見たい

194 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 11:58:50 ID:e0CwjuU2.net]
映像の演出に困るんじゃないか?
なんか紛らわしいカオが2人づつ(笑)

195 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 12:47:12 ID:ODK4Idku.net]
>>192
ゲンが民間人として行動するようになったのは「ダンがいないのに防衛隊に
入っても行動が制限されるだけなのでそれよりも元MAC隊員という肩書き
を持った民間人のほうが動きやすい」と思ってのことらしい。

196 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 15:40:34 ID:+Y5WXC9I.net]
ブラック司令ってレオが驚異だと感じたから狙ったんだよな?

197 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/09(土) 17:10:06 ID:e0CwjuU2.net]
>>195
実際、警察とかにはその肩書きがかなり有効に働いてはいたようだけど、限界はある。
それに、異常事件の情報が真っ先に入ってくるだろう防衛組織にいるのと比べれば、初動で遅れを取るのは確実。
それでもあえて野に下る事を選んだのだから、「怪獣攻撃隊」であるMACはもう無くなっていたと見るべきかと。
あるいは(TACの時のように)UGMが新たに組織中だったのかも知れんけど、結局間に合わなかったわけだ。
確かに一般の防衛軍が相手にするのは怪獣だけではないんだし、そこに所属するのはゲンとしては不本意だろうね。

>>196
お〜い。
「指令」に「脅威」ね(笑)
ブラック「指令」ってやっぱヘンな名前だよな〜。
それはともかく、おかげで一民間人が執拗に狙われるという、傍目にも異常な事態になってしまった。
防衛組織の隊員という擬装が無くなってしまった為に。
おかげでゲンは正体を暴露せざるを得なくなった。
いや最終話の展開は違う風に見えるけど、「身近な人々をこれ以上巻き込まない」というのも
旅立ちの理由のひとつには間違いんではないかと。
ブラックスターの脅威は去っても、それで平和が戻ったという保証は無いわけだし。
♪襲い来る敵は まだ限りないのだ♪
っとこれはMACの歌だっけ(笑)

198 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/10(日) 00:32:40 ID:rV7HQBm7.net]
ブラック指令は冥王星前線基地のシュルツ

199 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/10(日) 15:10:56 ID:10xDqlFG.net]
ブラック指令。役者はまだ現役なので「メビウス」で復活してほしい。



200 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/10(日) 15:55:08 ID:3f0uJhEg.net]
大林丈史。
80にも出てたっけか。
やはり蟹江敬三と一緒にメビをバラすのか?(笑)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<139KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef