[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/03 22:49 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

学振総合スレ Part 54



1 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/04/27(金) 22:51:25.40 ]
前スレ
学振・科研費総合スレ Part 52
uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1323477463/
学振・科研費総合スレ Part 53
uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1333579359/

601 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/12(日) 14:57:34.91 ]
>>596
3割非課税の申請をしていれば、収入は月額14万円なわけで、独立生計で出せば通るでしょう。
大学によっては、学振持ちは全員半額の運営をしているところもある。

602 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/13(月) 03:04:11.86 ]
学振は公けになってんだからバレるよ
てかそんなん隠すのアホてかせこいことするなよ
しょべーやつだなぁ

603 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/13(月) 04:10:18.29 ]
独立生計にすれば少なくとも半免はほぼ確実だというのに
んな小物詐欺してどうすんだか

>>600
アホ「学振の収入書くの忘れてましたー」
事務「修正期間も過ぎてますし、申請不受理でいいですね」
で終わり

604 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/14(火) 13:20:51.15 ]
そもそも博士課程から学費取ること自体がおかしい。
学振通った人間は無条件で全額免除にすべき。

東京住んでたら月20万で学費も払ったら生活できないっての。

605 名前:579 mailto:sage [2012/08/14(火) 15:14:53.05 ]
>>584>>589
ありがとう、ちょっと勇気出た。
精一杯アピールしてきますわ。

606 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/14(火) 15:27:48.09 ]
学振は公務員みたいに地域手当導入して欲しい…。
東京の家賃高杉。

607 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/14(火) 22:49:55.74 ]
俺は貧乏だから京大に行ったよ。

608 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/15(水) 11:52:06.86 ]
俺もあえて実家。金貯めて将来起業する。

609 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/15(水) 12:24:07.02 ]
なんで博士課程進んだんんだよw



610 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/15(水) 16:37:05.58 ]
>>609
金もらいながら起業のネタを考えられるとか最高やん。

611 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/15(水) 23:20:19.22 ]
医者の場合都会は給料安いから、学振も都会は安めの10マソ/月でおけ

612 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/15(水) 23:27:26.71 ]
実家暮らしだからDCでも毎月10万貯金できるよ☆

613 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/16(木) 07:28:14.22 ]
博士2年のDC2だけど、研究そっちのけでビジネスしてるお


614 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/16(木) 08:12:09.40 ]
君達は賢い。博士で真面目に研究する奴はバカ。究極のモラトリアム、自己投資。
金利0で貸してくれる銀行なんてないよ?(育英会)だからPDでのたれ死ぬんだよ。
20過ぎてまだ学生気分。ラボに昼来る。金銭感覚社会性0。理学系はガキ過ぎる。

615 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/16(木) 08:30:05.92 ]
しかも授業料まで払って、ご苦労様。特攻隊ですか?w

616 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/16(木) 08:33:40.13 ]
修士も含めて日本人の院生はマネーリテラシーが低すぎると思うよ。
20代半ば〜後半にもなって、資産ゼロで社会人になってからコツコツ貯金すればいいとか思ってる人とかね。

日本がいつまでも安泰だと思ってたら大間違い。

617 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/16(木) 18:28:25.96 ]
>616
で、お前はご自慢のマネーリテラシーで朝から2chしてんの?


618 名前:Nanashi_et_al [2012/08/16(木) 21:09:11.37 ]
ヒモで学振(宿主に内緒)。
これ最強。

619 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/17(金) 00:42:14.21 ]
オレの預金残高見た親が金貸せってうるさいわ



620 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/17(金) 06:09:20.20 ]
子供に金をせびって来たら
それはもはや親とは思わないことだ

621 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/18(土) 23:10:59.71 ]
盆休みのせいかカキコ少ないね.

622 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/18(土) 23:29:12.52 ]
>>621
10月半ばまで保守が必要だねw

623 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/20(月) 19:06:45.86 ]
ラボ変えたいんやけど、どこまでテーマ変更はOKなんやろか。これだけ持って外国
高跳び出来ん?受け入れ研究者の異動でない限りほぼ難しいのは承知ですが。紐紐。

624 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/20(月) 22:41:06.04 ]
つ「研究指導委託」

625 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/21(火) 05:37:37.86 ]
DCなら研究指導委託以外の道は諦めるとして、PDなら1年半、SPDなら2年海外にいていいから
公式の所属は移動してないけど実質身柄は移動してるって感じなら普通に可能じゃないのかな
テーマの変更ったって化学から英米文学みたいなダイナミック過ぎるのじゃなきゃ文句は出ないでしょ
研究計画通りすべてがスムーズに進むなんてわけないんだし

626 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/21(火) 13:51:30.29 ]
なるほど。ただし問題は現在の受け入れ指導者が、それを承諾するかだよね。

近い分野でも、少なからずテーマの被りがある。なくても「ある」と言われそう。
(どこでもそう・実際そうだろうが、うちのボス学振も自分の手駒だと思ってる)

全く被りのない分野では今度は経験がない。あとは帰国後の関係とか面倒いなぁ。
さっさと論文貢いでおさらばしようっと。ああ、我らPDに真の平和と自由を!w/

627 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/23(木) 12:09:25.57 ]
来年出す予定なんだけど、ここ何年間の業績が有効なんかな。
多分来年の5月の申請には今の仕事は間に合わんので、2010年のが最後の論文になってしまう。。。

628 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/23(木) 14:08:02.63 ]
スタート支援の発表いつ〜?

629 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/24(金) 05:53:54.59 ]
>>627
Natureなら余裕で通ると思うよw



630 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/29(水) 18:28:12.72 ]
9月になるのでそろそろワクワクの時期かな

631 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/01(土) 23:28:29.69 ]
わくわくそわそわ 予算カットで ガクガクぶるぶる

632 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/01(土) 23:57:46.16 ]
まじ、予算大丈夫なのか。PD大幅縮小か

633 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/02(日) 01:26:11.42 ]
PD枠を縮小するよりも
人文社会系の教員を指名解雇したほうがいい。

634 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/06(木) 07:55:54.03 ]
今年のPDは全員が仮合格とかになるだろうね

635 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/06(木) 17:32:14.38 ]
>>634さん

なんで?

636 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/06(木) 18:58:17.71 ]
プロジェクト研究のPDより、研究の自由度の高い学振PD増やした方が成果は
上がると思うけどな。

637 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/06(木) 21:14:33.78 ]
成果って何?w
樹海行きポス毒何名達成しました!とか?

638 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/06(木) 21:33:54.52 ]
論文の質と量

639 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/07(金) 11:16:01.92 ]
自由な学振PD? ごく一部の優秀層を除けば皆奴隷だよ。誰のおかげで採用されてると。
変なプライド意識のないプロジェクト研究員の方が馬車馬の様に働いてくれるからいい。



640 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/07(金) 20:00:24.00 ]
PDは外れ年か…
申請者総数は一時期より減ってるんだけどな

641 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/07(金) 20:10:42.30 ]
去年のDC〜PDの採用予定数って誰か知らないですかね?

642 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/09(日) 04:00:39.57 ]
>>641
2011年?の申請分は1600名だよ。
web.archive.org/web/20100502070345/http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_boshu_f.htm

知ってると思うけど、WEB ARCHIVEとか使ったら昔の情報は出てくるよ。
archive.org/web/web.php

643 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/09(日) 09:34:08.84 ]
数年前の仕分けの年は保留扱いになってどうなるかと思ったけど、結局PD採用者は増えたんだよな。

644 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/09(日) 16:08:43.99 ]
来年度特別研究員事業→196億円( 16億円増)
www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2012/09/07/1325568_1..pdf

645 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/09(日) 16:23:14.07 ]
教員のポスト増えないのに
ご苦労なことでw

生活保護生活保護w

646 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/10(月) 09:58:30.35 ]
>>645
まったくだな。うちなんか人件費抑制のために昇格凍結されてる。

647 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/10(月) 10:44:46.18 ]
今年こそ受かりますように。受からなかったらこのままヒモ生活です。

648 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/16(日) 19:41:36.62 ]
うおっしゃあああああああああああああああああああああああああああああ

649 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/17(月) 10:06:54.90 ]
よしきたあああああああ



650 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/17(月) 22:36:02.19 ]
イヤッホォォぅ!!!

651 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/17(月) 23:20:28.11 ]
来月の今頃には決まってるといいなー

652 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/18(火) 01:03:45.25 ]
>>648-650
何か楽しいことでもあったの!?

653 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/18(火) 02:29:54.21 ]
>>648-650
今年の結果が発表されたのかと思って学振のサイトやblogやtwitterの
チェックしてしまったw

654 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/18(火) 20:28:36.66 ]
>>648-650
新手の保守ですね。
わかります。

655 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/18(火) 23:16:03.26 ]
例年通りなら今年の発表っていつくらいですか??

656 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/19(水) 06:37:34.00 ]
10月26日〜28日くらいじゃないかなあ?
昨年と一昨年は10月28日だったような。

657 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/19(水) 06:44:48.24 ]
あ。27、28日は土日か。
じゃあ、26日〜31日くらいかも。
昨年は金曜だったから、なんとなく26日くらいを目安にチェックするのがいいかな、と思う。

658 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/19(水) 22:27:27.51 ]
どうせその週になったら1日何回もこの板を覗きに来るさw

659 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/19(水) 22:38:12.94 ]
俺も覗きに来て遊ぼう



660 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/20(木) 06:03:02.59 ]
俺も覗きに来て冷やかそう

661 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/20(木) 07:30:23.31 ]
10月下旬、まだ結果出てないのに
面接なし採用キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
とかいって応募者たちをおちょくるのが、私の趣味です

662 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/20(木) 18:11:37.19 ]
私もです

663 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/20(木) 18:56:32.86 ]
僕はおちょくられる方が!

664 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/20(木) 19:09:14.69 ]
僕は毎年おちょくられて涙目です

665 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/20(木) 21:15:29.37 ]
おまえらw 論文書けよw

666 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/21(金) 01:22:04.58 ]
お前らどれくらいの業績で出したん?

667 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/21(金) 04:02:07.03 ]
分野によって違うでしょ。どの分野?

668 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/21(金) 05:46:10.48 ]
N一本

669 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/21(金) 09:28:20.81 ]
そしてDC1かPDかでも全然違う



670 名前:Nanashi_et_al.: [2012/09/21(金) 11:35:16.61 ]
分野によっても違うがPDの採用平均業績が知りたい

671 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/21(金) 12:32:11.50 ]
JSPSに採用者の名簿があるから、採用者や研究室のHPでPublication
Listを見てみるとか、論文のデータベースで検索をかけてればだいたい
把握できると思う。同じ分野のPDならわかるだろう。

672 名前:Nanashi_et_al [2012/09/21(金) 14:27:25.89 ]
DC2ならば一つか2つでOK.国際学会もそこそこあれば。
PDもそれプラスアルファでしょう。
ただ、雑誌は何でもいいというわけではないと思う。
後は大学のレベルがトップクラスならばね。ただ、地方になると
それなりに多くないと通らないと思う。

673 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/21(金) 21:53:18.87 ]
(-人-)

674 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/22(土) 05:51:52.09 ]
DC1でファースト1、セカンド1、国際会議2、国内会議3だけど平均くらい?

675 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/22(土) 06:09:52.31 ]
俺は、査読付き英語論文(1st)が1、国際会議が1、国内会議が2、でDC1面接免除だったな

676 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/22(土) 09:45:34.45 ]
DC1もDC2も論文なしで通った人は五万と居る
でも,論文が3本あっても通らなかった人も居る,DCは申請書次第でどうにでもなる
PDは違う,IFは関係ないにしろpeer reviewの論文が最低2,3本,そして国際学会
結構大きく効くのは年齢,海外では学位取得後の年齢が重要だが,日本では満年齢
論文が少なくても,申請書が少し見劣りしても,対抗馬よりも若ければ通ることもある
浪人,留年してきたPD申請者は肝に銘じた方が良い,by PD後に海外学振2年目より

677 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/22(土) 12:53:26.22 ]
論文三本で落ちるってどんだけクソな申請書書いたんだろう。その論文もマンモス研究室で労働者やって、隅っこに名前乗せてもらっただけなのかな

678 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/22(土) 13:00:20.18 ]
むしろ論文3本で通るPDのほうが信じられん
まだそんな分野があったのか

679 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/22(土) 15:07:15.16 ]
>>676
>>677
first authorでない論文は、あまり評価されないということか。



680 名前:Nanashi_et_al [2012/09/22(土) 15:41:24.05 ]
この手の若手に与えるものには、
first author以外はないのと同じと思ったほうがいい。


681 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/22(土) 17:46:04.82 ]
自分たちの分野ではPDは、firstが5本で、そのなかに、いいところが
1-2つ入っているのが、とりあえずの目標という感じ。それ以下で採用
されるときも、それ以上でダメなときもあるけどね。

682 名前:Nanashi_et_al [2012/09/22(土) 21:23:14.40 ]
DC2工学分野でFirst Author論文なしで通った人は、
よほど何かプラスになる要素があったと思ったほうがいい。
著名な国際学会に通ったとか、すごい賞をもらっているとか、
革新的な研究とか(でもこれは審査員によって判定できる人がいない場合も)
推薦書がとんでもなくいいとか。

683 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/22(土) 21:45:09.26 ]
特別研究員の審査した先生の話では
一人がカバーする分野が広すぎて、ほとんど何が書いてるかすら理解できないのが多いらしい。
業績も、それぞれの分野の専門誌のランクなんて分かんない。審査する数も多すぎて詳細を調べる余裕もない。

結論は、業績欄の論文の数で足切り。
よく分からんが、面白そうなor凄そうな研究テーマに追加点。

684 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/23(日) 15:38:43.39 ]
海外学振って海外に行く先確保してから応募するんだよね??
ただでもいいから研究させてくれってめーるしてるの??
海外のラボに

685 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/23(日) 16:25:13.22 ]
見ず知らずのラボにいきなりメールしても相手されないぞ
あらかじめ国際学会で知り合いになったり、日本のボスからの紹介とかでしょう

686 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/23(日) 16:30:51.49 ]
インド人からその手のメール来るがウザイ

687 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/23(日) 18:43:51.21 ]
なるほどね。じゃあ早いとこいい仕事して、国際学会でアピールするわけね。
ボストンかニューヨークいきたいぉ。

688 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/23(日) 18:53:15.94 ]
>>685
自分でgrantをもっていくときでも、いきなりメールは相手にされないでしょうか?


689 名前:Nanashi_et_al [2012/09/23(日) 18:59:54.84 ]
時と場合と、実績の内容にもよるかな。
でも全く知らない人の所に行くのは、
結構大変というか、うまくいくかどうかわからないと思うが。




690 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/23(日) 19:31:42.20 ]
>>688
俺いきなり大御所にメールしてPD留学したよ
まあ隣接分野でそれなりのところに数本論文出してたのと
横綱関係の先生方からの推薦状も効いたんだろうけど

691 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/23(日) 19:50:43.11 ]
読解力無いの?

692 名前:690 mailto:sage [2012/09/23(日) 19:58:51.02 ]
推薦状は向こうから「よこせ」と言われてから送ったんだが

693 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/23(日) 20:03:07.06 ]
>>689
>>690
レスありがとうございました。


694 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/23(日) 22:56:47.31 ]
nature 姉妹しかっこ(IF25以上)+ザコいの数本で有名ラボ突撃いけるかな

695 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/23(日) 23:53:32.35 ]
俺も本家が通った直後に大御所に突撃メール出したよ。
インタビュー受けたらあっさりOKもらった。
海外学振出すときにはそのときのメールのやりとり送ったな。

696 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/24(月) 02:28:21.82 ]
>>684
>>688
当然のこととして、行きたい先のボスの知り合いからの紹介、あるいは学会で直接
話をした場合は無視されることはない。
それがなくても、自分のCV、業績リストを添付して、「JSPSとっていきたいから
協力してくれ」「金は持ってくから受け入れてくれ」と送ればいい。
知り合いじゃなくても何件か送れば、一つくらいはいい返事が来る。後者の場合は
たいていオーケーだろう(読んでもらえれば・・・)。
無視されないために、有名ジャーナルのファーストがあるならメールの一行目に
それを書け。

中国、インド辺りの連中からはコピペで何件も送られてくるらしく、その手のメールを
全く読まないボスもいる。

697 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/24(月) 05:17:21.39 ]
海外学振とかいってるけど、みんな院生レベルなのに研究出来るレベルの英語話せるの??

698 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/24(月) 05:43:09.16 ]
話せるわけない。

699 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/09/24(月) 09:28:48.83 ]
英語なんか酒が飲めたらなんとかなる。
おっぱいまででもなんとかなる。



700 名前:Nanashi_et_al. [2012/09/24(月) 10:47:06.46 ]
なんとかなるわけない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef