[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/03 22:49 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

学振総合スレ Part 54



1 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/04/27(金) 22:51:25.40 ]
前スレ
学振・科研費総合スレ Part 52
uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1323477463/
学振・科研費総合スレ Part 53
uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1333579359/

474 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/23(月) 12:07:56.44 ]
ここにはD1の学生いますかね?
修士の奨学金の、優れた業績による返還免除の通知結果ってまだ来てませんでしょうか?
例年ですともう来ているみたいなのですが・・・。
スレ違いだったら済みません。

475 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/23(月) 17:47:50.02 ]
>>473
素晴らしいですね!!
ちなみに、今は何されてはるんですか?


476 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/23(月) 19:46:15.12 ]
>>474
結構前に通知きましたよ、自宅に。

477 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/23(月) 20:12:17.32 ]
>>474
不採用の場合でも、来ていると思うんですが。どうでしょう?

478 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/23(月) 20:17:36.66 ]
>>476
例年だと6月に来ているみたいだけれど、ひょっとしたら今年は遅いのかもよ?

479 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/23(月) 21:07:06.85 ]
結構前にきたぞ。

480 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/23(月) 21:14:53.71 ]
>>474
そもそも推薦されてないのでは??
でも、それはそれで学校から連絡がいくはずだが。。

481 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/23(月) 21:39:01.42 ]
推薦されれば半免は確実!!

482 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/24(火) 13:01:33.27 ]
>>473
ポスドク制度が導入されたときの、もともとの思想は473のような進め
方を期待していたと聞いたけど、なかなかそういう人はいない。

PDでも、大学院からの研究を続けられる研究室を選ぶことが多いと思う。
日本人の研究者は大学院からのテーマを就職しても一生続ける人が多い
ことと関係あるのかもしれない。



483 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/24(火) 22:35:37.80 ]
学生もPDも囲い込もうとするからね。日本人の悪い癖。少し後悔してる。

484 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/25(水) 08:28:04.63 ]
うちの研究所のこの間の人事、業績良い奴を落とした理由は「テーマがバラバラ」だった
確かにバラバラ過ぎはしたが、PDの精神とは真逆

485 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/25(水) 08:49:58.04 ]
どこにいっても成功するやつなんだからいいんじゃまいか。

486 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/25(水) 16:15:14.52 ]
逆に欧米ではずっと同じ研究テーマだと評価下がるんだよな
別にどっちの評価法が絶対的に正しいというわけではないけど
分野をリードするレベルの人はいろいろやってる割合が顕著に高いとは思う
逆に分野内のサブジャンルでは有名ってぐらいだと一貫して
そのサブジャンル内で研究してるってことは珍しくないかも

487 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/25(水) 21:02:54.08 ]
復興予算1兆余ったから来年は大盤振る舞い?

488 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/25(水) 21:14:00.68 ]
予算増額しても勘違い特別研究員が増えるだけでムダだよ

489 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/25(水) 23:51:32.27 ]
研究テーマを変えるっていうか、もとの研究内容に関連する異分野に手を出すっていうのが理想。

>>484
そいつは、単一の研究分野内で色々なテーマに手をつけてたタイプじゃない?
そういうのは、テクニシャンタイプの雰囲気して微妙。


490 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/27(金) 05:02:28.30 ]
来年度のPD採用はかなり減る予定なんだっけ?

491 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/27(金) 09:15:17.46 ]
なぜ?

492 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/27(金) 14:17:59.30 ]
八月はいったらそろそろ海外学振の書類選考の通知がきますかね?

去年はいつごろ結果通知がきたかご存知の方いますか?



493 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/27(金) 15:25:51.55 ]
去年は震災の影響でずれたから参考になるかわかんないけど22日

494 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/27(金) 15:32:05.98 ]
今年は採択者は増えるんでしょうか?

495 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/27(金) 19:37:51.92 ]
>>494
そんなのまだわからないでしょう

496 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/27(金) 21:55:21.49 ]
3.採用区分・採用予定数
特別研究員-DC1(大学院博士課程在学者)   約 700名
特別研究員-DC2(大学院博士課程在学者)   約1,000名
特別研究員-PD (大学院博士課程修了者等)  約 350名
特別研究員-SPD (大学院博士課程修了者)   約  16名
※採用予定数は平成25年度予算の状況により変更されます。
www.jsps.go.jp/j-pd/pd_boshu_f.html

497 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/28(土) 05:14:41.50 ]
>>496
PD採用数すくな!

498 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/28(土) 09:38:07.47 ]
>>496
大型研究費のPDの採用数が増える予定でもあるのかな?

499 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/28(土) 12:34:00.27 ]
ないよ。PDの数減らせばポスドク問題は速攻解消されるという超役人発想。

500 名前:Nanashi_et_al.: [2012/07/28(土) 13:12:17.29 ]
一昨年からPD増やす方向で動いてたけど,なぜ急に減らす方向にシフト変更したの?

501 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/28(土) 14:56:38.01 ]
>493
ありがとうございます

502 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/28(土) 16:29:25.98 ]
>>497 GCOEがなくなるからどうやっても激減。
>>500 知らんけど、減らせという圧力は大きい。社会問題だからね。



503 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/28(土) 16:35:04.83 ]
>>502
事業仕分け()でも減らせ減らせの大合唱だったからな
挙げ句の果てには生活保護扱いされてたし

504 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/28(土) 18:01:31.98 ]
>>503
しかし仕分けの正にその年は、採用者が増えてたはず
理由は知らん

505 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/28(土) 19:16:18.40 ]
博士号取得者がかなり減ってきてるから、採用数を減らして採用率維持。
しかしそれで質が維持できるわけでもなく、数が少ないので衰退の一歩。


506 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/28(土) 22:49:17.94 ]
たしかに今やどこの研究室も博士課程は半数以上留学生だよな

507 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/28(土) 23:34:10.59 ]
H25年度のPD+SPDの採用予定数が366で、PDの採用率をH24年度の約17.2%とすると
H25年度の申請者数が2128人くらいの数字になる必要がある。H24年度PDの申請者
数が2777なので、そんなに申請者数が減るとは思えないので、PDの採用率は低下
すると思うけどな。RPDの申請者数は減ってないみたいだし。


508 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/29(日) 05:09:40.61 ]
実際の申請者数は来週くらいに公表されるはず

509 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/29(日) 10:14:07.34 ]
>>504 あれは鳩山が独断で決めたんだろう。彼は腐ってもスタンフォード
の学位持ちでPD問題そのものは理解している(ただ対案はなく、PDを急に
増やしたらどういう影響があるのか考えないのは何時ものことだけど)。

510 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/29(日) 12:23:36.47 ]
その翌年も政策コンテストとかあったけど、大量にPD採用されたな。あれは管直人のときだったか。

511 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/29(日) 13:34:38.90 ]
海外学振ってPNAS一報とIF3-6くらいの三報ぐらいでも通る??
てか再生医学でちょろっと成果だしたらそこそこいい雑誌に載るのやめてほしいわ


512 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/29(日) 13:44:55.23 ]
IF3-6くらいの一報(しかも同じく生物)で通った俺に謝れ



513 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/31(火) 10:27:47.67 ]
>>512
ありがとう!海外学振でハーバード行くぉ!

514 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/31(火) 12:59:36.58 ]
ハーバードかぁ
ど田舎の州立大にいる俺に・・
ってそれは自分で選んだんだが(´・ω・`)

515 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/01(水) 02:25:07.32 ]
海外学振の結果たのしみだなー
中旬だからなー


516 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/01(水) 02:52:27.12 ]
中旬って今週末あたりに発表ありますかね?楽しみですね。わくわくします。

517 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/01(水) 02:55:23.85 ]
来週末と書き間違えました。
Webでも結果見られますよね。どきどき。

518 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/02(木) 01:00:23.65 ]
受かると良いな。情報提供たのむよ。

519 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/02(木) 01:19:18.20 ]
>518さん
はい!落ちても受かっても必ず情報提供します。
先日DrとったばかりでDCに応募してなかったので、こういう申請書の類は人生で初めてなんです。
なんだか修学旅行前の気分で落ち着きませんね。

520 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/02(木) 01:21:36.69 ]
海外学振
今年は郵送なしのWEB表示だな
WEB表示後の万一のトラブル対応やら問い合わせ対応を考えて週末ではなく月・火あたりだろう
ということは13か14だな

521 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/04(土) 23:59:28.81 ]
来年度応募考えてるから、結果出たらいろいろ書きこんでくれ

522 名前:Nanashi_et_al [2012/08/05(日) 02:46:50.25 ]
現在D3で海外学振の結果を待っているんですけど、楽しみですね。
1stが微妙なレベルの一報しかないんですけどね!
なんか宝くじみたいで楽しみな自分がいます。
申請中の一人でも多くの人に良い結果がくるといいですね!



523 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/05(日) 06:44:14.27 ]
海外学振はパーマネントに就いている人も応募できるから、
ぺーぺーのポスドクとかは厳しいんじゃね?

524 名前:522 [2012/08/05(日) 08:16:59.76 ]
523さん

うちのラボからここ数年でアカデミックに進んだ先輩の殆どは、
D3→海外学振→国内助教
という方ばかりなので少〜し期待しているんです!
まぁ、その先輩のみなさんは半端ない結果の方々ばかりで、
申請書の書き方も凄く上手いんですけどね!
まぁ、自分も通る!とポジティブに考える方が毎日楽しい
ですし、一人でも多くの人の表情が笑顔になればいいなぁ
と思う今日この頃です。

525 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/05(日) 13:34:46.76 ]
ナイス釣り!本気だったらおまいの頭の中だけは一生お花畑だろうから、
例え落ちても安心しな。こういう天才バカボンって逆にいいよな〜。
(自分が通ればその分誰か落ちるのにね。いわゆる悪女ってやつですよ)

526 名前:522 [2012/08/05(日) 14:51:26.67 ]
525さん

お花畑。確かにそうかもしれません。
自分はDC1に申請・不採用だったのですが、その当時、相当凹みまして。
競争だから仕方ないのですが、採用枠が少しでも増えて一人でも多くの研究者が鬱にならずに済めば、
良い研究が生まれる可能性が高まるのではないか、とその時に思いました。
525さんも海外学振に申請されているのでしょうか?
進路も未定でやきもきしますが、お互い良い結果がくるといいですね!

527 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/05(日) 16:53:42.97 ]
海外学振は渡航者名簿が公開されてるから、自分の分野の人の業績見てみたらだいたい基準わかるんじゃない?
他分野の業績評価は出来ないから知らないけど、俺の分野だとパーマネントについてない人も
いつでもいいとこ就職できそうなのばかりだったわ

528 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/05(日) 17:37:31.11 ]
>うちのラボからここ数年でアカデミックに進んだ先輩の殆どは、
>D3→海外学振→国内助教
>という方ばかりなので少〜し期待しているんです!

思考回路が全く理解できん。それより業績あるってんならまだしも。
DC2は通ってるんだよな?そうじゃなきゃ全く見込みないから、
やめといたほうが身のためだと思うが。もう遅いか。

529 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/05(日) 18:28:18.33 ]
まぁまぁ、いいではないですか。
私は519で、Nature,Sienceなし、地国、学振なしで、英語成績提出しませんでしたが、やっぱり楽しみにしていますよ。
出すのはタダだし、宝くじみたいでわくわくするのいうのはすごくわかりますよ。
落ちても海外学振は発表早いから、対応できるし、先方に給料だしてもらえばいいだけですしね(薄給になるでしょうが、、、)
524さんや私みたいにD3またはPhDとりたての場合、若さが評価される可能性もゼロではないかもしれないですから。
524さんも525さんも良い結果を期待しましょう。
いよいよあと一週間くらいかな?

530 名前:522 [2012/08/05(日) 20:07:25.46 ]
528さん
D2の春からDC2には採用されています。
ですが皆さんから頂く意見を聞く限り見込みなさそうですね〜

529さん
自分は旧帝大、DC2、英語成績提出です。
2chに書き込むのは初めてだったので昨日今日と凹んでいたのですが、
529さんの書き込みで元気が出てきました。ありがとうございます。
お花畑な意見ですみませんが、お互い良い結果が出るといいですね!

531 名前:525 [2012/08/05(日) 21:07:07.29 ]
いや、良い意味で天然バカボンも。その鈍感力があれば何とかなるんじゃないかと半分思う。
ただし、現実も十分厳しいよ、マジレスすると。

まず、表ルートの場合、論文一本で通った例を一人も知らない。で、多くは
HFSPや民間助成も通ってる。そういう人は海外でポジションを取れるぐらいの実力者。
すぐ日本に帰ってきて助教なんて実力ない証拠。それに27,8歳なんて全然若くない。

海外の大御所ラボは、その業績ではグラントなしでは門前払い(海外持ってても厳しい)
そしたら海外行く意味は?そもそも5,6年で一本の奴が、2年で何が出来るんだい?

宝くじ言ってる時点で、ここら辺の人生設計何も考えてない証拠。これから先は厳しいな。

532 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/05(日) 21:21:29.24 ]
いい加減気づけよ..
ここで説教する暇ありゃ論文書けって
多くの説教魔が研究の前線から脱落してくのを嫌というほど見てきた.
いや,脱落したから説教魔になるという面の方が強いか




533 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/05(日) 21:43:17.13 ]
>>532
そう。
だからロクでもないことしか教えられない。
あとは、いまのシステムへの文句ばかり。

534 名前:天然バカボン [2012/08/05(日) 22:45:14.17 ]
525さん
すぐ日本に帰ってきて助教は実力ないんですねー
知りませんでした。逆かと思っていました。
ちなみに論文ですが、中堅誌の1stがひとつと、もうひとつしょぼい1stがあるので
一応ふたつはあるんです。笑
戦力には数えられないでしょうが。
それから2ndふたつ。これは結構いいところですが2ndも戦力にはなりませんよねー
まぁ、とにかく待ってみます!
みなさん、厳しい意見等ありがとうございます。

535 名前:529 [2012/08/06(月) 01:08:40.59 ]
533さん、、、なんか、いい人ですね。
533さんのような口調でいい先輩、私の周りにも一人います。

論文数でもIFでも、業績をただしく評価できるわけでもないし、優秀な研究者であっても公募関係は運の側面があると思う。
みんな何かしらのあてが応募しているんでしょうし上向いていきましょう。

ところで海外学振の採用者一覧って最近一年のしか見つけられなかったんですけど、PDみたいに歴代の採用者ってどっかでみられますか?
もともと海外学振は採用者が少ないので過去の情報が見たいと思ったのですが。

536 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/06(月) 01:33:15.40 ]
それでもやはり論文数とIFとグラントは研究者の能力と良い相関

537 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/06(月) 02:23:04.72 ]
>>536
具体的にいくつくらい?

538 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/06(月) 02:49:42.28 ]
>>535
URLをちょこっと弄れば見れるよ

たとえば今リストにあるのは平成23年度で、例えば数物だと
www.jsps.go.jp/j-ab/data/list/h23/03.pdf
だよね
同分野の平成22年度をみたいんならh23の部分をh22にして
www.jsps.go.jp/j-ab/data/list/h22/03.pdf
と打ち込めば見れる
平成22年度の化学を見たければ03.pdfも弄って
www.jsps.go.jp/j-ab/data/list/h22/04.pdf
とすればok

539 名前:529 [2012/08/06(月) 03:58:46.13 ]
538さん
ありがとうございます。

540 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/06(月) 23:09:08.79 ]
ねー海外学振マダー?

541 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/06(月) 23:54:06.04 ]
どうせ不採用だからオリンピックでも観ようズ

542 名前:天然バカボン [2012/08/07(火) 03:47:00.79 ]
538さん
それ、自分も知りたかったです。
どうもありがとうございます!

541さん
なでしこやりましたねー。つい観てしまいました。
明日は男子準決勝。
スポーツ好きにとっては寝られない日が続きますね。笑
もうしばらくは超夜型生活ですかね。



543 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/07(火) 11:53:59.14 ]
中継見てる暇があれば論文書け書け書け!
知りたきゃ7時に起きてNHK見りゃあ5分でことは足りる.






俺はそれがわかるまで随分時間を無駄にしました(´・ω・`)

544 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/07(火) 18:19:49.50 ]
えっ今オリンピックやってんの?

545 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/07(火) 21:22:56.66 ]
男子サッカーは24:25からか。
早めに切り上げよう。


546 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/07(火) 22:09:03.15 ]
学振DCとかPDとか落ちるやつはおそらく早めに民間いったほうがいい

547 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/07(火) 22:34:21.46 ]
一番悲劇なのがDC通って勘違い、その後 (゚Д゚) ...な奴だよな。
PD段階でダメならほんとにもうダメだから。
間違ってもプロジェクトPDなんてやるもんじゃない。

548 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/07(火) 22:35:14.10 ]
プロジェクトPDって優秀なやつがいないって印象を持っているのは私だけでしょうか?

549 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/07(火) 23:13:29.08 ]
学振DC、PDの採用者は、非採用者よりアカポスへの就職率は高いだろうな。
DCよりPDの方が業績が反映されているので、PD採用者に限ればもっと就職率
は高いかもしれない。
でも、たまには非採用者で就職している人もいるので、いいんじゃないか。


550 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/08(水) 01:29:10.60 ]
40近くまでポスドクしてる奴ってなんなの?これから就職できるとでも思ってんの?

551 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/08(水) 03:18:09.70 ]
論文を書き続けていれば可能性はあると思う

552 名前::Nanashi_et_al. [2012/08/08(水) 10:06:39.68 ]
平成25年度採用分特別研究員(PD,DC2,DC1)の申請状況がUPされてた。
PDの申請数去年より若干減っている。やはり採用率が気になるところだ。



553 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/08(水) 11:12:32.40 ]
DC1が3000人超えたのか

554 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/08(水) 12:21:35.96 ]
DC、特にDC1は、PDの申請者数と年次変動が違いますね。ここにきて
博士課程への進学者が増加してるとは思えないのでDCへの採用率や
DC採用者の業績などの情報が広まって、これまで申請を控えてい
た人達も、どんどん申請するようになったということでしょうか。

555 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/08(水) 16:42:12.28 ]
来年度のPD予想採用率:13%

……何という無理ゲー

556 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/08(水) 23:06:39.50 ]
554
違うと思うよ

557 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/09(木) 01:05:02.64 ]
予想採用率ってどこに書いてあるの?

558 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/09(木) 01:59:22.43 ]
>>557
募集要項にある採用予定数と実際の申請状況から計算したんじゃないのか?

559 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/09(木) 02:11:15.21 ]
DC1が22%、DC2が21%か。
採用者数は、もう少し増えるといいけど、先生方にお願いしたいところ
ですね。

560 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/09(木) 03:24:06.52 ]
>>558
うん

561 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/09(木) 04:56:18.20 ]
PD出したけど、外れ年じゃねーか。一昨年はよかったのに...

562 名前::Nanashi_et_al. [2012/08/09(木) 11:15:41.46 ]
第4期科学技術基本計画が閣議決定され,23年から5か年計画で若手研究者への支援を充実させようという動きはある。
そこでは,PDは拡充予定のはず。参考までに www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/wakate/index.htm
だからPDの枠が採用予定数より増える可能性がないとは言えない。
以上,妄想でした。



563 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/09(木) 11:45:26.15 ]
若手研究者への支援というならPDでなくパーマネントのポジションを
充実させりゃいいのにね


564 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/09(木) 12:46:28.19 ]
> パーマネントのポジションを
それは未来の年寄りの支援じゃないか

565 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/09(木) 15:33:30.01 ]
海外学振の結果出たみたい。

566 名前:529 [2012/08/09(木) 20:45:38.99 ]
529です。
面接候補でした。

面接の採用率でどのくらいですかね?

567 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/09(木) 21:15:28.78 ]
予算次第でほとんど面接採用がない年から面接組大量採用の年まであるのでなんとも言えない
どっかで平均的には4割ぐらいというのを見た気がするけど今探しても出てこないので勘違いかも
公式情報は出されたことがないと思う

568 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/09(木) 23:34:20.33 ]
はっきり言って、特別研究員HPの採用予定数はあてにならん。
必ず書いてある数より大幅に多く採用される。

だって、今年度で任期終了のPDは単純に見積もっても399人いるんだぞ?
これに加えて、途中で辞める人数も相当出る。
大幅に予算削られない限り、350人しか採用されないのはおかしい。
文教予算で、特別研究員事業は拡充の方針なので、その可能性もほぼゼロ。

569 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/10(金) 01:21:41.49 ]
海外学振とったぞー!半分諦めかけてたのに・・・。
ここのスレにはほんとお世話になりました。
みなさんも受かってますように!

570 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/10(金) 02:37:02.26 ]
>>569
おめでとうございます。


571 名前:Nanashi_et_al. [2012/08/10(金) 03:53:08.67 ]
>>569
おめ

572 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/10(金) 13:07:16.16 ]
>>569
おめでとう。



573 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/10(金) 13:41:39.67 ]
>>568
今年度(去年募集分)の採用予定数って何人だったんだろ
募集要項、保存しとけばよかったわ

>>569
おめっと

574 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/08/10(金) 19:10:42.49 ]
>>569
おめ!できれば特定されない範囲で業績等おしえてほしい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef