[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/03 22:49 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

学振総合スレ Part 54



1 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/04/27(金) 22:51:25.40 ]
前スレ
学振・科研費総合スレ Part 52
uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1323477463/
学振・科研費総合スレ Part 53
uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1333579359/

323 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/16(土) 20:47:36.53 ]
じゃあそろそろ採用者一覧が出るのかな

324 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/17(日) 19:11:02.28 ]
俺も受理になった!

>>323
気が早えよw

325 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/17(日) 20:35:21.07 ]
>>324
今年の採用者のことでは?

326 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/17(日) 20:56:56.97 ]
>>324, >>325

うん、平成24年度採用者一覧のことだよ(最近締切だった25年度分のことではない)。
www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyoichiran.html

こんなに遅かったっけ?

知り合いが採用されているかは気になる。

327 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/18(月) 01:58:59.54 ]
うちの研究室のPD、学振通ったのに仕事もせずに遊んでばっかで学校来ない。
そのくせ偉そうな事ばっか言ってきて正直うんざり。

328 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/18(月) 11:18:52.34 ]
>>325,326
俺の早とちりだった・・・

今年は何に付けても遅いね。
予算の都合とか聞いたけど、採用者一覧くらいすぐ上げられるだろ

329 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/18(月) 21:25:43.16 ]
PDは別に学校かよう必要ないだろう。学生さんの狭い視野には入らない場所で、研究に勤しんでいるんだよ。

330 名前:Nanashi_et_al. [2012/06/20(水) 17:16:47.99 ]
まだ採用者もkakenデータベースも更新しないの???

331 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/20(水) 20:13:32.41 ]
例年は知らんが、昨年度は採用者一覧発表は夏過ぎていた気が



332 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/20(水) 22:11:23.46 ]
>>331
去年は例外中の例外。
震災があって学振申請締切がめちゃくちゃのびたじゃない…。

例年は、とっくに更新されている時期のはずだが。

333 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/21(木) 00:12:33.70 ]
これを期に発表を遅くする魂胆じゃね?ま、遅くなろうと貰えれば構わないけどさ

334 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/21(木) 00:20:16.68 ]
そういえば2ヶ月半ぶりに給料振り込まれてたな

335 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/23(土) 07:15:49.39 ]
何でそんなに採用者を知りたいの? 一体、なにがしたいんや。
自分が落ちて、あんなやつが通っとる、悔しー、ってこと?
寂しい奴や。

336 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/23(土) 15:51:35.75 ]
>>335
今の時期、話題はそれくらいでは。
自分が通っているかどうかはともかく、
自分の所属する研究機関とか友人のうち何人通ったとか気にならない?

337 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/23(土) 16:03:29.31 ]
発表されてすぐ知りたいほどでもない

338 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/24(日) 01:37:43.19 ]
でもほかにやることがない

339 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/24(日) 06:11:56.06 ]
じゃあ研究しろよ
できないなら論文嫁よ

340 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/25(月) 02:51:16.27 ]
いやだからこのスレ的に、って意味でだよ。

341 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/25(月) 08:36:34.50 ]
それなら、掲載分の学振研究員の大学一覧でも作っとけ。
トレンドわかるぞ、ってもほとんど宮廷だろうが。




342 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/25(月) 11:11:49.00 ]
このスレ見てるくらい暇なのに採用者一覧に興味ないやつっているんだな

343 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/25(月) 23:03:06.81 ]
学振ってなんであんな安い給料なのに、バイト禁止なん?
ふざけてない??医師の人はバイトしてないんかなぁ
あんなクソ安い給料だと基礎から逃げるの当たり前やろ

344 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/25(月) 23:12:44.64 ]
募集要項みたら、常勤でなければオッケーみたいやね。

345 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/25(月) 23:20:31.30 ]
>>344
いわゆるバイトレベルで余裕でアウト
短時間のTAみたいな大学関係が少し認められる程度だ

346 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/25(月) 23:21:44.04 ]
追記
↑はDCの話な。PDは他には何もできない

347 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/26(火) 01:09:21.04 ]
まじかバイトレベルでアウトなのか。。。
医師で日本の大学院で学振とるやついるのか?
20万とかバイト一回で稼げる額だというのに。
この縛りマジキチだわ

348 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/26(火) 02:27:23.92 ]
他に稼げる手段があるなら無理に学振とる必要もないだろ
実験系でバイトの時間なんか確保できない俺みたいなのには欠かせないが。あとは職歴と競争的研究費の獲得実績になるくらい

349 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/26(火) 06:50:28.10 ]
え、じゃあコンビニの深夜バイトもできないん?

350 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/26(火) 08:55:10.96 ]
できるわけない

351 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/26(火) 09:35:04.00 ]
採用手続きでバイトやRAも含めて退職証明書求められるし、JASSOの奨学金も当然辞退。
認められるのはほんのわずか。
ばれたら採用取り消し・支給済みの返還だってある。

平成24年度版遵守事項および諸手続の手引

9.採用期間中の報酬の受給について
 特別研究員採用期間中に報酬を受給することは、原則として禁止としますが、研究成果を公表することに伴い生じる著作料等については例外的に認めています。
 また、以下のものについても週当たり総時間数5時間を上限に認めています。
 ただし、集中講義の非常勤講師等で一時的に週当たり総時間数5時間を超えるものについては、個別に本会に確認してください。
  1. 大学等高等教育機関(大学、短大、高専)における非常勤講師
  2. 将来大学等の教員・研究者等になるためのトレーニングの機会として当該大学に在籍する学生を対象に設置された職(大学等高等教育機関におけるティーチングアシスタント・チューター等)
  ※いずれの場合も特別研究員として研究に支障のない範囲が条件であり、必ず受入研究者の了解が必要となります。



352 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/26(火) 17:04:44.04 ]
>>351
ちなみにDC採用後にRA(週当たり6時間以上)を辞めて新たにチューター
(週当たり5時間未満)へ変更したことがあったがその場合退職証明を出
さなくて済んだよ確か。

353 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/26(火) 22:06:40.91 ]
>>347
そのとおりだよ、臨床医みたいな土方の待遇をもっと下げないと、基礎科学に良い人材が来ないんだよ。

354 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/27(水) 05:32:35.48 ]
逆じゃないのか
phd軽んじられすぎだと思うが

355 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/27(水) 09:08:39.93 ]
>>354
そんな財源どこにも無いじゃん。
Ph.D.の待遇を良くするのがむずかしければ、人間修理工の待遇を落とすしかない。

356 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/27(水) 17:33:28.76 ]
当方DC1です。
新聞社から研究内容に関する記事執筆依頼きたんですが、
これってアウト?セーフ?
報酬あるらしいんですが。
規定みるとセーフっぽいけど・・・。

357 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/27(水) 18:42:26.29 ]
>>356
アウトリーチになるから不自然に高報酬とかじゃなければ大丈夫だろ
念のため事務と学振に確認した方がいいと思うが

358 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 02:45:18.39 ]
特別研究員の数を半分にして、額を倍にしてくれた方がやる気がでる。

359 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 05:18:01.12 ]
>>358
数を減らすのもいいけど
PD減らしてSPDを2段階に増やしたり(SSPDとSPDなど)、
DC減らしてSDCを作ったりするとかは?

いま業績はないけどこれから頑張ろうとしている
というような人たちも採用すべきだと思うので減
らしすぎは微妙な気もする。

360 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 09:27:10.84 ]
業績0でもDCとる人はいる。もち、DC1だけどさ。大切なのは文章力とテーマと環境。それ以降はムリ。ソースはうちの研究室


361 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 10:16:17.64 ]
23年度採用のDC2、申請時点で査読中が1本だけだったが書類審査通過したぞ
その後acceptされて面接も突破



362 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 11:49:23.40 ]
何回もここに書いてるけど、DC2論文0でも通ったよ。

363 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 12:34:29.43 ]
何回も書きたくなるのね

364 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 13:43:35.05 ]
DC2が論文0でもいい分野があるとは知らなかった。いつも学生に出しても無駄だって言ってたのに。

365 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 17:09:15.21 ]
学振って、研究計画をちゃんとまとめる良い機会だし、出すこと自体が無駄と言うことはない気がする。
もちろん、駒がわりに使ってる先生からすれば、執筆に1ヶ月時間を費やすより、その期間、ちゃんと駒になってくれる方が嬉しいでしょうけど。

366 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/28(木) 17:47:28.69 ]
>>363
>>364
何回書いてもその事実が忘れ去られるので書いています。

もっと、過去の書き込みからいろいろ学べば良いのにと
思うのですが学ばない人が多いですね。

>>365
そうですね。教員の駒がわりではない場合は、特に良い
勉強の機会だと思います。

367 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/29(金) 02:06:29.69 ]
>>359
たしかにいいかも。
今のSPD枠人数少なすぎるわりに、お給料それほどよくないし。

大リーガー並みの給料もらうスーパー研究者がいてもいいと思うんです。

368 名前:Nanashi_et_al. [2012/06/29(金) 05:48:41.03 ]
TOEICなどの英語成績を提出しないで海外学振通ったという人はいますか?

369 名前:Nanashi_et_al. [2012/06/29(金) 12:45:39.18 ]
>>364
>>366
DCが論文0でも採用されるのが、宮邸中心であるために、>364のよう
に思ってる人が多いのかもしれない。

370 名前:366 mailto:sage [2012/06/29(金) 16:29:33.60 ]
>>369
旧帝中心なのは、べつに関係ないと思うけど。
論文0でも通るような申請書をかける人が旧帝
に多いというだけのような気はします。

実際、私も旧帝ではないし地方の大学だし。

371 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/30(土) 02:13:35.67 ]
学振の4・5月分の給料っていつ入るの。6月にまとめて入ると思ってたら1ヶ月分しか入ってなかった。



372 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/30(土) 02:47:16.61 ]
>>371
継続なら3月30日に2ヶ月分まとめてに振り込まれてるはず。もちろん3月20日の3月分とは別
新規なら5月20日に初回分として振り込まれてるんじゃないか?

373 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/30(土) 04:10:51.79 ]
>>368
います。

374 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/30(土) 12:17:33.92 ]
TOEIC900ちょいしかないけど、海外学振大丈夫??


375 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/30(土) 12:21:58.48 ]
助教の給料と海外学振って同時にもらっていいんだよな?

376 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/30(土) 13:22:27.17 ]
こういう荒らしって何を生きがいにして生きてるんだろ・・・

377 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/06/30(土) 13:26:07.95 ]
誤爆失礼

378 名前:Nanashi_et_al. [2012/06/30(土) 22:40:42.10 ]
>>373
ありがとうございます

379 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/01(日) 12:20:56.30 ]
iup.2ch-library.com/i/i0676190-1341105697.jpg



380 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/01(日) 13:32:50.26 ]
さりげなく写ったエッペンチューブ

381 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/01(日) 20:23:07.10 ]
インターンシップは言って良い?



382 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/01(日) 22:46:23.21 ]
まじで採用者のうpとkakenの特研奨励費更新ってまだなのか?

383 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/02(月) 00:22:23.23 ]
>>381
採用者の手引き読め。事務に確認しろ

384 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/02(月) 15:32:40.16 ]
>>357
学振に問い合わせたんですが、
原稿料の受給はアウトだそうです・・・。

385 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/02(月) 20:02:38.15 ]
>>384
残念だが、学振に言われた以上は諦めるしかないな
こっそり貰ってあとでばれたら採用取り消しだ

386 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/02(月) 21:29:42.69 ]
>>384
印税を受け取れる規定あるし、尋ね方次第だと思うけどね。
いかに、研究上必要かを蕩々と述べる。

387 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/03(火) 09:33:09.19 ]
学振って投資で儲けるのはアウトなの?

388 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/03(火) 11:53:51.41 ]
>>384
アウトリーチの一環でもだめなんだ…。無報酬でやるしかないのかね。
それか似たような前例があればそれを見つけてもう一度学振に聞いてみるとか。

>>387
だいたいの資産運用の方法でとがめられることはないと思う。
それを言い出したら貯金すらできなくなる。

389 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/03(火) 13:23:42.27 ]
>>388
学会誌に解説論文を寄稿して、その原稿料を貰うケースは腐るほどあると思うけど。

390 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/03(火) 14:44:35.67 ]
結局バレなきゃなんでもオッケー

391 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/06(金) 12:22:22.14 ]
掲載料をこちらから払ったことはあるけど、原稿料なんてもらったことないな




392 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/06(金) 20:48:07.81 ]
採用者一覧更新きたお
www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyoichiran.html

393 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/06(金) 20:59:50.26 ]
>>392
やっと出たか

394 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/06(金) 22:23:21.18 ]
>392
さっきまで見れたのに今また見れなくなってる。
なんでだ?何かミスがあったのか?

395 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 14:05:48.28 ]
>>392
昨日一時出てたってこと?

396 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 14:17:09.45 ]
>>395
もう見れるお

397 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 16:28:43.80 ]
>>396
見れないんだか…
24年度だよね?

398 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 16:38:58.12 ]
>>397
adobe readerが壊れているのでは

399 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 16:51:48.05 ]
>>398
上のリンク見ても、23年度までしかないみたい
他の人は今見れる?

400 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 17:08:27.46 ]
リンクもあるしもちろんPDFも閲覧できる
ブラウザのキャッシュ消してみたら?

401 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 17:18:26.43 ]
>>400
さっきまでiPhoneだったけど、家帰ってpcで見たら普通に見れた
サンクス!



402 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 21:44:09.43 ]
採用者一覧見てどうするの?

403 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/07(土) 21:54:51.98 ]
>>402
研究のトレンドを調べる。さらに、焼肉を奢ってくれそうな人も分かります。

404 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/08(日) 10:59:23.34 ]
採用一覧。たしかにおもろいよ。
オレ東大だから、知ってる同期たくさんいるし。

たしかに優秀なやつばかりが通ってるわけでもなさそう。
ある程度、運の要素もあるのかな。
とりあえず、あいつにおごってもらうか


405 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/08(日) 11:40:23.08 ]
二行目。

406 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/08(日) 12:50:27.12 ]
やっぱ宮廷おおいな
今年のPDは分野かたまってるのか?
各領域の中でやたらと採用者多い分野あるけど

407 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/09(月) 22:26:13.01 ]
ネットに名前晒されたくないから、採用者一覧なんて載せないで欲しい。

408 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/09(月) 22:52:21.83 ]
今や面接官も応募者の名前で検索する時代、
FBのアカウントくらいないと、不審に思われるぞ

409 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/09(月) 23:33:45.04 ]
>>407
この先、論文も出さず科研費も取らないつもりか?

410 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/10(火) 11:25:56.26 ]
学会発表や論文の所属に学振と書くんだから、
採用者一覧にでようがでまいが変わりないと思われ。

411 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/10(火) 14:37:42.95 ]
>>402
昔のように露骨にはないが、大学間で採用者の偏りがないかチェック
できる。

採用時に業績がどのくらい必要なのかもわかる。

採用された人のその後の業績で、学振の選考方法に問題がないかの情報
が得られる。



412 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/10(火) 15:57:12.09 ]
>>410
書かない人多いよ。

413 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/10(火) 16:23:28.81 ]
特に国内学会だと不採用者に対して嫌味たらしいから学振どうこうは書かない
採用されてすぐの学会で無邪気に所属欄に入れてしまい、逆に恥ずかしかった

414 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/10(火) 16:47:24.10 ]
論文の所属欄に学振(笑)なんて書いてる人見たことない。
日本人は陰湿だから、学振すら取れないやつから僻まれるから、名前は公開してほしくない。

415 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/10(火) 17:56:32.23 ]
あれ、でも研究成果の発表時には必ず所属欄に明記しろって規定なかったっけ?

416 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/10(火) 17:56:43.58 ]
学会とかで学振を所属に書かないやつは規則違反だろ。
書かないなら金もらうなよ。

417 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/10(火) 18:11:40.37 ]
むしろ金の出所だから普通は謝辞に入れるもんでしょ
所属といっても雇用関係があるわけじゃなし

418 名前:Nanashi_et_al. [2012/07/10(火) 23:30:24.59 ]
うちの学会では学振特別研究員はみんな書いているな>所属先
周りから注目されて逆にプレッシャー感じるわ

419 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/10(火) 23:34:52.99 ]
acknowledgementに入れれば十分だろ
PDでもaffiliationに入れてるのなんて見たことない

420 名前:416 mailto:sage [2012/07/10(火) 23:38:46.31 ]
重複失礼。

>>417
だから謝辞も所属も両方に入れるんだって。
遵守事項だから仕方なくない?
www.jsps.go.jp/j-pd/data/tebiki/h24_tebiki.pdf

規則を破ってますが何か?みたいなことを堂々と書き込む
人もいるが良いことではないと思います。

421 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/10(火) 23:46:52.28 ]
でた規則厨w



422 名前:420 mailto:sage [2012/07/11(水) 00:18:26.54 ]
>>421
その程度の規則違反はやむを得ない場合もあ
るかと思うが、いちいち肯定する必要はない
と思う。

同じ研究室内や学会内でそういう統一性が図
れてないと何かと気まずい場面は多い。

皆が規則を守るあるいは破っていればその心
配はないと思うが…。

423 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2012/07/11(水) 08:06:15.65 ]
conflict of interestの問題があるから
研究費貰ったんなら明記しないとダメでは?

うちの分野は国内なら、論文、学会ともに所属に書く
国外から謝辞に学振から研究費助成受けたことを書くって感じ







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef