[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/30 15:00 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ガイアポリス-黄金鷹の剣- 第2の鍵



1 名前:NAME OVER mailto:sage [2006/08/14(月) 21:52:41 ID:???.net]
前スレ

ガイアポリス-黄金鷹の剣-
game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1053858549/l50

301 名前:NAME OVER mailto:age [2008/12/22(月) 11:02:22 ID:???.net]
アキバにガイポリがあると聞いて、年末休暇を利用して九州の離島から飛んできますた。
16時半くらいに出没します。ぬるゲーマーです(><。)

302 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/22(月) 11:49:15 ID:???.net]
レジャラン1号店、Heyにあるねぇ

303 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/22(月) 12:16:27 ID:???.net]
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ またトーランでボスにローリンを当てる作業が始まるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

304 名前:292 mailto:sage [2008/12/22(月) 15:27:04 ID:???.net]
>>293
情報ありがとうございます。まずはレジャランを目指してみます。

305 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/22(月) 17:57:06 ID:???.net]
今ごろ堪能しておられるかな。
ゆっくりカンカンしていってね!

306 名前:292 mailto:sage [2008/12/22(月) 18:21:41 ID:???.net]
Heyでプリンス使用してやっております。
シュバルツ稼ぎを忘れてしまい、いまは適当にプレイしてますw

307 名前:292 mailto:sage [2008/12/22(月) 19:12:35 ID:???.net]
プリンスで1c-ALLしてきますた。クリア時でLVが29だったのは内緒ですw
夕食をとってから、1度しかクリアしていないドラゴンでトライしてみようかな。

308 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/23(火) 02:02:31 ID:???.net]
>>298
なんという行動力w
もう基盤買っちゃいなよ

309 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/23(火) 02:47:48 ID:???.net]
ロースコアクリアを目指してプレイしてみたんだが、
攻撃力が低くてワックスマンを倒すのに手間取り、発狂させてあぼーんorz



310 名前:292 mailto:sage [2008/12/23(火) 14:17:31 ID:???.net]
今朝、Heyでドラゴン使用で1c-ALLしてきますた。
壁画、ワックスマン、セイバーロード隊がキツかったです。
15年前にプレイした時も思いましたが、図体のデカさがキビシイですね。

ただ、青ザコ赤ザコに対して(密着しなければ)目押しの必要がないのはイイ!

311 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/23(火) 14:57:38 ID:???.net]
大公は道中が楽だよな。
フェアリーは判定の小ささとリーチがあるし
プリンスが一番微妙だと思うのは俺だけか。
それほど大きな問題じゃないけど、回転攻撃も下方向ガラ空きだし。

312 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/23(火) 14:59:24 ID:???.net]
途中送信しちまった。続き。

実際、クリアに一番苦労したのはプリンスだった。

313 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/23(火) 16:55:00 ID:???.net]
プリンスは回転切り時の下方向以外全体的に隙がないので一番楽に思える。
通常攻撃の周りへの攻撃判定の広さが異常すぎるw
でも確かにスタンダートキャラの宿命か、全体的な中途半端さはあるかもしれない。

竜大公は攻撃が二発当たる相手にはべらぼうに強いね。
モルドレットも二発当たるから一回落としただけで倒せたり。

314 名前:NAME OVER mailto:age [2008/12/23(火) 19:36:55 ID:???.net]
マハリシ稼ぎの為に傭獣をガルーダにした後、剣を取って攻撃力を上げないようにす

315 名前:驤ラ、
コーベン経由のパターンを選んだら、アレイスタまで傭獣を変更できないのだけど、
この時、ブランミュートのバーナード兄弟(ボスの2匹、打ち込み点4)で稼ぐには
傭獣のガルーダをどう操ればいいのか…。わかりません><
[]
[ここ壊れてます]

316 名前:どぉぅりゃゃゃ [2008/12/23(火) 20:54:05 ID:rMzmvm+j.net]
>301
後ろで見てました。うまいですね。

プレイ中、竜大公は当たりの大きさから涙目の場面が多いのですが、
デモ画面では役得が多いのが笑える。

私の場合、ボスを倒した後のフィニッシュ画面で、よくあちこちに
火を噴いていました。(オリンピア親子とかに)

317 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/24(水) 04:50:44 ID:???.net]
>>300
発狂モードからさらに粘れば、ワックスアームが打ち切りになるよ!
まぁ普通はそこまで行く前にこっちかあっちのどちらかが死んでるが。

318 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/29(月) 19:27:46 ID:???.net]
昨日heyにて、スコアが全部王冠が付いてたw

319 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/30(火) 01:40:46 ID:???.net]
コミケ1日目(アーケード関係がある日)だったからな。
プレイした人も多かろうw



320 名前:NAME OVER mailto:sage [2008/12/30(火) 06:43:38 ID:???.net]
コミケで上京
有名なHEYに行ってみる
キャーガイアポリスサーン

321 名前:NAME OVER [2009/01/03(土) 13:58:48 ID:qCCRErJG.net]
俺は年越しガイアポリスをした。

322 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/05(月) 13:14:39 ID:???.net]
ふた月ほど前からHEYに設置されていたんだねぇ。
昨日久方ぶりに訪れたら稼動しているのを見られたのでスレも覗いてみたら、…。
インカムもそこそこありそうで良かった。今回は設置長続きしそうかな?
プレイもしたけど結構ブランクもあったので稼ぎをする時間配分とかで
しくじっちゃった。

323 名前:NAME OVER mailto:age [2009/01/05(月) 18:26:13 ID:???.net]
>>309
しかしそのコミケでもガイアポリスの同人誌や便箋は1つも売ってない罠。

ちなみに93年の地元でのコミケで当時の彼女が売ってたエロ同人誌は…いや、何も言うまいw

324 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/05(月) 19:11:21 ID:???.net]
まぁ今時無いだろうねぇ・・・当時でもレアだったし。
全同人誌を調べれば好きなゲームの紹介とかでイラストの一枚くらいあるかもしれんがw

325 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/05(月) 21:46:06 ID:???.net]
そもそもガイアポリスは腐女子のハートをくすぐるゲームではないからなw

326 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/06(火) 01:40:41 ID:???.net]
2000年の冬コミで出ていた攻略本が
おれが最後に買った「ガイアポリス」本だなぁ
それ以降は見てない
というかここん所ゲームの日にはいってないや…

327 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/06(火) 01:43:42 ID:???.net]
>>315
王子は人気無かったのかな?

328 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/06(火) 22:37:39 ID:???.net]
>>317
人気だったのは皇子じゃなくてパーンだろw

329 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/12(月) 08:41:52 ID:???.net]
皇子でワックスマンが越せん。

妖精さんのように懐に潜るのが辛いから、仕方なく外から斬るのだが
うまくダメージを与えられず体力負け・・・ orz

おまいらどうしてる?




330 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/12(月) 17:25:19 ID:???.net]
ごく普通に潜り込んで倒してる。

331 名前:320 mailto:sage [2009/01/12(月) 17:30:55 ID:???.net]
つか、潜り込むのは最初だけで
あとは外側から腕も斬りつつってのが基本じゃないか。

332 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/12(月) 17:34:40 ID:???.net]
ボスの弱点をあえてチンコとするが

最初チンコ左下で待機、右に向かって切りまくる。攻撃が届かなくなったら
今度はチンコ右下に向かって移動。同様に左を向いて切りまくる。攻撃が
届かなくなったら次にチンコ左下に位置するように移動し右向いて連打。
ボスが画面から消える位置のときはガルーダを発射するのも手、鳴いても
死ななければ良し。ほかの傭獣だと本体と攻撃判定が近くて駄目。

このあとワックスマンがはじめに立っていた位置に

333 名前:゚ると下上に動くので
チンコに触れないように遠巻きに斬る。このあたりから腕からのワックスが
危ないと思ったら無理をしないで逃げる。そつなくダメージを加えていれば
ここまで時間はかからないと思う。
なおチンコに近づくときに弾かれて後ろ側へ押されてしまうのでガードを
してはいけない。チンコに当たれば食らうダメージは甚大なのでガードは
役に立たないと思え。
[]
[ここ壊れてます]

334 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/12(月) 17:38:36 ID:???.net]
すべてのキャラには横側の攻撃判定があるので真横にたって斬らずとも攻撃が当たる。
一番狭いフェアリーでも十分横幅があるので他のキャラならそんなに近づかなくても
大丈夫のはずだろう。むしろ近づくときガードしてしまって結果チンコに当たって弾かれて
腕やワックスに触れてしまうパターンが多いのではないか?

335 名前:319 mailto:sage [2009/01/12(月) 17:50:26 ID:???.net]
こんなにレスがつくとは(涙)・・・
こんど試してみる。

ありがとう、スレの住人たちよ



336 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/12(月) 17:58:23 ID:???.net]
東京在住の方ならば、こちらも時たまHEYにプレイしに行くので水子できるかも
しれませんよ。

337 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/12(月) 19:22:17 ID:???.net]
俺は全キャラワックスマンの右横から泡に当たらないように切ってるねぇ。
切ってる側の腕からワックスが出たら急カーブ警戒して大きく右上に逃げる。
ドラゴンは横でも泡球が当たりかけるから怖いw ンガァー

338 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/13(火) 01:22:47 ID:???.net]
11436。

数時間前プレイしてきましたが昨日はほぼ安定したプレイでおわりました。
さすがに11時前だと人はいませんでしたね。前日に比べ良いプレイが出来ていたので
ちょっとさびしかったり。

やはりガイアポリスでの3体ボスのところが非常にきついです。最大の敵は残り時間。

339 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/18(日) 01:17:21 ID:???.net]
勝手ながら自分の攻略方法を述べてみます。
長文になりますので気に障りましたらフタをしてくださいな。



340 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/18(日) 01:19:58 ID:???.net]
気まぐれ攻略

基本的なセオリーは>>6-13,15,16,29を参照。
ダメージ源を傭獣にほぼお任せの稼ぎプレイ。プリンス、ドラゴンでの
盾装備無しは非常につらい上等酔狂プレイであるのは間違いなく、考慮しません。

スコア稼ぎの要である傭獣はBボタンを押したときのレバーの方向に突っ込んでいく。
8方向に飛ばせるがキャラクターが4方向しか向けないので斜め方向には当てられない
場合もある。攻撃力は本体の半分ではあるがレベルアップにより強力なダメージ源に
成長する。当てると雑魚は転ぶので処理に時間がかかり後半面ではガード食らいによる
無敵状態での目押し斬りを利用した方が結果的に良いかもしれない。
ガルーダ、ゴブリンは体の部分と攻撃判定が離れているので特定の場面で非常に
有効な働きをする。ローリンはオールマイティではあるが接触するとダメージを受ける
相手には自動攻撃が当たりにくい難点がある。。引き戻しの時の攻撃が強力。
また魔法のアイテム以外は傭獣でもアイテムを拾える。危険なときは無理に取りに
いかず任せても良い。

もうひとつの要、水晶は出現するステージにて出現するエリアおよび到達するまでに
残りタイム一桁0、4,8で魔法を発動させる。さらに出現するエリアにて敵キャラが
存在していることが条件で沸く前にすべて倒してしまうと失敗。出現後は倒してもOK。
レベル4以下は2回斬らないと倒せない。また斬るタイミングは一つ前の数字が切替り
そうなときで時間になってから斬ると遅い。
魔法アイテム保持時はタイム一桁3、7持っていない場合は1,5,9で水晶を倒すと
4つアイテムが出る。ただし生命ゲージが減っていると回復アイテムに切り替わって
しまうことも。

341 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/18(日) 01:21:15 ID:???.net]
魔法は本体の2倍のダメージ量、らしい。水晶ザコを出す関係で基本アイテム一個と
二個の魔法しか使わない。魔法が当たる分打撃数も減るのでスコアが落ちる。
一個のは空撃ちがし易く効果が早く終わるので魔法を当てない様にする点で重宝する。
プレイヤー本体頭上あたりが当たりやすい。二個めは簡易ドラゴンレーザーみたいな
ものでより小回りが効きヒット数も期待出来るのでここぞという場面で役に立つ。
3個のシュバルツはもうアソコで使わなければどこで使うのかというくらい。
4個のスターボウは敵キャラに囲まれる場面で思ったよりも強力だが二つ目の魔法で
間に合う。さらに上位のは強力だがそこまで魔法アイテムを集める必要は感じない。
なお、水晶を出すために魔法を使う場面は固定でアドリブの使用はほぼ無いと言える。

前知識は以上。

STAGE01
早速水晶ザコが2回出現する。目押しも落ち着いて練習できる面。
スタート地点右下を斬ると無意味な回復アイテムが出る。
魔法アイテムを拾ったらすぐさま発動。次の緑が三体出るところでは行き着くまで
右へスクロールさせずに上に進むと後ろへ戻ることが出来、広い空間で戦える。
ここで一つ目の水晶を出すと良い。時間のロスが少なくなると思う。
ボスのところも落ち着いて二つ目も処理。敵を倒すときレベルアップする前に
倒すようにすると若干点数が多く入る。最高266点。

342 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/18(日) 01:23:18 ID:???.net]
STAGE02
水晶ザコ2回。傭獣はもちろんローリン。緑を倒してすぐに魔法を使用しすぐ後の
魔法アイテムを取る。リザードマンを傭獣で処理しつつ水晶を待つ。本体はガード
していれば食われても痛くない。むしろ傭獣が死なないように気をつける。
その先のエリアでもガードしつつ傭獣を当てていけばなんてことはない面だが
この仕方だと残り時間が最大の問題になる。うまくいかないなら稼ぎは妥協。
戦車の場面のあと魔法発動しアイテムとゴブリンを拾う。多分アマゾネスを相手して
いるときに水晶が湧く。そのあと顔のオブジェで下からスクロールと共に上に
ゴブリンを飛ばすと一網打尽。あとはボスまでの稼ぎは残り時間と相談。
ボスにてタイム40少々あれば倒せるがうまくいかないならより早く到達すべし。
ボス出現後ボスの足の位置にY座標を本体を合わせる。完全にボスが出現したら
ボスの足に向かってゴブリンを発射する。本体はガードしつつわざとハンマー攻撃を
食らい焼かれるままにする。ボスの体がゴブリンの攻撃から外れそうになったら
ハンマーを振り下ろしている間に反対側に廻り、さらにゴブリンにがんばってもらう。
ボスがハンマーを振り回してきたらガードしつつ上に押し上げて傭獣を支援し、振り
下ろし攻撃に戻ったら先の様に行動する。タイム40でギリギリだがもし時間切れで
間に合わなかったときは上にダッシュしてボスに斬られようがガードしてドラゴンが
引っ込むまでやり過ごす。一度位はドラゴン攻撃を耐えられる。
稼ぎでこの面を進めると最大の敵は時間になる。次点が傭獣が死んでしまうこと。
捨てゲーに終わりやすい。

343 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/18(日) 01:24:54 ID:???.net]
STAGE03
水晶ザコ2回。序盤から早速重要な場面になる。次の面のために3つ魔法アイテムを
溜めるのだがよく考えないで宝箱を開くと稼ぎがうまくいかなくなる。
下の両方に魔法、左上ローリン、右上にゴブリン。誤取得を避けるため先にゴブリンを
早く取る。次はローリンだがきちんと傭獣が切り替わるまでは斬られまくっても気に
しない。そして下側の箱のうちいずれかをスクロールアウトして開かないようにする。
魔法を使うときも傭獣攻撃で倒れているときに発動するなど魔法を当てないように。
一回目の発動後魔法を拾い水晶からアイテムを4つ取得。そしてそのまま再度魔法発動。
次の水晶から魔法を取得してから宝箱の魔法を取る。自キャラがレベルアップして強く
なっているので傭獣の攻撃と言えど気をつけないとザコがあっさり全滅するのにも注意。
上に進んで2階にいる緑が動き出したら傭獣を右に飛ばしつつ右に移動する。
狭いエリアにザコがすべて集まるので傭獣をぼこぼこ当てる。次2階に登るとき階段の
踊場にて0,4,8で斬ればツインビー出る。
ここから先はボスの時間を確保するために無理に稼ぎに走らなくてもいいかと思う。
ボスでも傭獣にお任せするが壁とボスにローリンが挟まれるように仕向けたり、うまく
スクロールさせてボスを画面の端に位置させて傭獣を飛ばすと連続ヒットしやすい。
時間切れになったら落ち着いて画面上へダッシュ。生命ゲージが残っておれば、二回は
やり過ごせると思う。ガードしていればボスに斬られてもたいしたことが無い。

344 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/18(日) 01:30:40 ID:???.net]
STAGE04
力の剣士は攻撃し始めるまでは重なってもダメージを食らわない。なのでそのまま
ボスの上に進んで行きローリンを下に発射して回収を3回ぐらい行う。4回目はボスが
反撃してくるので傭獣を回収したら自キャラでの誘導をはじめる。スクロールさせて
ボスが画面端にいるときに傭獣をぶつけたり回収時の無敵を利用して傭獣攻撃を当てて
いく。ガードしていればボスに斬られても痛くないのでわざとボスの背後にまわり
傭獣を無敵状態で当てるとか。ボスが剣を打ち付ける時は笑いつつ無防備になるので
この時も連続ヒットを狙える。やはり気を付けるのは傭獣の方でやられそうなときは
じっくり回復させる。落ち着いてやればこのボスはザコ。次の戦車も左右どちらかに
位置してわっかレーザーにやられようが焼かれようが斬りまくる。変形後はもうお分かり
のようにタイミングを合わせて魔法を発動、生命も二回ほど回復してばっちり。
最終形態になったらこれまたボスの頭の位置で連打連打。分かってしまえばあっさり
終了する。

345 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/18(日) 01:32:28 ID:???.net]
STAGE05
水晶ザコ2回。
時間切れを意識したプレイになるのでミスをすると終わりと言う隣り合わせの面であり
単調なスイカ斬りは飽き飽きするがうまくいくと良い達成感を味わえる面。
最初回転攻撃で狼処理後緑は目押しでさくっと。ガルーダに切り替えて通路右端を歩く。
箱をやり過ごした辺りから上へダッシュダッシュでスクロールさせ過ぎないように
しつつ狼を出す。ほえ声が聞こえたらもう上へはスクロールさせない。狼は左ダッシュ。
スイカが見えるか見ないかのところまで左スクロール。ここで左レバー連射があると
楽チンだがギリギリまで左に寄れば通常攻撃でも若干劣るくらいの効率で点が入る。
0タイムになりもう一度食らえば死ぬ段階で下へダッシュして肉と魔法を拾う。戻る
ときも上にダッシュを使い絶対に歩いてはいけない。
もう限界となったらドラゴンが引っ込んだ瞬間に稼ぎはやめる。緑二体をさっくり倒し
上に進みつつガルーダで箱を開ける。落ち着いて

346 名前:協会前の二つの箱をきっちり壊し
少し下に戻ってから上へダッシュしてドラゴンを待機。この場面は手際よくこなさないと
すぐに時間が来る。協会に入ったら全回復し又ドラゴン待機。出てきたら外へ。
左に進み酒場の出口の前で下を向く。出てくるバルキリーを目押しで確実に打撃を
与えて迅速に処理。次左に進んだら上へダッシュ。ドラゴンをかわした後後金ザコを
目押しで迅速処理、自キャラが強いので敵から斬られても気にしない。全滅させた後
ここでドラゴン回避。ドラゴン出現時に魔法発動して上に歩く。突き当たりのぶどうは
ともかく魔法アイテムは拾わない。間違って拾ったらすぐに空撃ちする。
噴水下の金ザコx4も目押しで処理。倒したらボスを出現させつつ右へ。さらに上へ
ダッシュしてドラゴン回避。ボス他敵は画面の上の位置で斬れば問題なく倒せるが
ここで水晶ザコが二回出てくるのでドラゴンのブレスに焼かれないように回収する
タイミングを考える。回復肉の入っている箱はボスの振り回し攻撃でも壊れてしまうので
温存せずにさっさと取ってしまうのが良い。むしろうまく温存しようとして無茶をして
ドラゴンに焼かれたりする恐れが出る。
稼ぎの単調さに比べるとその後の展開はプレイする本人も緊張する面白い面です。
[]
[ここ壊れてます]

347 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/18(日) 01:35:52 ID:???.net]
とりあえず今はここまでです。
プレイ時の感覚を思い出しつつ作成しているのと入力が速いわけではないので
文書の作成まで時間がかかって後はまだ用意できていません。
問題が無ければ、いずれ続きも出します。

348 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/20(火) 06:38:42 ID:???.net]
1面2面は3回じゃないかな

349 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 00:14:04 ID:???.net]
>>336
おそらくゲーム難易度に左右されている。前スレログからの引用で

>難易度は16段階設定でスタート時は1。
>1ステージクリアする毎に2ずつ上昇する。
>だから、8ステージクリアしたら難易度は最大になる。

>そして、ゲームオーバーの後、クレジットコンティニューしたら
>その時に難易度は1つ下がる。

>そして、パスコンティニューだと難易度は1からとなる。



>それだとオペレータモードのゲームオプションで
>ディフィカルティレベルを1にすると難易度1で
>レベルを1上げると1ステージクリアした分の難易度が加算されてるのかな?
>アレの設定は8レベルまでだし

とあった。基盤設定での初期難易度の設定で低いとSTAGE 2では3回出るらしい。
STAGE 1は3回出るかは知らない。工場設定は4の模様でこの場合それぞれ2回しか出ない。
それと今HEYにあるのは多分設定を下げている。STAGE 6の2回目のネオモスクで
後半獣とアマゾネスとのコンビが本来出るはずだが緑ザコが出てくる。それと水晶が2回
出るはずなんだけど2回目が出せなかった。



350 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 01:26:18 ID:???.net]
STAGE 6 NEOMOSK
水晶ザコ2回。
前のSTAGEでキャラを思いっきり強く出来たので楽々プレイが出来る面。
初っ端のザコを普通に倒しても良いし一回目の水晶ザコを出させてもいい。
どちらにせよ、ここで魔法は発動しておく。傭獣はローリンのまま変更しない。
水路前に隠しアイテム。さらに進んだ先の塔の壊れた壁面にもある。
次のリザードマン類を処理した後に2回目の魔法を発動する、のだが難易度が
変更されている場合次の水晶が出て来ない可能性がある。何度かプレイして
出ないと確信が持てたときは魔法アイテムはそのまま温存し次の面に備える。
全ての敵を傭獣に任せていても時間は余裕があり難なくクリア。
なお最後のエリアで左スクロールをさせ過ぎないようにして箱を隠したままに
しておくと回復アイテムを温存できる。またそうすると可動エリアが狭いので
ローリンが当たりやすい。

351 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 01:40:48 ID:???.net]
STAGE 8 BRANCMUTE
水晶ザコはたぶん一回。
クラゲは直接斬ってもいいがローリンでもOK。ジェネレータは傭獣に任せた方が
絶対にいい。スタート後そのまま上を向いてタイミングを合わせてローリンを飛ばす。
クラゲを一体処理するごとにきちんと回収し自動攻撃をさせない。柱はジェネレータを
破壊した後に。
魔法アイテムがあるが前のSTAGEで保持に失敗しているときは取得後魔法発動。
保持していれば発動の後アイテムを確保。次のアリアのあと進んだところの下側の
壊れた橋の残骸にアイスクリーム。右へ進みリザードマンx2のあと上の柱のすぐ上
タイム3、7で弁当。箱に回収アイテムがあるが傭獣を飛ばしていれば勝手に回収して
くれる。魔法は保持してれば、1stKEYで空撃ちするので取らない。
リザードマンの後一番下のまるい所にコーヒーカップ、建物のすぐ左側箱との間に
経験値アイテム。あとここの回復アイテムは取ってもOK。建物に入ったあと復活する。
建物内も処理し出てきたところで右に青x1左から青x2。右の一体を出現後ダッシュで
転ばし左の二体をガードして一発食らったら目押し。ダメージを食らうのが嫌なら
右を転ばした後に回転攻撃かな。
ボスでは攻撃点が高いので傭獣に任せたいところ。右上の箱が開かないように左へ
スクロールさせた後ダッシュ移動でボスの来るところへ移動。あとはガードしたまま
傭獣にがんばってもらう。傭獣が鳴いていても死ななければ構わない。
危ない時は回収して落ち着いて処理すれば問題なく倒せるはず。本体が危なくなったら
そのときに回復アイテムを取ればいい。
ここまで傭獣任せの稼ぎをしていると時間切れになっている可能性がある。
ドラゴンが出そうになったら、やはりこれまでのように上にダッシュしてやり過ごす。
ただスクロールの状態に注意しないと可動エリアに遮られてきちんと画面上に進めない
ところに注意。

352 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 01:57:55 ID:???.net]
STAGE 9 DARK CORRIDOR
目玉は直接斬るがその他は傭獣まかせ。
水晶ザコはも落ち着いて処理。これといったパターンが無く臨機応変に対処。
傭獣を殺されないことが一番大事で危なくなったら回収してしっかり回復させる。
その間はガードしつつ動き回り耐える。自キャラは強いのでガンガン斬られても
ガードしていればたいしたことが無い。時間も余裕がある。
ボスはローリンが当たるみたいだがうまい方法が良く分からないので無難に回転攻撃を
使った。ガードしていれば、なんてことはない面。

前レスで1stKEYとあるのは2ndKEYでした。

353 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 02:26:02 ID:???.net]
STAGE10 2ND KEY
水晶ザコ1回。
技の剣士、かな?スクロールさせて画面端に位置させつつ傭獣を飛ばす。ローリンの
自動攻撃も交えて案外当たる。傭獣が斬られても結構大丈夫。本体が斬られても
そんなに痛くない。レーザーを放つ前にアヒャヒャヒャヒャ〜と笑っているときが
無防備なのでガンガン傭獣を当てられる。レーザーを撃つ瞬間攻撃して仰け反らせると
発射をとめられる。剣士を倒した後魔法を空撃ち。次の亀と闘っている間に水晶が出て
来てしまうがダメージを食らった後に”ガードを解いて”無理やりに倒せばよい。
一回や二回のダメージ食らい上等で倒すタイミングに気をつければ大丈夫でしょう。
さて亀への対処法は戦闘エリアの上部に自キャラを置き、下に亀がいないところへ
傭獣を発射して亀の背後にまわってから傭獣を回収を繰り返す。亀に挟まれて身動きが
取れなくなったらダメージを受けたことを確認してから”ガードを解いて”無敵状態の間に
さっさと逃げる。
ボス最終形態ではボスがジャンプした後上か下に歩いて着地攻撃を避ける。ボスが
着地した後ボスに向けて傭獣をぶつける。何回か攻撃が当たったら傭獣を回収。
ボスが腕を伸ばすときはガードのままやり過ごす。これを繰り返せば安全にクリア
できるでしょう。
戦闘エリアのボス出現口左すぐ脇の壁を3、7で斬ると弁当が出現する。

354 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 03:14:30 ID:???.net]
STAGE11 ALEISTA
水晶ザコ1回。
面がスタートした後すぐさま魔法を発動して右の柱からアイテムを回収。
原住民は回転攻撃を使う方が良さそうなのだが攻撃が当たるごとに転ぶので
傭獣を使っても掛かる時間にあまり差異は無いと思う。本体がダメを食らったら
ついでに反撃もいいかも。その後上の突き当りの壁面で3,7で弁当。
釜の左の一体は自分で斬るしか出来ないみたい。次原住民と目玉は回転攻撃で着実に。
そのあと上に進むとさらに原住民二体我出るので、出現したら絶対に上にスクロール
させない。なのでここも回転攻撃。
次に二つの柱から出る魔法アイテムと傭獣ガルーダは確実に取りたいのでダッシュを
連発してスクロールさせすぎないようにしつつ取る。進ませすぎるとゾンビが出てきて
しまう。
ゾンビは湧く気配が見えたら画面をスクロールアウトさせて沸いた頃合を読んで
そこへガルーダを飛ばす。1セット4回ヒットし上半身が壊れるのでまたタイミングを
読んでガルーダを発射。うまくいかずにゾンビがわらわら出てきてしまったら
あきらめて回転攻撃をして着実に処理をする。左→右の順にこなしていくと、バルーン
ゴブリンが

355 名前:真ん中辺りに出る。そのあと右下の辺りにも出て、この辺りで水晶ザコが
出てくる。
[]
[ここ壊れてます]

356 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 03:20:44 ID:???.net]
門を通り抜けた後上へダッシュし左右どちらかに動いてから上にスクロールさせる。
すると左右どちらかに赤ザコが居ることになるので目押しのときに多く当てられる。
青ザコもそうだがこのクラスのザコはガードしていない状態で攻撃を受けると非常に
痛い。無敵だからといつまでも斬り続けていると無敵状態が先に切れて大ダメージを
食らうことがある。3、4回斬ったらガードするようにして落ち着いて操作するのが
大切だ。
それとよく見ていると敵が一旦斬りつける動作をしたあと隙がある。他のザコから
斬られないとみたら前のザコが空振りした瞬間に斬り返しをすることも可能。
壁面のボスはここまで持ってきたアイテム二つの魔法が非常に役に立つ。
魔法がつかえない場合より長い戦闘および被ダメージ回数が増えるのは避けられない。
とりあえずスクロールさせてボスが稼動し始めたら一番下まで移動して上を向く。
上を向くとき攻撃を連打しつつレバーを上に向けるとキャラが移動しない。
ボスのゲージが表示されてから一呼吸置いて魔法を発動する。ボスからの攻撃も来るが
ガードしつつ耐える。魔法の効力が切れると顔の部分と手の一部位以外はすべて
破壊されている。あとは普通に斬るもよし、傭獣に任せるのも良い。
ガルーダに任せるときは一旦あさっての方向に飛ばした後自動攻撃に任せておくと
勝手にボスをあぶってくれる。鳴くようであれば一度回収して仕切りなおしさせる。

357 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 04:11:13 ID:???.net]
STAGE12 ATLANTICA
墓石をどかすとき傭獣にやらせると少しスコアアップ。
スタートすぐの右の木の根元にアイテム。
武器アイテムが出るところのすぐ左上とマップ左端の木の根元にアイテム。
こちらはタイム0、4,8で斬ると良い。
稼ぎをするためにあえて攻撃力を落としたままで進む場合には武器を変えない。
変えなくともレベルがきっちり上がっていれば先の面の道中は問題ない。
マップ上限に来てデモが始まる瞬間に妖精でダッシュしていると空中浮遊させられる。

STAGE13 LOS
水晶ザコ1回。
ここはもう目押しが確実に出来ないと時間のロスが大きい。
回復できる量も多くないので斬りつけるときはガード食らいをきちんと使う。
とりあえず赤ザコの場所までは問題ないはず。青ザコも回転攻撃よりは目押しを
使いたいところ。青ザコの出るところで全滅させた後魔法を発動しすぐ後のアイテムを
取る。赤のザコは出た瞬間にダッシュ攻撃をかまし回転攻撃を当てていけば安全か。
おそらく戦闘の最中に水晶ザコが出る。
さて食卓が見える場面での闘い方だが元来た道のくぼみで回転攻撃をしていれば
ひとまず安全にやり過ごせる。ただし時間が掛かりすぎる欠点がある。
ゾンビが寄ってこない様子であるのなら積極的に斬りに行くのも手。ガードしつつ
ダメを食らったら反撃して4回ぐらい斬る。これを繰り返し。ゾンビが出てきたら
先の方法のように後ろへ戻って回転攻撃に切り替える。ゾンビが見えるときは無茶を
しないようにすれば、食卓やその後の回復アイテムでまかなえる分のダメージに抑え
られるとおもう。

358 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 04:12:13 ID:???.net]
次のエリアでは緑の後青が出てくるがちょっとしたコツがある。
緑は普通に斬って倒す。次に青が左から来るが出たらダッシュを当てて転ばす。
そうすると右からの敵が回りこむので結果として自キャラの左に二体が並ぶ。あとは
目押しではやく倒す。残るはゾンビだけになるので下のくぼみに入って回転攻撃を
連発する。処理に手間取った場合には魔法を使うのもいいかも。箱に魔法アイテムが
あるので無駄打ちしても問題ない。
ボスエリアへの通路のところで右スクロールをさせ過ぎないようにして上に移動すると
ここでのザコが出なくなるが対処法が分かれば出すのも構わないだろう。
右の小部屋に入る前になるべく下の壁に張り付くように移動する。中に入ったら回転
攻撃しまくりで倒せる。
少し戻って通路では…。まず上に進む前に通路のど真ん中にキャラを合わせる。
行き着くと青ザコが二体。ここは出現したとき出会い頭に目押し攻撃が叩き込める。
青ザコが倒せる頃に下から赤ザコが出てくるので

359 名前:一瞬レバーを下に入れると共に傭獣を
下へ発射。鳴いても構わないので赤ザコへのおとりにする。その間に上の青ザコを
確実に倒す。そのあとは下のほうへガードしつつ向かい斬られたら反撃と繰り返せば
生命を大きく減らさずに進めるだろう。最初の青ザコの処理が怖かったらガードして
反撃とすれば良い。
ボスエリアにきたら魔法アイテムを取って2個にする。ボス脇の回復アイテムは傭獣を
飛ばせば取れる。まず左側でボスがレーザーを発射したら当たらなければ斬り捲り。
ナイフはガードではじいた後おなじく斬り捲り。あとはボスの動きがランダムなので
臨機応変にとしか言いようがない。体当たりとかまともに攻撃を食らわなければ楽に
倒せるでしょう。ただ問題なのは次のSTAGEなので極力ダメージは避けたい。
[]
[ここ壊れてます]



360 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 04:45:17 ID:???.net]
STAGE14 3RD KEY
水晶ザコ1回。
おそらく最難関のSTAGEのひとつ。
はじめのシルバーナイトはきちんとボス本体に攻撃を当てないと分裂攻撃が
ひどくなって手に負えなくなる。また素で攻撃をもらうと非常に痛くガード無しでの
攻撃は絶対に避けるように意識する。
最初口上を述べている間に数回斬っておく。分裂するとき、でゃーのかけ声の寸前に
しっかりガード。ダメを食らったらすかさず本体をしっかり斬ること。二発斬れば
分身は消えるはず。斬った後はボスが立ち止まるまで不用意に斬りつけてはいけない。
ボスは歩きつつ何気に斬りつけているので、このときに斬りかかると素で大ダメージを
もらうことになる。立ち止まったらボスの左側で斬りまくりつつ、タイムを見計らって
魔法を発動する。あとはガードの後に反撃を繰り返す。大体三回目の分裂を繰り返した
辺りでほぼ倒せるはず。
もし分身に翻弄されて本体を見失ったら、もう落ち着いてガード食らいのあと反撃を
3,4発だしてガードを繰り返すしかない。
そのあとワックスマンの出現のときに水晶ザコが出る。
ワックスマンへの対処法は>>322,323あたりを参考に。>>268の動画の攻略も良い手本に
なる。
攻略法は理解できても最大の敵は自分のプレイになるとおもう。いかに落ち着いて
操作できるか…。

361 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 05:18:28 ID:???.net]
いきなりPC落ちちゃって書きかけが消えちゃったので
STAGE15 HIGHWAY 以降は又後で投稿します。

362 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 14:33:22 ID:???.net]
STAGE15 HIGHWAY
次のSTAGEで使用する魔法はアイテム2個のアイスウルブズか6個のドラゴンレーザー
なので、このSTAGE終了時に1個もしくは5、6個に調節する。
前のSTAGEで水晶ザコを処理していれば魔法アイテムを1個持っているはずなので
もうひとつ取ったら発動。そうすると魔法のエフェクトで画面動作がもっさりし
スクロールが若干がたつくので多少アイテムを拾いやすくなる、かも。
ドラゴンレーザーまで溜めないつもりなら2個魔法を3回ぐらいは発動できるはず。
最初からひだり右ひだりひだりの順にスコアアイテム。その後は目測で確認して
がんばって取ろう。

STAGE16 GAIAPOLIS
水晶ザコ1回。
もうひとつの最難関STAGE。大量の敵、ボスに連続的にダメージを与えられないために
時間切れの恐れありと最終防衛線らしい難易度の高い面。
とにかく目押しができないと時間が足りなくなる。またガードなしで攻撃を食らうと
大きく生命を削られる敵ばかりなので丁寧なプレイを心がける。
回転攻撃を用いれば比較的安全にいけるがガードしつつダメをもらうまで待ってから
反撃するようにすると不意の大ダメージもなく逆に蓄積ダメージ量が少ないはず。
道中では傭獣はあまり使わない。ガード食らいを受けてから反撃で十分いける。
上のエリアに上った後2STAGEボスが出るがこれだけ攻撃点が4点と高いので稼ぎ対象
ではある。ガードしつつエリアの端に押し込まれてから傭獣を出せばそのうち倒せる。
次のエリアでも一発大きいのを食らわないように落ち着いて。
大体目押し切りで進むとボスのところで残り時間おおよそ3分20秒+αとなることが
多いです。

363 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 14:36:18 ID:???.net]
ボスですが、ラストボス

364 名前:、々どうにも安定して倒せません。ガード食らいしてから反撃
すれば安全ですが絶対に時間が足りなくなる。だから積極的に斬りにいかなければ
ならないのですが、まともに攻撃を食らうとダメージ量が大きい。難しいです。
ニコ動画ほかの動向動画やプレイして気がついたのは回転攻撃を多く当てることが重要
らしい点です。追いかけつつ斬る仕方だとなかなか攻撃が当たらず時間が掛かります。
回転攻撃はうまく近くに寄れば大ダメージを期待できます。当たり前なのですが、回転
攻撃をするとその間一切移動できないので攻撃を逃げて避けられないのと本体が無防備
になりガードなしでの直撃を受けやすい問題が出ます。
ボスは攻撃判定が出るとき胸元が光ります。危ないとみたら避けるべきでしょう。
後はガードしつつも攻撃が出せるので傭獣にがんばってもらうくらいですか。
攻撃の仕方はセオリーどおり開幕変身!!と叫んでいるときに回転攻撃数回、その後
魔法を発動でしょう。あとは本当にアドリブでの対応しかありません。胸元が光って
いる奴と電撃攻撃が当たりそうなときは気をつけ素直にガードしつつ逃げる。
運良く攻撃が当たり早くボスが倒れてくれることを祈るしかありません。
なお水晶ザコが出てくるので魔法アイテムを回収してから箱の1個を取って2個魔法を
使うのも有効な手段ではあります。ただ次のSTAGEでも水晶ザコが出るのでスコアを
狙うのならば1個魔法をうまく当てて箱のアイテムは温存するのもひとつの手です。
一個魔法は直線移動体当たり攻撃に切り替わったときにボスが自キャラの上方にいる
タイミングで使うと当たるみたいです。
運がよければ命の輝きを消耗しないでしょうし、使わされても仕方のないボスです。
[]
[ここ壊れてます]

365 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 15:28:58 ID:???.net]
STAGE17 LAST BATTLE
水晶ザコ1回。
最後です。魔法アイテムを持ってきているのなら開幕魔法を発動しておきます。
次のアマゾネスとの戦いの最中に水晶ザコがなぜかここだけ上から落ちてきます。
赤いアマゾネスは単なるザコですがガードなしで一発もらうと結構痛いです。
さすがダークネス親衛隊。傭獣に任せておけばそのうち全滅しますがラストボスで
安定していないので残り時間で早く進むべきか未だに決めかねています。
ボスそのいち、ダークネス。
攻撃力はさすがで強いです。が、行動パターンは単純なので落ち着いてこなせば
なんてことは無い相手。戦闘開始前椅子の後ろに回り椅子を斬りまくれ。最終武器が
ほしい場合はそうします。同時に椅子の辺りに向かってローリンを発射しておく。
ボスが動き出し追いかけてくる間に数発傭獣攻撃が当たります。
そのあとジャンプして着地後一閃武器を振りますが、ボスがジャンプしたら上か下の
どちらかに歩き続ければ当たりません。2セット、その後歩いて追いかけてきますが
このときに傭獣をボスに向かって発射すると見事に何発かヒット。そのうちジャンプ
攻撃に切り替わり同様にこなします。たまにボス自身が魔法を発動しますが経験上
上から飛んでくる魔法を受けたほうがめくられ難いようです。
面倒ならダッシュ攻撃ですか。怖いのは必要の無いダッシュ攻撃の暴発。

366 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 15:31:25 ID:???.net]
ボスそのに、邪神モルドレッド。
パターンにハマれば楽な相手。しかし崩れた場合では非常に厄介な相手でもある。
前の場面で最終武器を取得していれば簡単に下に降ろせる。
だがスコアアップ狙いでNEOMOSKから武器を変更していない場合キャラレベルが30に
到達していても2回の回転攻撃で降りてこない場合もある。運が悪いと自キャラの遠くで
待機してしまい残り時間とのジレンマに悩まされる。
着地後はボス後頭部を狙って移動しつつ斬る。逃げつつ攻撃しているとマップの上限に
着いて逃げられなくなる。そうなりそうな時はあえてボスの前に出る。ボスは手前に
キャラを認識すると手を振るので間合いをうまく計れば空振りさせられる。
なお着地後ローリンに自動攻撃をさせるがままにしておくとこちらがおとりになって
ボスが腕振り攻撃をしたりするので隙が生まれたりする。ボスの炎に炙られないかぎり
傭獣はまずダメージを受けないので傭獣を飛ばしておくといい。
ここでも回転攻撃が効く様子。さらに飛び立った後自キャラに寄って

367 名前:ュると尻尾攻撃が
くる。ボスが止まったと思ったら下へ歩くと避けられる。その後はアドリブでの対応になる。
ボスからのすべての攻撃はガードしていればそれほど痛くは無いが、時間が無いので
無茶をしがちになり大きく生命を削られる結果が多い。
戦闘開始後多くの攻略パターンで左側の元来た通路のくぼみで回転攻撃やボスの攻撃を
しのぐ方法があるが自分もそれでいいと思う。また開始後そのままボスに近づいて
回転攻撃をお見舞いするのもいい様子。この場合2回の回転攻撃で下に降ろせないと
よそへ逃げたり炎を吐き始めたりするので注意。
やはり最大の敵は残り時間。命の輝きを温存してあれば勝ったのも同然かな?
[]
[ここ壊れてます]

368 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 15:51:16 ID:???.net]
このような手順でちまちま稼ぎつつ進めていくとハイウエイ面開始時で良くできて
11000オーバー行くみたい。手前の最高スコアはおおよそ11700前後、トップスコアには
まったくもって及びません。経過時間もおおよそ90分ぐらい。見ているだけなら大半の
部分でたいくつに感じるでしょうね。
またスコア13000オーバーのビデオを拝見しましたがガイアポリス面ではやはり傭獣まかせ。
命の輝きは時間の確保にしか使っていない。場面々々での的確な操作が目につきました。
使用キャラはプリンスでマハリシは左レバー連射でのダッシュ突き使用。
…、できないもんはねらっても仕方ありません。

稼ぎの操作に不毛な面があるのは否定しませんが着実にスコアを取っていくという満足感、終盤での
物語の盛り上がり方としくじると体勢が一気に崩れるという緊張感を感じ取れるところが、このゲームの
好感を持った印象です。

369 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/24(土) 21:36:01 ID:???.net]

以下まとめアンカー

基本的なセオリーは>>6-13,15,16,29を参照
>329-335
>338-346
>348-352



370 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/25(日) 01:09:29 ID:???.net]
ゲーメストより参考になるわコレww

371 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/25(日) 11:53:33 ID:???.net]
ラストまでの攻略乙です。復習になってよかったです

>STAGE 9 DARK CORRIDOR
自分はマハリシからガイアポリスまでずっと傭獣をガルーダでいってるのですが
ここのボスは最上部にいるようにして上から降りてくる直前に上向きでガルーダの攻撃を
置くようにすると2回あぶれるのでそれを4回やると終了って感じ。
STAGE13 LOSのボスも画面外に行くようにしてガルーダであぶってますw

>それと水晶が2回
>出るはずなんだけど2回目が出せなかった。
出なかったの自分だけじゃなかったのか。

自分も稼ぎ派なんですが後半の緊張感はやっぱいいもんです。
装置なしで13000目指してますがいけるかなあ(笑)

372 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/25(日) 16:40:08 ID:???.net]
ほうほう、なるほど。
ガルーダの長所は攻撃判定が遠くまで届く事ですね。そのおかげで
Bボタンでの発射時の攻撃のつよいこと々々。
だけど自動攻撃に任せると移動が遅いうえに敵に反応するまでが遅く
炎を吹く前に斬られているのが多くて難所では使いにくく感じていました。

手前の攻略の解説ではLOSとGAIAPOLISで時間切れを避けるために自キャラで
攻撃させていますが、出てくる敵の多さを考えるとここで傭獣に倒させるようにすれば
かなりのスコアアップが見込めるでしょうね。問題は時間切れのあとドラゴンを
どのようにさばくか、かな。どちらのSTAGEとも回復できる量が少ないので時間ごとに
確実に生命を減らされるのは非常につらいですしね。

373 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/26(月) 00:24:14 ID:???.net]
ブランミュートではヤドカリ二回出せたよ。

スタート直後に魔法。
ヤドカリ出現ポイント(最初の魔法石が在る所)で
魔法石なしでヤドカリを倒したら、魔法石を1つ取って直ぐに魔法。
もう一つの魔法石を取って「敵を残した状態で」その場所でヤドカリが出るまで粘る。
これで150点取れる。

これ以後に出現ポイントってあったっけ?
>>339を読むとあるように見えるけど。
それなら+50点いけそう。


まあ俺は一回も10000越えしたことないけどね!

そんな俺が初心者に一言。
暗黒回廊は簡単だけど回復がないから、
受けたダメージはアレイスタ後半まで響くぞ。
くれぐれもノーガードで青雑魚の攻撃を受けたりしないようにな!

374 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/01/26(月) 12:49:01 ID:???.net]
あー、やっぱり。そうだったんだ。
ゲイメストにも2回とあって自分も過去にそう出来たような気がしていたんですよ。
ただし青ザコが出るエリアから先に進むと出たことがなかったので位置限定なのかな。
次プレイするとき試してみよう。


そもそも延々と解説をしてみたのは今HEYで♥絶賛♥稼動中だし、プレイする方も
少なくない感じだったので多少は参考対象として役に立つかなと思った次第。
とにかくガード受けに気がつけばプレイ印象は変わりますな。

375 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/02(月) 21:14:37 ID:???.net]
このゲームはギャラリー受けがいいよね、
Heyでプレイしてると後半では必ずギャラリーが付くし。
音楽や演出がいかに素晴らしい出来であるかの証明だね。

376 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/02(月) 22:04:13 ID:???.net]
ワックスマンの皇子での倒し方
体当たりや腕の当たらない位置から剣のぎりぎり先を当てるようにして
ダッシュ連続突きというのはどうだろう?やっぱりダメかな
壁画のボス稼ぎに拘らないのでこの方法で倒していたが

377 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/02(月) 22:46:22 ID:???.net]
>>359
このゲームに関わらず終盤の大勢の敵あいてに立ち回る場面は見ごたえがあって
楽しめるから観覧が増えてくるのだとおもう。あと未見のシーンなら素直に見たくなるしね。

>>360
それもひとつの方法だとおもうけど、ワックスマンが横移動している時には操作入力する時の
位置あわせがわずらわしい上に打撃効率があまりよくなさそうに思える。
それと腕からのワックスが転がっているとダッシュ自体が行い難くないですか。

378 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/02(月) 22:51:07 ID:???.net]
自分がギャラーリーとしてみている時はどの敵が点効率が良いのかとか
時間配分がどうなのかとかを気にしていますね。
あと大きく生命を減らした時にどうして大ダメージを受けたのかとかもね。
原因に気が付けば自分のプレイで意識して注意する。

379 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/03(火) 00:54:28 ID:???.net]
だがマハリシ稼ぎは正直萎える。



380 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/06(金) 00:16:20 ID:???.net]
>>363
すまん、それやんないとクリアできないんだ・・・。
お詫びに小ネタを。

ラスボスって空中から墜とす時に、2回目までは例のくぼみで回転攻撃すれば
墜とせるんだけど、3回目以降は、寄ってこないよね。
で、無理して墜とそうとして尻尾で突っつかれたりブレスに焼かれがち。
でもそんなことしなくても、実は1分経てば勝手に降りてくれます。
その間、くぼみでガードしながら耐えていれば尻尾で1〜2回突っつかれる程度で
済むので、無理に墜とすよりはるかに安全です。




381 名前:364 mailto:sage [2009/02/06(金) 01:13:48 ID:???.net]
>その間、くぼみでガードしながら耐えていれば尻尾で1〜2回突っつかれる程度で
>済むので、無理に墜とすよりはるかに安全です。

あ、でもブレスが結構ギリギリのところをかすめる場合があるので、
竜大公だと厳しいかも。


382 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/07(土) 19:17:56 ID:???.net]
言われてみればそうだったような気がする。
あとはやっぱり時間切れの恐れを押さえられるか、かなぁ。命の輝きを
温存していれば無問題だけれども。
明日そのことを気にしつつプレイしてみようかな。

383 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/08(日) 08:34:22 ID:???.net]
ちょっと検証してみた。
>>360
皇子のダッシュは走らないようにしても結構すべるな。用心して距離をおくとなると
今度は腕からのワックスがうざったいね。
潜りこんでの斬りつけが手間がかからなそうだ。

>>365
やっぱりモルトレッドのブレスが当たる。竜大公はケツもデッカイ。
それとアレイスタボスは魔法なしになったらボコボコにされますた。
やはりアイスウルブズもってこないと駄目です。ワックスマン戦は更にどうしようもない。
潜りこむとケツにワックスが当たってくる。ガードしているにもかかわらずワックス腕を
ぶつけられると1ゲージももって逝かれる防御力の無さにも泣きたくなる。
肩口ぎりぎりから斬りつければ当たるけど、本当につらいのを再認識しました。
でも1入力2ヒットはすげぇ! ガイアポリスでヘンな稼ぎをしなければボスのところまでで
4分以上残るね。回転攻撃よりもふつうに斬りつけたほうが強いわ。

384 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/08(日) 10:19:30 ID:???.net]
>>367
アレイスタのボスは皇子と大公の場合は
本体に体当たりしない位置から
中心部にショートダッシュ連続突きで安定でしょ?
他のパーツを壊してスコア稼ぐなら
アイスウルブス使うしかないが。
あとワックスマン、皇子の場合で戦術のレスの弱点を斬る際には
奴の影に自分の影の7分の1くらい重なる部分で斬ればいいのかな?
奴の攻撃判定と当り判定が少し分かりにくい・・・

385 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/12(木) 22:10:18 ID:???.net]
3馬鹿、稼ぎに拘らなければ
ドラゴンレーザー発動して、ヤドカリ出して
左端の魔法石取ってアイスウルブス使うのはどうだろう?
皇子、妖精はともかく大公の場合はこれやらないとかなりきつくね?
大公は喰らい判定がでかくて足が遅い
回転斬りが当てにくい、武器の振りが遅くダメージ効率悪いの
三重苦で3馬鹿やワックスマンが死ぬほどキツイ。

386 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/13(金) 22:02:50 ID:???.net]
まぁ練習は出来るけどもやはり実機でプレイすると気合の入り方が変わるな。
そのうち竜大公で試してみるよ。
あと剣の振りが遅いというけどな、通常攻撃めっちゃ強いぞ。3人ボスは回転攻撃よりも
むしろふつうに斬りつけたほうが良いんじゃないかと思ったり。

387 名前:NAME OVER [2009/02/14(土) 12:27:51 ID:1rGT9atK.net]
>竜大公はケツもデッカイ。
フイタwww。

ガルーダ連れた竜大公が邪神様相手にドラゴンレーザー撃ってる絵がみたい。
ほとんど効果ないんだろうけどな・・・orz

388 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/14(土) 12:42:10 ID:???.net]
大公は一部ボス以外には一発しか当たらないからかなりへぼい。
二発当たる奴にはめっぽう強いんだがなぁ…
3人戦はのあいつらはご丁寧に3発目で吹っ飛ぶから
4発目はたまたま近くにいた奴を切るとかじゃないとクリティカルも当てにくいし。

389 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/26(木) 09:06:48 ID:???.net]
ワックスマンに苦労しなくなるとやはり最強はあの3馬鹿だな



390 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/27(金) 01:32:31 ID:???.net]
人によって感じ方が変わるものだけど、3騎士のボスは強いというよりも
運不運の出来を感じさせ長時間の闘いでの焦燥感が印象深い。
ボスの動きが決まっていないから一定した攻撃パターンを決めにくいし、また
常に動き回っており連打を叩き込みにくいので長期戦を強いられる。さらに
あとどの位で倒せるかが予想しにくいので時間切れへの心理的圧迫感が
苦手意識をより強くさせるのだろう。何気にダメージを食らってゲージが結構
減らされていたりするのもつらく感じるところ。最終ボス共々落ち着いて対処が
し難い。
ワックスマンは大変ではあるけど一定の攻略パターンが大概決まるのが攻略上
おおきいな。

391 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/27(金) 18:53:57 ID:???.net]
攻撃の届かない範囲に逃げるのがウザイなあの3人は…
それでなくともタイム足りんのに
ガード喰らいをうまくやって時間短縮しないとタイムオーバーになる
HEYのガイアポリスは奥のレゲーコーナーに移動されてしまったなぁ

392 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/27(金) 21:24:01 ID:???.net]
あそこ、なんか妙に暑苦しいんだよな〜。狭苦しい配置がされているせいなのか
照明のせいなのかはわからんけど。


393 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/28(土) 17:09:44 ID:???.net]
hey

394 名前:は夜に行くとスコアが全部王冠付いてたけど、最近は人多いのかな []
[ここ壊れてます]

395 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/28(土) 17:30:46 ID:???.net]
後ろの大魔界村とかスプラッターハウスのほうがプレイヤー多かったね

396 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/02/28(土) 21:41:50 ID:???.net]
一定数の固定がいるという感じかもね。攻略書き込みをした者だが
HEYに行けば1プレイは必ずする。でもって庸獣死なせちゃったりでの
捨てゲーがあったりするので更に2クレジットぐらい逝ったり。
ただ毎日行ける訳ではないからどの位インカムあるのかわからないなぁ。

画像検索で出てきた方の記事とか見るとHEYの稼働を認識している人は
そこそこいる感触がするんだけどプレイしているのは固定プレイヤーが
ほとんどじゃないかな?

397 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/03/10(火) 23:40:52 ID:???.net]
やっと規制解除で書き込める・・・

HEYのガイアだが、隅にあるせいか王冠が少ないな。
このままじゃ撤去必至orz。
ということで、暇見つけてはプレイしてるが、
平日の仕事帰りだと2プレイが限度だなぁ。


398 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/03/11(水) 00:53:26 ID:???.net]
あっちギャラリーもつかないしのうw
前の場所は喫煙所から見えるからなにげに見てくれる人が多くてやる気も出たなぁ。

399 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/03/11(水) 16:26:06 ID:???.net]
そこでVIP席ですよ。
マハリシの稼ぎを過ぎれば自然とギャラリーが着くはず。
晴れてプレイヤーはいいさらし者に…。



400 名前:NAME OVER mailto:sage [2009/03/12(木) 21:10:49 ID:???.net]
マハリシ前に見てくれてる人がいても、マハリシ稼ぎ始めるとどこか行ってしまう悲しさw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef