[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 17:20 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 800
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

藤子不二雄A総合スレ56



1 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/01/06(金) 20:42:24.22 ID:v4SAGlyu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A先生の作品 全般を語るスレです

※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること
1行目は消えてなくなります。

※前スレ
藤子不二雄A総合スレ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1660663315/
藤子不二雄A総合スレ55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1666558165/

藤子不二雄A総合スレ52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1649848396/
藤子不二雄A総合スレ53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1651910401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

501 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 14:02:06.37 ID:CluZXSbod.net]
>>500
ヒトラーはアメリカのプロパガンダで必要以上に極悪人扱いされているからな
ヒトラーが正しいとは言わないが、原爆投下を許可した大統領も似たようなもんだわ
>>494
そこは盲点だった

502 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 14:45:20.88 ID:7l+pZ/lHd.net]
イスラム教って偶像崇拝禁止だから
マ○メットの伝記漫画ってヤバくないか?

503 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/12(日) 15:01:23.83 ID:xR0ayaPJ0.net]
>>501
怪傑コイケさんやスーパーウルトラデラックスマンみたいに
絶大な権力を握ったおっさんの暴走としてヒットラーを描いたのが水木しげる漫画は良かった
毛沢東もその種の暴走が止まらなくなるのだがその辺は死後にしか伝わらないからな

>>502
歴史学習まんがでもマホメット出てくるぞ

504 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 15:17:43.47 ID:lWLA6HKnM.net]
預言者の偶像も駄目なの?

505 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 15:43:22.24 ID:vqpIlG2y0.net]
>>500
>A先生が毛沢東伝を描いたのは別に共産主義に傾倒してたからではない

実際にどのくらいの信奉度だったのかは知らないので
確かに「傾倒」と書くと言い過ぎなのかもしれないけれど
『毛沢東伝』のコマから溢れるあの熱気から見ても
執筆時は毛沢東をかなり好意的に捉えていたのではと思う。

別にA先生が中二病だったわけではなく
戦後、民主主義に転じた際に
軍国主義で苦労した大人の中の一定の割合の人が
共産主義に夢を見たのと同じ流れで。

田中道明先生の『フジコフジオ日記』(1980年頃のコロコロに掲載)で
藤子スタジオで中国旅行に行った際に
藤子両先生が毛沢東の遺体と対面して感激する場面を
印象深く覚えている。

2020年代の今は毛沢東信奉なんてとんでもないと思われて当たり前だけれど
40〜50年前は毛沢東を英雄視していても変に思われない、そんな時代。

506 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 15:44:08.98 ID:vqpIlG2y0.net]
>>500
>しかし手塚治虫や白土三平みたいな人は歴史上の人物の英雄視の危険性を知ってたからそういうのには手を出さなかった

確かに手塚先生にかかれば卑弥呼も義経もひでぇ奴だよね。
ヤマトタケルやブッダはわりと英雄的に描かれてたと思うけれども。

507 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 18:31:17.46 ID:Q8xsctfR0.net]
横山光輝も歴史上の人物をクールに客観視して描いている

508 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb24-6rCu) mailto:sage [2023/02/12(日) 23:10:39.68 ID:ZPHj+teP0.net]
横山先生は時の行者みたいな歴史にSFを絡めた話の方が面白いし
自身が楽しんで描いているのが伝わってくる

509 名前:愛蔵版名無しさん (ラクペッ MM9b-u4EU) mailto:sage [2023/02/12(日) 23:53:52.81 ID:aBajyepjM.net]
>>481
そんな手塚先生も晩年には梶原一騎とコンビ組ませようとする企画が動いてたんだけどね。
手塚と梶原の両者共にノリノリだったらしいが原稿料その他諸事情でダメになった。



510 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 03:08:55.83 ID:4SEEZJuB0.net]
梶原一騎はゴッドアームを読んだ限りではSFを余り理解していないようだし、手塚先生と組んでもうまくいったかは疑問に思う。あの作品は桑田次郎のデザインが好きだったから読めたぐらい。

511 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 03:16:33.19 ID:uQsHBHdY0.net]
手恷。虫、藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄……マンガ家たちが暮らした昭和20年代〜30年代前半の南長崎
2023/2/12(日)
https://article.yahoo.co.jp/detail/458916ea18cf5937f387f435d79ebc68a3fd6b6d

https://san-tatsu.jp/articles/222101/

マンガ家の梁山泊、トキワ荘があった街、豊島区南長崎。西武池袋線の東長崎駅近辺には今も人気の飲食店も多いし、池袋から近いこともあり若者も多い。
2000年に大江戸線が開通、徒歩圏に落合南長崎駅ができ都心からのアクセスもさらに良好となったが、実は昭和の時代こそ大きな賑わいを見せていたという。

●コンテンツ目次
・マンガ家たちが夢を追った場所、だから未来に残したかった
・銭湯と喫茶店がたくさんあった、木賃ベルトの代表地帯
・トキワ荘の伝説は偶然ではなく、必然的に生まれた聖地

512 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 03:17:40.83 ID:uQsHBHdY0.net]
>>511
もともとこのトキワ荘通りは旧目白通り、江戸川橋から清瀬に通じる清戸道という街道だったんです。
ここから歩いて20分くらいの場所に目白駅があります。山手線のなかでも『ルーツ駅』といわれる駅の1つですが、この清戸道が通っていたのであそこに駅ができたんですよ。

目白駅の開業は明治18年(1885)。先にできていた品川〜赤羽間をつなぐ駅として板橋、新宿、渋谷、目黒とともにできた駅ということを考えるとこの南長崎近辺が交通の要衝として栄えていたことがうかがえる。練馬方面から都心に抜ける多くの人に利用されていたようだ。

このあたりには喫茶店もたくさんありました。トキワ荘の住人たちがよく足を運んだという『エデン』が有名ですが、それ以外にもたくさん喫茶店があったんです。」

ほかにも『まんが道』にもその名が登場するパン・洋菓子店「片山菊香堂」など多くの店があり、トキワ荘の周辺は実に賑やか、歩くのも楽しい街だったことがうかがい知れる。

513 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 03:18:43.98 ID:uQsHBHdY0.net]
>>511
また、この街の「アクセス」の良さも大きな魅力だったといえるだろう。練馬が近く都心へも行きやすいため、マンガ家たちが仕事をする場所として最適だった。

「練馬には馬場のぼる、福井英一、島田啓三といった有名マンガ家たちが住んでいました。そういった要因も重なり、西武池袋線沿線は古くからマンガ家の密集地帯になったといえるでしょうね。
また、目白駅も近いしその先には音羽、つまり講談社もあって行きやすかった。講談社の編集者もこのあたりに住んでいた人が多いようですね。会社からタクシーで帰れる距離ということで。
そして、このあたりはバス文化が発達している地域なのも大きかったでしょう。大正時代からバスが通っていました。『椎名町四丁目』というバス停から新宿や目白に行けたんです。マンガ家たちもそのバス停を起点に動いていたようです」

トキワ荘からバス停までは徒歩3分ほど、マンガ家たちはバスもうまく活用し、出版社など都心に向かっていた。
今は「南長崎二丁目」と名前こそ変わったが同じ場所にバス停がある。『まんが道』でもバスに乗る場面が描かれていたが、満賀道雄や才野茂たちが行き来した道のりを今なお体感できるとは、マンガ好きにはたまらない!

514 名前:愛蔵版名無しさん mailto:0338365386 [2023/02/13(月) 03:20:07.34 ID:o+0nXCfod.net]
最終更新:2016年1月28日(木) 13時15分
「恨み晴らさでおくべきか」、元勤務先に業務妨害電話
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2690145.html

 東京・江東区の大型商業施設に対し、元従業員の男が「恨み晴らさでおくべきか」「火をつけた」などと電話を繰り返し、業務を妨害したとして、警視庁に逮捕されました。

 逮捕されたのは江戸川区の無職・伊藤仁容疑者(55)で、12月、江東区の大型商業施設に対し、「恨み晴らさでおくべきか。火をつけてやったからな。覚悟しろ」などと3回にわたって電話をかけ、施設の業務を妨害した疑いが持たれています。

 伊藤容疑者はこの商業施設の元従業員で、「病気で店を辞めさせられ、悶々とした生活を送っていて、うさ晴らしのためにやった」と容疑を認めているということです。

 伊藤容疑者は爆破予告の電話もしていたということで、警視庁が余罪についても詳しく調べています。
(28日10:49)


東京・江東区の大型商業施設に「火をつけた」と電話 55歳男逮捕
01/28 12:29
www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00314823.html

東京・江東区の大型商業施設に「火をつけた」と脅迫電話をかけた疑いで、55歳の男が逮捕された。
江戸川区の無職・伊藤 仁容疑者(55)は、2015年12月、江東区にある大型商業施設に「あんたたちのせいで、俺の人生がめちゃくちゃになったんだ。恨みはらさでおくべきか。火をつけてやったからな」などと脅迫電話をかけ、施設の業務を妨害した疑いが持たれている。
伊藤容疑者は、電話をかけた大型商業施設の元従業員で、調べに対し、「病気のせいで、店を辞めさせられた。病気で、もんもんとした生活の中で、うっぷんがたまり、憂さ晴らしのために電話をかけた」と容疑を認めているという。
警視庁は、逆恨みによる犯行とみて調べている。

515 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 03:33:14.99 ID:0mEx2N11M.net]
>>511

記事の写真にある説明。

1951年8月に開かれたというネオン祭。

マンガ家たちの憩いの場所だった喫茶店「エデン」。
『ふるいちトキワ荘通り店』の喫茶コーナーは「エデン」の名を継承している。

トキワ荘通り昭和レトロ館
2022年11月にオープンしたばかりの施設。昭和40年頃のアパートの六畳間を再現するなど、昭和を体感できる施設。「戦後マーケット」として南長崎の街を支えた味楽百貨店をリノベーションしてつくられた。

これも『まんが道』ファンなら見覚えがある光景かもしれない、南長崎二丁目バス停近くの通称「二又交番」は今も健在!

516 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 03:34:43.79 ID:0mEx2N11M.net]
>>511

ついに蘇ったマンガの聖地! これが『トキワ荘マンガミュージアム』だ
2020.07.07
https://san-tatsu.jp/articles/33931/

鈴木伸一が語る「トキワ荘」の時代
2020.05.04
https://san-tatsu.jp/articles/27926/

目白駅からはじめる目白・椎名町散歩 〜洋画家と漫画家の歩みを知る2つの街〜
2021.07.21
https://san-tatsu.jp/articles/107865
 

517 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/13(月) 04:30:55.34 ID:RGaiVcElM.net]
藤子不二雄コレクターが唸る激レア作品『注意ぶかいペコとポコ』 
中身を見たら、さらに驚きの事実が分かった - Togetter
https://togetter.com/kiji/2022/09/27/109687
>>1
 

518 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/13(月) 10:53:18.66 ID:ujlc/HXM0.net]
>>509
神様にカンチョーとか描かせるの?

519 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 12:13:19.40 ID:hV5zhNmsM.net]
>>518
少年ジャンプでやる予定だったらしいので流石に浣腸は出てこないと思うぞ。



520 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 12:48:29.71 ID:oo1g/vdvd.net]
ケンカになるのは目に見えてるなw

521 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/13(月) 12:58:02.78 ID:d7I/G6NZa.net]
>>517
くるまにのるのをさそうわるいおとなが
つのだじろうのおじさんににてるw

522 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 16:49:44.41 ID:vBbIW/ql0.net]
>>517
どれをF先生が描いたのかわからん

523 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/13(月) 16:59:15.75 ID:UVJ7CeHf0.net]
>>522
さすがにそれは藤子ファンとは言えないのでは…

524 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 17:09:17.38 ID:c/XTha7K0.net]
>>522
馬鹿なの?

525 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/13(月) 17:27:34.85 ID:oXWjeHPX0.net]
>>488
自分のアニメを否定してまで
みないんじゃ?

526 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 17:29:05.59 ID:c/XTha7K0.net]
今頃古い書き込みにレスするの何故?
知恵が遅れている気の毒な人だろうか?

527 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 18:28:47.23 ID:CvFzou5Pp.net]
>>525
もう少しまともな事書けないの?

528 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 22:45:09.24 ID:XUMiM52H0.net]
>>509
梶原が締め切りギリギリで原作送ってきて、手塚が締切を守らないのが目に見える。

529 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/13(月) 23:46:27.73 ID:SmbESUEya.net]
晩年近くの梶原はヤクザと変わらんくらいヤバかっただろ
つのだ先生から話は聞いてなかったのか、あぶねー



530 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/14(火) 00:35:18.43 ID:azXE2a020.net]
>>528
「馬鹿くさくてやってられっか こんなこと!」となり
「対決。適当に」なんてシロモノが届くように

531 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 06:24:22.63 ID:OTjTlaSv0.net]
逆に梶原と組んでいそうで組んでいないのが池上遼一、内山まもるかな
2人とも絵描きに徹してくれそうなのに

532 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 06:36:54.89 ID:u/ZFiGdh0.net]
>>519
七年殺し

533 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 06:37:52.60 ID:8+LXUBBra.net]
内山まもるはずっと小学館の学年誌やってたから
生前の梶原と組むって発想がまずないな

534 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 06:40:08.46 ID:/w2PuLdpd.net]
そう言えば内山まもるの描く人間を見た記憶が無い

535 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 07:00:22.23 ID:YE3Yd+0q0.net]
巨人の星が理解できないのに手塚が組んで描けるかな?破談になったのはこれが主因ではないのか

536 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 07:07:00.02 ID:8+LXUBBra.net]
俺はウルトラも見たことはあるが、
どっちかといえば内山まもるはリトル巨人軍の人。
ウルトラまんがって世の流行りもあったんだろうけどあんまり見てない
単行本も数冊だったしサラッと読んでそれっきりかな
リトル巨人軍やってなければ内山まもるって人の画風はわからなかったと思う
たしかコロコロでもやってたのかな?
この人の描いた王選手は今でも一番特徴を捉えてるいい絵だと思う

537 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4aa6-kMxw) mailto:sage [2023/02/14(火) 07:40:16.21 ID:4raoOptP0.net]
内山まもるはサンデーで野球マンガ描いてたような。キャッチャーが女であることを隠していたという話だったが。

538 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d324-D0vN) mailto:sage [2023/02/14(火) 07:43:15.95 ID:yvEcFYzu0.net]
自分が小学生の頃に2期ウルトラシリーズ絶頂期だったのと小学〇年生買ってたから
見事に内山まもる=ウルトラまんがだなあ

539 名前:愛蔵版名無しさん (スップ Sdaa-Ijsk) mailto:sage [2023/02/14(火) 07:48:43.22 ID:kdCB/Gr0d.net]
池上と内山はほとんど小学館専属みたいな感じだった事が
梶原と縁が無かった理由だろう



540 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/14(火) 10:14:44.81 ID:azXE2a020.net]
>>534
似顔絵もわりと上手かったよ

541 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/14(火) 10:21:02.47 ID:RBLHk8vda.net]
>>537
ゴルフ漫画の雑誌でも連載してたよね~

542 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 11:10:40.50 ID:ma3+YqjTd.net]
手塚が巨人の星が理解できないと言ったとかいうのは裏が取れない都市伝説

543 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 11:15:46.37 ID:WWpH4FI/M.net]
学年誌の連載漫画の中では人気あったよ巨人くん
現役選手出てくるからアニメとかは難しかったんだろうな


スポ根ものはF先生も理解できなかったとか

544 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/14(火) 13:47:39.49 ID:K2B++yota.net]
>>543
のび太が野球の試合に出たがるという話がいくつかあるけど
ヘタクソな子のリアルな心理ではないなと思った

545 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 13:58:17.45 ID:+iSUJ1uVd.net]
手塚はスポ根が理解できないというより巨人の星のどこが面白いのかわからないと言ったんだろ
青いトリトンは最初スポ根にしようと思ったらしい

546 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 14:03:43.38 ID:ma3+YqjTd.net]
>>545
その話自体が裏が取れてない
情報の貧しい時代の都市伝説

547 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/14(火) 16:17:36.44 ID:4guC9FXs0.net]
スポ根が理解できなかったというより
雑誌連載に向いてる試合の連続で構成された物語が理解できなかったのでは
手塚はどこまでいっても起承転結で終わらせる物語にこだわってたし
試合や対決が1単位でそれぞれ読み切り連載みたいに起承転結になってんだってことに気がつけばよかったんだけど
いくらイガグリくんやその後のバトル系やスポーツ系が流行ろうともそういう物語は好まなかったとしか言いようがないね
時代に適合してシルバークロスやプロゴルファー猿を描いてみせたA先生はすごいよ

548 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 20:50:47.89 ID:JCV0LSrwa.net]
裏が取れていないという書き込みの直後に長文の妄想

549 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 21:10:02.44 ID:1dyrckVa0.net]
ヤフーニュースの、手塚治さん死去という見出しで、
もう、治虫没後34年なのに、未だに一瞬ギョッとしてしまった



550 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 21:21:58.70 ID:I/qDQ6gIa.net]
巨人の星が理解できないのは宇宙戦艦ヤマトの概要を聞いて激怒したのと同じだよ
ヤマトはつまり浪花節、戦前への逆行になる
手塚は俺が頑張って啓蒙したのは無駄だったのかと落胆したんだよ
もう自説を強引に押し付けるなよ白けるよ
手塚ファンなのに何一つ理解してないのは恥ずかしいぞ

551 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 21:25:50.25 ID:ma3+YqjTd.net]
当時のテレビの特番内で「巨人の星対鉄腕アトム」って企画があってな
そんなに巨人の星嫌いならこんな企画通さないだろ

552 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 21:32:36.59 ID:y1pAe4IC0.net]
演出がガンダムの富野なんだよな

553 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/14(火) 21:38:31.32 ID:ma3+YqjTd.net]
これも都市伝説なんだが
星飛雄馬って天馬飛雄のアナグラムだって説があるよな
とにかく手塚と梶原はお互いを悪く言った形跡ってのは無いんだよ

554 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/14(火) 22:40:17.79 ID:4guC9FXs0.net]
なんで藤子先生のスレで手塚治虫が暴れてるんだよ?

555 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/15(水) 00:19:20.08 ID:M8BMUm/ld.net]
>>506
義経はともかく
卑弥呼は可哀想なオバサンにも見える。

556 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 00:19:51.14 ID:e08Lj05ed.net]
>>549
手塚治氏のニュース速報もやたら多かったし絶対狙ってただろ

557 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb6d-wS/V) [2023/02/15(水) 00:56:44.63 ID:cjCmERV20.net]
>>549
ギョッとするのは
生きとったんかーいと一瞬思ってしまうというのもある

558 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 336b-YkDz) [2023/02/15(水) 01:22:39.58 ID:/vkzsgtZ0.net]
>>537
番外甲子園やろ
原作者はジャンプで野球漫画ハズした、あした天兵のやまさき十三

559 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 336b-YkDz) [2023/02/15(水) 01:23:17.82 ID:/vkzsgtZ0.net]
>>543
侍ジャイアンツ



560 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 01:43:30.09 ID:7V21gVux0.net]
ガキ当時コロコロの掲載作品はほぼ全部読んでいたがリトル巨人くんだけはかなりイライラしながら読んでいた
関西生まれ関西育ちの阪神ファンのガキにとってアレはな

561 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 01:47:44.37 ID:HT5jOcxv0.net]
>>560
浪花くんはイイ奴やったやんか
広島くんもそうだったけど、こいつら同じ子供ライバルを
変にイヤな性格にしなかったのが節度があって良かった

562 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 06:17:51.72 ID:+1kJEBU40.net]
ジブリの鈴木敏夫氏の証言

「先生、どうされたんですか」って言ったら、
「僕はね、ほんとに今日は悲しい」と。「その“ヤマト”ってのは何かと。
一言で言えば、浪花節でしょう」と。「もし、そういうものが今の日本の若い人
に支持されてるとしたら、僕が戦後漫画で描いてきたもの、それが全く意味が
なかったってことじゃないかな」と、そんなようなこと、おっしゃったんですよ。

要するに、「僕は、日本人の持ってるその浪花節根性、それが大嫌いで、いわゆ
る科学っていうのを少年文化の中に持ち込んで、それで、今の日本の子どもたち
を、もう少し合理的にものを見る、そういうふうな人が育ってほしいっていう願
いをこめて漫画を描いてきたんだ」と。「ところがそれを全部ひっくり返すよう
な、そういうものが支持されてることに対しては、僕はほんとに悲しいんだよ」
っていうことおしゃった。

563 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0689-VUIY) mailto:sage [2023/02/15(水) 06:37:26.16 ID:X1OTDNbC0.net]
少なくとも科学面では当時ヤマトの右に出るアニメは無かったし、浪花節の何が悪いのかもよく分からん。まさかただの嫉妬だったのでは

564 名前:愛蔵版名無しさん (スププ Sdaa-r0YZ) mailto:sage [2023/02/15(水) 06:45:06.25 ID:qCN9pCFDd.net]
>>562
その話が真実だという裏が取れていない

565 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 08:31:12.66 ID:aY0auTQS0.net]
>>563
浪花節ってのは本来の意味じゃなくて戦争やら特攻やらを美化するような考えって意味でしょ

つーかヤマトって地球(クルー見ても実質日本)に攻めてきたガミラス人(肌の色を変えただけの白人)を絶滅させる
ぶっちゃけ太平洋戦争の復讐をアニメでした陰湿な作品に見えてしまうんだよな

566 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 08:39:50.03 ID:1DXSZgQHa.net]
我々は戦うべきではなかった、愛し合うべきだった。ヤマトのセリフだけど戦争肯定ではないと思うけどな、裏の裏を読みすぎな気がする。

567 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 08:51:48.17 ID:fz8mQEHX0.net]
いいかげん手塚スレでやれば?

568 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 08:56:40.30 ID:qCN9pCFDd.net]
>>566
松本零士もそう思われることを恐れて軍艦マーチと特攻は反対したらしい

569 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 10:12:42.21 ID:8ElCMFogd.net]
鈴木敏夫は嘘ばっかついてるからな
ナウシカの受賞を手塚が拒んだ話とか



570 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 11:02:40.15 ID:bnFaWAl+r.net]
>>566
君はサルまんの、作品のテーマについて描かれた話を読んだ方がいい

まあガミラス人はそもそも放射能を含んだ空気でないと生きられないので愛し合うとか最初から無理なんだよ
当時ですらとってつけたような「言い訳」だなという見方が多かったよ

571 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 11:33:20.65 ID:5LQhDoDq0.net]
>>563
>少なくとも科学面では当時ヤマトの右に出るアニメは無かったし

流線型でないデコボコした宇宙船が大気圏突破したり
宇宙で甲板にふらりと出てマントなびかせて会話したり
といったファンタジー的描写が気に食わなかったのかも。
科学的、論理的に考えられないと無謀な戦争をまたやってしまうと。

松本零士的宇宙は「銀河鉄道999」もそうだけれど
科学的というよりもファンタジー的・寓意的だから。
純松本零士作品ではないヤマトはやや科学よりだと思うけど。

藤子A先生の晩年には
手塚ファンの初心にかえった長編SF漫画を描いてほしかったな。
「少年時代」のような迫力のあるタッチで
科学考証をきっちりやった宇宙15少年漂流ものとか
タイムリープ復讐ものとか。
短編のSF的なやつはせぇるすまんで読めたけけど。

572 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 11:38:06.06 ID:HT5jOcxv0.net]
相棒がSFというジャンルに関して、あまりに偉大過ぎて描く気はしなかっただろう
コンビ解消してもそれは変わらなかったと思う
藤本君の一番の得意技がSFなら、俺はブラックユーモア、もしくは奇妙な味(江戸川乱歩)だっていう
自負もあったんじゃない

573 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 12:53:07.25 ID:rOfDY697a.net]
Aって若い頃でもそんなSFっぽいの書いてないんじゃないか
魔太郎とか不思議なことは科学じゃなくて魔法扱い

574 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 13:04:27.34 ID:HT5jOcxv0.net]
>>573
逆にF先生も中公の全集とかSF短編集と銘打ってるけど、
魔術などのオカルトとか、ホラーっぽい話もかなり混ざっている
ノスタル爺とか換心とか、SFとオカルト、どっちに分類していいか悩むのもあるし
でもオカルトっぽいネタでも根底には科学的な解釈があったりするし、
やっぱり根はSFの人なんだなと思うが

この自在感のあるイイ感じ、どこかで読み覚えがあると思ったら、
星、小松、筒井ら、日本の三大SF作家だ、
あとこの人たちが多大な影響受けた海外SF作家のF・ブラウン、R・シェクリィ、
R・マシスン、R・ブラッドベリなど、SFとオカルトを自在に行ったり来たりする発想をする人たち

575 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 13:59:34.72 ID:5LQhDoDq0.net]
>>573
>Aって若い頃でもそんなSFっぽいの書いてないんじゃないか

宇宙ものなら
「銀河船長」「宇宙少年団 ロケットくん」「火星戦争」など。

「銀河船長」はハーロックの先駆け。
何らかのタイミングによっては
「シルバークロス」や「スリーZメン」の流れで
藤子A先生がグループ戦隊宇宙戦争もので名を馳せる萬画家になっていた歴史もあったかも。

576 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 14:04:56.63 ID:99DU+tYk0.net]
>>571
>藤子A先生の晩年には
手塚ファンの初心にかえった長編SF漫画を描いてほしかったな。

晩年ではないが「夢トンネル」とかは往年の少年SFまんがに「少年時代」テイストが盛り込まれた快作だったと思う

577 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 14:09:51.19 ID:wGn6+Euxa.net]
ミステリ・SF評論家の瀬戸川猛資がまさにその辺りの作家と比べてるね

https://web.archive.org/web/20160821043249/fujiko-f-fujio.com/hyouron/hyou15.html
この人は、天性のストーリイ・テラーなのだ、この点に関するかぎり、現在の漫画界に
対抗馬は見当らない。むしろ、比較すべきは小説界だろう。前述した作品集には、
まぎれもなくあの“奇妙な味”があり、英米のその主の作家─ジョン・コリア、ジャック・フィニィ、
チャーリイ・ボーモント、リチャード・マティスンらの短篇と同列に論じられても、少しもおかしくはないと思う。

578 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 14:10:23.23 ID:wGn6+Euxa.net]
>>574さん宛です

579 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/15(水) 14:12:42.27 ID:+8cC5xXr0.net]
A先生は若い頃はロケットくんなんかも描いてたのに
のちに「なんでも好きだがSFだけはあんまり好みじゃない」なんて言い出したな



580 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 14:26:23.81 ID:5LQhDoDq0.net]
>>572
>相棒がSFというジャンルに関して、あまりに偉大過ぎて描く気はしなかっただろう

A先生も海外SFは一通り読んでいただろうし
とくにジャンルを避ける意味合いはなく、
違った切り口で描きたいということで
オカルト的な表現が増えたのだろうと思う。

「怪物くん」「魔太郎」等にSF的な話も多いし。
藤子不二雄は2人とも「ふしぎ」好きということかも。
藤子・FのSFのルーツはジョン・バッカン「魔法のつえ」だそうだけど
藤子Aも90年代に「パラソルヘンべえ」を描いてるし
源流は同じだとよくわかる。

「怪物くん」は「ウルトラQ」や「ウルトラマン」の影響も多大。
後年の「ウルトラB」はダイレクトに宇宙人の超能力もの。
タイムトラベルもので思いつくのは「夢トンネル」。

581 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 14:27:17.13 ID:aY0auTQS0.net]
まあよく分かるよ
俺だって子供の頃はSF好きだったけど年取るほど読まなくなっていったし

582 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 14:28:41.25 ID:5LQhDoDq0.net]
>>576
「夢トンネル」は「まんが道」的な要素も入ってるし、少年心とノスタルジーの両方が満たされるしすばらしいね。知名度が低いのがもったいない。

583 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 14:41:29.64 ID:qIy9BPGXd.net]
>>564
鈴木氏の証言は、出典元がNHKアーカイブズ。
その証言が鈴木氏の嘘や思い違いの可能性があると言い出せば、
キリがないのじゃないかな。

>>565
この時点で手塚さんはまだヤマトを観ておらず、
周りの人から作品内容を聞いて、ガッカリしている。
戦争否定の気持ちだけでなく「合理的」な思考が若者に根付いていないことに
ガッカリしたのではないかな。

皮肉にも、巨人の星でさえ「外国人選手は合理的だから」
という意味合いで語られることがある。
それだけ戦後に入ってきた外国人の考え方は衝撃的だったのでは。

584 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 14:44:27.27 ID:LVEI6IyV0.net]
手塚も手塚でやたら悲劇的な結末に持って行こうとするのもただの逆張りって感じもするけどな
初のアンハッピーエンドのアニメーションを作ろうとしたのとかまさにそう

585 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/15(水) 15:10:05.22 ID:7Z1wL2PuM.net]
なにわ節全開の東映動画と手塚治虫は相性悪すぎたな
ホルスの大冒険みたいなものは特別だけど

586 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/15(水) 15:43:10.84 ID:v+S0s23va.net]
>>585
東映の社長さんが手塚治さんだったっていうのもなにかの偶然なのかな

587 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/15(水) 16:22:45.09 ID:gsdHioCN0.net]
>>536
リトル巨人くん。ね

588 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 16:35:54.11 ID:CXMeezga0.net]
話題についていけない馬鹿が今更な古い書き込みにレスしていて嗤えるw

589 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 16:44:48.88 ID:DQ0p+pOEM.net]
「藤本君はSF小説や科学の専門誌を熱心に読んでいたが自分はあまり興味なかった」と語ってるし、A先生の本棚には純文学の本がずらりと並んでいたらしいから元々サイエンスの部分には興味なかったんでしょ



590 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 17:07:10.30 ID:qCN9pCFDd.net]
SFとは少し不思議の略だぞ

591 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 83b9-U98h) mailto:sage [2023/02/15(水) 17:23:32.69 ID:HT5jOcxv0.net]
高校が電気科だし、まんが道にも描かれていた通り、反射幻燈機を自作したりと、科学好きというより
A先生から見たF少年は電気好きという印象があったみたい
ただ、電気科といっても弱電じゃなくて強電だから、いわゆる電気工学とか、
ダムとかのエネルギー設備とかそういう関係の勉強をしてたみたい

592 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 17:54:17.35 ID:5LQhDoDq0.net]
>>589
>「藤本君はSF小説や科学の専門誌を熱心に読んでいたが自分はあまり興味なかった」と語ってるし、A先生の本棚には純文学の本がずらりと並んでいたらしいから元々サイエンスの部分には興味なかったんでしょ

そうなんだね。
SF映画もたくさん見ていたようだし、読書家だから
海外SF小説も当然ほとんど読んでいて大好きだったけれど
Fのほうは大大大好きだったから、それと比べたら自分は興味ないレベルの好き度だった
という意味かと思ってた。
海外SF小説に関して
「勉学も兼ねて一応読んでいたけれどあまり興味はなかった」のか
「あまり興味ないからほとんど読みもしなかった」のかどっちか知りたい。

593 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 18:57:17.82 ID:H1vKE9ijd.net]
すごく簡単に言ってしまうと
思想的に
ヤマトが「右」で、手塚さんが「左」という事で
説明がつきそうに思えてきた

594 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 20:26:08.11 ID:5QgDyqOX0.net]
>>577
FのSFについての論評ではあるんだけど、「藤子不二雄」で一まとめにしてるからちょっとモヤるな
内容については1980年当時の温度?が感じられて面白かったから紹介してくれてありがとう

595 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 20:58:43.94 ID:qXI4ELJwa.net]
ヤマトは
原爆を落としたアメリカ  遊星爆弾を落とされた地球
乗組員がなぜか全員日本人
実際には活躍しなかったヤマトが宇宙戦艦ヤマトとして復活
圧倒的物量に手も足も出なかった日本 一隻の戦艦で圧倒的なガミラスを撃破
本土まで破壊され尽くした日本 敵の本星を徹底的に破壊するヤマト
松本零士がどう言おうかどう見ても敗戦した日本人の願望が潜んでるわな

596 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/15(水) 21:55:04.16 ID:+8cC5xXr0.net]
それはそうなんだが絶対に譲らないところは譲らなかった手塚チルドレンの松本零士の主張も汲んでやるべき
まんが道には松本零士も出てこなかった

597 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 22:16:48.03 ID:HT5jOcxv0.net]
>>595
ガロ編集長の長井勝一が、水木しげるの初期の戦記モノに対して
「この頃の水木さんの戦記ものは生々しい迫力がある。まだ無念の気持ちが表れている」
と評していた
いくら戦後、戦争の惨禍を味わった事で、作品は反戦と旧日本軍の否定を表向きスローガンにして、
一見、左がかかった作風であっても、本音では負けた事が悔しくてたまらない、
アメリカに仕返ししてやりたいという本音は絶対にあるんだろうな
ゲンの中沢啓一なんかも、原爆の事をあれだけ悲惨なものとして否定的に描いても、
アメリカへの底知れない怒りは、思い切り滲み出ていたもんな

598 名前:愛蔵版名無しさん (オッペケ Sra3-R12O) mailto:sage [2023/02/15(水) 22:44:54.60 ID:R2s0plSUr.net]
まあ特攻させられてたら父親は居ないからな

599 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 00:23:21.75 ID:xTPez2hm0.net]
>>580
つのだが「オレがオカルトに首を突っ込んだ時、藤本氏が一番理解があった」
って言ってたけど、科学好き青年という面がありながら、オカルトも好物だったという
科学的根拠のある無しにかかわらず、とにかく、”ふしぎ”が好きなんだろうな

藤子・F・不二雄の異説クラブとか読むと、超常現象に対して、妄信は全然しないけど
頭っから否定もしない、科学的な視点を軸にしながら物事を楽しんで見ているのが分かる



600 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 00:34:17.88 ID:xTPez2hm0.net]
反面、A先生は文学志向がある人のせいか、むしろ何かの不思議な現象よりも
歳を取ってからは特に”人の心のふしぎ”に興味を持つようになったと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef