[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 17:20 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 800
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

藤子不二雄A総合スレ56



1 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/01/06(金) 20:42:24.22 ID:v4SAGlyu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A先生の作品 全般を語るスレです

※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること
1行目は消えてなくなります。

※前スレ
藤子不二雄A総合スレ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1660663315/
藤子不二雄A総合スレ55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1666558165/

藤子不二雄A総合スレ52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1649848396/
藤子不二雄A総合スレ53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1651910401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

401 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 13:17:11.60 ID:0F+CP4es0.net]
藤子不二雄はさいとうプロやフジオプロみたいな分業制プロダクションとは全然違う
藤子不二雄の場合アイデアは自分だし、アシスタントはあくまで絵の仕上げを手伝うだけ

402 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/08(水) 16:13:25.39 ID:9oIr2NVs0.net]
仕事の割り振りはプロダクションそれぞれやろ
手塚・藤子・石森・白土・水木・永井はアイデアは絶対自分でやりたい派だったし
ただ永井豪にもブレーンはいるし、水木しげるはつげ義春というアイデアまで相談できる片腕のいた時期もあった
手塚や藤子先生でさえ他人に丸投げしてしまった仕事もある

403 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/08(水) 16:59:08.34 ID:bl7IsOmh0.net]
>>370
370さん 手短に

あんまり長いと
このスレの人気が落ちる

404 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 17:08:06.85 ID:EabgKZ4m0.net]
違うだろ。かえって話がもりあがってるじゃないか。むしろageて流れを乱す奴のほうが水をさしてるだろ。お前も会話に参加すればいいだろ。

405 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 17:12:36.82 ID:wRO49uG90.net]
>>403
古い書き込みにつまらないレスしたり、不要な相槌レスや幼稚な短文感想かセリフコピペしか
出来ない糖質荒らしが一番のガンだよ。

406 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 17:17:35.92 ID:O9IhhNKX0.net]
>>403
ROMってるだけのくせして偉そうに指示して来る奴が時々いるな

407 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 17:29:16.54 ID:usVPwFsup.net]
>>403が便所の落書きでスレを次々と廃墟化してるくせによく言うよ

408 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 18:19:51.66 ID:iPfnD+K90.net]
荒らしの>>403が批判を逸らすために無実の人を荒らし扱いするとは。
恥を知れ!

409 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 18:45:46.64 ID:7AVxG3/K0.net]
そもそも一行しか書いてない>>370
「手短に」の意味が分からない
どう見ても>>403は長文の奴をからかう為のドラネタだろ



410 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 20:19:14.55 ID:wRO49uG90.net]
>>409
低学力の池沼にとっては10文字以上が長文というくくりかもしれんな

411 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 20:43:51.71 ID:/YefaIuhp.net]
佐藤まさあきの描く大久保清 やっぱりベレー帽
https://i.imgur.com/kn5P5ZJ.jpg

412 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 20:46:13.49 ID:gHUL3YMg0.net]

>>395
つか、相手を酔い潰して締め切りを伸ばすという発想がその場しのぎというか姑息というか…。
まあ狂ってるね

413 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 21:00:32.84 ID:7AVxG3/K0.net]
藤子の二人の、というかトキワ荘グループのの映画狂ぶりは手塚の影響なのかと思ったが
「二人で少年漫画ばかり書いていた」とか読むと誤解だって分かった
高岡にいた頃から正真正銘の映画狂だったw
安孫子家の近くに映画館が8軒もあって、そのうち1軒はすぐ裏だったので、
映画が始まるブザーが鳴ってから駆けつけても始まりに間に合ったという
石森や赤塚も故郷では、手塚漫画とは関係なく同様の映画狂だった
その頃は娯楽が映画しかないので、みんな映画狂だったって

でもテラさんは例外で、A先生たちが映画に誘っても、「え、僕はいいよ」って感じだったみたい
テラさん自身も後輩たちの影響で、自分の創作活動ために映画好きになろうと
努力したようとしたが、だめだったみたい
結局、手塚を含めて、浴びるように映画を観まくった連中が成功したんだよな

414 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 21:09:50.57 ID:Kp26g1+B0.net]
寺さんも体調の良い日に映画館に行ってみよう
とかまさに努力したんだよなw

415 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 21:28:11.43 ID:D702Lb8k0.net]
テラさんて、双極性障害だったんかな?

416 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 22:05:57.47 ID:WGja9z270.net]
>>411
この時代はハイエースじゃなかったんだな・・・

417 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 22:08:05.16 ID:WGja9z270.net]
>>413
映画会社がプロ野球の球団を持ってたのが分かるような時代的な繁栄ぶりだよな

418 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 22:18:15.68 ID:mvl9faP6d.net]
寺田は休日には野球に酒飲みと消費行為で本当に遊んでしまうからな
で、つのだじろうが怒った

419 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 23:15:37.29 ID:arXpSuiR0.net]
>>412
なぜ、姑息の本来の意味と同じ、その場(一時)しのぎを使って繰り返すのか?大事なの?
失笑ものだよwww



420 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/08(水) 23:40:24.73 ID:QvC1glPsM.net]
現代にたとえたらYouTube好きしか大成できんからな

421 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 00:37:26.53 ID:2Y3Pc5cTM.net]
下宿のおじさん「わたしははじめきみたちがYouTuber志望で上京すると聞いてびっくりしたんだ!

びっくりしたというより実はあきれたんだ!

なにしろわたしはYouTubeなんかみたこともないんでね

だからYouTuberになりたくて上京してくるなんてとんでもないと思ったんだ!」

422 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/09(木) 01:33:46.28 ID:neXXFPnk0.net]
わたしの仕事は5ちゃんねるの煽りだが
この仕事もコツコツと長い間修行しないと一人前にはなれない!
YouTubeのことは何にも知らないがそういう点は同じだろう

423 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 11:00:03.35 ID:Etwf9jyv0.net]
>>413
まんが道だとテラさんも映画好きな感じだけどA先生からはそう見えてたのかな

424 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/09(木) 11:22:30.22 ID:lzY4SA5C0.net]
幻の未発表原稿40枚を完全収録! 手塚治虫の初期名作『魔法屋敷』の決定版が発売に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005042.000005875.html
>> 2022年8月に「読売新聞」社会面(1面)トップにて報じられ話題となった、
>> 藤子不二雄A氏が大切に保管していた原稿、それが『魔法屋敷』の未発表原稿でした
(以下略)

425 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:52:01.64 ID:houQZzHq0.net]
>>423
あれは実話を元にしたファンタジーフィクションだから

426 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/09(木) 16:42:45.47 ID:XyZT9i/N0.net]
>>375
今もご存命なら95歳かあ
早すぎたなあ・・・

427 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 16:54:03.83 ID:ufrj+ikl0.net]
>>414
一般人だって、そんなに苦労して映画に行ったりせんのにねえw
本当に映画は嫌いだったんだろうな
あの当時の若者で映画が嫌いって、
1980年代にファミコンが嫌いだったという男子小学生くらいレアじゃね

>>418
映画を観る事も、漫画の為の努力と捉えたら
結局、努力をした奴が順当に漫画家として大成したって事になるのかな
(手塚もA先生も、ただ映画が好きなだけで、努力なんて思ってなかったろうけど)
まんが道で描かれた範囲内だと森安とか永田とか、大成しなかった組は
映画に行くシーンとかないもんな(つのだも無いが)

428 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 17:14:03.83 ID:P0LiMHDZ0.net]
>>426
無能な無職童貞49歳関西弁嫌われ者馬鹿は今でも無駄に生き過ぎや

429 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/09(木) 17:41:46.84 ID:neXXFPnk0.net]
あの時代の映画好きが多数派ってことはない
相撲や野球を見るのが好きな派と、映画などの物語を好む派がいた
もちろんどちらも好きな派もいたが
しかし現代と違って映像物語や小説などを楽しむ文化的素養は全体的には低かった時代

映画的な物語を好まない人がスポーツ漫画を描く方向へ進んだのは悪くなかった
そういう層には受ける漫画を描ける可能性があった
事実手塚治虫は物語性のない試合描写の連続であるスポーツものは描けなかったし
テラがサンデー誌に抜擢されて以降も人気があったわけだからね
変な思想を拗らせなければ需要はあったかもしれない
ただ絵がちょっと時代に合わなくなってたのはある
棚下照生は「もしテラさんが漫画を続けてもあの絵が通用するとは思わないじゃない」と言っていた



430 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 17:49:51.59 ID:ufrj+ikl0.net]
テラさんの失速が、同年代で言うなら梶原やちばや水島の出る余地を生んだって事か?

431 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 18:19:45.46 ID:xdxg2d/u0.net]
>>426
君はもう十分だろうw

432 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 18:26:50.48 ID:49jEkpfe0.net]
>>426
何も残らない人生だったね

433 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 20:04:17.74 ID:VEBbSDJlp.net]
映画館 年間入場者数の推移
https://i.imgur.com/YsgRMsI.jpg

434 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 20:34:58.34 ID:P0LiMHDZ0.net]
>>426
後を追うのか?

435 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 20:53:21.39 ID:4EWmwXvN0.net]
結局映画館→テレビに移行したんだろうが
ともかく人は何故こうも動画に引き寄せられるのか

436 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 20:58:01.91 ID:+uvJPD+ca.net]
>>429
何回読んでも腑に落ちない文章だな
映画は大衆娯楽だったし
スポーツ物に物語性が無いに至っては意味不明
あしたのジョー、巨人の星にドラマがないとでも?

437 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 21:10:58.36 ID:ArLg3MwRd.net]
>>436
寺田の話なんだから反論として梶原を出すのはおかしい
寺田と梶原って対極だろ
事実寺田はまんがノートで劇画への恨み節をこれでもかと吐いた

438 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 21:50:58.51 ID:ufrj+ikl0.net]
戦後スポーツ漫画の祖という意味

439 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 22:12:32.89 ID:ArLg3MwRd.net]
スポーツで全部まとめるのがダメだ
系統が全然別



440 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4fb9-fAfd) mailto:sage [2023/02/09(木) 22:45:08.94 ID:ufrj+ikl0.net]
めんどくせえ、もうええわ

441 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/09(木) 23:33:49.80 ID:neXXFPnk0.net]
>>436
今ほど映画を見るのが当たり前の人間ばかりじゃなかったんだよ
田舎なんかだと画面に何か写ってるってだけで物珍しさで集まってたしその程度
現代人には分からん

442 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 00:17:30.10 ID:jyj2Kcw70.net]
>>427
藤子両先生は見てきた映画の構成を漫画に活かせないか話し合ってたそうだから
単に好きなだけでも無かったんだろう

443 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 04:07:24.15 ID:yxCCWEQpa.net]
昔の方が遥かに映画が見られてたんだけど
本当に何書いてんだか意味不明だな

444 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6b-vip/) mailto:sage [2023/02/10(金) 04:26:54.72 ID:9k9QhwU20.net]
映画会社の五社協定があったりで、普通に映画が隆盛ほこってた時代なんだが
どこの世界線の話なの?直にテレビに淘汰されるけどな
思い込みが激し過ぎて話にならないw

445 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/10(金) 10:40:59.09 ID:lue93wsj0.net]
昔の方が映画見られてたってのがそもそも思い込み
娯楽が少なかったしテレビも無いから映画館通いを趣味にしてた奴の割合が現代より多かっただけ
映画館に行く趣味がないってテラみたいな奴は、ガチで映画に興味がないからね

現代は映画を一切見ない見れない興味ないって人間は少ないだろ?
映画館には通わないってだけでテレビや配信で当たり前に映画やドラマに触れてる世代だからだ
だからヒット作なんかだと昔とは比べ物にならんくらい人が入る

歴代観客動員数で50〜60年代で1000万人超えたのは
『明治天皇と日露大戦争』『東京オリンピック』
もうこれ映画的物語は関係なくてテレビの代わりでしょ
あとはだいぶ落ちるけど『ゴジラvsキングコング』これもスポーツ興行的
他の1000万人クラスに動員されてる作品は70年代は無くて2000年以降の作品が大半なんだ
なにしろ歴代て2000万人超えたのは鬼滅、千と千尋、アナ雪、明治天皇だけだからね
意外かもしれんけど

物事は思い込みではなくきちんと数字で語らないとね?

446 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:33:08.32 ID:e3wPHOWmd.net]
>>445
そら話がズレてるな
今話してるのは藤子や寺田のような当時の若者世代の動向についてだろ
その時期の壮年老年層ったら明治大正生まれなんだから新しい文化に馴染めなくて
映画が面白い面白くないにかかわらずほぼ全く映画に触れようとしない層だ
つまり考えうるべき母数を無視した雑な分析

447 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:52:01.36 ID:3igMHLuN0.net]
>>435
言い方アレだけど座って(あるいは今なら好きな姿勢で)見てるだけでいいから楽なんだよね
読むというのは能動的行動が必要になる

448 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/10(金) 12:02:57.90 ID:lue93wsj0.net]
>>446
それって80〜90年代くらいの漫画家に対して
「ビデオゲームというジャンルに興味を持てないような感性だったら
来るべき2000年以降の世界には通用しないよ」って言ってるようなもんだろ
それはそうかもしれないがその時代ビデオゲームの面白さなんか分からないって作家はたくさんいた
しょうがないやん?

449 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/10(金) 17:14:18.73 ID:jjpx8lt2d.net]
>>411
ダビデの星顔やなあ。



450 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 17:16:33.40 ID:+WMK2eLN0.net]
話題についていけないと古い書き込みに頭を使わなくても書ける幼稚なレスをする荒らしが本当に邪魔

451 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 18:23:42.12 ID:Hg7mbxnz0.net]
>>449
つまらない感想でスレを浪費するなよ!

452 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 21:31:24.62 ID:4rET7m61a.net]
>>429
は手塚を馬鹿にしてるんだろうね
手塚はスポーツにドラマがないと考えているとしたら
手塚は馬鹿って結論になる
単に手塚に資質がなかったってだけ
神様にも苦手な分野、興味がない分野があるって

453 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/10(金) 21:42:32.86 ID:dzZ3G7hB0.net]
つまらないいちゃもんレスw
手塚はその恵まれたフィジカルに反してスポーツにはまるで無理解で有名

454 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 21:52:56.97 ID:4rET7m61a.net]
反論できないとイチャモンのレッテル
そこの浅い人だこと

455 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 22:20:44.13 ID:nqx6jM3jM.net]
>>445
映画人口のピークは1958年の11億で
今は2億切ってる状態なんだから、
昔の方が映画が見られていたのは事実。
テレビ放送やビデオなど2次利用をあてにせずに劇場公開だけでペイできていた。

観客動員1000万がどうたらとか言ってあたかも今の方が映画が見られてるという主張は意味が分からん。

456 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 22:32:19.41 ID:0h87VsS20.net]
手塚治虫も普通にプロ野球ファンだったしスポーツを下に見てたことはないわな

457 名前:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f91-lpo0) mailto:sage [2023/02/10(金) 23:01:54.82 ID:PXnaoPWz0.net]
そういえば新撰組の永倉新八はこんなエピソードがあったな


晩年は映画を好み、孫を連れてよく映画館に通ったとされる。
「近藤、土方は若くして死んでしまったが、自分は命永らえたおかげで、
このような文明の不思議を見ることができた」と感慨の旨を語っていたという。
ある時、映画館の出口で地元のヤクザにからまれたが、
鋭い眼力と一喝で退散させた[3]
(手拭で戦った、杖を持っていた、道端の棒切れを拾って構えた、という説もある)。

458 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 00:51:51.03 ID:0w1pbCDu0.net]
>>456
神様はどこのチームがお気にだったの?

459 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 06:37:31.36 ID:DcpoLvDXa.net]
>>458
当然阪急…となってしかるべきなんだけどな



460 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 07:50:38.08 ID:CArncVmM0.net]
ヤクルトアトムスだろう

461 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 08:04:25.14 ID:htvR1bXK0.net]
レオ軍団…

462 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 09:27:03.86 ID:KQYwvo8E0.net]
手塚先生はエロ雑誌とかで裸体参考にしてたんだっけか?
F先生は少女の裸体はどこで参考にしてたんだろ

463 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 09:42:47.74 ID:Txycr2b10.net]
>>445

11億、2億という数字はのべ動員数。
1950年代は現在のテレビのように映画が見られていて
映画館に連日通う人も多かったから
好きな人は何回も通って動員数を増やすし、行かない人は行かない。

だから、藤子先生やテラさんの世代の中で
「映画を見にいく習慣のある人」と「ない人」の
割合は思ったほど高くはないのではという話ならわかるし
そうだと思うが、
それを裏付ける数字は足りていないと思う。


>歴代観客動員数で50~60年代で1000万人超えたのは

こちらについては
当時の映画製作本数は桁違いに多かったんだから
1作の動員数では「若者中の映画好きの割合」は語れないのでは。

「日本の1950年代の人口は2000年の3分の2」
「年寄りは映画見ない」
というのもある。

464 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 09:46:39.74 ID:Txycr2b10.net]
>>456
>手塚治虫も普通にプロ野球ファンだったしスポーツを下に見てたことはないわな

スポーツを作品にしたいという意欲はなかったということでしょうね。
昆虫、戦争、医師と、生死をかけたものの中にいたから、そちらに興味が向いて、
スポーツの勝ち負けにはさほど入り込めなかったのかも。

465 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 10:09:07.28 ID:SHCPZH140.net]
劇画やロリコンブームには対抗して作品を描いたのにスポーツに関しては
水島新司に「君は野球だけ描いていれば良いから楽だね」と嫌味を言う程度しかできなかったのだから
やはり不向きで描けなかったのだろう

466 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 10:23:25.19 ID:M53cFSHX0.net]
>>465
レオのイラストも最初バット逆手だったらしいからなw
その手の間違いは「栄光なき天才たち」の森田信吾がもっとひどかったが

467 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 10:24:05.46 ID:XfzyCszVa.net]
巨人の星を見て理解できなくてキレた伝説もあるな

468 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 11:11:05.03 ID:LfpVzAbT0.net]
>>463
1950年代が桁違いに映画制作本数が多かったという事実もない
2013年以降なんか公開本数が50年代あたりの倍近くになってる
映画人口が少なくても映画会社の景気が良かったのはおっしゃるとおり当時の見るやつは月に何度も足を運ぶし
テレビが未発達で映像エンタメの需要を食われて無かったから
さらにビデオもなかったからリバイバル上映の需要も高くて二番館三番館まで盛んで映画館も多かった
www.eiren.org/toukei/data.html

469 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 11:28:20.48 ID:kmy9Mkmt0.net]
>>467
ジョーについても、アシスタントに何処が面白いのか尋ねて
そのアシが馬鹿正直にも「ボクシングを通じた人間ドラマが素晴らしいんですよ」とか答えちゃったもんだから、
神様は顔を歪めて「それじゃ、君、ちば君の所に行ったら、僕が紹介してあげるよ」なんて言ったらしいw

まあ、間に人が入って宥めて事なきを得たらしいが



470 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 11:37:16.83 ID:kmy9Mkmt0.net]
この質問に対しての手塚が求めていた模範解答はなんだったんだろうか?
「いえ、(ジョーなんて)野蛮で汗臭いだけで面白くないです、先生の作品の方が全然素晴らしいと思います」
なんて、忖度おべっかで答えたら、余計ブチ切れそうな気がするw

471 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 11:43:36.07 ID:GRVjAEtSd.net]
>>469
何を適当にデマ付け足してんだよ

472 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 12:11:33.38 ID:LfpVzAbT0.net]
ジョーは普通に画が上手い
今見ても惚れ惚れする画面になっている
あの時期の手塚マンガでそういうのは無い

473 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 12:34:15.94 ID:Gf6BJ26Pd.net]
>>469
優しかったんだな、わざわざ紹介してくれるなんて

474 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 12:41:02.38 ID:Txycr2b10.net]
>>468
>1950年代が桁違いに映画制作本数が多かったという事実もない

ごめん。
1955年の邦画の上映本数が619本、その後激減
という資料(下記)を見て
書いてしまったが、「桁違い」は言い過ぎだったし
2013年以降の本数はそんなに増えてるんだね。

下記には1人あたりの平均観覧回数の表もあるので
藤子先生が若い頃の映画の状況を知る参考に少しはなるかも。
https://www.seijo.ac.jp/pdf/falit/197/197-2.pdf

あとは、映画の内容(劇映画か、ニュース映画か等)の割合も考慮しないと
1000万人超えのタイトル数で2000年以降と1950年代を比べる考察の意義は
濃くならないかも。

475 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 13:20:21.78 ID:mPvn2irGa.net]
>>473
乗ったらいいのにな 勉強になるだろ

476 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 13:30:07.60 ID:m+rp3QJqd.net]
>>458
阪神ね 何せ、お見合いした時に相手が
巨人ファンやから断ったぐらい。

477 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 13:39:05.66 ID:iuyeQ9eSa.net]
>>476
タブチくん好きだったのかな

478 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 13:40:53.35 ID:4FlY+D9X0.net]
>>476
それ冗談なのに本当の話だと思っているのかw
君は句読点の打ち方や改行がおかしい上に所々馬鹿なんだねw

479 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 13:45:09.19 ID:LfpVzAbT0.net]
A先生は野球上手かったけどな



480 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 14:17:00.33 ID:GRVjAEtSd.net]
今のヤクルトスワローズは過去サンケイアトムズという球団だった
このアトムってのはもちろん鉄腕アトムのこと
西武ライオンズのレオと合わせて二度も球団マスコットになったいるという
むしろ手塚治虫は史上最もプロ野球と関り深い漫画家なんだよな
本人が野球嫌いならこんな話は進まないだろ

481 名前:愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd4a-lnX0) mailto:sage [2023/02/11(土) 15:10:54.87 ID:oWeCZVByd.net]
手塚さんは浪花節が大嫌い。
その理由でまだ未見だった「宇宙戦艦ヤマト」を否定していたね。
今まで漫画で訴えた努力は何だったのか?、みたいな事を言っていた。

「巨人の星」の星飛雄馬はライバルの花形いわく、
ナニワブシ・ヒューマニズムだからなあ。
手塚さんはその辺を嫌ったのかな?

482 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 16:44:24.91 ID:m+rp3QJqd.net]
>>477
いしいひさいちさんの事は
語らなかったなあ。

483 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 17:04:36.32 ID:Gf6BJ26Pd.net]
手塚はアポロの歌でマラソン、グランドールで柔道を主人公にやらせてるな

484 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/11(土) 18:09:25.05 ID:0+AalPXMa.net]
>>481
ブラック・ジャックとかはちがうの?

485 名前:愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spa3-lo+y) mailto:sage [2023/02/11(土) 18:34:57.27 ID:hiXK2Gtsp.net]
>>482
いつまで君の脳内妄想の手塚との会話を続けるのかな糖質君w

486 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:18:23.51 ID:Txycr2b10.net]
>>481
手塚治虫が「宇宙戦艦ヤマト」を批判したのは
軍国主義の戦争で苦労した身として
戦前の浪花節的な戦争ものを否定したということじゃないかな。
スターウォーズのようなものならいいけど
日本のかつての戦艦で愛する者のために命をかけて戦う
ことを美徳とするようなものは許せないということだと思った。

藤子A先生が一時期毛沢東に傾倒したのも
日本の軍国主義への反発から
毛沢東に理想を見たからだろうし。
天安門事件後に出た単行本で
批判的な冒頭が書き足されてよかったけれど。

487 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 20:18:27.84 ID:ja4uFu5bd.net]
手塚治虫の未発表作、復刻版「魔法屋敷」に収録…藤子不二雄Aさんが保管
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230207-OYT1I50168/
漫画家・手塚治虫(1928~89年)が1950年前後に描いたとみられる未発表原稿40枚が、10日発売の復刻版「魔法屋敷」(立東舎)に収録される。
藤子不二雄(A)さん(昨年4月死去)が保管していた原稿の一部で、初めて書籍として刊行される。

488 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 22:32:03.29 ID:zmpZumuy0.net]
>>470
忖度は通じないだろうね。
息子がワンダースリーのアニメじゃなくてウルトラQを見てたら母親がワンダースリー見ろと言ってきたけど、手塚がいや見たいもの見させろと言ったエピソードがあるよな。ひょっとしたら手塚がウルQ見たかったのかもしれんが

489 名前:愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa4f-wS/V) [2023/02/12(日) 09:12:22.74 ID:3ipccwlha.net]
>>486
軍国主義への反発はわかるが
それでなんで共産ゲリラが理想になるのかがわからん



490 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 09:49:47.98 ID:ebPGg99p0.net]
世界恐慌と大戦の影響で共産主義はインテリの嗜み、みたいな時代があったんだよ
もちろん後にその宣伝の嘘がバレて多くの人が目を覚ますんだけど、未だに目を覚まさない、ないしは利益のためにあえて乗っかってる人も一定数

491 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 09:59:54.10 ID:GmThLI1h0.net]
今で言う中二病だな、藤子不二雄F先生は漫画で共産主義の憧れを麻疹みたいなモノと書いていた

492 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 11:38:49.45 ID:CluZXSbod.net]
共産主義だろうが民主主義だろうが指導者や国民がちゃんとしてりゃ理屈ではいい世の中になるはずなんだがな…
ならないのは何故だろう?

493 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 13:07:28.22 ID:Q8xsctfR0.net]
宗教団体も資本主義も共産主義も893も結局は上位10%のエリートが底辺から上納金を納めさせて
肥え太る似たようなシステムになるだけのこと

494 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 13:14:56.13 ID:ZPHj+teP0.net]
>>492
指導者や国民がちゃんとしてないからだろ

495 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 13:15:24.06 ID:22Wz3T0lr.net]
>>489
普通に見てたら分かるじゃん
正規戦で勝てないから非正規戦やるんだし
弱者の戦術を否定しても残るのは強者が順当に勝ち続ける社会
それを良しとする人じゃないでしょ手塚も藤子両氏も

496 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 13:23:31.12 ID:bJD0gZuAa.net]
底辺は底辺で努力もせずにシステムが悪いとか国が悪いとか
文句言いながら死んでいくだけという

497 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/12(日) 13:28:31.38 ID:Pxg4wCnE0.net]
>>462
手塚先生は奥さんかな?
後は想像で。

498 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 13:38:49.27 ID:h3ib94A70.net]
奥さんいない奴の願望だな。でも故人にたいしては失礼でないか。

499 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 13:44:41.82 ID:qU35XltE0.net]
>>497の妄想のひどさに呆れる。
中年童貞の恥ずかしい発想w



500 名前:愛蔵版名無しさん [2023/02/12(日) 13:44:58.67 ID:i5yVHW0q0.net]
A先生が毛沢東伝を描いたのは別に共産主義に傾倒してたからではない
イワン雷帝やナポレオンみたいに実在の英雄物語として描いただけ
しかし手塚治虫や白土三平みたいな人は歴史上の人物の英雄視の危険性を知ってたからそういうのには手を出さなかった
同じ漫画サンデー誌の革命家シリーズでは水木しげるはヒットラーを人間として描いたし
つのだ氏もマホメットを描いた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef