[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/16 10:49 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 814
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

客席のイタいヤツ■歌舞伎編■3幕目



1 名前:重要無名文化財 [2006/11/16(木) 01:35:14 ]
歌舞伎以外はこちら:
客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/l50

前スレ
客席のイタいヤツ■歌舞伎編■2幕目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1146986702/

401 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/01(木) 20:03:04 ]
いいえ、ヲタではありません(キッパリ

402 名前:重要無名文化財 [2007/02/01(木) 20:29:53 ]
ジャニヲタ、ヅカヲタ以外が見ても面白いとは思えない内容だけどなw

403 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/01(木) 21:07:49 ]
いろいろ兼ねてるヲタも多いんだし、追求してやるなw

404 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/01(木) 21:32:02 ]
亭劇がそんなに厳しくしてるとは
知らなかったな
若いお客さんが多いから?

405 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/01(木) 21:53:37 ]
>>399じゃないが姪のお供っつってんのに、腐ってるな>>402-403

406 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/01(木) 23:25:03 ]
イタイ奴らってことで。

407 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/01(木) 23:41:38 ]
ジャニ系というかアイドル系のコンサートとかで客のほとんどが十代の子
みたいなのは昔から高圧的なアナウンスしてたらしいよ。伝聞だけど。
「〜はしないでください。〜はやめてください。従わない人は帰って
もらいます。お金はお返ししますよ」みたいな。
歌舞伎座で聞いてみてーよ。

408 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/02(金) 00:20:05 ]
最近の若い子は、クールだよ。ジャニヲタでも冷めてる。
だから、客席も想像以上に静か。

歌舞伎座のジジババ共のほうが、はるかにヤバイ。まぢで。


409 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/02(金) 00:25:52 ]
>>405
↑言い訳でますます傷を広げるジャニヲタ



410 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/02(金) 00:48:29 ]
>>408
ジャニ系女子はほかのアーティストのライブとかでも
ジャニとおなじことするから(顔うちわとか
周りの客やアーティストからうざがられる。

気がつかないのか何か知らんが
一向にやめないのでイタイ。


歌舞伎と無関係でスマソ。

411 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/02(金) 01:11:10 ]
>>407,408
ジャニヲタって高齢化が進んでるし
クールどころか公共の場で騒ぎ倒す、所構わず座り込む。
会場の中でどうなのかは知らないけれど、
その周囲での評判は悪いよ。
(ちょっと前まで某スタジアムの近所に住んでいた者の率直な感想です)

当人達だけが若くてマナーが良いと思い込んでるが
実態はひでーもんだ。
アナウンスで禁止事項をがなり倒すという事は
それだけ違反者が多いという事ではないだろか。


412 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/02(金) 01:15:01 ]

粘着してる人たちって、なに?

ぶっちゃけ、キモイ。

413 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/02(金) 01:30:17 ]
>アナウンスで禁止事項をがなり倒すという事は
>それだけ違反者が多いという事ではないだろか。

だな。


414 名前:重要無名文化財 [2007/02/02(金) 01:45:14 ]

東宝vs松竹なん?

415 名前:重要無名文化財 [2007/02/02(金) 01:47:37 ]
今日、判官切腹の場でサイレンみたいな着信ならした大馬鹿者が二階にいたね

あと四段目、なんで人がドンドン入って来るんだよ
特に女性の四角い眼鏡をかけた年輩の案内嬢、以心伝心の一番重要な、忠臣蔵のコアみたいな場所で
何故に結構な声で案内しながら、お客を入れますか?
しかも入ってきた奴、タダ券の大向こう組……orz

あなたたちのお陰で芝居が台無しです

416 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/02(金) 01:49:20 ]
>>415
ここじゃなくて歌舞伎座に投書しれ。
まじで。

417 名前:重要無名文化財 [2007/02/02(金) 01:51:55 ]
>>416
いや、さすがに腹に据えかねたので責任者を呼んで抗議はしたよ

418 名前:sage [2007/02/02(金) 02:50:02 ]
>>415

私もその場にいたけど、あのサイレン音はひどかったね。
判官様の御遺体と由良助の場面だっただけにイタイ。
それに…通さん場ってロビーにも書いてあったはずなのに、
途中入場の人が散見されて あれっ?って思った。

それから…。
三階の2列の1、2 くらいから、3列の10あたりに移動したオジオバが
係員に注意されて、あんなところを売るから!って、逆切れしてた。


419 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/02(金) 02:51:00 ]
418です。
間違えてあげちゃった。馬鹿でゴメン。



420 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 00:10:01 ]
最近のおじおばって若者に負けず劣らずたち悪いのね。。
一階とかのいい席なら多少はそういう人少ないかもしれないけど
学生には厳しいのだよ…orz

幸いまだそういう人に遭遇したことは無いけど
歌舞伎座に何度か行ってたら会ってしまうのかな〜やだな〜

421 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 00:54:34 ]
国立でやっていた忠臣蔵はきっちり「通さん場」にされていたよ。文楽だけどさ
途中入場させるなんて、歌舞伎座として「恥」じゃないのかな。情けないことだと思う

422 名前:重要無名文化財 [2007/02/03(土) 01:52:56 ]
それほどイタくはないんだけどいらいらしてしまう客。
なかの席なのに休憩から戻ってくるのがいちいち遅い。

自分はいつも一人で行くからか
通路側の席にしてもらうことが多いんだけども、
こないだとなりに座ってたオバサン二人は
開演時も含めて、休憩という休憩で席に戻るのが遅い。
ぎりぎりまで客席入り口で彼女たちが戻って来るのを待ってみたりもしたのだけど
ほかのお客さんはほとんど席についてしまったのであきらめて席につくと
幕が開いてから戻ってくる始末。

とってもお上品でゆっくりした口調で謝ってくれるのだけど、
のんびりしてる場合じゃねぇ!と逆にいらだってしまう心の狭い自分。。。

423 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 01:55:57 ]
まぁ、女性はトイレが混むからねぇ。
あまりなときは、ここの人なら皆知っているであろう下のトイレを教えてあげると良いよ

424 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 03:03:35 ]
私は水分とると、いついきたくなるかわからないし、トイレが近いから、
わざと、遅めに席に戻ってる。
遠征で通しで見る事が多いし、水分取らないと脱水状態になるし・・・
上手い具合に通路席がとれればいいいんだが。

425 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 13:05:47 ]
>>422
ナカーマ!と喜んでいいのか・・・

先月の国立で、似たような奥様方と隣り合わせになったよ。
逆に、漏れは観劇中に面白いと舞台に釘付けになっちゃうので、
薄気味わるくて「通してください」と言えなかったみたい。
まず、彼女たちは序幕の閉幕寸前に入ってきた(らしい)が、
よりによって、そこは、主要同情人物たちが全員揃うだんまりの場。
漏れは、舞台に全神経を絡め取られていて、他のことは全然目に入っていなかった。
おかげで、奥様方は閉幕まで通路の隅で立ったままだったそうだ。
その後の幕間毎には、のどやかな隣人たちが幕があがってから戻ってきても、
通してあげてたんだが、舞台から目も離さないし、丁寧な挨拶を返すこともしなかった。
そのせいかどうか知らんが、彼女たちは、大詰見ないで帰っちゃってた。
漏れ、悪いことしたんだろうか・・・

426 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 13:09:06 ]
425
訂正
× 主要同情人物
○ 主要登場人物

427 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 20:06:58 ]
集中しすぎww

428 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 20:07:17 ]
そのせいじゃなくて、もともと芝居に対する執着が
少ないから、が原因だろうw

429 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 21:34:56 ]
ハイソおばさまたちは、誰かの贔屓でもない限りは、芝居見物よりも、
お友達どうしのお出かけを楽しみに、来ている感じの人が多い希ガス。
芝居があまり長いと、疲れるから、開幕に間に合うように来る気も、
最後の幕まで見ていく気も、もともとないんじゃないのか?
こういう人たちは、非常識なイタい客とは全然違うし、むしろ常識人だけど、
大衆の集団行動のテンポに合わせなければいけない場には、向いていないと思う。



430 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 21:36:20 ]
このスレに常駐してるニワカが一番痛い

431 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 22:12:30 ]
本人に非はないが近くにいると辛い客

デブな客
臭い客

432 名前:重要無名文化財 [2007/02/03(土) 22:26:38 ]
今日新国立劇場のバレエを見に行ったんだけど、始まる前に係員が
「後のお客様の迷惑になるので、前傾姿勢での観劇はご遠慮下さい」と一列一列声かけ
なかなかやるのぅ……と感心していたら今度は会場アナウンスで
「前傾姿勢はご遠慮下さい云々」と日本語と英語のアナウンス
しかも幕ごとに繰り返す。

新国立えらい!

歌舞伎座で毎回前の席の人と「見えないから前傾姿勢は遠慮してくれ」と言いまくっている私にとって
えらく新鮮な感動を味わったよ

433 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 22:58:00 ]
歌舞伎座は年寄りの客が多いから、あんまり小うるさく館内放送できないんじゃないか?
ただでさえ若い者にあれこれ指図されるのを嫌う年寄りは多いのに、
これ以上ああせいこうせいとやられたら、客に向かってなんだ!と逆切れするかも。

434 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 23:10:25 ]
今日の歌舞伎座、幕ごとに前傾姿勢はやめろとアナウンスあったし
前傾姿勢で見てる客への係りの注意もあったよ

435 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 23:21:03 ]
前傾姿勢のほかに
席の移動禁止
おしゃべり禁止
もしつこく放送するべき

436 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 23:21:39 ]
>>435
全部アナウンスしてたよ

437 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 23:22:47 ]
>>436
幕間のアナウンスは毎回あるね
けど複数人で着てるおばさんたちの耳には間違いなく届いてないね

438 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 23:37:29 ]
前の席の夫婦、
夫は通さん場で入席して来るし、
妻はずっと前のめりだった。
夫婦そろって凄い口臭だった<一等席


439 名前:重要無名文化財 [2007/02/03(土) 23:43:00 ]
みんな歌舞伎座に抗議しようよ
とりあえず、通さん場では入場を完全に止めろと……
アソコが成立しないと忠臣蔵そのものが崩壊してしまう

二百五十年の歴史を汚しているんだよ。歌舞伎座、分かっているのか
歌舞伎座で止められなかったら、歌舞伎座って名前を名乗るのは止めて
なんたらホールとかなんたら会館にしろ

俺はとりあえず、文句言った。
でもホールの責任者くらいじゃ埒があかないので、もっと上に抗議出来るひと頼む
現場レベルで揉み消せないくらい上にきっちり抗議してくれぇ



440 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/03(土) 23:49:52 ]
あれれ?四段目では通さないって、歌舞伎座のホムペで案内しているのに、結局通してるのか?
通さないって事前に通告してるんだから、客がガタガタ言おうと通さなければいいのにね。

こういうのって、現場で劇場内の係員に言ったところでラチがあかないだろうし、
消費者センターに苦情言うべきなのかねえ?
やだね、楽しみに行くのに、やたらギスギスしてきちゃってさ。


441 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:12:13 ]
今日は3歳ぐらいの女の子連れた人がいたな。
結局、大序だけしか見ていられなかったけどね。
何しに来たんだろ。

442 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:14:41 ]
松竹の社長室なんかに直接届く方法ってないのかね。

443 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:25:40 ]
>>425
おおナカーマ!…?w

漏れも薄気味悪いと思われるレベルで舞台に集中してりゃ良かったのかも。
いちいち謝ってくんなくてもいいからぱっぱと席について静かにしてくれ。

>>424
いつも一人で観劇するんだけど、
特に希望しなくてもほぼ通路側にされてる。なんで?
最近行ったのと今チケットが手元にある
歌舞伎・舞踊公演・狂言を確認してみたら
全6回中5回通路側で1回通路側から2番目だたよ。
こんどオペレーターのお姉さんに言ってみたら?


444 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:30:19 ]
1階、かぶりつきのヲタや、後援会席や、
伝芸系奥様連中は見物慣れしているから
ルールがある程度わかっている。
観光客や初めて見る客へのアドバイスがもっと必要。

445 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:38:30 ]
いままで歌舞伎に興味なかった若い人なんかが見に来るようになったのはいいけど
そういう面もちゃんとしなきゃね。

446 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:39:48 ]
昨今の日本では「行儀」って死語なんだね。
昔は、公共の場では周囲に迷惑をかけないってこと
は、家庭でしつけたもんなんだが。

447 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:44:01 ]
うーん、どっちかというと若い人たちは遠慮しながら行儀良く見ているような気がする

むしろ年輩者、とりわけオバサンたちがあり得ないほどマナーが悪い
紙袋やビニール袋をがさがささせているのも、演目中に話しまくるのも花道が見えないと立ち上がって通路までいくのも
全部年輩のオバサンだ。躾とかなんとか、そんなレベルじゃないぞ。一般常識が欠けている

448 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 01:00:11 ]
>>443
後援会で買うことが多いので、席は指定できない。
ネットや電話で買うときもタイミングが良くないととれないし。
他のお客さんに気をつかうよ。
トイレに行かないわけにはいかないしw

449 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 01:33:59 ]
>>447
年配者はコワイものなしだから、つける薬ないよな。
おばさん連中に隣あわせると、二言目には聞こえよがしに
「若い人にやってもらいましょう」と、芝居の途中なのに
席の出入りのたびに道をあけてやることまで当然という扱いをされる。
落としたものを拾わせたり、弁当のゴミまで捨てに行かせようとする。
無視してると、「最近の若い人は」「変わってる」と愚痴が止まらない。

見ず知らずの若者を下僕扱いするなんて、一体何様のつもりなんだろう?
自分は自分の欲望以外のことは考えたくない、周囲は自分の欲望を満たす対象、
という感覚の人って、若いモンよりも年配者のほうに多いと思う。
しかも、こういう人たちを叱責する上の年代がいないから、やりたい放題。



450 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 01:44:38 ]
>>449
道あけたり、暗いとこの拾いものぐらい
自分は抵抗ないけどね。
あんた余裕なさすぎ。

451 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 01:51:51 ]
でもさすがに弁当捨てに行かせるのはありえないね。
もし言われたらどう返そう…

452 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 01:54:16 ]
>>450
隣に若いのがいると、標的にしてパシリをさせたがるオババ集団がいるのだよ。
反対側の隣のほうが通路に出やすくても、気難しそうなお爺さんがいると、
そっちから出入りもしないし、芝居の途中に立たせることは絶対にしない。
要は、オババ集団は若造だからナメてるし、丁寧にしてるとつけあがるんだよ。

453 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 02:02:08 ]
着席したいのに、被害妄想の激しい「自称若いつもり」の人がデンと足伸ばして座っていて
その前を通ろうもんなら、ここでギャーギャー書かれるのかな。

454 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 02:03:04 ]
ここでジジババのマナーの悪さを言い立ててる人って
3階席専門でしょ? 

455 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 02:12:58 ]
スレ読んで見れ。イタいジジババは、一階席にも少なくないぞ。
一階席で目撃されているが、三階席には絶対いないのまでいるぞ。
空いている一等席に居座るオバサンというヤツだが。

三階席は田舎の観光団が多いから、それなりにイタいジジババも多いが、
こすっからい系のイタいジジババはいないな。
田舎のジジババは、良くも悪くも純朴だよ。

456 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 08:00:03 ]
通さん場通さん場ってえらそうに行ってるけど
そもそもの通さん場の意味わかって使ってる?
通さん場は客を通さんって意味じゃないし、今月の歌舞伎座では
1階席では客入れてないけど3階席では客を入れてる

457 名前:重要無名文化財 [2007/02/04(日) 08:30:12 ]
歌舞伎座へのクレーム・要望は松竹問い合わせメールへ。
www.shochiku.co.jp/mail/index.html
このページの1番下「以上の窓口に該当しないものは、こちらまで」の
リンク先フォームからどうぞ。





458 名前:名無しさん@公演中 mailto:sage [2007/02/04(日) 09:04:58 ]
>>457
そんなのわざわざ書かなくても皆な知ってるよ。
ここは「こんなイタイ客がいたよ」って情報を共有する場と「はけ口」の場
みたいなもんだよね。

459 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 09:12:33 ]
若い連中は注意すれば取り敢えずその場は改める。
オババは聞こえよがしにイヤミを言い続け、
オジジはキツく言わないと無視をする。
自分が遭遇するイタい客の傾向はこんな感じ。
勿論、若くても救い様のない奴もいたし
年配の方でもすぐに謝ってくれる人もいるけれど。



460 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 09:12:41 ]
そうそうここは対策を考える場じゃない

イタイ客を残らず排除してたら客席がガラガラになってしまう
せめてここで愚痴言わせろって感じの場所なんだね



461 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 09:13:35 ]
イタイ客は圧倒的に3階席が多い


462 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 09:16:33 ]
俺はいわゆる通好みの席を選ぶから周りにイタイ客は少ないよ
初日樂日と中日周辺3度見に行くが特にこの3日間は素人客は少ないし
イタイ客が嫌なら避ける術も身に着けるべきだと思うがな

463 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 10:05:43 ]
単なる愚痴こぼしか

464 名前:重要無名文化財 [2007/02/04(日) 10:38:07 ]
S本社長、初日見物御苦労さまです。
でも、イヤホンガイドをつけているのは止めましょう。
招待日の素人「劇評家」にもそんな奴がいます。
それから、観るときは監事室で観ましょう。
一等席で観るということは、それだけお客を一人犠牲に
していることななりますし、怪鳥夫妻の二の舞になります。

465 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 11:04:08 ]
イヤホンガイドは何を話しているか確認してるんじゃないの?

466 名前:重要無名文化財 [2007/02/04(日) 13:06:33 ]
不幸にも、昼夜ともに(一階席)、前は座高の高い男だった。
そのうち、昼の奴はズーとガムをくちゃくちゃ噛みっぱなし。
その顎の動きって、結構気になるんだよね。
歌舞伎座建替える時は、日本人の体位にあった座席設計にして
もらいたい。

467 名前:名無しさん@公演中 mailto:sage [2007/02/04(日) 13:06:36 ]
>>464
社長が客席で見る事がそんなに悪いかな?
客席でなければ分からない事とかあるでしょ。
幹事室にいたら「前のめり」なんて分かんないよね。

468 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 13:45:08 ]
ナガヤン時代から、プロモーターサイドの人間が
客席(1等良席)で見るのはいかがなものかと思ってた。
そういうことのために監事室があるんだから。

469 名前:重要無名文化財 [2007/02/04(日) 13:46:06 ]
>>467
お金払ってたらいいんだけど、
只見ならやだなぁ



470 名前:名無しさん@公演中 mailto:sage [2007/02/04(日) 13:48:32 ]
勧進帳の手拍子の件

hobby9.2ch.net/test/read.cgi/drama/1169872437/l50
346と353〜

やっぱり犯人は女だな!

471 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 14:48:04 ]
どこをどういう回路を経由したらそういう結論にたどり着くのか
合理的かつ論理的に説明してほしいのだが。

472 名前:重要無名文化財 [2007/02/04(日) 14:49:27 ]
怪鳥の時、どうしても理解できなかったのは夫人同伴だったこと。
神聖な職場に女房連れてくるか?
今月の筋書の怪鳥追悼にも、監事室で駄目を出す大谷さんが映って
いたけど、あれが本当じゃない?

473 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 14:53:49 ]
会長や制作サイドの観劇話はスレ違いじゃないか?

474 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 15:05:37 ]
役者や芝居を見るか、客席を見るか、
の違いはあると思うな。
監事室では客席の雰囲気やお客の愚痴などは
聞こえてこないから。

475 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 15:48:53 ]
>>472
日頃から品質管理を怠らないようにしないと
F二家の二の舞になってしまいますね。

あんた、どっかのスレで叙勲がどーたらこーたら
いちゃもんつけてた香具師だろ。

476 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/04(日) 19:05:18 ]
>>465
解説と舞台上の芝居のタイミングとかね。

477 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/05(月) 09:27:58 ]
>>472
は?あなた何時代の人ですか?

478 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/06(火) 19:07:16 ]
>>472
何時代でも、職場に家族は同伴しないが、普通。

479 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:01:38 ]
>>478
あらま、庶民だね。
婦人同伴なんて海外では当たり前だし、日本でも婦人同伴なんてのは茶飯事だよ



480 名前:重要無名文化財 [2007/02/06(火) 22:44:20 ]
今日六段目の間ずっと三階席で電子音が鳴ってました
全然止まらなかったんだけど、あれは何?
歌舞伎座の写真家が入っていたのが見えたから、そのカメラのチャージ音?
でもいくら何でも歌舞伎座で撮るカメラマンが音を鳴らさないと思うのだけど
音の場所が移動していたし、場内にいた案内嬢も全然止めなかったし……

今日の六段目は良い出来だったので、余計悔しい

481 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:46:22 ]
>>479
パーティとか公式行事の場所と仕事場を混同してないかお前。
仕事したことないんだね、キジョか厨かは知らないが。

482 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:48:11 ]
>>481
所詮、夫人と婦人の区別もつかないようなヤツのいうことだからw
放置しておけ。

483 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:55:23 ]
自演までして、しつこい男w

484 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:58:02 ]
>>480
歌舞伎座も電波抑制してるからアラーム?

485 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/07(水) 00:01:58 ]
>483
どう見てもあなたが逆切れ。

486 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/07(水) 00:15:56 ]
>>484
でも六段目中ずっと鳴っていたんだよ。アラームなら本人が止めるじゃない?
数分ごとに鳴り続ける電子音。三階は殺気立っていたよ

487 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/07(水) 00:16:45 ]
でもw

488 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/07(水) 00:24:56 ]
低脳

489 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/07(水) 00:57:53 ]
たま〜にだけど
おっさんで
音出せないとこでケータイがなってるんだけど
止めない人いるよね。
止めたら相手に失礼だと思っているのか何か知らないけど
鳴り止むまで待ってる人。



490 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/07(水) 08:34:41 ]
私じゃありませんって顔してるだけ。ズルイヤツ。

491 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/07(水) 13:02:30 ]
>>486
一定間隔で鳴るならアラームだね。
自分だとバレるイヤだし、そのうち止むと放置したんやね。
近くにいたら絶対注意するんだけどな。

492 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/07(水) 23:45:52 ]
今月は、見せ場でケータイやアラーム鳴らす、とんでもない奴がいるんだな。
そこまでひどいのは、今まで遭遇したことないぞ。

493 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/09(金) 02:09:57 ]
私もいままでほとんどなかったのに今月ばかりは何故かやたらと遭遇する。
二回行って、二回当たった……orz

神様、何故私がこんなに楽しみにしていた演目、「仮名手本忠臣蔵」
しかも通しで……しかも二回とも切腹の場でこんなことになるのでしょうか? ヽ(*`Д´)ノゴルァ
みんな熱演してるだけに役者がかわいそうだ。係員、もっとしっかり働け まぢで

494 名前:重要無名文化財 [2007/02/09(金) 17:48:13 ]
漏れも判官切腹の場で、声高に話す婆に切れた。


495 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/10(土) 22:22:25 ]
本日、夜の部、二階席後方(8列)上手寄りにいた若いカップル。
女は、前列(7列)が軒並み空いているからと堂々と移動して、
さらに前の座席の背もたれに上乗りになってご観劇。
しかも、しょっちゅう、うしろの男をふりかえってはしゃべりかけたり、
コンビニ袋をガサガサ言わせて食い物を出させたり、ウザかった。
男のほうは、女がどいた席にからだを伸ばしたり、
前の座席の背もたれにもたれたり、イビキをかいてお睡みになったり、
女が話しかけてこないと退屈な様子だった。

こいつら、結局、最初の幕間休憩のときに帰っちゃったから、
ウザいのは五・六段目だけで澄んだけど、一体何しに来たんだろ?

496 名前:重要無名文化財 [2007/02/11(日) 07:10:06 ]
師直の工作員

497 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/11(日) 14:26:03 ]
前の席に、家族連れ(夫婦連れ、親子連れ)の客に座られると、イタい。
一台のオペラグラスを回しあいしながら観るから、そのたびに視界を遮られる。
なんで一人一台持ってこないんだよ?と初めは思ったが、オペラグラスって
一家全員観劇マニアでもなければ、一家に一台しかないんだよね。
こういう観劇慣れしていない人たちだから、顔の高さでオペラグラスをやりとりするし、
肩を怒らせて両肘をぐっと張ってオペラグラスを構えて観たりするから、
真後ろの席になった日には、不運を嘆く以外できることはない。

498 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/11(日) 17:40:33 ]
私は一人でオペラグラス何台ももってるw
ある時気合を入れて、ズーム付の大きいの買ったら、よく見えるけど重くて長時間は辛いし、荷物になる。
結局歌舞伎座マーク入りの軽いのを使っている。


499 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:01:21 ]
地方遠征でオペラグラス忘れて買うこと十数回。
安物オペラグラスの店が開けるほどあるよw



500 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2007/02/11(日) 21:14:34 ]
>>499
漏れだったら、遠足前の小学生よろしく、観劇遠征用チェックリスト作るなあ。
旅慣れてる人でも、覚えてるつもりでも意外なものを、つい忘れるものだからね。
漏れは都内在住で、地方に遠征してまで見に行くほどのファンじゃないけど、
小さめのバッグを観劇用にしておいて、オペラグラス、目薬、劇場周辺食事処情報、
A4版クリアファイル1枚は、必ず入れてあるよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef