[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 01:10 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 948
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

前の人が嫌いな車両を次の人が誉めるスレ



1 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 07:05:55 ID:R+ZeNpXrO]
ここは前の人が嫌いな車両を次の人が誉めるスレです。(用途、国籍を問わず)鉄道車両全般ということで。

関連スレ
前の人が好きな鉄道車両をけなす第2次車
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200342680/

最初は
こちらも京急1000形SUS車で始めましょう。


623 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/02(金) 20:13:13 ID:LrX1CnVZ0]
>>622
高崎ローカルで一番まともな台車を持つ形式に何てことを。
107系の台車は急行形の165系譲りだぞ。115系のコイルバネ台車や
211系のボルスタレスとは素性が違う。

両毛線・吾妻線は短尺レールのクセにガンガン飛ばしまくるから
コイルバネでは振動が激し過ぎて乗り心地最悪。
一般の乗客からも「揺れが激し過ぎて新聞も読めない。どうにか汁」と
苦情が出る始末。
両毛線の211系には乗った事が無いが、不安定な台車のせいで
酔う奴が続出しているそうじゃないか。

そんな中で107系だけは車体が凶悪な動揺を起こさず、
安心して乗っていられる。これはもう「神車両」でしょ。


381系。乗り物酔いのひどい奴は乗る資格ナシですか、そうですか。
特急列車は「居住性」が売りではなかったんですか?
酔う乗客が出るのは当然予測できるのに便所が1両おきにしかないって
もうアホかと。短距離特急で片側2扉の183系ですら
便所は各車両に有るというのに…。早く消えてくれ。

624 名前:名無し野電車区 [2008/05/02(金) 21:41:17 ID:4yr71j2A0]
>>623
消えるどころか、やくもでは再度リニューアルして使いますぜ。
しなのでデビューした当初は新車の臭いも手伝ってリバース続出
だったそうだが、今はそういう話は聞かないからね。
あと、便所については、今世界を席巻している「合理化」の先駆けれす。


振り子式でも、2000系の居住性はありゃ何だね。
今となってはあまりにも特徴がなさすぎる設備ではないか。
アソパソマソなんぞ車体に塗らず、素直に8000系みたいにリニューアル汁!!

625 名前:名無し野電車区 [2008/05/02(金) 23:03:14 ID:J0CUpXk+0]
弱小企業に無理を言っちゃあいけない。順番順番。
だいたい、あの足回りを開発しただけでもすごい事だよ。

泉北3000系
ただでさえ東急8000系もどきな車体なのに、改造運転台が京成3600風味ってもう笑うしかない。
それでいてセミステンレスで貧弱内装。しかも2連とかたいして使い道ないし。存在がムダ。

626 名前:名無し野電車区 [2008/05/02(金) 23:11:42 ID:rLD1sRu0O]
改造運転台車かっこいいじゃん!あのライト、そして2パン最高やん!
準急とか入ったら最高〜♪



相鉄新7000系。なんだよあの205系と束の207系のなり臭さし。あんな汚物廃車汁!

627 名前:名無し野電車区 [2008/05/02(金) 23:16:42 ID:KfUiWAN6O]
ある意味貴重だからねこっちだと 銀千 親父が京急の人間だけど普通にみんなから嫌らわれている シート硬いし まあ内装は我慢はできるけど外装どうにかしろよ 関係者からも嫌がられてるし 京急らしさがないとか地下鉄みたいとか言われてるぞ 普通に全塗装にしろマジで

628 名前:名無し野電車区 [2008/05/02(金) 23:29:47 ID:jHvEmoXsO]
いろんな意味で京急はイメージアップを図ったかもしれない。

西武10000系。
1編成だけVVVFがいるがほとんど爆音。
通勤車より超うるさいのに特急を名乗る気か?
それでいて新宿線の特急は昼間ガラガラだから、新宿線の昼間の特急と一緒に爆音特急車10000系はGood bye!

629 名前:名無し野電車区 [2008/05/03(土) 00:59:45 ID:ZFdmoZIK0]
内装は悪くないと思うんだけどなアレ。
まあ、特急料金安いからいいじゃん。

↓小田急5000形のぼろさは異常。

630 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/03(土) 11:12:55 ID:O8nVGvUO0]
貴重な旧小田急スタイル 
もうすぐ完全に消滅すると思うと今まで乗りたくなくても愛着が出てきて淋しくなる。

それより小田急2000形
将来の千代田線乗り入れを見込んで製造したのに結局無くなり新4000形へ
8両固定でほとんど各停 区間準急専用 中途半端なセミワイドドア


631 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/03(土) 16:03:17 ID:S0PQ0+fLO]
小田急の縁の下の力持ち。コイツが居なければ小田急の各駅停車運用は成り立たないよ

京王7000系は中途半端過ぎ!



632 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/03(土) 17:26:16 ID:CSZjwOerO]
その中途半端な顔が好き。現行の帯色になって精悍さが増した。
日本のステンレス技術の発展が目で見て分かる面白い車両。更新工事も進んでるし、末永く活躍してほしい。

その7000系に比べて6000系は…
立派な車体持ってるんだから活かせよ。インドネシアとか。簡単に解体されてる場合じゃないだろ?

633 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/03(土) 18:11:34 ID:O8nVGvUO0]
そろそろ引退が近くなってきている
まだいつでも乗れる時に乗っていた方がいい

メトロ6000系
もうすぐ初期車は40年になるのにいまだに全車健在
乗り入れ車 小田急は新4000形 JRE233系(導入決定)に比べると見劣りする

634 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/03(土) 20:04:51 ID:na6OY3TH0]
新参車に囲まれながらも頑張る老兵…健気じゃないの
もうすぐ置き換えられる可能性もあるわけだし、まぁ気長に見守れ。




JRE331
期待をしょって登場したと思ったらいきなり休車w
そして工場へ追い返されるw
なぁお前は何のために生まれてきたの?w

635 名前:名無し野電車区 [2008/05/04(日) 02:50:33 ID:zUKVywlT0]
別に経歴がそうであるだけで、汚物とかいうわけじゃないじゃん。
もうすぐ運行再開予定だし。

それよりも東武8000系
40年も経ってるのに8101Fから未だに健在。
車内も性能も台車もなにもかもヤヴァイ。
元東上線民の漏れには分かる。
他の東武利用者、ましては野田線なんか全車両これだから昔から今もなお泣かされているんだろうなぁ・・・
いくら50000系列が性能的に汚物だとはいえ、「東武」の「新車」であるからこそ神なんだよ。。。
岩座席に臭い冷房、車両故障を引き起こすとはいえ、新車だと内装キレイだからスカっと晴れ晴れとした気分になるだろ?

636 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/04(日) 03:55:35 ID:S4+reYXaO]
あそこまで手の込んだ更新工事を行うのも凄いと思うぞ。
最近の更新車はLED表示器は付いてるしライトもHIDでかっこいいじゃないか。
武骨なデザインも昔ながらの車両って感じで嫌いじゃない。



それにひきかえ203は何なんだ?
モーター音はジェット全開、内装はションベン色。
薄汚い車体にドア付近吊革なし。
こいつに比べりゃ6000なんてネ申車両だぜ?w
こんな酷い車両を平気で地下鉄に走らせるなんてクレイジーだ。

637 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/04(日) 09:01:41 ID:893sVulf0]
製造当初は、6000が非冷房だったので、常磐緩行地上部では冷房付きの203のほうが好評だった。
あと数年で引退確実なので、我慢してください。

それよりメトロ有楽町線07系
4本は東西線転属 2本は完全に保留状態。
副都心線のホームドアに対応できない関係で逆に7001が継続使用!?
使い道がなくなってる

638 名前:名無し野電車区 [2008/05/04(日) 16:40:30 ID:zUKVywlT0]
確かに東西線仕様は汚物だが、有楽町線時代の頃は神。
6本全て千代田線なんかに送って、その分の6000系を廃車すれば可愛がられるぞ

しかしメトロ6000はというと・・・
廃車・転属予定が全くないんだもん。
どこへ行っても汚物扱いされるだろうし
使い道もない。
まさにどうしようも無い車両。

639 名前:名無し野電車区 [2008/05/04(日) 17:03:25 ID:Pc6M2j7gO]
前面非対称という40年前の設計にも関わらす、21世紀になっても斬新なデザインはまさにネ申の領域。
当時の設計者のデザイン力がいかに素晴らしいか教えてくれる車両


それにしてもE231系なんかいかにも走るプレハブ電車じゃないか。さっさと解体されてしまえ!!

640 名前:名無し野電車区 [2008/05/04(日) 18:28:20 ID:a+IFcGxR0]
そのグリーン車に乗ってみたいなー。


それよりも、E3系つばさ
比較的新型の車両なのに400系よりもダウンした感じ。

641 名前:名無し野電車区 [2008/05/06(火) 00:11:23 ID:4Da1f1F+0]
それだけ頑張ってるんだよ

223系6000番台
なんか…性能もったいない希ガス



642 名前:名無し野電車区 [2008/05/06(火) 12:45:30 ID:Z38r7jNy0]
まだまだ一日の運転キロが短いので、大きなリニューアルや
改造なしで40年間使うつもりなのですよ。
つか、近々神戸方面〜東西線経由の奈良、という運転形態も
するかもね、この形式


大和路線快速に使われる103系。
221系快速との居住性の差が大きすぎてイヤン・・・

643 名前:名無し野電車区 [2008/05/06(火) 12:51:25 ID:jQWIeLSKO]
103は昭和を大いに支えた電車です 大切に扱ってあげてください


キヤ97 なんだあの顔は

644 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/06(火) 13:35:16 ID:L2tQTFf/0]
レール輸送にディーゼルカーなんて先進的じゃないか


相鉄5000系
いつまで使うんですかあれ・・・

645 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/06(火) 13:58:25 ID:ybSYsaEs0]
相鉄11000系(E233仕様の10000系)が登場するまでの辛抱だ


東京メトロ7000系リニューアル車
数本を副都心専用にするならまだしも全車塗装変更って…
なんのためのラインカラーだよ(10000系にも言える)。
小竹向原で客を混乱させるための嫌がらせにしか見えん。
しかも黄色と茶色って…名実共に汚物と化したかw

646 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/07(水) 21:30:56 ID:5B1GSvadO]
ラインカラーなんて乗ってりゃ分からないって

西武20000系
これのせいで居住性最悪な日立A-trainが幅をきかせるようになった

647 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/07(水) 23:43:20 ID:h8PqZ1Qy0]
A-Trainの中では一番まともな車両ですが何か?
あの意味不明なドア手すりもないし。

同じA-Trainで最も糞といえば東葉2000系しか思い浮かばない漏れは・・・
全車両のうちトップクラスの硬い椅子、トップクラスの冷房の臭さ、トップクラスの整備の酷さ、トップクラスの台車の酷さ
新型車の悪い点だけを抜き取って作った車両だよこれは
西武20000系の方が比べ物にならないぐらいマシ
1000形の方が遥かに良かった。

648 名前:名無し野電車区 [2008/05/09(金) 16:47:39 ID:UZxEdAb30]
>>647
 座席は確かに硬いけどそれほど不快じゃないと思うけどな。
 硬さはつくばエクスプレス2000系なんかと同じ感じだし、JR束の新型も硬くなってる。
 ふかふかでも415系とか113系の座席は 落ち着きが悪くかえって疲れた。
 整備しているの メトロの工場でしょ。極端に悪くないとおもうけど。

 で、そのJR束で生き残ってる415系1500番台
 座席からは国鉄臭がするし、3ドアで不便だし、長いシートを地元民が大股開きで座ってるし・・・
 台車は旧世代のボルスタレスで落ち着きがない動きで気持ちが悪いぞ。
 さっさと白電と一緒に神栖に行っちゃえ
 

649 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/09(金) 17:29:29 ID:hbs1hOMC0]
>>648
まだ、415系1500番台は交直流であちこち走れるだけいいじゃない。

よっぽど、直流限定で3ドアの不便さ極まりない211系こそさっさと逝けって感じ。

650 名前:名無し野電車区 [2008/05/09(金) 20:18:48 ID:kpKk8APj0]
別に211系に目だった交流区間があるわけじゃないし。

それに比べE217系は安物なのに209系みたいな廃車・転属計画なし。
こいつこそどっか逝け

651 名前:名無し野電車区 [2008/05/09(金) 22:46:12 ID:eBmhMX4RO]
そんなに要らないのなら今すぐ送ってくれよ、頼むから…il||li_| ̄|〇il||li
By 國鐵廣島鐵道管理局沿線住民一同


ICE3の中国製劣化コピーのCRH3…。
何がかなしくて普通座席は2列+3列なんだよ(本国ドイツでは2列+2列)。
しかもあのシートピッチじゃおそらく方向転換は不能。
ICEのファンじゃなくても泣きたくなる。



652 名前:名無し野電車区 [2008/05/09(金) 22:50:45 ID:GBxrdhtOO]
速くていいじゃないか!!

リニモのあのDQN座席と吹っ飛ばされそうな前後左右の揺れを何とかしろ!!

653 名前:名無し野電車区 [2008/05/09(金) 23:08:30 ID:7qjIqznqO]
愛知万博を支えたのはこいつなんだぞ

何にも役に立たない京葉のお荷物E331は北長野、いや現地解体汁

654 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/09(金) 23:57:29 ID:GEFd2UR9P]
これから役に立ちますよ

真の役立たずはそこらじゅうに譲渡されたのに早期退役のオンパレードな都営6000

655 名前:名無し野電車区 [2008/05/10(土) 00:18:30 ID:oAx8vSUyO]
車体がセミステだからしゃあない。
それに、ひそかに最高120km/hの性能を隠し持っているぞ。

同じ6000でも、逆に耐久力にものを言わせていつまでも居座るメトロ6000こそ逝ってよし!

656 名前:名無し野電車区 [2008/05/10(土) 00:38:39 ID:rtIZRRIT0]
古くても大切に使う、物持ちが良い都営、都の財政難に貢献するいい車。

221系(大和路等の一部のボロ)
そこまで古い車両でも無いし名車なのに毎日の酷使で状態は汚物。
塗装の剥がれとか乗り心地の劣化座席の経年変化。
前面窓の汚れや白塗装(鋼車)が黄ばんでるとか、単に洗車したらいいだけやないすか(´・ω・`)
体質改善のスーパー魔改良の103系のが内外装が綺麗ってどういう事よ。

657 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/10(土) 11:24:50 ID:konpRuAuO]
いつかは221系も魔改造されるだろうからそれを期待するんだ

東武鉄道の地下鉄乗り入れ車両のいくつか
9000系は車体がコルゲートだらけでカッコ悪い。しかも今時チョッパ
20000系は前面形状が限りなくダサい。やはりチョッパ
50000系は居住性最悪

どれもこれも車体が汚い!

658 名前:名無し野電車区 [2008/05/10(土) 11:32:30 ID:AlirDTgGO]
座りごこちのいいシート
効き過ぎる位の冷暖房(少しこまるが!)

メトロ01系01〜23編成今時どんなボロ車両でも暖房ついてるのになんでないの?

659 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/10(土) 13:41:02 ID:dzyanuduO]
>>655
東西民だが、05/東葉2000系のクソっぶりに比べたら、旧きよき名車が残ってるそっちがうらやましくてたまらんわ。

>>658
あれは見かけのわりに古いんだよ。そして、昔の地下鉄は駅の空調を充実させる事を優先してたんだよ。

札幌市営地下鉄7000系。路線ごと無くなってもあまり問題ない。

660 名前:名無し野電車区 [2008/05/11(日) 07:55:28 ID:qur3ExUnO]
路線ごとなくなってもとは失礼な。
札幌ドームへの足として奮闘中ではないか。その割には何か地味だがな。
まあ、金のない札幌市交のわりにはよくやってるよ。


それよりこいつを見てくれ。札幌市交東西線8000形最新編成。名車6000形をバルサン
もムカつくが、ご丁寧に夏場はくそ暑くて空気がこもって気分が悪くなる貫通路扉つき。
座席も尻痛21も真っ青な岩座席。面はメトロ東西線の劣化コピー。
父ちゃん情けなくて涙が出らあ。

661 名前:名無し野電車区 [2008/05/12(月) 07:30:11 ID:Oqb+0HUP0]
本当にお金ないんだから多少の劣化コピーぐらい勘弁してあげましょうよ。
8000形導入より6000形の延命の方にコストがかかるのであれば、仕方ないんじゃね?
だいたい札幌市交もお前みたいなヲタの為に走ってるんじゃないんだしさ。

ちょっと特定ネタだが「阪急京都線3300系特急運用」。
「今度の特急は3ドアです」とか表示されてるとやっぱり9300系期待しちゃうじゃん。
でも、やってきたのは爆音3300系。車内の色褪せた木目デコラやくたびれた座席が
何とも痛々しい。頼むから特急運用はやめてくれ。万博輸送で頑張った功績は認めるから
せいぜいしおらしく準急か普通で頼む。お前が特急で来たときの落胆ぶりは異常。



662 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/12(月) 09:02:35 ID:IYSxeVZl0]
いいじゃん、6300・6330系のような不快な雌車がないんだし、ホームでも並び易いし。

というわけで6300・6330系、さっさと9300系に置き換えてくれ。

663 名前:名無し野電車区 [2008/05/12(月) 09:16:00 ID:NvD9d6cMO]
阪急の特急といえば6300系列。
あの内装は、当時の国鉄117系にすら影響を与えたものだぞ。よりにもよって国の持ち物にまで。
民間企業の製品が、国の持ち物にまで影響を与えたって・・・凄くないか?

それよりも西武の「界磁チョッパ版国電」こと旧2000系が優等ジャックしている方がよほど欝陶しいわい!

664 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/12(月) 11:23:56 ID:cd6qFp/yO]
都会のローカル線こと西武新宿線にはお似合いの車両じゃないか
ついでに池袋線から新2000系を転属させて雰囲気ぶち壊しな20000系を池袋線に追い出すべき

機関車トーマスは顔がついててキモすぎ!

665 名前:名無し野電車区 [2008/05/12(月) 13:21:48 ID:CfG/DCVG0]
>>664
 ちょwww。 確かにキモいね。
 でも、ディーゼルが普及しようが 電機が来ようが いつまでも蒸機を使い続けるあの島の鉄道局長ってすごいと思うぜ。
 しかも あれだけ多様な車種を運用し続けるって マトモな鉄道会社には出来ないことだよ。
 マニア的には、あの機関車はサドルタンクとかパニアタンクとか考えながら見れば 我慢できるって。

 それより、もっとキモい列車が走っているだろ。
 JR死国の2000系アンパンマン列車
 出張で良く乗るが とても恥ずかしいんだよ。
 せめて 普通塗装の車両も連結してくれ。

666 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/12(月) 18:54:39 ID:DrASOfOs0]
>664
ポケモンジェットよりマシかと思われ。

次、キハ75いってみよう。欠点が思い付かないが、あえて言えば贅沢?

667 名前:名無し野電車区 [2008/05/13(火) 12:53:46 ID:Cwlm4bUXO]
武豊線沿線市民
キハ35ロング→キハ75転クロ
素直にうらやましい

山万1000形
LED化よりも、今の時代に冷房がないのはちょっと…

668 名前:名無し野電車区 [2008/05/13(火) 12:54:23 ID:Cwlm4bUXO]
武豊線沿線市民
キハ35ロング→キハ58ボックス→キハ75転クロ
素直にうらやましい

山万1000形
LED化よりも、今の時代に冷房がないのはちょっと…

669 名前:名無し野電車区 [2008/05/13(火) 20:18:17 ID:N1Drb0sl0]
マジで?でも、あのふざけきった顔に面じて許してやって。

JR西日本205系1000番台。4連5本ってお前・・・

670 名前:名無し野電車区 [2008/05/13(火) 21:42:28 ID:kZxv2Vms0]
その希少価値がいいんじゃないか。
束で全滅したら葬式鉄がわんさか押し寄せるぜ。


大阪環状線の103系。201系が多数派となった今となっては、
車体の波の打ち方が気になる罠・・・

671 名前:名無し野電車区 [2008/05/13(火) 22:03:11 ID:jGF3OLDGO]
今じゃ貴重な「都会のど真ん中を長い編成で走る103系」なんだぞ。もう少し暖かく見守ってやろうじゃないか!


それより飯田線の119系、いつ消えるんだよ!早く313系にでも置き換われや!



672 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/13(火) 22:12:28 ID:1uc2j4ApO]
いいじゃないか。

静岡の313なんか豊橋から熱海まで乗ったら死にそうだ。
事故って消えちまえw

673 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/13(火) 23:32:23 ID:MLAaIa7x0]
トイレなしの211系よりかはマシ

ということで名鉄5000系
もう廃車でいいだろあんな他車の欠点だけを寄せ集めたゴミ

674 名前:名無し野電車区 [2008/05/14(水) 08:44:22 ID:wVbtYRmr0]
>>673
 いいじゃないか、本当のゴミの寄せ集めで作った電車だってあるんだぞ。

 ってわけで、廃車から部品持ってきてでっち上げられた東武200系
 なにも、あの時期にあの形の台車を使いまわす必要はないだろ。

675 名前:名無し野電車区 [2008/05/14(水) 20:13:56 ID:jIMgt1V90]
椅子が倒れるだけ

 同 社 3 0 0 系 

よりマシだと思え!

676 名前:名無し野電車区 [2008/05/14(水) 21:09:17 ID:YAGmlP+cO]
最初から椅子が倒せないと分かってりゃいいさ。
というわけでリクライニングレバーあるのに椅子を固定化したJR四国の185-3000について。

677 名前:名無し野電車区 [2008/05/14(水) 21:15:14 ID:5mTscnfN0]
>>676
まあ普通列車として走るんだから、同じ区間のキハ32なんかに比べたら
ネ申だと思うのだが

ということで、キハ32。

678 名前:名無し野電車区 [2008/05/14(水) 22:11:55 ID:/6GKn1lQ0]
長い長いロングシート。
予土線などではC寝台に最適です。


815系。2両に客を詰め込むよりも転換クロスシート3両に車両に
しろや、大分地区や熊本地区!

679 名前:名無し野電車区 [2008/05/14(水) 22:46:48 ID:LIdKF9Ez0]
いいじゃないの。
和歌山線の105系よりマシだぞ。

てーか、京急600とかなんなんだありゃ。
2100まがいじゃねえか。

680 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/15(木) 00:01:26 ID:D+iVdo+c0]
京急にいなけりゃ神車両だろ。

それよりも南海6200系はどうにかならんのか。
爆弾ドアに爆弾CPとうるさすぎる。

681 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/15(木) 02:22:12 ID:sSlhytdYP]
あんなもん塩害大魔王こと7000系の前ではただのチャチい東急風車両に過ぎん。
7000系のやばさはもうね・・・。



682 名前:名無し野電車区 [2008/05/16(金) 00:34:38 ID:DHpG2OS90]
誉めるところが全くもってないのが逆に個性的だ!
こうなりゃトコトン最低街道を突っ走ってもらいましょう。

それに比べて地元の西武新宿線を荒らし回る旧2000と来たら・・・
特にこれといった特徴もない割に異様にヘボいデザイン、その上生命力はゴキブリ並・・・

683 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/16(金) 20:12:00 ID:eZ0IYIg10]
>>682
・ゴキブリ並みの生命力
・ヘボいデザイン

相鉄5000も相当だが

684 名前:名無し野電車区 [2008/05/17(土) 00:13:20 ID:VLGPKU0ZO]
えー?同社7000と比べると愛らしい顔してるよ?
しかも足回りがV化されてるわ、グロベンだわ、元先頭車の中間車がいるわ、地味に相当なマニアック車両。
旧5000の生まれ変わりが、淘汰前提でたった1編成になっても大切に使われてるというあたりが泣ける。

相鉄10000の新色
唯一の取り柄だった6000系風の帯色も無くなって、お前誰やねん状態。
せめてそのイヤラシイ面なんとかしてから出直してくれ。

685 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/17(土) 08:01:56 ID:NMPDZCYa0]
なんなんだ、この中学校で書かれる内申書みたいなスレはw
ごめん。流れを切ったな。

イヤラシイ面と言わずに、エロカッコイイといってくれるとうれしい。
外の塗装?乗ったら全部一緒だ。

さて、そんなわけで実は1900系と一緒に廃車になるんじゃないかとうわさがあるおけいはん2200系。
もう楽にしてやれ。内装が明らかに古さを隠し切れなくなってきているぞ。

686 名前:名無し野電車区 [2008/05/18(日) 00:48:44 ID:ZEaj7kkJ0]
上には上がある。地方の弱小私鉄をなめたらあきまへんで

E231系900番台
ドアうるさい!そんなに安眠妨害したいのか?

687 名前:名無し野電車区 [2008/05/18(日) 03:08:51 ID:eP7Yr5+z0]
地下で冷房が五月蝿いE231-800よりはマシと思え。
もはや騒音。

688 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/18(日) 09:42:07 ID:uA4ieelN0]
懐かしの国鉄車を思い起こしてくれる東様のご配慮だと思えば良いじゃないか。

大阪市営地下鉄谷町線30系。
鋭意製作中とやらの30000系をたったと開発増備してこれらオンボロを駆逐してくりゃ

689 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/18(日) 16:49:43 ID:n++Qsz+m0]
俺は一度も乗ったこと無いからわからん
だが左右非対称の前面窓が良いな

そんな事より東武8000だよ
冷房などの空調効かないし臭い
座席なんか岩座席だし
おまけに加速鈍足過ぎで本線系統では
後ろの列車が追いついて信号で待たされてるし
本線は新型居るが野田線なんかすべてコレ
40年近く廃車無いからと言って名車とはいえない
電車が火を噴くどか初めて聞いた

690 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/18(日) 21:24:00 ID:hxIsVxD+0]
>>689
新性能電車にもかかわらず、発電ブレーキを積んでいないマニアックさ、そして、停車するさいの焦げたブレーキパットの匂い。まさに通好みの名車。

それに引き換え没個性な東武10000系。

691 名前:名無し野電車区 [2008/05/19(月) 09:13:53 ID:TMbXlNbcO]
特徴がないのもまた特徴

小田急3000形 各停で単独の時は問題ないが、急行の時後ろに別形式が連結(特に5000)されると性能が異なるので、乗り心地が非常に悪くなる。



692 名前:名無し野電車区 [2008/05/19(月) 17:52:21 ID:HyhQivHh0]
それでも南海のアレのパチモン、小田急5000形よりはマシだろう。

693 名前:名無し野電車区 [2008/05/19(月) 21:43:42 ID:OwiM00hS0]
両開きなだけこれ↓よりはマシだと思え

関鉄龍ヶ崎線の「ヂーゼル版叡電出汚600」ことキングオブパチモノ汚物気動車キハ532

694 名前:名無し野電車区 [2008/05/22(木) 01:16:00 ID:6fhxgQF70]
地味すぎw

千マリ113系は叩かれるのに
なぜ同区キハ38は叩かれないんだ!
…地味だから?

695 名前:名無し野電車区 [2008/05/22(木) 21:55:35 ID:mnAFcsVN0]
希少価値があるだけでも久留里線の価値が上がるってもんでさあ


どうせ叩くならば、標準的すぐる恥罵死者迷者
暴走特急ヨ257系だろうが!

696 名前:名無し野電車区 [2008/05/22(木) 22:07:01 ID:F8iQ2Yy0O]
高崎沿線民からしたらそんな257でも羨ましいんです。

そんな訳で185!
ありゃ詐欺だろ!旅情すら湧かないし

697 名前:名無し野電車区 [2008/05/22(木) 22:32:24 ID:eEdMeC4i0]
東京7時24分発 伊東逝き普通列車521Mに使用するときはまさに「神」

215系 現在の使い道が… 湘南ライナー ホームライナーはボックスなので逆に不評だし…

698 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/23(金) 01:34:57 ID:wjjZGXbM0]
使い道がないだけ。

183系
漏れは国鉄旧型特急電車は大嫌いだ。

699 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/23(金) 14:03:50 ID:3Hh17N6E0]
もうオリジナル車の定期運用無いんだから、見れたら煙たがらずに喜びましょう〜♪



相鉄11000
なにあの相鉄色のE233…
オリジナリティーのかけらもないな。
こんな丸パクリ電車製造するなんて大手私鉄としてそこんとこどうなのよ?

700 名前:名無し野電車区 [2008/05/23(金) 20:37:10 ID:P8cEe0V00]
>>699
蝶大手私鉄であるし尺束にあやかっただけです。
悪気はなかったのです

321系。LED表示器の取り付け位置が中途半端杉。
束との差別化を図らず、素直に出入り口の上に取り付けておけば
良かったのに

701 名前:名無し野電車区 [2008/05/23(金) 20:49:54 ID:Y3Cog2dq0]
まぁそうかもしれないが、ライトかっこいいじゃん。

俺は南海8000系嫌いだ。
顔をE200ベースにすりゃよかったものを…。



702 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/24(土) 03:41:46 ID:6hg+DXmc0]
平成版211系(213系)と考えたら国鉄ヲタは歓喜するんです。
それか、日本一の超絶イケメン神特急車様「50000系(ラピート)」の引き立て役たるブサメン車と考えましょう。

>>700
LEDじゃなくてLCD(液晶)ね。


西武10000系
だっさ・・・。
これが西武唯一の看板特急車って、西武の名が泣いてるぞー。

703 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/24(土) 04:03:42 ID:w8gHYvaDP]
そうかな。結構スタイリッシュに仕上がっていると思う。
スウェーデン国王夫妻も乗ってて楽しかったと思うぞ。

出来の悪いデコトラみたいな旧レッドアロー5000系に比べたら、随分都会的な感じになった。

704 名前:名無し野電車区 [2008/05/25(日) 01:16:22 ID:eiJILPlv0]
特急なのに4ドア、朝は混雑促進の東武50090系よりはマシと思え。
これぞ無駄な車両。特急としては1日4本なのに無駄に4編成も作って、金の無駄。
だから東武は頭が悪いと言われる

705 名前:名無し野電車区 [2008/05/25(日) 01:39:22 ID:94gWvf590]
・VVVF制御
・21世紀生まれ
この2つだけでほぼ隣の高崎線を走っている「特急版阪急3300系」こと185系には完勝だ。

706 名前:名無し野電車区 [2008/05/25(日) 21:20:56 ID:qHrrpC6B0]
そんな特急は近鉄でもいくらでも走ってますが・・・

京阪8000系
標準軌の癖によく揺れる。
車両のグレード・快適性・展望性・足回り全てにおいて東海キハ85系に劣る。
長距離走るくせにトイレがない。
狭軌の313系5000番台より揺れるってどうよ?

707 名前:名無し野電車区 [2008/05/25(日) 21:44:10 ID:JdFZdDBr0]
無料特急としてはがんがってる設備じゃないか、おけいはんの特急は。
ゆとりを感じるよ

束の583系。
定期運用がなくなって久しいが、時刻表をよーーく見ないと
次どこで走るか分からんじゃないか。
出版社と結託しとるんかゴルァ!

708 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/26(月) 08:38:09 ID:/buuEe+D0]
>>707
 ヲタなら そのくらいの努力を惜しんではいけません。

 漏れが嫌いなのは、DE10
 1端側と2端側のアンバランスが気に喰わん
 特に、2端側を前に走っている姿は寒気すら感じる
 さっさと新型DLを作ってください。

709 名前:名無し野電車区 [2008/05/26(月) 21:13:52 ID:ENdMzuoe0]
>>708
何を言う。あのアンバランスこそが最大の魅力ではないか。
比較的軽い車体で久大線で客車を引っ張る姿は男前すぎたぜ



DF200だっけ、函館・室蘭線で貨物を引いてる機関車。
あれの増備でそろそろ北海道のDD51が鬼籍に入りそうで、
それはそれでイヤなんだが・・・

710 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/26(月) 21:25:02 ID:AEqMxtPHP]
いいじゃねえか、いい加減にDD51は寿命、置き換え時期なんだ。

つうか本州にも進出してくれ。こっちではいつまで活躍するんだ、あの赤ブタは。

711 名前:名無し野電車区 [2008/05/27(火) 06:28:27 ID:TchQ/zxcO]
赤ブタいうな。
一番若くても30年近い車両も今も生き長らえているのは、それだけ現在にも通用する
高性能な証拠。置き換える金がないだけ?もしそうだとしてもエンジン換装をする事で、
新車投入より経費が押さえられるならそれはそれで凄い事ではないか。
まだまだクマーには敗けねえよ!!


JR四国5000系だっけか?マリンライナーの2階建て車。顔が変。
グリーン車と同様のグレードで1階部分は指定席にしたのは認めるが、他はなんか許せん。



712 名前:名無し野電車区 [2008/05/27(火) 19:30:24 ID:nKsJPJ4N0]
>>711
5000系の1階部分は、束だとグリーン料金じゃねえか。
そう割り切れば割安なもんだ


そんなわけで、211系の2階建てグリーン車1階部分。
ボッタクリじゃね?

713 名前:名無し野電車区 [2008/05/28(水) 09:27:07 ID:4C9sJGShO]
>>712
駅のホームで素晴らしい眺めが見られるんだからいいじゃないか。



Fastech360
散々試験して結局量産車は320km/hかよ。
320km/hなんて東北の路盤なら10年前の500系でも恐らく余裕で出せる速度じゃん。


全 然 成 長 し て い な い ・ ・ ・(安西監督AA略)

714 名前:名無し野電車区 [2008/05/28(水) 20:44:05 ID:fojyGwhc0]
>>713
ネコミミを萌え萌えな形で実用化するまでの準備期間と考えるんだ

それよりも何だね上越新幹線は。
上越は275km/h運転を最初に始めた区間のくせに、
最近は最高速度もいつの間にか元に戻ってるわ、
停車駅もやる気がないわ、何だね。
ヨ1系は新潟までの直通列車ではなく、「たにがわ」用の
輸送力専門として走らせろ馬鹿野郎!

715 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/29(木) 00:11:08 ID:QnqrB820O]
経済性を優先したまで
東海こだま300系
グリーン車3両は多すぎ、不経済

716 名前:名無し野電車区 [2008/05/29(木) 19:36:30 ID:jUYCNimeO]
そう思うだろ?あれでもぷらっとこだまグリーン車プランで需要があるのですよ。

500系こだま…。別に嫌いではないが、認めたくない。あれを見たら情けなく気が滅入る。
あんな姿に変わり果てるぐらいならしおらしく引退すべきだった。
特徴あるT字パンタまで取り上げられて…(涙)。

717 名前:名無し野電車区 [2008/05/29(木) 21:54:05 ID:Y3FyCT3s0]
逆に考えるんだ。
元グリーン車の指定席は激しくお買い得だと


ヨ1・ヨ4系の自由席2階部分の6列シート。
ラッシュ時以外でここまで詰め込まれると絶望するぜorz

718 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/29(木) 22:01:30 ID:Hj/CSPY/0]
酉や倒壊では味わえない、束クオリティを肌で感じられていいじゃないか。

阪神1000系 
汚物という言葉を始めて使いたい車。

719 名前:名無し野電車区 [2008/05/29(木) 22:19:33 ID:1Y9er1JUO]
は?コメントに困るくらいすっきりさっぱりしてますが。
しかも、前面が9300での汚名を返上するかのような見事なタイガースデザイン。

それより9000系のアホ。なぜわざわざ帯張り替えておいて、側面は元のデザインのままなんだ?
完全に1000系に合わせろよ。それか前面帯を変えるなや。

720 名前:名無し野電車区 [2008/05/29(木) 23:07:08 ID:k/yCB6QM0]
だが車内は良いまま。1000系よりな。


神鉄6000系
rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/05/6000_1.html

前面のブラックが何だか安っぽい。

721 名前:名無し野電車区 [2008/05/29(木) 23:11:32 ID:GzWp5ddZO]
銀と黒、赤がここまで合うとは思わなかった。地味な傑作でしょ


銀に合わないといえば相鉄10000
特に旧色



722 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/05/30(金) 12:47:56 ID:YtTK1FoCO]
そうか?そんなに悪くはないと思うよ

東武6050系はボロ過ぎ

723 名前:名無し野電車区 [2008/05/30(金) 17:52:31 ID:T/MrRhSYO]
元が元だから。

115系6500番台舞鶴線用。
*元は6M1Tの変則編成の先頭2両
*クモハ114に新設された運転台は妙な平面顔
*なぜかクモハ115にトイレがあって他とズレてる
*体質改善車のはずなのに座席はボックスのまま
*113系と共通運用で115系である意味ナシ
どうみても変態です。ありがとうございました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef